2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/30(月) 01:33:55.93 ID:???.net
前スレ
【発見】今日目撃した野鳥を報告するスレ! 30
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1555075671/

今日こんな鳥をを見たよ!って報告するスレのPart 30です。
身近な鳥、珍しい鳥、なんでもOK。
簡単な場所(都道府県程度)や状況などもお書き添えください。写真もおk。
質問や同定依頼(名前が分からない)などは、別に専用スレがありますのでそちらへどうぞ。

質問は下記で
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★16【質問スレ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1490356458/
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 6ピヨ目
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1493554031/
■トリの質問はここでしてチュン その17
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1482281805/

(以下DAT落ち確認)
観察記録より写真が主のレスは
【コンデジ】今日撮った野鳥を貼るスレ3【一眼】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1524706606/

なお、雑談は程々にお願いします。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 16:56:36.17 ID:???.net
モノクロのエビスシ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/16(土) 17:06:24.51 ID:???.net
ヤマシギ@岐阜
一瞬で逃げられて撮影は失敗したけど

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 09:18:45.60 ID:???.net
気温が高いのでアオバト、ウグイス出てきた

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 13:07:40.68 ID:???.net
アオジ、アオバト、ウグイス、エナガ、コガラ、コゲラ、シジュウカラ、
シロハラ、ジョウビタキ、ニシオジロビタキ、ツグミ、トラツグミ、
ハクセキレイ、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ホオジロ、メジロ、
ヤマガラ、ルリビタキ、
アオサギ、オオバン、カイツブリ、カルガモ、カワウ、コガモ、
ハシビロガモ、ホシハジロ、マガモ、ミコアイサ、その他カモ類多数
@奈良の古墳公園

ツグミだと思って眺めた鳥がトラツグミみたいな動きしたので、
まさか!?と双眼鏡見たら本当にトラツグミでびっくり
いるのは知ってたけど、予想外の場所だった

ルリビとジョビはいつもの場所だけど、ニシオジロもアオバトも
意外な場所にいた
ベニマシコもいたと思うけど一瞬だったので自信なし
ミコはこの公園では初めて見た

2時間ほどぼちぼち歩いただけにしては満足度高し

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 18:00:03.17 ID:???.net
ホオジロ ツグミ カシラダカ@小淵沢〜富士見にかけて

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 19:43:04.39 ID:???.net
イワツバメとヒメアマツバメが飛んでいた

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 16:38:46.51 ID:???.net
本日の帰宅時の事、つがいのキジが
道を歩いていた事を報告。
自動車を止める事が出来れば撮影も出来たんだが
(車にはいつもデジカメが置いてある)、
後続車も居たので撮影は断念。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:20:02.50 ID:???.net
なんと奇遇な。こちらもキジ@新潟・上越
やはり車の前を歩いてどいてくれないから、アプローチから玄関前に車を停めるまで、やけに時間かかった

https://youtu.be/yYSozP200g4

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 21:45:12.89 ID:???.net
雨のグラウンドでイカルチドリ、タゲリ、タヒバリ、ツグミ、ハクセキレイがお食事
タゲリ初めて見たけどなんか高貴な感じ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 01:41:55.10 ID:n6hpBv5w.net
再度山公園の駐車場の奥で青い鳥が飼い鳥みたいになっておりました

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 04:14:53.72 ID:???.net
ルリビタキを餌付けする馬鹿亀爺が多いからなあ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 11:17:10.30 ID:jRxXqUPI.net
今マンションの庭にジョビ子とツグミが来てる
可愛い

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 17:46:28.41 ID:???.net
>>875
オレはカンムリカイツブリを見たが、高貴って感じだったワ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 17:48:01.27 ID:???.net
>>876
良く分からないが、餌をやったら駄目なの?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:01:30.35 ID:???.net
>>879
どんな動物でも餌付けして人に慣れさせたら
概ねトラブルの元にしかならん

