2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

バードウォッチングに持ってく双眼鏡 82

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 21:04:53.40 ID:???.net
前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 81
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1643533712/

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/08(金) 17:14:02.14 ID:???.net
>>100
真ん中にないから動かすときに違和感がないかと思った。
8x20はスワロセンチュリーとトリノビットを持ってるが、使い心地はスワロの方が繊細な感じがして好きだな。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 00:58:20.02 ID:???.net
スワロセンチュリー??

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 05:15:37.82 ID:???.net
>>102
スワロフスキーポケット8x20は作ってた期間が長いせいもあって、いろんな仕様があった。
ステンレス装のエルメスとか、スワロフスキークリスタルをちりばめたイドメネオ、ナブッコ、トスカのオペラ三部作とか、革装のチロルとか。
センチュリーはスワロフスキー100周年記念の純銀仕様。
それぞれ特別仕様は基本は通常品と同じだが、外装はもちろん、ストラップや、ケースも通常品とは全く違ってた。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 07:45:14.59 ID:???.net
スワロも今じゃ大陸製

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 08:28:16.18 ID:???.net
>>103
ナルホド〜
個人的にはBridgeのデザインがエレガントで好きだった

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 09:57:07.07 ID:???.net
>>105
俺はBridgeはエレガントというより、可愛らしいというか、素朴に感じたな。
正直、イドメネオは買っとけばよかったと思ってる。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 10:40:21.77 ID:???.net
>>104
中華製スワロフスキーか
嫌すぎる

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 11:27:43.09 ID:moeOmePw.net
HGL8x20も今では53,000円するし、
それならセールだと82,000円で買える
ビクトリーポケット買ったほうがいいかも

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/09(土) 19:58:08.31 ID:???.net
スワロフスキーか、今年の胎内星祭りにブースを出してたな。
値段で驚いて、そのブースには寄り付かない事にしてたんだが。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 04:28:20.84 ID:gXB9jCKU.net
25mm位でも見えるが
鳥見なら30口径以上を考えた方が良い。
昔はおばさんがスワロEL32とかトリノビットとかよく
使ってたが最近はモナ7などが多い。ちょっと元気な爺は
ツァイスFLを相変わらずこれからの季節使ってる。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 14:58:45.42 ID:QzcRlnoK.net
アテラ10x21使ってるけどEL8x32より圧倒的に
細部まで見えるよ
見かけ視界が狭いけど

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/10(日) 15:42:34.04 ID:???.net
ここ数年でビクセンやらケンコーやら急に防振が普及し出したよね
御三家を使ってた人が防振に乗り換えた話をチラホラ聞くようになった

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 00:36:32.19 ID:???.net
基本特許が切れたからだったのでは
知らんけど

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 02:52:19.64 ID:HzjoS0QX.net
知らんなら黙ってろ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 14:17:52.78 ID:UINPPYQD.net
要するに今のジンバル式は防振ユニットを含めた
全体の基本的な光学性能が優秀なのよ

各メーカー、ガワが違うだけで中身はほぼ同じなんだけど、
各収差が少なく分解能も高いから
双眼鏡素人のジャニオタ女子にも
良く見えると言うことで評価されたわけ

さすがに30口径、42口径の高倍率になると色収差が出るけど
21口径はそれすら目立たず、非常に良く見える

ジンバルの弱点は左右一体型ダハプリズム全体を
2軸で回転させるため慣性モーメントの関係で
大型プリズムが使えず、結果視界が狭くなること

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 14:23:08.09 ID:UINPPYQD.net
ちなみに中身が同じグループは
ビクセン、サイトロン、ケンコー、
阪神ね

ニコン、フジノンは一部共通、キヤノンは
独自路線

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 14:39:50.80 ID:UINPPYQD.net
追加情報
21口径でも12倍はメガネ使えない
10倍でギリ、8倍は余裕

あとは使用電池の種類、アイカップが動くかどうか
防水かどうか、ラバーアーマーの有無などが選択肢

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/12(火) 21:12:28.51 ID:???.net
8x32 DH III ultraVIEW ウルトラビューEX OPとProstaff P7 8x30、hinode B+6X30で悩んでいるんですが軽い8X32DH III ウルトラビューEXOPが無難でしょうか?因みに双眼鏡1個も持っておりません...

