2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

バードウォッチングに持ってく双眼鏡 82

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 21:04:53.40 ID:???.net
前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 81
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1643533712/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 21:06:14.92 ID:???.net
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 80
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1624861686/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 79
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1615948546/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 78
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1611962254/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 77
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1606546405/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 76
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1595155076/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 75
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1589111657/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 21:07:36.28 ID:???.net
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 74
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1581159566/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 73
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1569648679/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 72
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1563246699/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 71
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1558319124/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 21:09:05.89 ID:???.net
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 70
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1555058948/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 69
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1550719239/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 68
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1542294588/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 67
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1527698186/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 66
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1515511974/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 21:10:33.82 ID:???.net
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 65
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1505480275/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 64
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1499322355/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 63 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1491134768/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 60
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1464785391/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 61
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1463577754/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 21:15:10.96 ID:???.net
※スレ59が重複の為、スレ60は実質62
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 59
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1440517824/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 59 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1429973750/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 21:18:41.74 ID:???.net
奇特な方が作ってくださった過去ログ倉庫
http://binoculars.ganriki.net/index.html

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 21:37:22.69 ID:???.net
〜47まで

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 21:38:37.11 ID:???.net
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 64
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1499322355/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 63 [無断転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1491134768/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 60 [無断転載禁止]©2ch.net ※スレ59が重複の為、60は実質62
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/bird/1464785391/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 61
http://mint.5ch.net/test/read.cgi/bird/1463577754/

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 21:54:12.82 ID:???.net
awabi sc

【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 59
/bird/1440517824/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 59
/bird/1429973750/
【本スレ】バードウンチングに持ってく双眼鏡 58
/bird/1421213766/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 57
/bird/1399355617/
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 56
/bird/1393738572/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/01(火) 21:18:10.10 ID:???.net
なつい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/02(水) 21:39:14.72 ID:???.net
あきい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/04(金) 13:34:46.03 ID:???.net
立ってなかったのか
前スレの書き込み多かったけど

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 18:11:29.68 ID:???.net
>>>13
一人で自演しまくってたんだろ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 19:31:56.64 ID:???.net
ビギナー:タンクロー
中堅:モナーク
玄人(に見られたい):ジェネシス→俺
カネアルデス:スワロ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 15:13:40.78 ID:mjV9CHoT.net
俺もジェネシスあるよ、過不足無い見え方。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 16:04:12.84 ID:???.net
どうなんだろうね
ビギナーにこそ、BDかモナーク7を強くおすすめしたい気分。
充分な射出瞳径と視野の広さは、初心者向けの必須要件よ。
で、中堅ジェネシス。
玄人(っぽい人)なら、E2でもモナークでもジェネシスでもパピリオでも用途に合わせてなんでも使うだろう。
ジェネシス、凄く良いんだけど少し派手目の鮮やか演出が気になるといえば気になる。
今は無きHG-Lの地味なしっとり感の方が好きだったのだが。
逆に言うと、(加齢で誰でもなっちゃう)白内障気味だとジェネシスの鮮やかバランスが丁度良いのかも。
いや、白内障手術したら、あらためてHG-Lの良さを再認識できたのですよ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 18:29:47.20 ID:???.net
kenko ultraview exop DH3 10×32
なかなか使えるよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/26(土) 19:55:23.69 ID:???.net
>>18
このスペック(10x32、6.5度)と価格(\44,770)で使い物にならなかったら、ゴミなわけだが。
「なかなか」では分からんわなw
実視レビューなど、お願い。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/29(火) 20:43:51.58 ID:Yi6SeoS/.net
パピリオII 6.5×21
視野が広いし アイレリーフも長い 最短50cmでピントが合う

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 01:22:23.64 ID:???.net
中心部の極限のシャープネスと解像力
覗いたものの質感が伝わってくるような鋭さと繊細さと豊かな階調感
近距離と無限遠でのピントリング、視度調整のズレなさ
こんな双眼鏡ない?
フィールドフラットナーは中心部も平坦化されると聞いたからなくてもいいかな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 02:58:42.21 ID:???.net
>>19
高級な双眼鏡は覗いたことないからここの住民より経験値劣るから参考までに

家電量販店で1~5万位の双眼鏡コーナーの中で1番良く見える双眼鏡だった。

像がくっきりしてて、臨場感が伝わってくる、10倍にしては思ったよりも視野が広い感じ。ただ夜間の観察は難しいかなて感じ
あと逆光のせいで像面が若干白っぽくなる事もマレにあります。