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 19:15:29.06 ID:???.net
>>879
そういう人がこの板に来るか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 22:24:54.80 ID:???.net
タンチョウやオオワシを見に冬の北海道行ったりする人はこの板にはいないの?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 22:51:46.95 ID:???.net
マジレスすると以前は行っても今はなしでしょ
本当は行きたい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 22:57:32.42 ID:???.net
先々週はシマフクロウ見に道東行ったよ
緊急事態宣言出るギリギリ前に滑り込み
対象地域在住ではないけど、羽田経由になるので

冬の道東行き始めると、オオワシ・オジロワシ・タンチョウは
珍しくないので食指動かなくなる
ケアシノスリとハイイロチュウヒは探した

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 23:43:36.28 ID:???.net
875はその上の餌付けの流れの話だよね
給餌場のタンチョウもクルーズ船のオオワシオジロワシも、羅臼のシマフクロウも...
まあシマフクロウ以外は野生の個体も珍しくないけどさ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 23:51:16.33 ID:???.net
>>884
マジか!
自分の住む環境だと、それらがノスリやミサゴくらいのイメージになるのかな?
凄いな北海道!!

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 00:01:49.17 ID:???.net
道東住んでたことあるがオジロワシはミサゴくらいの感覚になるかもしれない オオワシはオジロほど見ない

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 00:15:54.43 ID:???.net
冬に根室管内の海岸に行けばミサゴより確実に見られるんじゃないか? 群れで人間のおこぼれ狙うんだから、ミサゴと言うよりトビの感覚

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 03:17:05.29 ID:???.net
真冬の道東で外を歩き回るなどあり得ないな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 06:09:35.70 ID:???.net
根室半島では宿から徒歩で散歩できる範囲にトビのようにオオワシがいた
40年前の話だが

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 06:23:29.18 ID:???.net
北海はええな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 06:55:09.36 ID:???.net
羅臼港とか、オオワシオジロワシが木に鈴なりになってるよ
確かに感覚は鴨川のトビw

オジロワシは夏でも海の近くの電線によくとまってるね
オオワシは夏にはほとんどいなくなるからなあ

なお、北海道は湿度低くて体感気温があまり下がらない
スキーウェアの上にダウンコート着ると普通服に見えておすすめ
正直、地元に帰ってきてからの方がしんしんと寒い…

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 10:06:45.02 ID:???.net
オオワシオジロワシがミサゴどころかトビ感覚とは...
北海道は野生の王国とは思ってたけど、そこまでとはなw

それらの餌となる小動物も豊富って事だもんな。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 11:19:12.56 ID:???.net
>>893
流石にトビのように漁港に集まるオオワシオジロワシが食べてるのは、漁師のおこぼれや観光船の餌付けだよ

本来は川を登って命尽きるサケマスが豊富だったから渡ってきてたんだろうけど...

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 11:35:00.27 ID:???.net
内陸の川沿いでつつましく生きてるオオワシオジロワシもいるよね
たまにちょこんと木にとまってる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 11:56:16.04 ID:???.net
それを捕って食うマンガがあってな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 12:57:51.86 ID:???.net
そりゃ、飛ぶのも面倒がって流氷に乗ってくる奴も多いくらいだしw
オオワシもオジロワシも狩り下手だから、落ちてるのがあればそれを狙う

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 17:00:09.76 ID:???.net
>>897
面倒がってじゃなくて、長距離無補給飛行だから、へとへとになって休憩中なんでしょう

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 14:52:59.19 ID:???.net
十数年前の6月に羅臼でホエールウォッチング船に乗ったら鳥好きが一杯乗ってて
アホウドリの幼鳥を見つけてその追跡船に早変わりして困惑したなあ
あれマッコウクジラ見に来たんじゃなかったっけ・・・て

調べたら当時2000羽程しかいなかった鳥だし今は鳥好きになったからいい経験だけど

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:03:59.21 ID:???.net
今ならラッコを狙うオジロワシも見られるかも

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/27(水) 23:42:42.52 ID:???.net
それはうっかりラッコばかり見るパティーン

