2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【鳥、トリ、とり】名前がわからない★30【質問スレ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 06:14:26.29 ID:???.net
タイトル通り、名前を知りたい鳥を聞くスレ。
写真があればぜひ。
なければ、時期、環境、大きさ(スズメやハトと比べてどうか)、色、鳴き声など参考情報を。


前スレ
【鳥、トリ、とり】名前がわからない★29【質問スレ】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/bird/1674632555/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 12:21:47.06 ID:???.net
http://2ch-dc.net/v9/src/1696130305563.jpg

中部地方の内陸県のため池です
キアシシギでは、とは思うのですがご教授をお願いします

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/01(日) 13:45:45.56 ID:???.net
>>2
アオアシシギ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 09:11:41.99 ID:+EBkAxkV.net
>>3
レスありがとうございました

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 16:31:11.56 ID:rJakdLWp.net
みなさん、こちらさんはどちらさんでしょうか?
https://i.imgur.com/55qleON.jpg

兵庫県内の標高1000m程度の某山頂アマツバメやハチクマの渡りの観察中に飛んできました
西に向かってるので渡り中かもしれません

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 16:32:33.86 ID:rJakdLWp.net
みなさん、こちらさんはどなたさんでしょうか?
https://i.imgur.com/55qleON.jpg

兵庫県内の標高1000m程度の某山頂アマツバメやハチクマの渡りの観察中に飛んできました
西に向かってるので渡り中かもしれません

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 22:43:29.05 ID:j9ajn015.net
今さっき

茨城県北部で海から500m位の場所
V字に編隊を組んで南に向かう鳥らしき者がいました
下から見る限りでは白っぽく光ってるように見えたので動画を取ったけど動画ではほとんど見えませんでした
なんかの渡り鳥ですかね?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/02(月) 22:43:37.28 ID:j9ajn015.net
今さっき

茨城県北部で海から500m位の場所
V字に編隊を組んで南に向かう鳥らしき者がいました
下から見る限りでは白っぽく光ってるように見えたので動画を取ったけど動画ではほとんど見えませんでした
なんかの渡り鳥ですかね?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 05:33:38.69 ID:???.net
>>6
キセキレイのように見える

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 05:34:29.18 ID:???.net
>>6
キセキレイのように見える

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 12:38:23.73 ID:oaraXQou.net
みなさん、こちらさんはどなたさんでしょうか?
https://i.imgur.com/55qleON.jpg

兵庫県内の標高1000m程度の某山頂アマツバメやハチクマの渡りの観察中に飛んできました
西に向かってるので渡り中かもしれません

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 13:13:07.67 ID:???.net
>>11
群じゃないの?一羽だけ?大きさの見当はついているの?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/03(火) 15:13:57.01 ID:oaraXQou.net
みなさん、こちらさんはどなたさんでしょうか?
https://i.imgur.com/55qleON.jpg

兵庫県内の標高1000m程度の某山頂アマツバメやハチクマの渡りの観察中に飛んできました
西に向かってるので渡り中かもしれません

14 :13:2023/10/04(水) 14:47:52.11 ID:tMSVVcLj.net
すみません投稿エラーになってたんですけど連投してしまったみたいです
群れではなく単独、大きさはセキレイくらいで飛び方もセキレイっぽかったんですが、ご指摘にあったキセキレイはこの近辺では見たことがないのでよくわかりません

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 17:26:35.37 ID:???.net
黄色くて尾が長いからキセキレイかツメナガセキレイ
→翼下面の翼帯みたいなのはキセキレイにあってツメナガセキレイにはないみたい
→キセキレイという予想
渡り途中に山の上を飛んでいてもおかしくないのでは?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/04(水) 20:57:50.94 ID:???.net
>>14
どうみてもキセキレイ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/06(金) 08:31:05.22 ID:ZsGFZn2X.net
自分もそう思う

