2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

バードウォッチングに持ってく双眼鏡 82

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 22:37:29.67 ID:???.net
>>440
ダハにしたのは携行性を考えてです
まだ購入してないのでオススメあれば教えてください

>>441
実物に触れる機会がないですしYouTubeで紹介されてる動画もないので、スペックで判断するしかないんですよね
予算1万円、300g、8×25縛りでいったら高視野角で明るくてKenkoのが良かったんですが、群を抜いてるという言葉がそんなに気に触りましたか?

>>442
リュック6kg背負って片手にカメラ3kg持ちつつ双眼鏡を覗くこと想定してるんで軽い方がいいと思うんですが、皆さんどういうスタイルで撮影されてるんでしょうか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 22:53:25.78 ID:???.net
>>444
それを考えて軽いの勧めたし、そもこのスレは双眼鏡しか見ない持たない人間の方が多い
カメラを持たないなら8x42で予算5万、500gで軽いし入門用として優秀!みたいな世界になってくるんだよね

で、双眼鏡はリアルタイムの明るさが全てだからオールマイティによく見えるやつはデカくて高くて重いわけ
安くて軽くて…となると、じゃあ見え具合はそれなりだよ
例外はない

ちなみに一万円台のダハはかなりハンデを背負ってる
逆ポロが何度も勧められてるのは、低予算ではポロが有利だからなんだけど
でも逆ポロはダセェからやなんだよね?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/17(金) 23:11:45.89 ID:+O6yXMlU.net
あ~あ、呼んじゃったよ!

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 07:26:59.44 ID:???.net
ケンコーのこれttps://www.yodobashi.com/product/100000001002095419/
コーワのYFと同じ奴?
ならこれ一択だと思うんだが

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 07:30:48.34 ID:???.net
>>446
お前がどっか行け

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 07:41:50.07 ID:6CDlR/7H.net
>>444
小口径を勧められてるのは用途的にではなく、予算的に大口径は難しいからってのが大きい。
それに移動時はともかく、いつも長玉三脚担いでるわけじゃないよね。
場所決めてからリュックから出し入れすればいいので実際には大きさはなんでもいい。
俺は昔、300mmにオーバドライブ付けたF1と7x50のビノクテム(戦前製なので重量は1kgオーバー)を使ってた。
ケンコー買うっていったらみんなの受けが悪くなったのは、ケンコーはフィルターはいいが、双眼鏡は地雷という共通認識がある為。
でも実際に覗いてみて良かったのならそれでもいい。
逆ポロがいいというのは、単純な三角プリズム4個を使ったポロと複雑な形状のダハを比べたらどちらがコストがかかっているかは一目瞭然。
値段が同じならダハはどこかで妥協している。
さらにダハでよく使われているシュミットペシャンプリズムは全反射ではないので構造上も不利。
俺なら逆ポロのペンタックスUpを勧める。
ビクセンはよく知らないがいいのがあるかもしれない。
あとこの値段とひとみ径では天気や、時刻によってはあまり役に立たないのは覚悟しておくように。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 08:03:36.73 ID:K9zMkn1t.net
>>448
図星だった!

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 08:21:15.75 ID:???.net
1万程度でマトモに見える300g以下のダハなんてないぞw

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 09:56:39.41 ID:???.net
もう少し予算だしてPROSTAFF P7 8x30を買うことにしました
ありがとうございました

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 16:34:47.40 ID:???.net
逆ポロに誘導されなくて良かった。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 17:08:08.87 ID:???.net
少し予算オーバーかもだけどこれなんか軽くて明るく良く見えるから初心者にはオススメだなあ

https://www.yodobashi.com/product/100000001004636626

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 19:45:11.98 ID:???.net
どこにでもこういうマウントとりたいだけのバカがいるんだよな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 20:48:48.07 ID:???.net
↑板の雰囲気を悪くするだけのバカ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 22:16:49.00 ID:???.net
>>447
まあYF1はこのくらいの値段だったしな
YF2とはコーティング違うだろう

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/18(土) 23:18:42.64 ID:???.net
>>454
コンパニオンが20マンか。コロナ前は最安で¥100,000-切ってたんだが。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 13:31:04.71 ID:???.net
>>456
図星だった!