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/28(木) 01:35:04.98 ID:???.net
あんなデカいの狙わないでしょ
琵琶湖まで遠征してくるオオワシ、ブラックバスばかり
獲ってるんだよw
それも失敗つづきで3日に1回とかのこともある
高齢だから心配

まれにどんくさいオオバンを捉えてほくほくしてることもあるけど

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 19:58:13.77 ID:???.net
カシラダカ、ヒクイナ、ウグイス、アリスイ、アオジ、ツグミ @静岡
ヒクイナて警戒心強いんだか弱いんだかよくわからないな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/30(土) 21:33:50.85 ID:???.net
ルリビタキ、ジョウビタキ、アオジ、マヒワ、ホオジロ、ベニマシコ、トラツグミ@兵庫

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 13:58:57.50 ID:???.net
エナガ 10羽くらいの集団

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:02:55.19 ID:???.net
ミソサザイが三面張り水路の水抜き穴に出たり入ったりしてた
どうやら苔を運んでるみたいで水路沿いの茂みからは別のミソサザイらしき鳴き声もしていた
もう繁殖準備が始まったのかな@静岡

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:45:21.22 ID:???.net
カワガラスは早いって聞くけどミソサザイも早いんだね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 18:52:15.61 ID:???.net
ほえー

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 20:17:23.61 ID:???.net
>>906
何ヵ所か作ってはアピール、何ヵ所か作ってはアピールを繰り返して最終的に産卵するのは3月後半になるよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 20:17:48.56 ID:???.net
>>907
カワガラスは2月当たりから

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/31(日) 21:22:30.47 ID:???.net
>>909
そうなんだ、大変なんだね
標高300mに満たない里山の林の中の農道に沿って付けられた水路で
往来は少ないものの足元近くの壁面だったのでこんなところに?って意外でした

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 02:13:32.39 ID:hSzwmb9b.net
再度山でルリビタキを餌付している爺は正月に門松のオブジェを自讚したんだとよ
基地害にも程があるな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 16:16:08.12 ID:???.net
>>909
すごい重労働
ミステリーサークルを作る奄美のフグもそうだけど、動物は大変だ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 07:51:32.84 ID:???.net
シロハラが好き。
今朝も出勤前に庭を歩き回ってるのを見かけた。
適度にまるっこくて表情も可愛くて。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 09:12:23.47 ID:???.net
きのうシロハラがハヤブサに襲われるとこみた

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/03(水) 11:10:20.58 ID:???.net
メジロが5羽くらい戯れてるのを見た
可愛かった

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/05(金) 16:30:08.50 ID:???.net
イワツバメ飛んでた@滋賀

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 15:03:19.47 ID:???.net
メジロ、ヒヨドリ、ヤマガラ、コゲラ、ジョウビタキ、ルリビタキ、アオジ、ツグミ
大阪

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 18:05:06.11 ID:???.net
近くに湖あるんだけどさ
毎日同じ場所で高そうなカメラ構えたクソジジイが、たむろしてるの何なんだよw
そんなに毎日鳥ばっか撮って何するんだって言いたくなるw
とりあえずカメラ買ってみたが、撮るもの無いからみんなと同じ事やってるだけだろ
美味そうな焼き鳥でも撮った方がインスタ映えするわw

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 18:10:08.88 ID:???.net
おまいさんも見事に同類じゃん

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 18:15:00.70 ID:???.net
>>919
古いコピペみたいだ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 18:48:22.90 ID:???.net
>>921
コピペって低能がやるもん
一瞬で文章書ける俺はやったこと無い

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:10:41.27 ID:???.net
>>919
>そんなに毎日鳥ばっか撮って何するんだって言いたくなるw
鳥を撮りに来たんじゃなくて暇つぶしに駄弁りに来たんだよ

