2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 01:33:55.93 ID:???.net
前スレ
【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1555075671/

今日こんな鳥をを見たよ!って報告するスレのPart 30です。
身近な鳥、珍しい鳥、なんでもOK。
簡単な場所(都道府県程度)や状況などもお書き添えください。写真もおk。
質問や同定依頼(名前が分からない)などは、別に専用スレがありますのでそちらへどうぞ。

質問は下記で
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★16【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1490356458/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1493554031/
■トリの質問はここでしてチュン その17
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1482281805/

(以下DAT落ち確認)
観察記録より写真が主のレスは
【コンデジ】今日撮った野鳥を貼るスレ3【一眼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1524706606/

なお、雑談は程々にお願いします。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 09:39:34.07 ID:4eQaQeS4r
【福山雅治】
仙台上空の、あれはUFOではなく観測気球でしよ、いやいや、月刊ムーの読み込みがたりないな。 
三上編集長
「あれは高度二万メートルの気流の中でも静止できる、アメリカ軍のハイテク観測気球です。
 でもいったい、そんなところで何を調べていたのか、実はそこらへんの空間を調べていた。
 航空自衛隊のトップ、元空将の佐藤守さんに取材すると、UFOの現れる場所は限られると。
 必ず特徴がある、なかでも東北の上空は遭遇率が高い、ルートがあるとおっしゃってました」
://youtu.be/d-oJNoHhFos?t=67

【動画】 マイト┗ーヤの星
2020/07/17
7,167回視聴
://youtu.be/UyPmMfp0_-k?t=711

【世回教師マイト┗ーヤ】
マイト┗ーヤの“星”はもちろん星ではありません。それはマイトLーヤ到来の先触れなのです。
宇宙船であるマイト┗ーヤの‘星’をズームすると、三次元のダイヤモンドに見えます。
それらは地球の四つのコーナー ――東、西、南、北――にあって、昼夜見えるようになっています。
それは、直接太陽からバッテリーを充電するためにそこを去らなければなりません。
この四つの宇宙船はより一層多くの人々に目撃されるように空に留まるでしょう。
世界のメディアがこれらの“星”についてますます自由に報道することを希望しています。
すでに、メディアは少しずつ報道を始めています。
最近では日本で全国向けの1分47秒のテレビ報道がありました。
レポーターが「あれは一体何だ? あれは何だ?」と言っていました。
私たちは、それについて真剣に考えるようになることを望んでいます。
権威を持つ地位にいる人々は概してこの話を恐れています。
これに関して大きな決断をしなければならないことが彼らを動揺させるのです。
メディアで話題にされればされるほど、マイト┗ーヤの出現の準備となるのです。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:39:08.42 ID:???.net
姿は見てないんだがぴーひょろろろろ〜って鳴く鳥はなに?
なんか聞いたことなかったから気になった

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:43:11.64 ID:???.net
>>628
トンビ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 12:59:12.68 ID:???.net
>>629
こんな住宅街にも来るんですねぇ!ありがとうございます

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/15(木) 19:08:24.03 ID:???.net
【スレタイ関係ない】今日目撃した鳥の名前を聞くスレ【聞ければOK】

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/18(日) 16:21:26.63 ID:???.net
オオバン到着、ジョウビタキらしき声も@静岡

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/19(月) 09:16:06.35 ID:???.net
白鳥到着@新潟・上越
庭の上空を横切って行った

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/20(火) 19:35:37.69 ID:???.net
先ほど、上空を「コォーコォー」と北の方から始まり次第に南へと移動していく渡りのハクチョウの群の声。
今夜は新月なので姿を見るのは全く無理です。
時期的にオオハクチョウではなく、たぶんコハクチョウだと思います。@秋田鹿角

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 16:19:13.00 ID:???.net
ツグミがいた!
1羽だけだったけど、シロハラも来てないのにまさかツグミとは…
更に西に移動する個体だろうか?
あと、ジョビ子さんも初認
@東京湾最奥部

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/21(水) 19:32:45.57 ID:???.net
>>635
神奈川にはシロハラ入ってる

