2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 01:33:55.93 ID:???.net
前スレ
【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1555075671/

今日こんな鳥をを見たよ!って報告するスレのPart 30です。
身近な鳥、珍しい鳥、なんでもOK。
簡単な場所(都道府県程度)や状況などもお書き添えください。写真もおk。
質問や同定依頼(名前が分からない)などは、別に専用スレがありますのでそちらへどうぞ。

質問は下記で
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★16【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1490356458/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1493554031/
■トリの質問はここでしてチュン その17
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1482281805/

(以下DAT落ち確認)
観察記録より写真が主のレスは
【コンデジ】今日撮った野鳥を貼るスレ3【一眼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1524706606/

なお、雑談は程々にお願いします。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 16:13:58.30 ID:???.net
>>680
放鳥して野生に返してるんだから
それで良いじゃないか
山陰もこの所自然繁殖含めてフィールドで見る機会
が増えてきたので嬉しい

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 18:30:02.44 ID:???.net
富士山麓の池でカナダガンの親子を観たけどこの場合は野生でいいのけ?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 19:05:34.09 ID:???.net
>>682
いつ?国内のカナダガンは根絶完了したはずだけど?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 19:06:47.73 ID:???.net
篭脱け
元の分布域の補填ではないから外来種扱い

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 20:20:29.82 ID:???.net
コブハクチョウが国内を勝手に移動しているが野鳥とは言わないだろう
トキも中国産のDNAだし移入種であって野鳥ではない
野生絶滅を逃れるための方便に過ぎない
昆虫なら放蝶ゲリラによって勝手に野生化している大陸産アカボシゴマダラやホソオチョウは駆除対象だよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 20:33:45.60 ID:???.net
>>683
根絶以前の話です
上空を飛ぶ姿をみて白鳥もこんな感じなのかななんて思ったものでした

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 20:41:20.57 ID:???.net
野生と野鳥は違うと思うの

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 20:52:15.82 ID:???.net
野良犬と野良猫は野生繁殖でもペット扱いで動物愛護法対象
ノイヌとノネコは野生鳥獣扱いで鳥獣保護法対象
イノブタは品種改良された家畜だがイノシシに合わせて鳥獣保護法対象

まあ、野鳥もカテゴライズは難しい罠

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 21:03:56.00 ID:???.net
野良犬とノイヌって違うのか…

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 21:13:00.50 ID:???.net
コウノトリの場合は大陸から来る純野生もいるからややこしい

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/02(月) 21:49:07.39 ID:???.net
>>690
>コウノトリの場合
ほとんど両国界無く行き来しているという話もある

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 04:03:41.16 ID:???.net
コブハクチョウは一度だけ野生が観察されている

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 10:38:26.39 ID:???.net
マミチャジナイ5、クロツグミ5、シロハラ10、ツグミ5、ジョウビタキ10、イカル2.シメ1
キクイタダキ2、ビンズイ2、カシラダカ4、アオジ1、オオタカ1他
                               広島市内公園

11月にクロツグミ初めて見た。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 14:02:16.49 ID:???.net
中継地だからすぐ居なくなるだろうけどトモエ来てた@京都市

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:06:01.40 ID:???.net
ノビタキ、ジョウビタキ、アオジ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、エナガ、アオゲラ@兵庫

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:09:10.53 ID:???.net
野鳥基本セット: スズメ ヒヨドリ シジュウカラ カラス     以上

@八王子のほう   orz

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 21:19:54.80 ID:???.net
>>696
今の時期の基本セットなら、エナガ、メジロ、コゲラもいたはず
やり直し

シジュウカラをしっかり探すと、まれにキクイタダキが混ざってるんだぜ
昨年メジロに混ざられた時は間違い探しみたいで苦労したんだぜ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/03(火) 23:08:34.07 ID:???.net
ヒドリガモ
公園内の池なので周囲の芝生が狙いなのカモ知れない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:20:18.26 ID:???.net
50羽ほどのアトリの群れ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 16:30:49.72 ID:???.net
ツグミ来てた@秋田県南部

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/05(木) 20:20:14.42 ID:???.net
香川の鳥インフルエンザも渡り鳥経由かね?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 11:30:55.28 ID:???.net
昨日と今日の庭@新潟・上越
イツメンにシロハラ、ウグイス追加。カラ類もぼちぼちまとまってきた
上空にボソ?ミヤマ?カラスの鷹柱ならぬ鴉柱
番外でアナグマ
https://youtu.be/Nj4fy6rAxVI