>とりあえずカメラ買ってみたが、撮るもの無いからみんなと同じ事やってるだけだろ
撮るものがないんじゃなくてカメラ買って何を写してもバカにされるだけだったんだけど、
動きものなら機材勝負でセンスや腕はあんまり関係ないと教えられて、
時間さえあれば良い写真が撮れることもある鳥撮りを始めたんだよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:16:50.95 ID:???.net
>>923
いや鳥を本気で撮りたいように全く見えない
ただ集まってカメラ自慢したいだけに見えるw
本気なら毎日同じ場所ってアホやろw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:29:03.29 ID:???.net
>>924
だから写真撮りたいんじゃなくて暇潰しなんだってば
カメラ買ったけど何写してもうまく写せないから、
高いカメラさえ買えば自慢してられる鳥撮りということにしたんだよ

カメラ自慢する以外に他にする事がないんだよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:49:02.68 ID:???.net
高いカメラが羨ましい、まで読んだ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:59:23.01 ID:???.net
>>922
ギャグで言ってるんだよね?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 20:39:00.67 ID:???.net
>>925
>カメラ自慢する以外に他にする事がないんだよ
その人種がお手軽スレを荒らしにくるよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 21:27:13.47 ID:???.net
>>927
はあ?はあ?はあ?はあ?はあ?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どのへんがギャグなの?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 21:30:06.32 ID:???.net
>>925
要するに被写体難民って事やなw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 21:37:48.38 ID:???.net
>>926
全く羨ましくないぞ
欲しいとすら思わないからねw
一応パチンコで大勝ちした時に、何か買いたくて50倍ズーム付いたヤツ買ったけど、結局持ち歩くの面倒であんまり使わない
写真はちょくちょく撮るがスマホのが持ち歩くの圧倒的に楽なんだもんw
それなのに素人がバズーカ砲みたいな望遠レンズとか必要か?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 21:59:06.57 ID:???.net
悔しいのが滲み出てるぞ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:11:13.04 ID:???.net
>>932
それは何の悔しさなのか?
それマニアどうししか発生しない悔しさだろw
普通は目的が先なのに、道具が先に行くのが凡人のお前らw
宝の持ち腐れってことわざをまず理解しろw

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:19:13.88 ID:???.net
>>929
だって煽りにしてもめちゃくちゃセンスないし

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:20:29.98 ID:???.net
つーか今時こんだけ純真なイキリ、小学生でも珍しい
田舎の子なのかな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:29:27.41 ID:???.net
たかが50倍ズームってイキってるからリア厨かね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:35:01.28 ID:???.net
>>934
それはお前に本物を感じるセンスがないからやw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:41:37.27 ID:???.net
>>936
それwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前のそれこそが俺の言いたい事やな

分かりやすいスペック厨の無能の思考w

まず道具に走る前に、自分がそれに相応しい感性を持ち合わせてるか、よ〜く考えろやクソ低能w

お前のその一言で無能なのもう分かったわw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 22:49:38.95 ID:???.net
芝の数とバカ度は比例するね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 23:47:45.35 ID:???.net
まさか本気で俺すげーとか無双してるとか思ってないよな
何だか可哀想になってきた

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 03:03:48.22 ID:???.net
井の中のなんとやら…

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 07:53:27.85 ID:???.net
とはいえ同じところで並んで写真撮ってる人達の面白さも理解し難い
誰でも撮れる写真を狙ってて楽しいのかね? ホームに集まる撮り鉄と同じく理解し難い

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 08:57:32.00 ID:???.net
日の当たり方や映える構図考えると自然とそうなる
テクニック無くてもそれなりに撮れるような所ってどんなカメラクラスタでも人群がるよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 09:14:58.24 ID:???.net
>>942
>とはいえ同じところで並んで写真撮ってる人達の面白さも理解し難い
離れたら駄べれ無いだろ
暇つぶしに自慢がてら雑談しに行ってるんだから会話できない距離は無しなの
カメラと大砲見せれば写真は撮れなくても構わないけど並べないわけには行かないんだよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 09:18:22.86 ID:???.net
>>942
嗜好は人それぞれだから理解しなくていいしディスることはないと思うよ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 09:34:57.51 ID:???.net
同時に同じ被写体を撮っても人によって良い写真ダメな写真の差がでる
ということはこれは競技と言えなくもないか、
とピンポイントに集まるカメラマン集団を考察したコラムがあったよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 09:37:05.50 ID:???.net
そういう場で知り合った人にいろいろ教わって、鳥のせかいにどっぷりはまった
って話もどっかで聞いた。
まあ人の楽しみ方にケチつけるのは野暮ってことで。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 09:37:47.87 ID:???.net
飛び立つ瞬間狙ったり色々あるわな
背景をぼかすには一眼レフ必要