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 12:55:01.31 ID:???.net
なんかこの板の書き込みが普通に暮らしてる漏れらと世界が違うと思ったらこんな活動してたのね。
これがドルヲタや鉄子なのか。
漏れたち常識的に普通に暮らしるから記事の小三元とか大三元とか麻雀用語言われてもワケワカメだわ
ぽまえらきんもっー☆
https://i.imgur.com/xc0i2Fs.jpg

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 14:03:04.85 ID:mbKVzQ3S.net
漏れとかぽまえらとか見たの、何年ぶりだろう…
死語としても2-3周はしてる感じ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/07(土) 15:43:32.09 ID:???.net
その前にスレチだ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 22:17:00.68 ID:fFHGELwV.net
一昨日の三重県の河口ですが、カモメたちに混ざって1羽だけ違和感のあるのがいました。
http://2ch-dc.net/v9/src/1697548446654.jpg

ズグロカモメかユリカモメ夏羽か?という雰囲気ですが、羽の色が違う気がします。
それにサイズも他より小さいような?
なんでしょうこれ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 22:17:08.23 ID:fFHGELwV.net
一昨日の三重県の河口ですが、カモメたちに混ざって1羽だけ違和感のあるのがいました。
http://2ch-dc.net/v9/src/1697548446654.jpg

ズグロカモメかユリカモメ夏羽か?という雰囲気ですが、羽の色が違う気がします。
それにサイズも他より小さいような?
なんでしょうこれ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/17(火) 22:20:36.96 ID:???.net
あれ?連投になってしまった。すみません。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 02:56:54.96 ID:???.net
アジサシ類っぽくね?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 15:25:52.30 ID:???.net
オオアジサシ幼鳥が似てる
大きさ的には隣の波打ち際にいるユリカモメと大差なくない?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/18(水) 22:27:43.00 ID:???.net
ほ、ほんとだ。オオアジサシ似てる。
若にしては頭が真っ黒だけど。
ノーマークだったけど、検索してみたら、伊勢湾には
秋に一時集合するから居てもおかしくないんですね。

しまった、もっとちゃんと観察しておくのでしたorz

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 18:33:37.52 ID:ycuT9wgt.net
お願いいたします。
ウズラシギかヒバリシギのどちらかとは思うのですが
これは何シギでしょうか
http://2ch-dc.net/v9/src/1697966932328.jpg

28 :13:2023/10/22(日) 20:38:35.30 ID:5OCx5yG0.net
毎度お世話になります。
こちらさんはどなたさん?
https://i.imgur.com/MuPG489.jpg

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 20:51:03.87 ID:???.net
>>28
マミチャジナイ

>>27
すまんシギチはわからん

30 :13:2023/10/22(日) 21:05:16.43 ID:5OCx5yG0.net
>>29
早々にありがとうございます。
先週買った辞典にも載ってましたw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 21:40:44.78 ID:???.net
>>27
ヒバリシギじゃね

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/22(日) 22:26:29.07 ID:???.net
>>30
ゴメン
やっぱりシロハラかも
顔だけ見てマミチャジナイと判断したけど腹側に赤味が全くないね

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 08:28:39.83 ID:???.net
シロハラだねー

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 11:12:38.56 ID:KlawsnlB.net
数日前の夕方、遊歩道をウォーキングしてたら、
擁壁とそれを覆ってる金網の間に落ち込んでもがいてました。
写真を撮ったあとに助けてやろうと金網に近づいたら、
暴れてうまく金網の目から出ていきました・・ので・・・触らずに済みました。
まだ子供のサイズの猛禽類でしたが、鳶の子供でしょうか?
https://imepic.jp/20231023/398940

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 14:00:43.70 ID:xVVM+y0l.net
コレは何の鳥かな@北関東

ttps://i.imgur.com/c2z1IiT.jpg

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 15:28:54.61 ID:xVVM+y0l.net
>>35に追加
ttps://i.imgur.com/DVp3m0t.jpg

