2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★29【質問スレ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/25(水) 16:42:35.03 ID:???.net
タイトル通り、名前を知りたい鳥を聞くスレ。
写真があればぜひ。
なければ、時期、環境、大きさ(スズメやハトと比べてどうか)、色、鳴き声など参考情報を。


前スレ
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★28【質問スレ】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1653834087/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/26(木) 10:34:22.32 ID:???.net
川沿いへ降りてきたクマー
https://imgur.com/TpcW8xq.jpg

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/27(金) 23:15:18.97 ID:???.net
https://i.imgur.com/VWVXnnx.jpg

で、前スレのこれ
オオタカハイタカどっちなの

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 03:05:39.03 ID:???.net
オオタカだと思う

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 03:59:37.82 ID:???.net
ハイタカやん

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 04:47:58.72 ID:???.net
はいはいはい
オオタカだね

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 05:26:38.50 ID:???.net
結論、素人には判らない

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 05:30:23.03 ID:???.net
指が6枚→オオタカかハイタカ
腹に横斑→オオタカ幼鳥ではない
翼下面に横斑クッキリ→オオタカ成鳥ではない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 05:30:39.70 ID:???.net
オオタカだろう

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 09:16:30.94 ID:???.net
ちょっと捕まえてこい、染色体調べてやるw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 09:17:20.25 ID:???.net
オオタカってボディがズングリ太いって書いてあって
ハイタカはそれに比べるとシュッと細いて書いてあるんだが
その画像的にはどうなの?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 09:45:11.55 ID:???.net
シルエット的にはオオタカっぽく見えなくもないが>>8に書いた通り

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 10:12:12.07 ID:???.net
見るからにハイタカでしょ
>>8以外にも
P5が長め
P6がP7より長い
腹のあたりが細め
アイマスクが黒じゃなく灰色
体下面の縞模様も太くてはっきり

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 13:45:12.10 ID:???.net
撮影した本人が「ハトぐらいだった」か「カラスぐらいだった」かで一番分かる筈。
腹がボテッっと太目で、柄が多くのハイタカのそれほど荒くなく細かいので、
そこがオオタカに思える部分。
しかし頭の大きさが少し小さいのと顔がハイタカ顔をしているところがハイタカな部分。
でも首をすくめた瞬間で顔が小さく見えるのなら・・・パッと見の印象はハイタカだけどね。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:30:18.39 ID:eVRAwBth.net
>>14
カラスを追いかけていてカラスより少し大きかった気がします

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 22:33:46.81 ID:???.net
カラスより大きいだと・・・

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:00:38.25 ID:???.net
種類によっては個体差が大きいこともあるし、大きさなんて感覚的なものを最重視するのは誤認の元だということだよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:01:31.66 ID:???.net
種類によっては個体差が大きいこともあるし、大きさなんて感覚的なものを最重視するのは誤認の元

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:01:59.62 ID:???.net
種類によっては個体差が大きいこともあるし、大きさなんて感覚的なものを最重視するのは誤認の元

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:02:29.16 ID:???.net
種類によっては個体差が大きいこともあるし、大きさなんて感覚的なものを最重視するのは誤認の元

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/28(土) 23:21:26.39 ID:???.net
>>15
そのサイズならオオタカだわ
ハイタカはメスの大型個体であっても
ハシボソガラスより明らかに小さいから
単独でなくて比較的できる対象があったなら

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 00:18:53.94 ID:???.net
ゴメン、書き込みエラーが出て大連投してた…

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 06:12:01.40 ID:???.net
激しく動揺したのかと思った

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 11:05:20.49 ID:???.net
カラスとバトル中なら大きさも比較できるのでオオタカということになりますよね・・・
撮影者の脳内を再現してみました(雑ですみませんw
https://imgur.com/er2n9pm.jpg

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 13:28:49.74 ID:???.net
コガラとハシブトガラも結局どっちだったん

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 17:16:40.99 ID:IrzKOvLN.net
オカヨシガモかなと思ったのですが、羽根の色がずいぶんと違うような。
何カモかご教示いただければ幸いです。

http://2ch-dc.net/v9/src/1674979978194.jpg

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 18:52:59.18 ID:???.net
何かと何かのハイブリッドだろうね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/29(日) 19:43:36.45 ID:???.net
オカヨシガモ♂の雨覆が見えてるだけじゃない?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 03:46:28.45 ID:???.net
カモは何で乱交好きなんだろう?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/30(月) 07:43:59.74 ID:???.net
ホモも乱交好きだっけ?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 20:20:19.56 ID:???.net
https://i.imgur.com/NUPfe28.jpg
名古屋市近郊の家の庭です
何でしょうか?
大きさはスズメより少し大きめです。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 20:38:19.92 ID:???.net
ツグミ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 20:55:48.81 ID:???.net
>>32
ありがとうございます