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 04:45:14.55 ID:D9vqVLBF.net
アイレリーフが気になる。眼鏡一生使わないなら別にいい。鳥は8倍や10倍がいいが初めてなら8倍推奨。
眼鏡も使うなら15ミリ以上。但しケラレ無しなら覗いて見るのがいい。
初めてなら賛否両論あるがコーワBD?8X32  ニコンモナーク7辺りが定番。
ビクセンのアペックス10X42EDレンズ按針の日本製。
普通に鳥にも使える。
ポロで良ければ、一生物賞月観星APO 8x30 CF 完璧な性能。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 04:48:48.11 ID:D9vqVLBF.net
安心失礼、

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 09:26:46.87 ID:???.net
>>118
良く厳選してるね
どれを選んでもいいと思うけど自分ならウルトラビューかな
理由はホールドした時に手に馴染む形状でスペック以上に軽く感じるから
他の2機種が口径30mmに比べ32mmなのも有利
メガネでも特に問題は無い

Prostaff P7もいいけど口径30mmの割にちょっと太め

hinodeはちょっと判断が難しい(他2機種がダハなので比較しにくい)

そんな印象

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 09:34:00.81 ID:???.net
>>115
>双眼鏡素人のジャニオタ女子にも
>良く見えると言うことで評価されたわけ

アイドルとかのコンサート向けに最初に防振が爆売れしたのはキヤノンのISだったね
キヤノンのISが入手困難になる程売れまくった
ビクセンやケンコーがまだ防振をラインナップするはるか以前

先駆者はキヤノン
ビクセンやケンコーは二匹目のドジョウ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 12:06:13.89 ID:D9vqVLBF.net
ヒノデが8倍ならヒノデがたぶん鳥の観察に向いてたと
思う。コーティングがいい。ハイブリット非球面、
ロングアイレリーフはぱっと見に有利。そういう事。
双眼鏡の光学系ではポロがダハに比べ設計に無理が無いので
2倍以上の性能が出せるとされてる。大きさ重さも性能なので
そこに何を優先するかって事になる。ダハの光学はどれも
似た様な物で名前で一番違うのがプリズムの違うアッべケーニッヒが
反射の回数が少なく有利になる。アイピースに非球面やぺシャンプリズムに有利な物使ったり
最近ではマルチコートもピンキリなので高級機はあまりギラギラしてない。誘導電帯膜も色々、
フェイズコートはダハは当たり前になった。あと昔からあるがコバ塗りは安物にはされてないが
これが効く。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 14:28:16.40 ID:???.net
>誘導電帯膜も色々

ハチャメチャやな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 20:32:48.87 ID:D9vqVLBF.net
失礼、誘電体多層膜。

126 :118:2023/09/13(水) 20:56:06.80 ID:???.net
119さん、121さん
有難うございました! とりあえず今回ウルトラビュー行ってみます!
賞月観星APO 8x30 CFも教えて頂き有難うございました。一度どこかで違うタイプの双眼鏡を経験したいと思うので次はこれを狙ってみます。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 21:42:02.81 ID:???.net
APO+ CF版まで待たないの?
まだ出てはないけどコーティングがグレードアップして良像範囲が広がったらしいけど

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/13(水) 23:16:49.91 ID:???.net
APO+のCFって最短合焦距離どのくらいで出てくるかな?
3m以下なら超欲しい。

ちなみにAPO8x30CFは持ってる

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 02:30:32.78 ID:???.net
賞月観星APO 8x30 CFって名前から星空用?
バードワッチングにも使えるの?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 11:49:41.60 ID:???.net
>>129
普通に広視野の8x30だから鳥や自然観察にも使える。焦点深度が浅くてちょっとビントはシビア目かも。