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/22(木) 20:22:34.66 ID:???.net
やっと自宅にジョウビタキ帰ってきた@京都市

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 01:39:07.40 ID:???.net
大分市、ジョウビタキ♀とシロハラ到着してた

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/24(土) 22:37:57.59 ID:???.net
キンクロハジロが池に到着してた@静岡
別の池でオナガガモも

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 06:43:56.22 ID:???.net
「白鳥いるね。カモもいるよ」と教えていたら
娘が「カモ」を「カモモ」と覚えてしまったのを、ふと思い出した

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 07:02:13.49 ID:???.net
3歳くらいの幼児って間違えて覚えた言葉の修正能力がほとんど無いらしく、
正しく覚え直させるのに苦労する

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 17:32:22.19 ID:???.net
枝の間に何か挟まってるからはやにえかと思ったら…
http://2ch-dc.net/v8/src/1603614519030.jpg

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 18:14:53.78 ID:???.net
>>642
去年はモズとアリスイのツーショットよく見たんだよなあ
しかも、どんな鳥にも容赦なしのモズが
付いてくるアリスイに困惑してるみたいな・・・w
何なんだろうな、この関係はと不思議に思ってた

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 19:20:46.11 ID:???.net
>>643
この時はモズのほうが近くの樹から移ってきて私をさけて灌木の中に逃げたアリスイの後を追うように
このモズもおなじ灌木の中に身を隠しました、仲良しなんですかね
アリスイて日陰者のイメージがあったので双眼鏡で見ていた時はアリスイだとは思いもよりませんでした

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/25(日) 21:00:55.29 ID:???.net
メジロのつがいとヒドリガモのつがい見た

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 05:18:44.25 ID:GRmnDD7L.net
広島市内公園 10/25
夏鳥  クロツグミ、キビタキ、コサメビタキ、ヤブサメ、サンショウクイ
冬鳥  ツグミ、シロハラ、ジョウビタキ、キクイタダキ、アトリ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 12:52:34.93 ID:???.net
オオバン来てた@秋田県南部

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 15:47:05.96 ID:a9u0pOkb.net
今、ヨユウヤマゴボウの実が熟して、野鳥(名前分からん、カラスより小型で痩せた感じ、
色は灰っぽい黒っぽい、鳴かずに)ササっとついばんで飛んでくが、
今日は、紫式部の実をついばんでるのをはじめてみたw、
紫式部も植え始めの頃は紅葉の秋に紫の実が珍しい色合いで面白かったが、もう10年以上ほったらかしで
飽き気味、刈っちゃおうかなーと思ったけど、しばらく植えとくわ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 16:53:39.25 ID:???.net
>>648
種類は他板で答えといたで

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 16:54:13.86 ID:???.net
あと余裕なヤマゴボウになっとるで

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 17:19:47.23 ID:???.net
>>647
「来てた」って意味が……、その辺りだと通年居る鳥じゃありませんか?
少なくとも、こちら米代川流域では夏に繁殖もしています。
そちらは子吉川?それとも雄物川流域?
@秋田鹿角

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:03:01.37 ID:???.net
>>648
ヨウシュヤマゴボウは外来種だし毒だから抜いた方が良いよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/26(月) 20:04:43.60 ID:???.net
ジョウビタキ来た@千葉
今更ながら「今日着きましたんで」と言わんばかりの
お辞儀ポーズに見えたw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 04:52:19.98 ID:???.net
>>645
メジロガモ?