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/01(水) 23:16:19.01 ID:???.net
>>8
この推論ハイタカ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 09:50:36.83 ID:???.net
オオヒシクイかヒシクイか判別できればお願いします
https://imgur.com/1Q2B50T.jpg

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/02(木) 19:22:18.78 ID:???.net
そんなのは判別する必要ないよ
ヒシクイでオケ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 14:48:15.49 ID:???.net
カシラダカかオオジュリンかなと思うんですが

https://i.imgur.com/XTZE4qQ.jpg
https://i.imgur.com/bUPG8da.jpg

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 18:30:33.63 ID:???.net
カシラダカかな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 19:43:45.64 ID:???.net
こんな黒覆面になるの?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 20:13:34.90 ID:???.net
ありえないぐらい黒いんだけどwww

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 20:15:53.92 ID:???.net
ちょうど顔に何かの影がかかっているだけでしょ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 20:31:24.10 ID:???.net
カシラダカですね
冬羽のオオジュリンの顔は茶色っぽい

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 20:36:46.94 ID:???.net
画像オリジナルサイズで見ると影かかってるだけなのは分かるけど
縮小するとカオナシレベルの黒になるなw

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 20:48:20.52 ID:???.net
ありがとうございます!
影がかかってるだけですが、遠くから見ると白黒の鳥がいる!って感じでした

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 21:35:38.33 ID:???.net
GWに岩手県で見たことあるけどその頃は頭真っ黒だよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/05(日) 21:37:55.47 ID:???.net
あ、頭全体がコジュリン夏羽みたいに真っ黒というわけではなく、冬の間褐色だった部分が黒くなるという意味ね

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 17:16:12.91 ID:AOdpm8XO.net
ビタキ系だと思うのですが、これだけで判断できますでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。

http://2ch-dc.net/v9/src/1675671267088.jpg

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 18:52:23.44 ID:???.net
ルリビタキかと思ったけど尾羽青くないのかなぁ?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 19:00:28.30 ID:???.net
何でしょうか
https://imgur.com/et5Pk8v.jpg

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 19:17:04.72 ID:???.net
ベニマシ子

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 19:36:44.65 ID:AOdpm8XO.net
>>48さん

ありがとうございます。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 20:08:35.03 ID:???.net
>>50
紅くないのでわかんなかったです
ありがとうございます

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/06(月) 22:35:29.97 ID:???.net
>>47
写真をGoogleレンズ先生に聞いてみると
回答はルリビタキ

54 :587:2023/02/07(火) 17:09:28.32 ID:???.net
グーグルレンズ先生は時々凄いこと言う

https://i.imgur.com/k4kfKfP.jpg

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 18:10:24.43 ID:???.net
自分の写真は先生によるとシラガフタオタイランチョウらしい
実際は多分ツリスガラ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 21:27:34.90 ID:???.net
なんて鳥?
https://i.imgur.com/6R8Fcet.jpg

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 21:29:34.80 ID:???.net
隣にお母さんがいたはずだが?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/07(火) 21:40:06.60 ID:???.net
グーグルレンズ先生「ヒヨドリ」

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 14:57:00.59 ID:???.net
おかあさんといっしょ
https://i.imgur.com/FJVGby3.jpg

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 18:58:02.95 ID:???.net
違うやろ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 19:03:33.02 ID:???.net
左が育てのお母さん

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/08(水) 22:54:11.74 ID:???.net
カッコー?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 00:17:22.26 ID:???.net
ヒヨドリに優しいイメージは皆無

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 09:02:09.00 ID:???.net
ほのぼの

すずめスレが懐かしい。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 09:53:49.92 ID:???.net
ハイ・オオ・オオ・右端は何でしょうか?
https://imgur.com/i7wmHW8.jpg

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 10:37:49.14 ID:???.net
>>65
オオタカに見える

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:09:03.81 ID:???.net
>>65
ハイタカ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:16:52.03 ID:???.net
オオタカ、ハイタカは
単独で飛んでいてもパッと見てサイズ感でだいたいわかる
本人が一番わかるはず