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 14:09:13.35 ID:???.net
>>697
マジで!?
キクイタダキは見たこと無いと思ってたけど、もしかしたら気付いて無いだけの可能性もあるのね。

注意して見るようにしようっと。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 20:09:04.85 ID:???.net
>>703
たいていカラ混群の後ろのほう、針葉樹を選んで着いて行ってる印象
コゲラほど遅れないけど、広葉樹移動してる時は外れてることも

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:01:38.48 ID:???.net
視界の隅で錯覚みたいにチラチラしてる印象

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/06(金) 21:50:34.77 ID:???.net
キクイタダキは殆ど混群にならないね
なってるときは、たまたま移動してる方向が同じか
キクイタダキがいるところに混群が突っ込んできたか

※個人の感想です

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 13:44:16.66 ID:???.net
キクイタダキの顔は意外と変だった

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 14:24:47.16 ID:???.net
>>704-707
ありがとうございます。
その辺を頭の隅に置いて探してみます。
頭のキクがバッチリ見えたら、きっと感動すると思う。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 17:51:28.11 ID:???.net
今日公園でカラとエナガの混群に遭遇してキクイタダキいるかも!って探してたら
50羽くらいのアトリの群れが合流してきて諦めた…
キクイタダキ、いつか会えるかなぁ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/07(土) 21:34:30.25 ID:???.net
キクイタダキは松林へ行けばいい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 00:40:59.04 ID:???.net
>>707
うちのヨメが、可愛いのにハゲてて可哀想って
言うので、アレはモヒカンやと修正しといた

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 19:47:05.71 ID:???.net
カワセミが二羽寄り添ってとまってた、ベニマシコもやってきたよ
他にスズガモ、ホシハジロ、ハシビロガモ、カンムリカイツブリ、イカルチドリなど@静岡

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 20:17:44.56 ID:???.net
カワセミ、ベニマシコ、ホオジロ、アオジ、エナガ、アオゲラ、ジョウビタキ、ルリビタキ@兵庫

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 23:47:33.96 ID:???.net
こないだカワセミが食事も忘れて仲良く追いかけっこしてたのね
繁殖はゴールデンウィーク愛鳥週間あたりなのかな?ずいぶん早くからお相手は見つけてるもんだなぁと

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 00:40:15.62 ID:???.net
実際に見たわけではないから違うとも言えないけど、さすがにこの時期に仲良しはなさそう
縄張り争いとかでペアではないんじゃない?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 13:45:38.66 ID:???.net
同じ池でキセキレイもすごく楽しそうに追いかけっこしてたよー
 
調べたら種によるんだろうが、秋の一時的な性ホルモンの高まりがつがいの形成に関連しているってことらしいよ
繁殖期を広義に捉えるならば鳥類の繁殖期は秋から始まると言えるのではないだろうかだってさー

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 14:48:50.99 ID:???.net
あぁ、そういうことか
秋の天気のいい日にヒバリやホオジロもさえずってるね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/09(月) 19:39:51.10 ID:???.net
今年はカケスが多い
いつもは鳴き声を時々聞いても
姿はめったに現さないけど
今年は渡りの時からよく見られる
今日もうるさく飛び回って姿さらしてた@千葉

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 18:24:45.51 ID:???.net
>>718
クマと同じで山の食料が少ないと里に降りてくる

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 19:05:11.86 ID:???.net
近所の小山でクロジ、アオジ、メジロ、シジュウカラ。ヤマガラ、ヒヨドリ、ノスリ。
声のみカケス、シロハラ@愛知

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 20:52:13.50 ID:???.net
チョウゲンボウがハシブトガラスの集団に追い回されていた
カケス確かによく見るね、でも近所からオナガが消えた

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/10(火) 22:38:26.71 ID:???.net
川鵜とヒヨドリ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 13:29:24.71 ID:???.net
>>721 ブトは強いなぁ ボソなんかハクセキレイにすら追い払われるのに

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 13:35:35.68 ID:???.net
近くに群れてると怖いくらい
態度もでかいし顔つきも悪い

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 18:57:46.00 ID:???.net
カラスって偶に円形脱毛症みたいなのがいるけどあれ何?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 21:27:23.29 ID:???.net
カモ類に混じってユリカモメ一匹だけ池に来てた@秋田県南部

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 01:46:46.68 ID:???.net
>>725 換羽期だけじゃね?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 08:36:24.31 ID:???.net
オオタカをおちょくってる時反撃食らったんだろう