655 :sage:2020/10/27(火) 10:09:25.57 ID:VR6aj30k.net
ジョビオおかえり!
同じ木にメジロもいた

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 19:47:13.22 ID:???.net
ジョビコが二羽同じ枝にとまっていた!
ひょっとして姉妹かしらん!?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 20:07:03.20 ID:???.net
茂みからチッ、チッと聞こえてきてアオジかカシラダカかと思って待ってみたらミヤマホオジロが出てきた@琵琶湖岸
渡ってきたてか

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 12:22:30.49 ID:???.net
ウミウのV字編隊
先頭がなんか違うなと思ってネットで確認したら
クロサギだった@米子沿岸

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 13:48:42.49 ID:???.net
引率の先生のようだw

庭@新潟・上越
何かのタカが、カラスに追い立てられて杉の梢から凄い勢いで逃げていった
多分毎年来る奴でオオタカかハイタカだと思うんだけど、正体がハッキリした試しがないorz

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 18:10:16.28 ID:uVW+Jo3k.net
ユリカモメ、今シーズン初見
近年帰っていくのが早くなったが戻って来るのも早くなっている気がする
東京東部

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/28(水) 22:27:03.43 ID:???.net
>>660
どの辺だろ。
葛西だと今年は10月最初の週末くらいから見てるよ。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 08:44:49.93 ID:???.net
>>661
さすが葛西は早いなぁ
10月初旬のユリカモメって見た記憶がない

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/29(木) 21:15:21.35 ID:???.net
おじいちゃん…

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 16:51:02.11 ID:???.net
ジョビオ来てた@秋田県南部

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 18:03:33.76 ID:???.net
アオジ現る@静岡

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/31(土) 23:04:22.97 ID:???.net
ジョウビタキ、キビタキ、アトリ、エナガ、オシドリ、カンムリカイツブリ@兵庫
昨日はムギマキも来てたそうだ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 14:55:13.98 ID:tlH5YgtS.net
ツグミ、シロハラ、マミチャジナイ、ジョウビタキ、キビタキ他
                               広島市内

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 21:36:52.34 ID:???.net
ジョビオが来てくれたのは嬉しいのだけど
今年来たのは落ち着きがなく警戒心が強くて撮らせてくれない。。。
@八王子のほう   ジョビコはまだいない

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 22:32:57.95 ID:???.net
今日初めて野生のコウノトリ見たー感動
兵庫県なんだが豊岡からはかなり遠いのに4羽もいてビックリした
電柱に乗っててもデカイし飛んでると優雅だし、増えて行って欲しいな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 22:55:59.37 ID:???.net
オシドリいいな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:28:45.96 ID:???.net
>>668
神奈川西部はジョビ子だらけ
そろそろそっちにも行くかと

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/01(日) 23:44:46.04 ID:???.net
>>671
へー いいなぁー 

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 04:12:57.87 ID:???.net
>>669
野生じゃないだろう

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 08:07:45.65 ID:???.net
>>673
野生じゃないコウノトリってコウノトリの里に飼われてる
羽根切り分を言うんじゃない?
今は完全野生で足環すらつけてない個体もいるし
662が見たのがどれかは知らんけど

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 08:28:12.77 ID:???.net
母体集団が野生のものだったんだから、それを保護繁殖のサポートしての野生復帰プロジェクトで環境に帰されたものは見なし野生として捉えればいいんじゃね?
1度でも人工環境下にあったら野生じゃないと言うのなら、全ての繁殖プロジェクトは否定されなければならん
家畜化、家禽化を目指して品種改良してるなら咎められて然るべきだけど

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 09:09:39.93 ID:???.net
トキは野生じゃないだろう

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 09:26:34.74 ID:???.net
野生動物とは家畜やペットなどの飼育動物の対義語みたい
トキやコウノトリは品種改良されたわけでもないから、少なくとも放鳥された個体の子供の代からは野生と言っていいんじゃない?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 10:39:46.28 ID:???.net
>>676
あれは地域個体群として既に成立していないから、「種」というもうワンランク上のカテゴリーで保護育成を行っているので
愛玩利用、家畜利用てはないから、環境汚染にはならない個体群として環境への放鳥が可能

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 11:30:24.57 ID:???.net
近所の小山で@愛知。
赤字じゃなくて良かった。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 11:31:20.84 ID:???.net
>>669ですが、深く考えずに「野生」という言葉を使ってしまったけど
言いたかったのは、保護施設の中じゃ無く自由にしてるのを見たってだけ
コンビニ横の電柱電線にいたり、上空高くでグルグル旋回したりしてた