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 14:32:40.90 ID:JX4p4hvX.net
数年前ならもう少し頑張ってアルティマか、E2にしようで済んだのに。
アルティマは無くなっちゃうし、E2はわけの分からない値段になっちゃうしで、嫌な時代になったな。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 19:57:15.10 ID:58/6owny.net
スワロでマウントって意味わからん。何千万もする車じゃあるまいし、ちょっと頑張れば買える値段だと思うが。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 21:23:57.18 ID:???.net
既出だがEIIの値上がりすごいな。もうスタンダードじゃなくて高級機じゃん。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 21:37:49.63 ID:???.net
>>457
マルチコートだからがっつりゴーストにフレアに出るよ
でも6x30に関しては日中の見え味はなかなかだと思う
私がおすすめするならこれかな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 22:09:47.93 ID:???.net
>>462
はいはいアスペ乙

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 22:37:34.58 ID:???.net
だいたい双眼鏡はきちんと手入れすれば一生物なんだから、初心者だからって8,000円くらいの逆ポロで満足しないできちんとしたものを買った方が長い目で得だって話だろ?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 22:52:10.80 ID:???.net
自身がそのきちんと手入れができる人間かどうか見極めるためにも最初は安物で試すのがいい。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 23:06:11.64 ID:???.net
>>447
YF30-8は実視界7.5°
これは7°だな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/19(日) 23:16:52.04 ID:???.net
コーワはBD25のモデルチェンジはよ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 14:44:50.70 ID:???.net
>>468
なんで?
中国製が欲しいってこと?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 16:33:47.12 ID:???.net
でもBD25とBDII32だったら後者を選ぶよね

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 16:51:03.09 ID:???.net
いいよ、俺はペンタックスのタンクロー8×24の逆ポロで。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 17:06:51.00 ID:???.net
そらそうよ
BD25とBD32でも特別な理由がない限り後者を選んだだろう

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 17:14:28.67 ID:+a8lyjBr.net
双眼鏡の値段はその見え方にいくらまでなら出せるかって事だよね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 17:37:29.37 ID:???.net
バードウォッチングが趣味ならスワロフスキー一択だよな
趣味で車やバイク買うより安価だし隣のバードウォッチャーに対してマウントとれる
鳥なんかより俺のスワロフスキーを見てくれよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 17:53:36.59 ID:A1PKDgV6.net
スワロコンプレックスw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 18:11:35.27 ID:???.net
だいたい車と同じで初心者だからといって安いのやボロいのを買うと愛着がないから適当に乱暴に使う癖がつく
初めから少しいいのを買って大切に使えば何十年も使える大事な相棒になるのになあ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 18:26:07.21 ID:???.net
10年も経てばゴミだけどな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 18:51:33.13 ID:???.net
>>462
自分が買ったときは3万円ぐらいだったかなあ
その間、実質所得は下がりっぱなしだってのにな

>>477
えっ?
ちゃんとオーバーホールしながら使えば、10年〜20年は余裕だろう
電子機器じゃないんだから

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 19:26:49.65 ID:???.net
>>478
ゴミにレスする必要無し

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 20:47:12.10 ID:???.net
ホームセンターで逆ポロの5,000円くらいの安物を摑まされたら碌に見えないクソ双眼鏡もどきのせいで野鳥観察のモチベーションまで失われてしまうのは避けたいところ
しっかりしたメーカーのエントリーモデルなら見え味もよく手にフィットして長時間の観察しても疲れないで済むし感動が長続きする
しっかり手入れすれば一生モノになる可能性を秘めている

初心者におすすめの入門機は
1.スワロフスキー社のコンパニオンブライト8x30
2.カール・ツァイス社のSFL8x30

普通に定職に就いていれば難なく楽々購入可能なコスパがよいおすすめの双眼鏡だと思う

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 21:27:16.15 ID:???.net
>>480
ニコンのモナークHG 8x30はどうでしょうか?
その2機種と比べて劣っているところがあれば教えてください。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 21:39:21.88 ID:???.net
モナHGがその2機に勝ってるのはフラットナーによる像の平坦性くらいかな。
一回り大きくなるがモナHGは8x42が値段と見え味のバランス的にかなりお買い得。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 21:56:42.84 ID:???.net
>>480
10万越えはエントリーちゃう
ZeissはTerra EDがエントリーで
SFLはミドルクラスや

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/20(月) 22:14:08.48 ID:???.net
>>482
有り難うございます。
舶来2機種はかなり性能良いんですね、モナHGの8x42なら手が届きそうです。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 00:33:01.50 ID:???.net
>>470
いや?俺は日本製の25を選ぶよ?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 09:10:31.42 ID:???.net
>>484
少し予算オーバーかもだけどこれなんか軽くて明るく良く見えるから初心者にはオススメだなあ

https://www.yodobashi.com/product/100000001005897410/

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 11:54:32.76 ID:???.net
どこにでもこういうマウントとりたいだけのバカがいるんだよな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 13:15:29.70 ID:???.net
そもそもスワロ爺はNL持ってないよ
自分が買えないのを他人も同じだと思って喚いてるだけ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 15:02:26.87 ID:???.net
BD25は良い。いや見え味はぶっちゃけ良くないけど質感が良い。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/21(火) 17:28:47.81 ID:???.net
スワロでマウントって意味わからん。何千万もする車じゃあるまいし、ちょっと頑張れば買える値段だと思うが。

112 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200