見え味はニコンE2の方が上だが、値段が少し安くて防水なので普段使うには悪くないよ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 15:33:16.01 ID:???.net
良さそうな機種だね
公式ブログによれば眼鏡の場合ゴム見口を外すようだけど
外した後って金属むき出しなの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 23:17:13.16 ID:???.net
そだね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/14(木) 23:21:47.65 ID:???.net
公式ブログで見口を外せば眼鏡でも使える事をアピールしてるけど
単に黒染め処理した金属が剥き出しになるだけだから眼鏡に傷が付くだろうね
一般消費者向けの製品なのにこんな安直な使い方を紹介するのは無理があるなぁ

というかアイレリーフは長いんだからゴム見口を折り曲げるのが一般的だと思うけど
そういう設計では無いのかな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 01:18:45.84 ID:???.net
外しても下もゴムになってるとかならよかったのに
そこ以外は良さそうなだけに惜しいなあ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 09:50:40.43 ID:???.net
むしろ延長ゴム見口を買って自分で切った方が良いんじゃないかな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 10:24:52.63 ID:???.net
折り曲げての使用はできんの?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 10:28:53.60 ID:???.net
確かに折り曲げられるような気がするな。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 14:10:46.37 ID:DpfQ4EJb.net
APO 8x30 CF
自分のメガネだとアイカップ折り曲げても
若干アイレリーフが足りず、
結局アイカップ取り外して使ってる
外した後には薄いゴムでも貼れば大丈夫

APOと言う割には周辺部で色収差が目立つけど
中心部は非常にシャープ
明るいが良像範囲は狭い

防水のためか接眼部分で左右ピントの動きに
バラツキが出る

鳥見には全く問題なく使える

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/15(金) 23:54:41.79 ID:???.net
無限遠から数メートル近距離にピント合わせしたときに左右のピントズレない機種はハイエンドまでいかないと駄目か?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 07:16:45.59 ID:???.net
E2なら大丈夫ダヨ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 17:00:14.28 ID:w4KrzB8f.net
自分だけかもしれないけどポロは手ぶれしやすいんだよな

同じ価格帯ならダハよりポロのほうが
光学性能はいいんだろうけど

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 17:35:37.86 ID:???.net
ヒノデ 8x25-T2 日本製

https://bino.hinode-opt.jp/item/8x25-t2.html/

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 22:05:33.61 ID:???.net
ポロの方が遠近感があって好き
シャープに見えるし

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 22:25:45.68 ID:???.net
>>141
わいもそう

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/16(土) 23:26:13.48 ID:???.net
わいのもうそう

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/17(日) 14:24:40.13 ID:???.net
FL42持ってるけど、軽くてSE持ち出すこともある

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 09:55:59.33 ID:iWRD0lBK.net
SF8x32使ってる
NL8x32より視界が広い

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 13:23:49.34 ID:???.net
VANGUARDのVEO EDⅳを覗いた人いますか?
HOYA製ガラスにSK-15プリズムってのに心惹かれています

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 13:40:34.53 ID:???.net
>>148
HDⅳの間違いでした
印象お聞かせくださると嬉しいです

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/23(土) 19:58:05.56 ID:FwZbdI9f.net
FL56使ってる。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 13:12:10.85 ID:???.net
タカの渡りの時期だけど大口径の御三家特にスワロフスキーは年金ジジババに大人気だな
見掛ける数だとスワロ>ツァイス>ライカ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 14:24:28.47 ID:+iAAkwFH.net
年金で買えるものではないから、単に裕福な老後ってことでしょ。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 14:31:14.94 ID:hV4uC4/B.net
そりゃそうだろスワロフスキーのロゴは鳥なんだから…

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/24(日) 18:03:36.69 ID:???.net
こないだ鷹の渡りをスワロで見てたら小汚い爺さんが睨み付けて来るんだよね
凄く怖かったです。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 10:14:51.50 ID:4TwZTLpv.net
自分が汚すぎたんじゃね?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 13:20:55.32 ID:???.net
結局なに買ったらいいかわからなくなったんだけど、五万くらいおすすめなのはどのへんなの?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 13:34:29.92 ID:???.net
>>156
ちょっと足してE2