調べると放鳥組とその子供たちが十数羽近隣に滞在中らしい
また見られるといいな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 16:13:58.30 ID:???.net
>>680
放鳥して野生に返してるんだから
それで良いじゃないか
山陰もこの所自然繁殖含めてフィールドで見る機会
が増えてきたので嬉しい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 18:30:02.44 ID:???.net
富士山麓の池でカナダガンの親子を観たけどこの場合は野生でいいのけ?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 19:05:34.09 ID:???.net
>>682
いつ?国内のカナダガンは根絶完了したはずだけど?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 19:06:47.73 ID:???.net
篭脱け
元の分布域の補填ではないから外来種扱い

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 20:20:29.82 ID:???.net
コブハクチョウが国内を勝手に移動しているが野鳥とは言わないだろう
トキも中国産のDNAだし移入種であって野鳥ではない
野生絶滅を逃れるための方便に過ぎない
昆虫なら放蝶ゲリラによって勝手に野生化している大陸産アカボシゴマダラやホソオチョウは駆除対象だよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 20:33:45.60 ID:???.net
>>683
根絶以前の話です
上空を飛ぶ姿をみて白鳥もこんな感じなのかななんて思ったものでした

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 20:41:20.57 ID:???.net
野生と野鳥は違うと思うの

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 20:52:15.82 ID:???.net
野良犬と野良猫は野生繁殖でもペット扱いで動物愛護法対象
ノイヌとノネコは野生鳥獣扱いで鳥獣保護法対象
イノブタは品種改良された家畜だがイノシシに合わせて鳥獣保護法対象

まあ、野鳥もカテゴライズは難しい罠

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 21:03:56.00 ID:???.net
野良犬とノイヌって違うのか…

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 21:13:00.50 ID:???.net
コウノトリの場合は大陸から来る純野生もいるからややこしい

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 21:49:07.39 ID:???.net
>>690
>コウノトリの場合
ほとんど両国界無く行き来しているという話もある

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 04:03:41.16 ID:???.net
コブハクチョウは一度だけ野生が観察されている

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 10:38:26.39 ID:???.net
マミチャジナイ5、クロツグミ5、シロハラ10、ツグミ5、ジョウビタキ10、イカル2.シメ1
キクイタダキ2、ビンズイ2、カシラダカ4、アオジ1、オオタカ1他
                               広島市内公園

11月にクロツグミ初めて見た。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 14:02:16.49 ID:???.net
中継地だからすぐ居なくなるだろうけどトモエ来てた@京都市

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:06:01.40 ID:???.net
ノビタキ、ジョウビタキ、アオジ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、エナガ、アオゲラ@兵庫

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:09:10.53 ID:???.net
野鳥基本セット: スズメ ヒヨドリ シジュウカラ カラス     以上

@八王子のほう   orz

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:19:54.80 ID:???.net
>>696
今の時期の基本セットなら、エナガ、メジロ、コゲラもいたはず
やり直し

シジュウカラをしっかり探すと、まれにキクイタダキが混ざってるんだぜ
昨年メジロに混ざられた時は間違い探しみたいで苦労したんだぜ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 23:08:34.07 ID:???.net
ヒドリガモ
公園内の池なので周囲の芝生が狙いなのカモ知れない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:20:18.26 ID:???.net
50羽ほどのアトリの群れ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:30:49.72 ID:???.net
ツグミ来てた@秋田県南部

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 20:20:14.42 ID:???.net
香川の鳥インフルエンザも渡り鳥経由かね?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 11:30:55.28 ID:???.net
昨日と今日の庭@新潟・上越
イツメンにシロハラ、ウグイス追加。カラ類もぼちぼちまとまってきた
上空にボソ?ミヤマ?カラスの鷹柱ならぬ鴉柱
番外でアナグマ
https://youtu.be/Nj4fy6rAxVI

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 14:09:13.35 ID:???.net
>>697
マジで!?
キクイタダキは見たこと無いと思ってたけど、もしかしたら気付いて無いだけの可能性もあるのね。