私はケンコー直販セールで2.3万で購入しましたが、お値段以上なのかなて思ってます。

https://i.imgur.com/KNxeo1Q.jpg
https://i.imgur.com/SveqSZC.jpg

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 12:18:23.69 ID:???.net
見え方以前に 頭が痛くなったり気持ちが悪くなったりしない?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 14:11:55.51 ID:???.net
せっかく書いてくれたのに失礼なヤツだな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 14:37:40.62 ID:???.net
今は防振一択だな
裸眼なら12x21、眼鏡使用なら10x21
(アイレリーフの関係)
各社から出てるが中身は同じだから
デザイン、価格、防水の有無などで選べばいい

HGL8x20に迫る見え味だ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 16:54:21.36 ID:???.net
>>23
ずっと見てるとそういうのはあるよ

でもどのモデルでも有りうる事だから適度に休憩取ったりすれば良い

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 18:06:39.46 ID:???.net
>>22 中心はけっこう鋭く見える

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 18:27:06.71 ID:???.net
>>23
光軸ズレの故障品か不良品やん
粗悪品は買ったことないから双眼鏡で酔う経験はしたことないな

CLコンパニオンよりコーワYFのほうが中心シャープネスが少し上とかマジかよ
youtubeで$100 Vs $1,000 Binoculars - Best Binoculars for the Money?
ていうタイトルの動画で日本語字幕で出てた

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 18:54:12.34 ID:???.net
双眼鏡は筒が2つあるから、左右の筒の性能差が意外と効いてくる問題。
なので、最近は単眼鏡を使ってる事が多いな。
裸眼での視力が左右で大きく違う、って問題もあるんだけどさ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 19:09:17.35 ID:???.net
俺も単眼鏡でバードウォッチしたりする
案外できるもんだね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 19:20:00.98 ID:???.net
>>27
参考までに、他に中心が鋭い双眼鏡てどんなのあります?

ちなみに↑のKenko ultraviewは 中心部は鋭いですが、外周部は鮮明さが落ちてくる印象です

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 19:30:09.59 ID:???.net
>>14
なら自演しまくってた奴が次スレすぐ建てるんじゃないか

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 13:34:37.28 ID:cEpLZAdG.net
>>24
最も重要な事だよ 安いやつには多い

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 17:34:38.97 ID:???.net
とある星祭りで見せてもらったスワロフスキーやツアイスが
視界がクリアで良かったな、ちょっと買える値段じゃないのが問題なんだけど。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/01(金) 21:50:12.07 ID:???.net
ツァイスのSFLとかニコンのHGやEDGと価格やコンパクト路線で被ってるけど見え味の差はどうなんだろうか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 04:02:37.72 ID:???.net
>>34
ツァイスは今ではポルトガル製だっけ?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 07:07:51.21 ID:hehoSAMk.net
>>36
CHINA

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 08:42:50.02 ID:???.net
中華ツァイスとか有り難み激減

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 19:36:07.03 ID:utSwYkeY.net
おれのツアイスは WEST GERMANYだよ 

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 20:26:31.76 ID:Bra5yN8N.net
出たー、骨董品!!

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/02(土) 20:28:42.19 ID:???.net
デザインだけドイツで製造は中国か

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 00:34:52.65 ID:???.net
俺のピノクテムは1936年製造、第三帝国製だ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 00:43:15.38 ID:???.net
おれのデルトリンテムは1919年製造、ワイマール共和国時代のやつだわ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 07:58:02.33 ID:???.net
レンズがカビだらけやろ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 08:12:11.79 ID:???.net
当たり前だがオーバーホール済

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 08:20:53.71 ID:???.net
デルトリンテムの製造開始は1920年からだろう。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 18:36:14.10 ID:zsTcdn1m.net
デジカメの良いのが出るまで みんな西ドイツ製のツァイス双眼鏡を使ってたな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 18:42:31.91 ID:???.net
うちにも30年前のツァイス双眼鏡のカタログがあるよ
いつかはとよく見てたよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/03(日) 23:35:58.77 ID:???.net
むいかは

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 01:50:15.05 ID:???.net
ツァイスも人件費安いとこに工場移してる
ドイツからハンガリー
さらにポルトガル
さらに中国

品質低下は想像の通り

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 03:41:53.10 ID:Zo0JV8VZ.net
風評被害

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 07:57:33.16 ID:???.net
ペッツバーツ光学方式を採用した双眼鏡は
ケンコーultraview以外にないのかな?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/04(月) 07:58:10.06 ID:???.net
失礼
ペッツバール光学方式

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 03:20:00.68 ID:???.net
>>52
ペツバール型って、望遠鏡のような狭角で使われることはあるけど、像面湾曲が酷く大きいので双眼鏡ではどうなんだろうね。ある程度は接眼レンズ側で補正はできるとは思うけど。
カメラレンズとしては主にポートレート用で周辺がボケボケになるのは気にしないという用途。

>>22
せっかくレビューしていただいたので、質問ですが像面湾曲はどうでしょうか?
ようするに中心部と周辺部でピント位置が一致しているか?です。
像面湾曲は天体用途ではかなり致命的な欠陥になりますし、野鳥でも中心部に置いた対象をじっと見ているだけならあまり気になりませんが、群をカウントしたい時などはとても困ります。