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 09:45:10.79 ID:???.net
以前、近所の山の鳥の個体識別をして、今日はどこにいてどんなふうだったって記録付けて
めっちゃ楽しかったのだが、この楽しさを理解してくれる人はあまりいないと思う。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 09:48:43.65 ID:???.net
>>947
カメ爺ってカメラ買った時は
「カワセミ? 鳥を撮るんじゃ無いのか?」
ってのが殆どだから不思議はない

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 09:49:33.44 ID:???.net
バードウォッチングっていう趣味自体が、理解できないからパートナーに選びたくない
っていうアンケート結果も以前あったよ。
まあ、楽しんでる身としては大きなお世話なのよね。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 09:51:37.41 ID:???.net
>>949
固体識別する能力があるなら野鳥の会に入ればそんな楽しみの人ばかりだよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 10:00:35.08 ID:???.net
>>952
会員だけど、そんなことはない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 15:31:55.49 ID:???.net
個体識別なんて難しそう

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 16:44:25.95 ID:???.net
ノスリなら結構模様が違うから識別しやすいけど、個体差の少ない鳥は難しいよね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:00:15.86 ID:???.net
大昔『アニマ』か何かでアオサギの個体識別をした話を読んだ記憶が…

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:41:49.97 ID:???.net
>>951
軽く鳥見る趣味程度の私に付き合ってた旦那、逆に自分がはまって
今や大砲抱えて遠征するようになり、ライトな私がついて行くの
大変になったよ…
まあ、年とっても一緒に続けられる趣味だからいいかなと

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 18:56:19.39 ID:???.net
>>957
そのうち、お前探す人俺撮る人、になってもっと探せって言われるようになるよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 19:43:13.97 ID:???.net
>>958
いや、鳥みつけるのは旦那のが圧倒的にうまくてさ
それですごいすごいと褒めすぎたかも

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:03:45.12 ID:???.net
>>959
微笑ましい🥰羨ましい😘

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:04:49.30 ID:???.net
>>959
でも大砲持ってると双眼鏡まで手が回らなくて強制的に探せって言われるようになると思うよ
ウチがそうだから

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 20:22:59.40 ID:???.net
カワセミが捕った魚をペチペチ枝に叩きつけてる下でツグミが水浴び
昨日今日見たホオジロの殆どがペアで行動していた @山梨
大砲カメラマンて大概の鳥は観尽くした人たちなのかな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 21:20:03.49 ID:???.net
いや、大概の鳥には興味がなくて被写体になってくれる種類にのみ関心があるのでは?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 21:22:27.53 ID:???.net
キセキレイ、ルリビタキ♀、ヤマガラ、メジロ、シジュウカラ、シロハラ、ツグミ、エナガ
メンツはあまり変わらないけどなんとなく春が近づいてきた感じがする。
大阪

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 21:43:37.07 ID:???.net
>>960
ありがとう
お恥ずかしい///

>>961
手持ちの大砲なので、単眼鏡みたいに使ってる
私の双眼鏡より速いんだ…

ちなみにカラ類やヒヨなんかもよく撮ってる
可愛く撮れるかどうかがポイントみたい
でも私よりは珍鳥撮影率高い

スレ違い続きごめん、やめます

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/11(木) 14:14:57.65 ID:???.net
ハシボソの夫婦とケンカする猛禽類を見ましたハシボソより一回り小さい位です
家の周りにはチョウゲンボウやノスリがいるのですがもっと白っぽかったです
何だろう、チョウセンチョウゲンボウっていう鳥かなー

総レス数 1008
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200