2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

バードウォッチングに持ってく双眼鏡 82

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/24(月) 21:04:53.40 ID:???.net
前スレ
【本スレ】バードウォッチングに持ってく双眼鏡 81
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1643533712/

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 09:58:22.00 ID:8BH11k/1.net
ビクトリーポケットはケンコー関連店の会員価格で買った
82,000円だったかな
CLポケットより視界が広くて使いやすい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 10:46:17.54 ID:???.net
10万円のビクポケよりも半額以下のモナークM7 8x30の方が見やすい

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 13:10:28.45 ID:???.net
>>387
どうなんでしょうね。自分は慌てて買いました。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 13:39:33.20 ID:???.net
防水のPapilioIII出るよ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 13:57:50.31 ID:???.net
マケプレとか除いてAmazon直販の欠品が半年以上続くようなら廃番だよ
それにしても双眼鏡は新型発売前のアナウンスほぼ無いから寂しいよね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 13:59:13.12 ID:???.net
>>389
明るさとかアイポイントの見やすさとかはそうだけど、さすがに中心像はビクポケの方が綺麗だよw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 14:36:05.66 ID:8BH11k/1.net
モナHG8x30とビクトリーポケット8x25が
ほぼ同じ見え味だよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 15:21:55.72 ID:???.net
ということはどっちもイマイチってことか

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 18:57:04.53 ID:EltfsE5I.net
他にも、アイカップトリミング、なんて御仁もいて、両方「保証期間だからダイジョブ」ってかいてるけど、メーカー保証って自然故障だけだからな。プラス保証でも、自分で破壊したら保証なんて利くわけがない。

以前もどっかのブログでライカの双眼鏡、保証期間内だから有料はおかしいって内容の記事があったけど、理解ができてない人がいちゃもんつけるのが多い。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 18:57:33.80 ID:EltfsE5I.net
他にも、アイカップトリミング、なんて御仁もいて、両方「保証期間だからダイジョブ」ってかいてるけど、メーカー保証って自然故障だけだからな。プラス保証でも、自分で破壊したら保証なんて利くわけがない。

以前もどっかのブログでライカの双眼鏡、保証期間内だから有料はおかしいって内容の記事があったけど、理解ができてない人がいちゃもんつけるのが多い。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 19:48:30.90 ID:???.net
果たしてビクポケくんの視度調整ダイヤルは保証されるのでしょうか

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/14(火) 22:52:32.16 ID:???.net
病院池

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 14:33:12.86 ID:PQXLcyHv.net
落としたら左右の光軸が狂ってしまったんだけどどうやってなおすのかな?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 15:02:06.06 ID:j03RCwdy.net
スルー検定中

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 16:00:34.37 ID:Lj/ZXI3n.net
>>400
それ質問するレベルの人は絶対ムリ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 16:25:26.20 ID:???.net
はい検定不合格
落としたら新しいの買え

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 19:19:29.88 ID:???.net
野鳥撮影で双眼鏡使いたいんだけど1万円まででよく見える奴教えてください

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 19:35:54.39 ID:???.net
探鳥ならカメラの邪魔にならん小さいのがいい
実視界8〜11度
ひとみ径3mm前後
倍率8倍以下

メーカー名は敢えて出さない
奴が荒らしにくるから

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 20:11:33.55 ID:???.net
1万円はむりだよ せめて3万円は出せよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 20:28:03.92 ID:FsjE7oeb.net
その値段なら大きいのはダメだから25mm系になって、普通にタンクロー(ペンタックスのUP)か、ニコンのスポーツスターだろ。
タンクローは逆ポロで変な形だがそこがかわいい。
スポーツスターは覗いたことないけど定番と聞く。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 21:16:39.89 ID:???.net
カメラ補助ならなんでもいい。釣りじゃなくマジで¥5000以下の8x21とか8x25の適当なトイ双眼鏡で十分。

ヘタに高いの買うと沼る可能性あるから危ないし。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 21:35:02.83 ID:???.net
メガネしてるならアイレリーフが長いやつにしとけ
いちいち外すの面倒だし

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 21:52:38.73 ID:???.net
俺は小さいのなら2万だせば使えるやつ買えるだろ…とBD25を選んで沼にハマった。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 22:31:53.29 ID:???.net
カメラのレンズと同じくらいの値段の双眼鏡持ってないと馬鹿にされるよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 00:15:00.52 ID:???.net
なんかかっこいい双眼鏡があるんだけどこれはどうですか?
https://www.yodobashi.com/product/100000001007845004/