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 14:21:33.23 ID:???.net
誰でも歳とると、白内障が緩やかに進行して視覚のコントラストが落ちてくるのよ。
そうなるとしっとり系のニコンよりキラキラ系のスワロの方が良く見えてくる。
白内障手術をすると、ラインセンサスや定点観測には、またニコンの方が使いやすくなったりする。
余談だが、手術で入れるレンズは健康保険適用外で数10万掛かる多焦点より, 保険適用して殆ど只の単焦点の方が見え方ではずっと良いと思う。多焦点レンズをやたらに薦めてくるクリニックには要注意ね。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 16:31:44.78 ID:???.net
>>157
ちょっとちゃうやんw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 16:51:11.97 ID:???.net
>>159
EDIONで5万6千円ちょい

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/25(月) 23:33:23.63 ID:???.net
>>158
興味深い考察
スワロ使いの爺は白内障ということか

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 22:18:34.53 ID:bwsBLN71.net
>>142
中身が全く同じケンコーの現行アバンター8×25EDは中国製なのに
ちなみに旧8×25DHと旧アバンター8×25DHは
日本製だった

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 04:56:09.43 ID:5FPPKKcg.net
>>156
BD?32−8XDでまず不満は出ないと思うよ。

初代のBDとジェネシス8、5は未だ使ってる。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 06:36:44.19 ID:???.net
>>163
・全角文字と半角文字の混用
・読点「、」と小数点「.」の誤用
・意味のない空行

たった数行のレスでこれだと年金暮らしのおじいちゃんかな
仕事でされたら読まされる方は大迷惑

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 07:44:09.66 ID:DiJ8hlh3.net
またお前か・・・・
仕事でもプライベートでも近くにいたらたまらんわ・・・・

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 09:26:08.69 ID:GUkSXypf.net
どっちもどっち

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 10:19:26.12 ID:???.net
>>165
これは
>>163
これに対するレス

アンカ付けろ年金じじい

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 13:16:53.51 ID:???.net
こいつはスワロ使いを妬んでたヤツだw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 13:43:18.58 ID:???.net
隙あらば奪い取って逃げようと考えていたんだろう、そのじじいは

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 16:14:58.64 ID:???.net
BDやジェネシス以外にもノクティビットや賞月ケンコー
ビクセンもある。スワロはスワロでいいんじゃないか。
ノクティを出す事が場違いなので言わないだけ。
普通にBDUはいいぞ、軽いし。半角どうのこうのより
双眼鏡も事書けよ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 16:58:48.26 ID:???.net
>>170
> BDやジェネシス以外にもノクティビットや賞月ケンコー
行末の6文字、ドサクサに紛れて混ぜるなw

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 17:07:48.25 ID:???.net
自分の持ち物晒せよ。安いのならサファリ5倍いいぞ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 19:55:42.23 ID:eWQp8Nvy.net
ノクチ使ってるけど質問ある?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/27(水) 22:57:30.97 ID:???.net
野口英世か

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 06:33:52.54 ID:???.net
時代劇で良いカンザシを身にけている娘に
言い寄ってカンザシを盗もうとするイタチの
年金ジジイみたいな、スワロも泣ける。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 07:02:45.00 ID:PsI7imxC.net
意味不明

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 07:53:52.24 ID:???.net
江戸時代 年金

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 08:51:06.45 ID:???.net
ちょっとそこのかんざしの綺麗なお姉さん。
あっしのSVBONYと交換しませんか。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 13:24:56.88 ID:???.net
YouTubeで見たけどSVBONY良いらしいね,
10x 50とか欲しくなつちゃったよ,

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 19:14:42.66 ID:eo4f3ebs.net
初めての双眼鏡選びで、予算2~3万円程度でおすすめの物ってありますか。
用途:野鳥観察の他にライブ、スポーツ観戦