注意して見るようにしようっと。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 20:09:04.85 ID:???.net
>>703
たいていカラ混群の後ろのほう、針葉樹を選んで着いて行ってる印象
コゲラほど遅れないけど、広葉樹移動してる時は外れてることも

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:01:38.48 ID:???.net
視界の隅で錯覚みたいにチラチラしてる印象

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:50:34.77 ID:???.net
キクイタダキは殆ど混群にならないね
なってるときは、たまたま移動してる方向が同じか
キクイタダキがいるところに混群が突っ込んできたか

※個人の感想です

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 13:44:16.66 ID:???.net
キクイタダキの顔は意外と変だった

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 14:24:47.16 ID:???.net
>>704-707
ありがとうございます。
その辺を頭の隅に置いて探してみます。
頭のキクがバッチリ見えたら、きっと感動すると思う。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 17:51:28.11 ID:???.net
今日公園でカラとエナガの混群に遭遇してキクイタダキいるかも!って探してたら
50羽くらいのアトリの群れが合流してきて諦めた…
キクイタダキ、いつか会えるかなぁ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 21:34:30.25 ID:???.net
キクイタダキは松林へ行けばいい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 00:40:59.04 ID:???.net
>>707
うちのヨメが、可愛いのにハゲてて可哀想って
言うので、アレはモヒカンやと修正しといた

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 19:47:05.71 ID:???.net
カワセミが二羽寄り添ってとまってた、ベニマシコもやってきたよ
他にスズガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、カンムリカイツブリ、イカルチドリなど@静岡

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 20:17:44.56 ID:???.net
カワセミ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ、エナガ、アオゲラ、ジョウビタキ、ルリビタキ@兵庫

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:47:33.96 ID:???.net
こないだカワセミが食事も忘れて仲良く追いかけっこしてたのね
繁殖はゴールデンウィーク愛鳥週間あたりなのかな?ずいぶん早くからお相手は見つけてるもんだなぁと

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 00:40:15.62 ID:???.net
実際に見たわけではないから違うとも言えないけど、さすがにこの時期に仲良しはなさそう
縄張り争いとかでペアではないんじゃない?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 13:45:38.66 ID:???.net
同じ池でキセキレイもすごく楽しそうに追いかけっこしてたよー
 
調べたら種によるんだろうが、秋の一時的な性ホルモンの高まりがつがいの形成に関連しているってことらしいよ
繁殖期を広義に捉えるならば鳥類の繁殖期は秋から始まると言えるのではないだろうかだってさー

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 14:48:50.99 ID:???.net
あぁ、そういうことか
秋の天気のいい日にヒバリやホオジロもさえずってるね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 19:39:51.10 ID:???.net
今年はカケスが多い
いつもは鳴き声を時々聞いても
姿はめったに現さないけど
今年は渡りの時からよく見られる
今日もうるさく飛び回って姿さらしてた@千葉

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 18:24:45.51 ID:???.net
>>718
クマと同じで山の食料が少ないと里に降りてくる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 19:05:11.86 ID:???.net
近所の小山でクロジ、アオジ、メジロ、シジュウカラ。ヤマガラ、ヒヨドリ、ノスリ。
声のみカケス、シロハラ@愛知

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 20:52:13.50 ID:???.net
チョウゲンボウがハシブトガラスの集団に追い回されていた
カケス確かによく見るね、でも近所からオナガが消えた

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 22:38:26.71 ID:???.net
川鵜とヒヨドリ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 13:29:24.71 ID:???.net
>>721 ブトは強いなぁ ボソなんかハクセキレイにすら追い払われるのに

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 13:35:35.68 ID:???.net
近くに群れてると怖いくらい
態度もでかいし顔つきも悪い

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 18:57:46.00 ID:???.net
カラスって偶に円形脱毛症みたいなのがいるけどあれ何?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 21:27:23.29 ID:???.net
カモ類に混じってユリカモメ一匹だけ池に来てた@秋田県南部

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 01:46:46.68 ID:???.net
>>725 換羽期だけじゃね?

総レス数 1008
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200