あと気になるのは、
> 家電量販店で1~5万位の双眼鏡コーナーの中で1番良く見える双眼鏡だった。
これって、ヨドバシとかビックとかで、自由に触れるようにずらっと並べて展示してある奴ですか?
はっきりいって、このような展示品は重さ大きさや持ち具合の確認するためのもので、見え方の確認はできないと考えた方が良いです。
いろんな人が勝手に触っていたり時には落下させたりしているので、光軸がずれていたり調整がめちゃくちゃになっているものが多いです。
特に定番の人気機種ほど酷かったりします。
昔、アキバヨドのE2展示品が最悪の状態だったのは有名な話。
見え味の確認したかったら、どの店でも店員さんに言えば、新品を出して覗かせてくれますよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 06:44:03.00 ID:rlgNcqoj.net
廃、次!

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 07:11:53.90 ID:S9H7Z0rR.net
俺はケンコー買うなら賞月の適当なCFを買うかな。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 08:14:01.15 ID:???.net
>>54
展示品で見え方確認否定するとか
お前何様だよ
小売店激おこ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 08:30:18.37 ID:???.net
ウルトラビューEX OP 8×42 DH III持ってた。所有してる天体望遠鏡もペッツバールタイプだから構造的に興味があって買ったわけだ。
小口径で低倍率だからそもそも収差は目立たないことを考えてもペッツバールだけあってか低分散ガラスでなくても色収差をはじめ諸々の収差は良好に補正されてたし十分明るい。
ただ、見え味は賞月と比べても価格相応に良いのだが複数双眼鏡持ちの感覚ではあまりにも普通すぎて面白みがないのと外観が安っぽいからオクで処分した。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 13:21:40.47 ID:qLIKmljy.net
>>54
いろいろ偉そうに書いてる割には中身が無いな
n
疑うんなら自分で店に行って実機を見てこいよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 14:01:44.46 ID:???.net
ペッツバールは像面湾曲が酷いというが実際の製品で酷いのはどれなんだろう?
SDPやFSQにNPなど俺の知る限り殆どはペッツバールをベースにアレンジした製品で純粋なペッツバールではない。しかしどれもフラットだと思うんだが。
カメラレンズにはそういうのがあるのかな?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 15:02:19.83 ID:???.net
>>54
22(続)

比較にはなるが、BAK4プリズム、フェイズコート、フルマルチコーティングされてて非ペッツバールのolympus 8x25 WP IIと比べると、Kenkoの上記機種の方が見え方は中心部から周辺部にかけて、ピントはより均一に見えた。

Kenkoを天体観測でも使ってるけど、月とか倍率にしてはそこそこ見える。

展示会のは使われてる痕跡はあったけど、耐久性を見る上で多少参考になるかなて思った。中国製の個体はヒンジ緩めの多かった印象。その個体事に視度調節はして除き比べたけどね。vixen APEX、コールマン、Kenko Avantar、SGEX、その辺が置いてあったと記憶してる。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 15:23:23.82 ID:???.net
確かにultraviewは高級感はないですね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 15:45:47.22 ID:???.net
>>57
あれっ?
展示品は店側はスペースを貸しているだけですよ。
品物の管理はメーカーの営業や派遣販促員。並べてあるのは店が仕入れた商品じゃなくて、メーカーの持ち込み品。
特にB**は派遣販売員が多いから、「ニコンが欲しくて行ってみたら執拗にビクセンを薦められた」とか
「ニコンは無視でケンコーの良さばかり説明された」とかの話はよく聞きます。
思わず「私はニコンが欲しいのよっ!」といったら、別の店員(おそらく正規社員)が出てきて、
展示品じゃなく新品の箱を開けて見せてくれたとか、聞きます。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 16:52:27.56 ID:rlgNcqoj.net
また、自作自演のお前か!

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 17:33:50.09 ID:qLIKmljy.net
>>63
で? 何を言いたいのか分からん

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 18:27:03.04 ID:???.net
御三家の双眼鏡て、どこで覗き見出来るんかね?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 18:53:10.43 ID:???.net
銀座のスワロ代理店の店なら見せてくれるよ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 19:58:45.97 ID:???.net
そうなんだね
今度見てみようと思う

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 22:35:50.90 ID:???.net
御三家=ケンコー、ビクセン、日の出

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/06(水) 23:40:20.75 ID:???.net
御三家=ニコン、キヤノン、フジノン