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:21:33.84 ID:???.net
で、どういう判定?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:31:31.28 ID:???.net
こんなボケた画像で言いあっても答えなんか出ないよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:52:20.99 ID:???.net
またこの手の議論やってるのか・・・
撮影組は撮ることに夢中になってフィールドでの観察が全くできてないからな・・・

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 12:53:53.79 ID:???.net
写真と言うデジタルのドット絵でいいならネットにいくらでもある時代なんだから
そんなものを撮るために夢中になってるぐらいなら
せっかくフィールドに出てるんだから自分の目で追って観察してご覧

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 13:15:06.52 ID:???.net
御託はいいから

回答は?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 13:15:16.33 ID:???.net
まず図鑑を買う事だね
そしてそれを暇な時に「見る・読む」をして覚えること
最低でも出現頻度が◎と〇の野鳥は徹底して覚えること
フィールドでパッと見ただけで瞬時に識別できるようになるには
この知識が前提としてないと話にならない

そのうえで
良い双眼鏡を買う事
撮影組は双眼鏡にカネをかけてない者が多い
肉眼と双眼鏡で自分の目で観察すること
フィールドでまずじっくり観察すること
撮影なんてどうでもいいんだよ
写真なら綺麗に撮られた画像がネット上にいくらもある
なんなら動画もあるんだから

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 13:38:53.39 ID:???.net
答えられないけどとりあえず物申したいんだろうな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 13:47:42.61 ID:???.net
答えられないと言うのが笑えるだろ
これが撮影組の
まず撮っておいて帰宅後に同定したらいいやと言う浅い考えの持ち主
ワシタカの識別っていうのは
羽ばたきや帆翔の頻度等、つまり飛び方がとても重要なポイントなんだよ
だから



フィールドで自分の目でしっかり観察しなさいと言ってるわけで
それをせずに一枚の写真から答えを出そうとすること自体が間違いなんだよ
そんなこともわからないのが撮影組

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 13:51:24.44 ID:???.net
たとえば
オオタカは比較的ゆっくりとはばたくけど
ハイタカはチョウゲンボウによく似たヒラヒラした羽ばたきをするんだよ

こう言ったことは図鑑に書かれてることを暗記してれば終わりと言うことではなく
フィールドで自分の目で見て観察をする事で身につくことなんだよ
それなのに
「まず撮影」というのをやってるうちはいつまで経っても識別できないカメ爺のままだよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 13:58:33.46 ID:???.net
それと上でも書かれてるけど大きさも重要な判断材料になる
その一羽しか空中にいなくて比較対象が無い場合でも
たとえばカラスサイズとハトサイズでは見た時の印象はかなり違うので
識別するうえで貴重な情報になる
こういうことも自分の目でフィールドでしっかりと観察する習慣があるかないかも能力に差が出るんだよ
見た瞬間の直感というのは多くの観察をする事で養われるから
(大きさだけでなく飛び方や動作など総合的に判断すること)

撮影しておいて帰宅後に調べた結果ようやく同定できた
と言うようなことももちろんあるけど
それはそれ
順序が逆

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 14:00:29.83 ID:???.net
まずはまともな図鑑を買うことだね
それを暇な時にひたすら見て”読んで”覚えること
それからまともな双眼鏡を持ってフィールドに出て自分の目で観察すること
写真も動画もいくらでもネットに転がってるから
撮影に夢中にならなくていいから

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 14:01:04.48 ID:???.net
くどいようだけど図鑑は読むものだよ
頑張りなさい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 14:12:09.91 ID:???.net
ワシタカを見る上で飛び方ってとても大切な判断材料なんだけど
撮影組はこれを見る目が養われていないんだよね・・・

いわゆる飛翔形もそう
例えば前から見たときに翼が平行か
上に反っているか下向きなのかなども識別では重要なポイントだし
羽ばたきの速さや帆翔の頻度は言わずもがな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 14:12:47.62 ID:???.net
識別のためのアプローチの順序を間違えては駄目だよ
”画像のみ”で判断するのは
識別するのにむしろ難しいアプローチになることも多い
カメラを持たずに出かけていけば新しい発見が沢山あるはずだよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 14:28:51.78 ID:???.net
>>66-82
ありがとうございました
撮影した私はたぶんハイタカではないかと思っております・・・

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 14:59:35.73 ID:???.net
図鑑おじさんウレションしまくっててワロタw

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 15:00:24.00 ID:???.net
>”画像のみ”で判断するのは
識別するのにむしろ難しいアプローチ