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 16:45:53.69 ID:???.net
カッコウ、ツツドリ、ホトトギス……は無いか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 16:51:44.77 ID:???.net
>>35
下尾筒に横班が見られるからツツドリかな?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 18:01:02.04 ID:xVVM+y0l.net
thx
ツツドリは初めて聞いたなぁ
鳴き声も聞いたことない
結構デカく感じたけど若鳥なのかな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 20:30:16.87 ID:KlawsnlB.net
34は?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 20:59:53.68 ID:???.net
>>31
ありがとうございます
ネットで調べれば調べるほど判らなくなってしまっているのですが
ウズラシギ幼鳥というのがこれなのかなぁと悩んでいます

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 21:25:49.37 ID:???.net
ツミじゃないかな?
でも金網見るともっと大きいようにも感じるから
ハイタカかも

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/23(月) 21:50:32.62 ID:???.net
>>42
どうもありがとうございます。
もう一枚あります。
幼鳥ではないのですかね?
https://imepic.jp/20231023/785340

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 02:42:03.93 ID:???.net
>>41
くちばしの黒色

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 02:43:04.66 ID:???.net
>>43
ハイタカじゃね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 10:40:35.95 ID:???.net
ツミ幼鳥

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 10:40:51.73 ID:???.net
ツミ幼鳥

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 11:17:25.94 ID:???.net
お腹の模様からツミ幼鳥かな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/24(火) 23:11:38.92 ID:MyCxSwc9.net
https://www.tiktok.com/@justintollan/video/7167013871423638810
これなんて鳥?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 18:37:29.78 ID:Irj8UUw/.net
ボケとブレが酷いですが特徴から分かればお願いします。
https://imgur.com/AscLQMF.jpg
https://imgur.com/Zis2Km0.jpg

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 19:22:51.55 ID:???.net
>>50
たぶんチュウヒかハイイロチュウヒ
腰の白さがはっきりしているのでハイイロチュウヒ♀タイプっぽいが自信なし
翼の裏が白っぽかったらチュウヒ、斑が入っていたらハイイロチュウヒ。記憶辿れ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 20:19:56.67 ID:???.net
>>51
日の入り前の斜光で遠目には羽の裏は白っぽく見え、最初はオオタカかと思えましたが、
班の有無とかまでは覚えていません。ありがとうございました。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 21:03:54.74 ID:???.net
斑入りに見えるね
ハイチュウじゃないの?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/25(水) 21:17:40.23 ID:???.net
拙者もハイチュウに見えるでござる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/26(木) 06:54:41.14 ID:???.net
じゃ俺も

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 19:52:45.48 ID:IPWVNEn2.net
現場でハイタカだと思って撮りましたが、足はハイタカ、顔はオオタカにも見えます。
鑑定と判別のポイントを教えてください。よろしくお願いします。
※ハイタカ?では大きい個体でした
https://imgur.com/o3NCrvs.jpg

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 20:56:20.55 ID:???.net
顔もハイタカに見えるな
くちばしがオオタカほどがっしりしてない(足の印象と同じく)
それと胸と腹の縞が太くてギザギザしてるところもハイタカぽい

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 21:46:31.17 ID:???.net
公園の池にいたのですが何という鳥ですか?
忙しく毛繕いみたいな事をしていました
https://i.imgur.com/qQTBxh8.jpg

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 22:13:50.49 ID:???.net
カワウ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 22:25:55.32 ID:???.net
カワウ…

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/31(火) 22:30:11.47 ID:???.net
>>56
ハイタカだと思う

オオタカだとしたら横斑なので成鳥ということになるけど、オオタカの斑は細かくて遠目にはないよう(=腹部が真っ白)に見える
斑と頭や背中は褐色味が強い
オオタカ成鳥なら褐色味はほとんどない
喉~首がこの写真だとわかりにくいけど縦斑なのでは?
それから右胸辺り、横斑に混じって縦の線(羽軸?)が見える
縦横両方あるのはハイタカ幼鳥かな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 05:13:21.12 ID:???.net
>>56
ハイタカのメスだね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 09:50:50.22 ID:???.net
ハイタカとオオタカの見極めをしてくださった方々ありがとうございました。
実物を撮った時は大きさや印象から分かるのですが、後から画像を整理する時に
確信が持てなくなることがありお尋ねしました。
ちゃんと撮れてもこれではまだまだですね・・・