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 00:31:19.58 ID:???.net
ダハは格好いいけど光路削ってるから実視界狭いのが多い印象
これも実視界6.69°しかない
覗けばわかるが8°は欲しい
他はいいと思うだけに惜しい
それと買う前に実機確認したほうがいいぞ
マイナーメーカーはできないのが多い

以下引用
●対物レンズ有効径:26mm
●倍率:8倍
●防水:対応(IPX7等級)
●最短合焦距離:2m
●アイレリーフ:15.67mm
●実視界:6.69°
●色:グリーン系
●重量:286g

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 01:18:44.93 ID:???.net
>>412

連投だけどvixenのアリーナM6x21あたりどうかな
実売一万切るし
双眼鏡は主観的な好みで決まるから絶対オススメとかではないんだけど
できたらリンク先のやつと二つお店で見比べて決めるべし
つまり8xと6xと、実視界の狭さと広さ
鳥見に6倍は正直足りないけど、探鳥なら充分だし
8倍の倍率は過不足ないけど、俺はちょっと狭いと思うから

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 05:53:48.09 ID:???.net
安いのは目は疲れるし頭痛くなるからな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 08:55:33.69 ID:???.net
ニコンの8×25かPENTAXの8×25を考えてます
あと気になってるのはナシカ光学の7×35、野鳥撮影で使うには重いかな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 10:27:25.34 ID:???.net
カメラ補助で30ミリ以上はデカイし重いしで絶対邪魔になるぞ。
仮にそのサイズが許容できるならケンコーultraVIEW、YFII30、アトレックライトIIあたり選んだ方がいい。
ナシカみたいな接眼レンズ小さいのはケラレやすくて疲れるから結局使わなくなる。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 11:17:33.15 ID:???.net
7倍のIFでも良ければ7×28というのもあるよ。瞳径4mmで意外と明るい
以前はフジノンで出ていたが今ではチャイナ製のものが手に入る

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 11:44:26.22 ID:???.net
>>417
いま量販店で展示の双眼鏡を見比べてきました
300gでも重く感じたのでそれ以上は邪魔になりそうですね
Nikon、Kenko、ヴィクセンしか展示されてない中で凄く見やすかったのは
ヴィクセン8×25でした
実視界6.3なのでNikon8×25の実視界8.2よりは範囲が狭いんですが、覗く側のレンズ口径が大きいので目の前全体広がって見えるんですよね
眼鏡かけてるのもあってこれが1番大事な気がしました
Kenkoの6×21も覗く側レンズが大きくて非常に見やすく、こちらは実視界8.5、明るさ12.3あったのでバードウォッチングに向いてそうです

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 13:24:35.62 ID:???.net
最近のカメラはミラーレスが主流で疎かになりがちだけど、双眼鏡含め望遠鏡は接眼が重要なのよね。
特に双眼鏡はアイピース交換できないからなおさら重要度は高い。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 15:04:16.67 ID:???.net
ロングアイレリーフは正義

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 16:18:22.50 ID:???.net
>>420
双眼鏡 接眼レンズで調べても大きさによる見え方の違いとか重要性とか全く出てこないですね
手にとってみた感想として
ビクセン8×25は像が大きく見やすいけど実視界は狭い
Nikon8×25は像が小さい(遠くに見える)けど実視界は広い
Kenko6×21は像が大きく実視界も広く明るい(白っぽい)

明るさは接眼レンズの大きさでも変わってくるんでしょうか
あと気になるのは8倍率の実視界8.2と6倍率の実視界8.5という数字が近いですが、鮮明さは違えど見える範囲が同等という事でしょうか?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 16:38:05.08 ID:???.net
>>422
実視界は肉眼で見る360°から何度の範囲を切り出してあるかを示す数値
倍率はそれが何倍に拡大されて見えるか
覗いた時に見える視野環の大きさ(見かけ視界)は実視界x倍率で決まる
当然見かけ視界がでかい方が迫力あるけど、倍率と同じで大きけりゃいいってもんじゃない
周辺の崩れが目立ったり、単に情報量が多くて疲れたり、目の置き方がシビアになったりする