さすがよくわかってるね
「写真が汚い、ボケている」
「観察しないからわからないんだ」
→「図鑑に載っているような写真じゃないと自分は識別できません」

あと、ハイタカがチョウゲンボウによく似てヒラヒラと表現する人初めて見た

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 15:10:35.15 ID:???.net
>>83
迷った理由があったら書いてみては?
説明できる場合は根拠書きますよ
もちろん強制はしないしわかる範囲でだけど

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 20:49:57.47 ID:???.net
またいつもの観察しろジイサンが降臨してたのかwww

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 21:29:07.50 ID:???.net
P1からP4までの先端を並べた線からP5が突き出している感じがハイタカだと思うんだ
あと胴体との比較で頭が小さいところ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 21:55:21.54 ID:???.net
>>85
ハイタカとチョウゲンボウ似てる要素あるん?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 22:25:17.97 ID:???.net
>>89
大きさくらいじゃない?
普通はヒラヒラしてるからチョウゲンボウ、してないからハイタカ属かなぁと判断するでしょ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/09(木) 22:39:28.24 ID:???.net
だね
ハイタカとオオタカは識別迷うことあるが
ハイタカとチョウゲンボウは迷わないだろう

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 00:09:00.87 ID:???.net
まーた撮影爺さんが頓珍漢な解釈してるのか
その綺麗な画僧ですら識別できないのが撮影爺さんだし
飛び方の表現の仕方にしか突っ込めないとは救いようがない低能低知識

羽ばたきや帆翔の頻度が識別に大きな意味を持つなんて考えたことも無いんだろうな
ならそのボケた画像でも識別できるところを見せたらどうなのか
誰かさんが書いてたことをそのまま使わせてもらおう









御託はいいから

回答は?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 00:11:26.34 ID:???.net
>>85
図鑑に載ってないような画像からでも識別できるところを披露したらどうだ
無知の低能ジイサンがどれほどのものか見せて貰おう


御託はいいから

回答は?w

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 00:12:20.63 ID:???.net
ハイタカとオオタカの飛翔の違いも分からないような者が
チョウゲンボウ云々などと言わないことだ
フィールドでファインダーを覗いてる者に高度な識別力などないんだよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 04:53:45.55 ID:???.net
ハイタカとチョウゲンボウ似てないんだが

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 06:56:18.31 ID:???.net
ドット絵くんは基本的にはまともなこと書いてるのよ
でもね、原則論だけで個別の鳥の質問には答えない(答えられない)
それでいて謎の上から目線
そして細かいところが怪しい
知識だけあって実際に鳥を見てないエアバードウォッチャーなんじゃないの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 08:25:49.91 ID:???.net
良い図鑑を買え
良い双眼鏡を買え
良いカメラを買え

は出禁でw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 08:30:58.59 ID:???.net
パンパカスレ(山の遭難スレ)にもいるよ
ネット知識だけでわかったつもりになって御高説ぶち上げ
遭難者を上から叩く人たち

ただ彼らはエア登山のひきこもりでν速or嫌儲住人だと
開き直ってるからまだ好感持てる

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 09:45:07.49 ID:???.net
> ハイタカとチョウゲンボウ似てないんだが



羽ばたきの話をしてて
本当にこんなレベルの奴がいるんだな
自分の目で観察したことないんだろう
ドット絵の静止画を見てるだけなんだろなw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 09:46:38.14 ID:???.net
>>65

> ハイ・オオ・オオ・右端は何でしょうか?
> https://imgur.com/i7wmHW8.jpg

結局、右端のタカの正体はどうなん?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 09:48:05.98 ID:???.net
> ネット知識だけでわかったつもりになって御高説ぶち上げ

まさに自己紹介
ワシタカの識別に必要なことを何もわかってないから
持論もなくただ人格否定レスをするだけ
こう言う人物はスレに必要のない者
ただ「悪口を書いてるだけ」の者
恐らく自分自身がカメラも持ってないし双眼鏡も持ってない
エアバーダーなんだろう

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/02/10(金) 10:00:54.38 ID:???.net
マジで今朝メールが来た案件をそのまま書きます
その方はクマタカの観察を始めたばかりの初心者で
「これは別個体です鑑定をお願いします」とクマタカの個体識別依頼に
↓の画像を添付してこられました。
私は「ハイタカ」と答えたのですが、合ってますよね?
こういう時に図鑑もクソもないんですよ・・・ふぅ

https://imgur.com/EODjEWH.jpg

77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200