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 09:56:58.55 ID:???.net
>>726
>カモ類に混じってユリカモメ
ユリ カモ メ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 13:48:06.16 ID:???.net
>>723
セキレイでもツバメでも子育て中はつおいぞ
相手がカラスだろうがトンビだろうが
突っかかって行く

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 15:47:12.38 ID:???.net
>>730
>ツバメ
ツバメは強いよ
ツバメの若鳥は上でトンビが獲物探していても、
逃げ切れる自信があるのか平気で遊んでる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 17:33:04.08 ID:???.net
小鳥を襲うトビがいると聞いて

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 17:41:02.25 ID:???.net
トビは人を襲う強盗傷害犯
被害はいなり寿司、弁当類

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 17:51:34.24 ID:???.net
ハンバーガーも標的にされる

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 18:24:31.97 ID:???.net
白いカルガモ1羽居たわよ@秋田県南部
https://i.imgur.com/6s2Rzrl.jpg
https://i.imgur.com/7gNfM2X.jpg

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 19:07:26.76 ID:???.net
>>735
カルガモのアルビノって初めて見た

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 19:26:25.68 ID:???.net
>>735 水辺のはパッと見コハクチョウと見まごうなw
リアルに見たらサイズが小さいから違うとわかるだろうけども

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 19:40:43.13 ID:???.net
くちばしと目は正常な色なのにアルビノになるの?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 19:58:00.53 ID:???.net
白化個体
アルビノではない

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/12(木) 20:11:56.34 ID:???.net
>>727 >>728
換羽かなとは思うけどあんなにごそっと抜けるのかなぁって思って
他の鳥では見たことないし
>>735
自分のフィールドはフツメンしかいなくてここの皆さんの目撃報告を羨ましく見ていたんだけど
普通種でもこれだもんなぁ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 00:21:42.37 ID:???.net
>>740
イツメンの安堵感は異常
こいつらさえ見られない世界なんて恐ろしくて考えたくもないさ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 05:05:16.82 ID:???.net
昆虫のほとんどが絶滅する未来がすぐそこに迫ってるからな
食べ物の無くなった鳥類も・・・俺たちが最後の目撃者になるんだろう、残念な話だな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 05:59:12.50 ID:???.net
昆虫の方が鳥類や哺乳類より長く生き残るだろう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 06:22:08.09 ID:???.net
ゴキやダニの類はね、たぶん状況をご存知ないのだと
個人的な曖昧な予想ではないんだよね

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 07:50:06.27 ID:???.net
人類が滅んでもゴキは滅ばないと思う
食糧不足対策に虫が注目されてるよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 08:01:54.70 ID:???.net
ダニが昆虫w

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 08:32:28.78 ID:???.net
>>746
分類上昆虫であることは確かだが、
昆虫とかダニと言う言葉の使われ方が色々あるので違和感があるのは仕方がない

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 09:11:54.21 ID:???.net
ヤマセミ一度見てみたいな
上流の河川には時々行くけど見た事ない

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 09:12:09.29 ID:???.net
いつからダニが昆虫になったの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 09:13:39.13 ID:???.net
>>748
ダム湖とかには意外にいる
上流下流というより魚がいるかどうかじゃない?
養魚場とかにも来るし

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 11:55:50.44 ID:???.net
ダニ→クモガタ綱
昆虫→昆虫綱

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 15:46:05.69 ID:???.net
本来の世界的な昆虫の減少、100年内に90%の絶滅予測なんかの話よりもダニは違うだろとか些末なことしか言えないんだから、やっぱねらーの巣であることには変わりがないな
雑談向きのスレでもないからこれでおさらば

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 17:03:47.81 ID:???.net
人間にとって昆虫もダニも同じようなものだから一緒くたにして語ってもいいと思うけど、自分から分類の話を持ち出して間違ってこの捨て台詞

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 18:04:49.08 ID:???.net
オジロワシ来てるか川に行ってみたら鮭数匹居て産卵の様子見てたら白いトンビ??みたいなの飛んできたわオジロワシはまだ来てないみたい@秋田県南部
https://i.imgur.com/8290Yqj.jpg
https://i.imgur.com/HmwdvYR.jpg
https://i.imgur.com/ua0YjxZ.jpg
https://i.imgur.com/XPw3fRC.jpg

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 18:32:02.47 ID:???.net
>>748
鳴き声は聞いてる
あと一歩で姿見れない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 19:14:50.26 ID:???.net
秋田県南部の白化ブーム、羨ましス