視界の広さとは別にアイレリーフの長短があって、アイレリーフが短くて10mmくらいのはメガネ外さないと周囲が陰って見えにくくなる
nikonスポーツスター8x25はアイレリーフが短いからメガネ越しだと視野環がぼやけて見えなくなる
ロングアイレリーフだとメガネ越しでも視野環がくっきりはっきり見えるのよ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 16:49:35.67 ID:Ixy6udKh.net
>>402
そうなの?簡単にはなおらないのかしら?
落としたくらいで狂うんだから叩いたらなおるかしら?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 17:08:39.52 ID:Cw4SNN0f.net
家にあるもので、ダハをちょっとずつ解体して中身を色々見て、十分楽しんだ(一月以上かかった)けど、中身の公開って駄目なのかな?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 17:16:08.90 ID:???.net
>>424
双眼鏡用の光軸検査器(平行器)を使って左右の視軸を合わせる精密な作業が必須になるので、メーカーに修理を依頼するのが最善

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 19:13:23.47 ID:???.net
>>423
詳しくありがとうございます
見かけ視界は見える像の範囲として理解出来たのですが、接眼レンズの大きさでの見え方(視界全体に広がる像の範囲)がぜんぜん違うんですよね
これはNikon以外の似たサイズの接眼レンズでも見え方が同じだったので、個人的には接眼レンズが大きいほうがより近く大きく見えて好みでした
眼鏡の場合はアイレリーフの距離も大事なんですね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 19:22:32.12 ID:???.net
>>427
接眼レンズは雑にいうとルーペの役割
アフォーカル系っていうんだけど
でかいルーペの方がラフに覗いても見やすいよね

あなたが接眼レンズが大きいと感じた機種は多分だけどどれもロングアイレリーフで眼鏡対応みたいなことが書いてあると思う

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 19:46:31.46 ID:???.net
>>428
大変勉強になりました
ロングアイレリーフの製品で明るく見かけ視界の大きなものを探してみます!

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 19:52:53.98 ID:???.net
いい双眼鏡が見つかるといいね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 20:45:22.28 ID:???.net
>>424
叩いてちゃんと見えるようになるのはテレビくらいだよ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/16(木) 22:25:13.53 ID:???.net
1万円までだとKenkoのSG-M8×25MCが良さそうですね
なぜKenkoHPには載ってなくて販売終了してるのか疑問ですが

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 07:43:49.08 ID:jPBGrUHx.net
300gでも重いとか幼稚園児かよw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 09:01:01.55 ID:???.net
野鳥撮影が主体なので、双眼鏡は軽く片手で持てるのが良いです
1万円弱で購入できるKenko SGEX8X26OPWPが同価格帯では群を抜いて良さそうなのでこれに決めました!

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 12:44:39.15 ID:???.net
お、おう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 13:16:50.42 ID:???.net
>>412
ケンコーと同じとこのOEM
見え味は普通

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 13:18:18.49 ID:???.net
高級機とそれ以外の違いは何か?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 16:14:26.61 ID:???.net
高級感

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 17:22:47.04 ID:43PmGS0+.net
>>426
>>431
そうなのね〜 簡単になおるんだと思ってたわ
メーカーに聞いてみるわ、ありがとうね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 20:07:21.09 ID:???.net
1万円なら逆ポロの方が…

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 20:49:55.71 ID:???.net
もういいよ
小径安物で群を抜いてるとか言えちゃう典型的な初心者なんだからほっとけ
そもそも何買うかなんて勝手にすりゃいいんだし

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 21:49:34.97 ID:???.net
8x42とか勧めてもどうせ持てないからね
箸より重いの持てないんだから

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 22:30:30.01 ID:???.net
まあそう言うなって。一連のレスは素人考えそのものではあるけどカタログ比較だけであそこまで熱中できるのは素質あるよ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 22:37:29.67 ID:???.net
>>440
ダハにしたのは携行性を考えてです
まだ購入してないのでオススメあれば教えてください

>>441
実物に触れる機会がないですしYouTubeで紹介されてる動画もないので、スペックで判断するしかないんですよね
予算1万円、300g、8×25縛りでいったら高視野角で明るくてKenkoのが良かったんですが、群を抜いてるという言葉がそんなに気に触りましたか?