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 02:39:42.17 ID:2q+0YWLf.net
ビクセンと言う双眼鏡に私が初めて出会ったのが
アルピナの8X42で当時店舗内は蛍光灯で色々な双眼鏡を
見たがアルピナは蛍光灯に黄色く色収差が出なかった。
ヨドの新宿店で見たがこの双眼鏡は抜群に見やすく当時としては
随分使った。その後星も見たくなりアルティマ50ミリを買った。
ケンコーも最近は真面な物もあるが、同列に見るべきでは
ない。比較的良い会社にサイトロンがある。
賞月は中国製だが日本の会社より真面だ。まあ鳥
向きでは無いが使える機種もある。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 06:56:16.94 ID:???.net
野鳥板なんだがな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 10:09:11.49 ID:vm8zlWX6.net
スレチにつき誘導する。抵抗は無意味だ!
双眼鏡・望遠鏡スレッドpart34
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/hobby/1674103021/

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 10:11:19.23 ID:???.net
ジジイの自分語りばっかり

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 10:11:55.99 ID:???.net
42はいらないかな、重いし、日中だし

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 18:01:53.27 ID:???.net
そんな私はノクティとジェネシスで鷹の渡りを見に行く。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 18:06:19.99 ID:???.net
アルテマとケンコーも安いのあるし、他のもお休みだ。賞月は10倍があるので持って行くかな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 21:32:21.23 ID:???.net
像質重視なら大口径

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/07(木) 23:20:27.43 ID:???.net
おまいら防振双眼鏡は使わんの?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 00:18:00.51 ID:???.net
デカい、重い、高い、デザインがダサい
電子部品だから10年持たなそう
修理も打ち切られて長持ちしなさそう
御三家のような究極の像質がない

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 00:32:04.60 ID:???.net
なんかわかる。大事なとこはアナログの部分なんだよな。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 02:54:15.50 ID:???.net
確かツアイスだったかで、非電動式な防振双眼鏡があった様な気がする。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 02:58:03.03 ID:???.net
近年の防振知らんのやな
小さい軽いのもある

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 04:05:22.86 ID:???.net
ニコンの10x25とか電池切れの時も普通の双眼鏡として使えるならほしいんだけどな

今のやつは電池切れると防振機構での視軸ずれによる目への悪影響防止のため、片方がシャットアウトされ単眼鏡になる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 06:34:24.95 ID:???.net
なんて親切な

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 07:21:34.77 ID:Zp01B/2C.net
ニコン10x25防振はスイッチ切るとプリズムがプルプルして
単眼鏡としても使えないし
そもそもの像質が甘すぎて鳥見には使えないぞ
電池もクソ高いし

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 08:29:16.29 ID:???.net
有益なインプレ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 09:53:58.64 ID:???.net
このニコンの防振はどこのOEMかな
いぜんはフジからのOEMだったね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 10:40:20.06 ID:Zp01B/2C.net
フジノン防振16x28もいまどき見当たらないほどの
猛烈な色収差で、これも鳥見には無理

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 12:07:41.74 ID:???.net
キヤノンは良い

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 13:26:57.21 ID:825VkJah.net
オリンパスの8×25で十分だわw
携帯性もいいし10000円でお釣りが来る

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 13:39:35.69 ID:???.net
そのクラスで満足できるならその心を大事にしろよ
高額双眼鏡とか絶対覗いてはダメだ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 13:57:36.49 ID:825VkJah.net


無駄金突っ込んでるって信じたくない気持ちは理解できるよwww

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 14:25:39.48 ID:???.net
双眼鏡除いた時の感想が
わぁ大きく見える!
のレベルだと高級機を理解するのはまだ早い

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 14:57:18.25 ID:825VkJah.net


96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 15:12:07.92 ID:Zp01B/2C.net
非防振なら軽いほうからビクトリーポケット8x25、
モナークHG8x30あたりがいいね

これ以上行くなら中途半端は飛ばしてSF8x32かNL8x32

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 15:32:27.86 ID:???.net
ビクトリーポケットとモナHGどっちがいいんだろうか?
ビクトリーはFLレンズ搭載で色収差有利だろうし
口径差以外でのレンズの品質の違いとか値段以外で判断無理か?
逆光性能も気になるし

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 15:44:06.07 ID:???.net
ビクトリーポケットって中央にピントつまみがないけど使い心地はどう?
慣れれば大丈夫?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 16:08:58.92 ID:Zp01B/2C.net
>>97
これがビックリで、見え味がものすごく似てる。
光学性能比較はいい勝負。
ただ見かけ視界だけかなり違うので、
多少重くても覗きやすくて広いほうがいいなら
モナHGかな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 16:12:27.63 ID:Zp01B/2C.net
>>98
それは全く問題ない。
左右のピント動作も完全にシンクロしてて
気持ちよく操作できる。

2軸のCLポケットより操作はしやすい。

ただ一点、視差調整ダイヤルのセンター位置に
クリックがあるので、中央付近の微妙な位置に
ダイヤルを固定する場合はちょっと苦労する。
個人的にはこのクリックは要らなかった。

112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200