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 18:45:46.30 ID:yCf3ORtd.net
日曜日に飛んでたのですが、これ何でしょうか?ハトの一種?
https://i.imgur.com/DsvorfT.jpg

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 19:56:55.85 ID:???.net
>>64
「カワラバト 飛翔」で検索

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/01(水) 20:24:37.87 ID:???.net
富山湾でみました
オオアジサシ?
https://i.imgur.com/3kLBFo3.jpg

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 09:49:48.84 ID:???.net
オオアジサシって嘴は黄色じゃない?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 21:00:08.13 ID:???.net
アジサシかな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 21:13:32.58 ID:???.net
https://i.imgur.com/LotlkcF.mp4
↑画面真っ暗で音声だけです。少し音が大きいかも

鳴き声だけで姿を現さないため音声データしかありませんが、なんの鳥かお教えいただけますでしょうか

https://db3.bird-research.jp/saezuri/birdsong/detail/53
個人的には、このサイトにある「繁殖期」の鳴き声にとても似ていると思ったのでアリスイかな?と思ったのですが、野鳥の知識が全くないため皆さんのご意見をお聞きしたいです。
録音時期は10月末で、地域は広島県南部です。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/02(木) 23:01:05.70 ID:???.net
>>68
ありがとうございます

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 03:52:31.81 ID:???.net
>>69
自然環境はどんなとこ?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 08:25:35.51 ID:???.net
ベッドの上
>>69

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 14:09:30.62 ID:???.net
>>71
>>69です
海の近い山の山頂あたりで、木や草がたくさん生えています。民家や畑などの人工物がチラホラありますが、ほとんどの場所は森のようになっています。
トビやスズメやウグイスがいます。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 14:46:27.29 ID:???.net
>>69
オオタカ?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 15:31:57.78 ID:???.net
確かに猛禽っぽいかも

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 19:23:05.92 ID:???.net
>>69
オオタカの巣に接近してしまった時の親の発する警戒音に聞こえますが、
それだと5~6月なんですよね・・・

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 19:24:41.12 ID:98r+TXBi.net
河原にいました
よろしくお願いします
https://imgur.com/uN7JT9r.jpg

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 21:32:39.45 ID:???.net
>>77
ホオジロ♀

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 23:28:43.93 ID:???.net
>>74-76
youtubeでオオタカの鳴き声を聴いたところ、結構似ていますね
若干音の鳴り方?に差異があるような気もしますが、録音環境や個体差によるものかもしれませんね
その5-6月の警戒音を聴いてみたいですが、youtubeでは見つからず…いつか聴いてみたいです
ありがとうございました

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/03(金) 23:47:06.99 ID:???.net
コガラなのかハシブトガラなのか区別がつかない
北海道十勝の公園で撮影
https://i.imgur.com/SVLXfT6.jpg
https://i.imgur.com/CJOy5WZ.jpg

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 00:03:52.19 ID:???.net
>>78
ありがとうございました

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 00:16:35.71 ID:???.net
>>80
ハシブトガラかなあ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 03:23:42.80 ID:???.net
>>80
カワ(・∀・)イイ!!

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 11:11:42.86 ID:K8ryYRX6.net
https://imgur.com/a/tVbN4AN
去る10月8日、紋別港です。
お願いします。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 16:32:12.53 ID:???.net
ウミネコじゃない?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 16:43:59.40 ID:7EjRm9LD.net
コンデジ切り出しの不鮮明画像でごめんなさいです
ぱっと見随分と黄色っぽく感じたのですがホオアカでしょうか
http://2ch-dc.net/v9/src/1699082699028.jpg

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 17:10:12.45 ID:K8ryYRX6.net
>>85
ありがとうございます。
目つきはウミネコそのものですね。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/04(土) 18:14:47.42 ID:???.net
すみません、広角で撮ってんで小さいですが、岐阜の山でみた、鳥の群れです
カケスっぽいような?
よろしくお願いします
https://i.imgur.com/58VdmN0.jpg

28 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200