>>442
リュック6kg背負って片手にカメラ3kg持ちつつ双眼鏡を覗くこと想定してるんで軽い方がいいと思うんですが、皆さんどういうスタイルで撮影されてるんでしょうか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 22:53:25.78 ID:???.net
>>444
それを考えて軽いの勧めたし、そもこのスレは双眼鏡しか見ない持たない人間の方が多い
カメラを持たないなら8x42で予算5万、500gで軽いし入門用として優秀!みたいな世界になってくるんだよね

で、双眼鏡はリアルタイムの明るさが全てだからオールマイティによく見えるやつはデカくて高くて重いわけ
安くて軽くて…となると、じゃあ見え具合はそれなりだよ
例外はない

ちなみに一万円台のダハはかなりハンデを背負ってる
逆ポロが何度も勧められてるのは、低予算ではポロが有利だからなんだけど
でも逆ポロはダセェからやなんだよね?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 23:11:45.89 ID:+O6yXMlU.net
あ~あ、呼んじゃったよ!

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 07:26:59.44 ID:???.net
ケンコーのこれttps://www.yodobashi.com/product/100000001002095419/
コーワのYFと同じ奴?
ならこれ一択だと思うんだが

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 07:30:48.34 ID:???.net
>>446
お前がどっか行け

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 07:41:50.07 ID:6CDlR/7H.net
>>444
小口径を勧められてるのは用途的にではなく、予算的に大口径は難しいからってのが大きい。
それに移動時はともかく、いつも長玉三脚担いでるわけじゃないよね。
場所決めてからリュックから出し入れすればいいので実際には大きさはなんでもいい。
俺は昔、300mmにオーバドライブ付けたF1と7x50のビノクテム(戦前製なので重量は1kgオーバー)を使ってた。
ケンコー買うっていったらみんなの受けが悪くなったのは、ケンコーはフィルターはいいが、双眼鏡は地雷という共通認識がある為。
でも実際に覗いてみて良かったのならそれでもいい。
逆ポロがいいというのは、単純な三角プリズム4個を使ったポロと複雑な形状のダハを比べたらどちらがコストがかかっているかは一目瞭然。
値段が同じならダハはどこかで妥協している。
さらにダハでよく使われているシュミットペシャンプリズムは全反射ではないので構造上も不利。
俺なら逆ポロのペンタックスUpを勧める。
ビクセンはよく知らないがいいのがあるかもしれない。
あとこの値段とひとみ径では天気や、時刻によってはあまり役に立たないのは覚悟しておくように。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 08:03:36.73 ID:K9zMkn1t.net
>>448
図星だった!

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 08:21:15.75 ID:???.net
1万程度でマトモに見える300g以下のダハなんてないぞw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 09:56:39.41 ID:???.net
もう少し予算だしてPROSTAFF P7 8x30を買うことにしました
ありがとうございました

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 16:34:47.40 ID:???.net
逆ポロに誘導されなくて良かった。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 17:08:08.87 ID:???.net
少し予算オーバーかもだけどこれなんか軽くて明るく良く見えるから初心者にはオススメだなあ

https://www.yodobashi.com/product/100000001004636626

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 19:45:11.98 ID:???.net
どこにでもこういうマウントとりたいだけのバカがいるんだよな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 20:48:48.07 ID:???.net
↑板の雰囲気を悪くするだけのバカ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 22:16:49.00 ID:???.net
>>447
まあYF1はこのくらいの値段だったしな
YF2とはコーティング違うだろう

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 23:18:42.64 ID:???.net
>>454
コンパニオンが20マンか。コロナ前は最安で¥100,000-切ってたんだが。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 13:31:04.71 ID:???.net
>>456
図星だった!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 14:32:40.90 ID:JX4p4hvX.net
数年前ならもう少し頑張ってアルティマか、E2にしようで済んだのに。
アルティマは無くなっちゃうし、E2はわけの分からない値段になっちゃうしで、嫌な時代になったな。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 19:57:15.10 ID:58/6owny.net
スワロでマウントって意味わからん。何千万もする車じゃあるまいし、ちょっと頑張れば買える値段だと思うが。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 21:23:57.18 ID:???.net
既出だがEIIの値上がりすごいな。もうスタンダードじゃなくて高級機じゃん。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 21:37:49.63 ID:???.net
>>457
マルチコートだからがっつりゴーストにフレアに出るよ
でも6x30に関しては日中の見え味はなかなかだと思う
私がおすすめするならこれかな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 22:09:47.93 ID:???.net
>>462
はいはいアスペ乙