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/13(金) 22:32:02.94 ID:???.net
アオシギ初認@滋賀
倒木に紛れておった
https://i.imgur.com/ZBsBnHx.jpg
https://i.imgur.com/8vaShGt.jpg

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 05:27:23.84 ID:???.net
>>757
これは見覚えがある
と思って過去スレ見たら
去年の大晦日にそれらしき書き込みがあった
すでに写真は見られなかったけど・・・
水路でどこだ、どこだ?ってやつw

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 08:12:38.85 ID:???.net
>>758
>水路でどこだ、どこだ?ってやつw
それは水路が画面に対して横方向じゃなかった?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 10:44:38.62 ID:???.net
ヒドリガモ、カルガモ、オオバン
カモ類が帰って来た、近所の水路@東京
当地ではオオバンはカモ類と一緒に現れるため、カモ類扱いとなっています
まぁカルガモは年中いるんだけど、これらが見られると近日中に他のカモも見られるようになる

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 13:06:30.93 ID:???.net
ヒドリガモとオオバン増えたなぁなんて思いながら川沿いを歩いてたら
オオハクチョウが現れてビックリした@静岡県
ググったら4日前に地元ニュースサイトで記事になってた
オオハクチョウってあんなにでかいのか

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 16:53:28.14 ID:???.net
白鳥は羽全部抜いてもでかいままかな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 17:02:28.12 ID:???.net
スズメより小さくなることは無いと思うわ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 18:09:20.16 ID:???.net
ツグミ来た〜なんか嬉しかったりもの哀しかったり@静岡

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/14(土) 20:49:17.03 ID:???.net
ベニマシコ、アオゲラ、ホオジロ、カワセミ、エナガ、シジュウカラ、シロハラ@兵庫

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 20:55:46.10 ID:???.net
>>760 オオバンの水面ダッシュが楽しみですねw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 22:12:47.63 ID:???.net
ヒドリガモにパンやったらオオバンがダッシュで奪って行った

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/15(日) 22:49:25.39 ID:???.net
近所の池の気の強さランキング@兵庫
オナガガモ>バン>カルガモ>ヒドリガモ>キンクロハジロ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 14:32:28.12 ID:???.net
昨日の話だけど
ヒドリガモ、カイツブリ、オオバン、カルガモ
キンクロハジロ、ホシハジロ、トビ、ヒヨドリ、
イソヒヨドリ、スズメ、ジョウビタキ 、
ハクセキレイ、ハマシギ、マガモ、アトリ、
アオサギ、カワウ

目の前で人を恐れないハマシギの群れが20分程
無心に餌を漁ってて、至福の時を過ごしました

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 14:53:21.95 ID:???.net
近所の小山で鳥が少ないなあと思ったら水場から猛禽が飛び立っていった。
三すくみだな。小鳥は鷹が怖い、鷹は人間が怖い、そして俺は饅頭が怖い。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 15:49:28.47 ID:???.net
>>770
饅頭がどこに繋がるのかと小一時間(ry

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/16(月) 23:27:42.80 ID:???.net
饅頭怖いって最近の人は知らないのかな?
このネタだろうなと思ったけど

仕事で林道をゆっくり走ってたら、登り坂の頂点あたりで
道路中央にいるヤマドリ雄に気が付いて急ブレーキ
相手もびっくりして固まって、しばらく動かなかったから
観察し放題だったわ
カメラが後部座席だったのが痛恨の一撃

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 03:53:34.75 ID:???.net
>>772
落語に興味がなければ若くない人でも知らないでしょう

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 05:35:04.28 ID:???.net
>小鳥は鷹が怖い、鷹は人間が怖い、そして俺は饅頭が怖い。

落語知っててもこの流れで饅頭怖いは意味不という事でしょ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 07:00:51.42 ID:???.net
>>773
落語まったく興味ないけど、小学校くらいに学校でならった
覚えがあるよ
教科書に載ってたのかな?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 07:43:44.15 ID:???.net
>>774 3すくみになってないからなw ただ「饅頭怖い」っていいたいだけ

3すくみってのはじゃんけんみたいなもんだからな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:28:26.68 ID:???.net
>>776
三すくみ関係ないけどw

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 13:37:29.48 ID:???.net
すごく…どうでもいいです

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 15:09:56.32 ID:???.net
ノスリぐらいの大きさで尾羽は扇型で縞がくっきり、オオタカかなあ?@愛知

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/17(火) 18:38:39.44 ID:???.net
鹿児島弁で饅頭と言えば…

総レス数 1008
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200