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 19:49:54.93 ID:DMGgK0U2.net
>>180
Nikon PROSTAFF P7 8x30

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 23:08:39.08 ID:???.net
>>180
以前はその価格帯なら、迷わずビクセン フォレスタHR8x32だったのだけど、もう廃番でどこにも売っていない。
現行ビクセンには碌な製品が無いし。困ったものだ。
って訳で、コーワ SVII32-8 かなあ?
ニコン プロスタッフとほぼ同等だけど、少し良いような気がする。
ペンタックスはリコーになってから保守を外注に丸投げするようになり、酷く様変わりした。
双眼鏡は定期的な保守メンテは必須なので、そうなるとニコンかコーワしかないよね。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/28(木) 23:24:01.29 ID:mb4+33Rp.net
という事で古いSEをだましだまし使う

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 04:56:45.16 ID:???.net
そのSEイタチのBONYが盗もうとしている。
そこのかっこいお兄さん、交換しませんかw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 15:50:11.11 ID:???.net
>>163
BD-II購入させてもらいました!アドバイスあざす

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/29(金) 19:50:11.34 ID:zB626mkY.net
>>181>>182
ありがとうございます!実物を見て決めたかったのですが、近所の家電量販店には売っておらずネットで調べてて分からなくなってしまって…
あとお聞きしたいのですが、8×30と8×42だと前者の方が良いのでしょうか?見掛け視界が広いからですか?

187 :181:2023/09/29(金) 20:30:06.52 ID:wIytYhVT.net
>>186
はい、いいえ
用途の野鳥観察やライブを考えたら携帯性(大きさや重さ)で前者が良い(はい)、後者は見掛け視野と言うより予算オーバー(いいえ)。大は小を兼ねると言いますが試しに8×30買って様子見。なお、予算を多くすれば8×42を勧める。しかし、携帯性を考えると8x30買っとけば良かったに成りかねない。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 19:09:14.14 ID:lAOavbi7.net
今日銀座でスワロ買って来た
高かったけどツァイスやライカと見比べたら月とスッポン
視野も広いし暗い所の見え方が全然違うNL PURE最高です

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 19:46:40.11 ID:???.net
>>188
おめ
いい色買ったな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 19:53:30.79 ID:???.net
>>188
中国製?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/30(土) 20:34:42.18 ID:Q4DPoRPC.net
>>187
詳しく教えていただきありがとうございます!今日実際に触ってみたのですが8×30意外と小さいなと思ったのですが携帯性や長時間使うこと考えてコーワの8×32に決めました!

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 08:47:03.70 ID:fq/ZvAMw.net
>>188
NLのどれ買ったの?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 20:19:30.94 ID:NblW7P2p.net
>>192
NL Pure 8×42

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 15:27:54.20 ID:bINq2D4G.net
鳥見で8倍なら普通は32mmで充分なんだけど
NLの32mmはなぜか42nnより視界が狭いからなぁ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/05(木) 14:03:34.86 ID:yrr5n3Z8.net
EL10x32使用中だが明るさは充分だ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 05:03:29.37 ID:???.net
42mmは重いが広さを活かして星見にも使える。
明るさは丁度星見にいい。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 00:37:01.63 ID:???.net
鳥見なら旧見掛け視界計算で60以下でも十分楽しめる。
どうせ画質の良いまん中でしか見ない。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 00:37:19.66 ID:???.net
鳥見なら旧見掛け視界計算で60以下でも十分楽しめる。
どうせ画質の良いまん中でしか見ない。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/13(金) 10:59:55.59 ID:sgrcy7Ez.net
NL42mm、見えは最高なんだけど重く感じる
持つところが細いから余計にそう感じる

SF42mmはそこそこ広いし断然軽いから
鳥見にはSFを使うことが多いかな

でもSF32mmはさほど軽く感じない

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 15:51:45.54 ID:???.net
NL買うなら12倍だろ

112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200