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 22:37:34.58 ID:???.net
だいたい双眼鏡はきちんと手入れすれば一生物なんだから、初心者だからって8,000円くらいの逆ポロで満足しないできちんとしたものを買った方が長い目で得だって話だろ?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 22:52:10.80 ID:???.net
自身がそのきちんと手入れができる人間かどうか見極めるためにも最初は安物で試すのがいい。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 23:06:11.64 ID:???.net
>>447
YF30-8は実視界7.5°
これは7°だな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 23:16:52.04 ID:???.net
コーワはBD25のモデルチェンジはよ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 14:44:50.70 ID:???.net
>>468
なんで?
中国製が欲しいってこと?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 16:33:47.12 ID:???.net
でもBD25とBDII32だったら後者を選ぶよね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 16:51:03.09 ID:???.net
いいよ、俺はペンタックスのタンクロー8×24の逆ポロで。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 17:06:51.00 ID:???.net
そらそうよ
BD25とBD32でも特別な理由がない限り後者を選んだだろう

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 17:14:28.67 ID:+a8lyjBr.net
双眼鏡の値段はその見え方にいくらまでなら出せるかって事だよね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 17:37:29.37 ID:???.net
バードウォッチングが趣味ならスワロフスキー一択だよな
趣味で車やバイク買うより安価だし隣のバードウォッチャーに対してマウントとれる
鳥なんかより俺のスワロフスキーを見てくれよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 17:53:36.59 ID:A1PKDgV6.net
スワロコンプレックスw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 18:11:35.27 ID:???.net
だいたい車と同じで初心者だからといって安いのやボロいのを買うと愛着がないから適当に乱暴に使う癖がつく
初めから少しいいのを買って大切に使えば何十年も使える大事な相棒になるのになあ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 18:26:07.21 ID:???.net
10年も経てばゴミだけどな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 18:51:33.13 ID:???.net
>>462
自分が買ったときは3万円ぐらいだったかなあ
その間、実質所得は下がりっぱなしだってのにな

>>477
えっ?
ちゃんとオーバーホールしながら使えば、10年〜20年は余裕だろう
電子機器じゃないんだから

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 19:26:49.65 ID:???.net
>>478
ゴミにレスする必要無し

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 20:47:12.10 ID:???.net
ホームセンターで逆ポロの5,000円くらいの安物を摑まされたら碌に見えないクソ双眼鏡もどきのせいで野鳥観察のモチベーションまで失われてしまうのは避けたいところ
しっかりしたメーカーのエントリーモデルなら見え味もよく手にフィットして長時間の観察しても疲れないで済むし感動が長続きする
しっかり手入れすれば一生モノになる可能性を秘めている

初心者におすすめの入門機は
1.スワロフスキー社のコンパニオンブライト8x30
2.カール・ツァイス社のSFL8x30

普通に定職に就いていれば難なく楽々購入可能なコスパがよいおすすめの双眼鏡だと思う

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 21:27:16.15 ID:???.net
>>480
ニコンのモナークHG 8x30はどうでしょうか?
その2機種と比べて劣っているところがあれば教えてください。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 21:39:21.88 ID:???.net
モナHGがその2機に勝ってるのはフラットナーによる像の平坦性くらいかな。
一回り大きくなるがモナHGは8x42が値段と見え味のバランス的にかなりお買い得。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 21:56:42.84 ID:???.net
>>480
10万越えはエントリーちゃう
ZeissはTerra EDがエントリーで
SFLはミドルクラスや

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 22:14:08.48 ID:???.net
>>482
有り難うございます。
舶来2機種はかなり性能良いんですね、モナHGの8x42なら手が届きそうです。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 00:33:01.50 ID:???.net
>>470
いや?俺は日本製の25を選ぶよ?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 09:10:31.42 ID:???.net
>>484
少し予算オーバーかもだけどこれなんか軽くて明るく良く見えるから初心者にはオススメだなあ

https://www.yodobashi.com/product/100000001005897410/

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 11:54:32.76 ID:???.net
どこにでもこういうマウントとりたいだけのバカがいるんだよな

112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200