2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ライブ配信 in伊吹山 PART8

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/02(金) 23:44:11.35 ID:???.net
ヽ(^o^)丿好きに語ろう!!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 22:36:54.51 ID:???.net
婆さんはまさか!明るい時間のアーカイブに残せる配信になるとは思っても見なかったんだろうなwww
ざまー(・へ・)

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 22:36:55.15 ID:???.net
婆さんはまさか!明るい時間のアーカイブに残せる配信になるとは思っても見なかったんだろうなwww
ざまー(・へ・)

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 22:39:35.25 ID:???.net
24時間ライブ配信大好きだって言ってたよねwww

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/04(日) 23:22:51.03 ID:???.net
アーカイブ勧めたのはば本人だぞw
チャットリプレイでチャット残るならバカ話も出来ないねw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 07:12:12.66 ID:???.net
出しゃばり婆さん(゚д゚)ウゼー

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 08:54:35.68 ID:???.net
nの知ったか振り撃沈 ┐(´д`)┌ヤレヤレ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 08:56:35.86 ID:???.net
ババア外人馬鹿にしてるのかな?
みぞれぐらい見れば分かるだろ、依存症レス流しババア

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 08:59:13.08 ID:???.net
恥晒しだよね、黙って見れない世界の🍌www

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 09:25:48.12 ID:???.net
ニーナを思い出してしまうのであの巣には営巣をさせたくないんだろうな、、
早く雪に❄www

逆に遅れて営巣した場合抱卵遅れて二の舞になるんじゃないの

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 09:33:06.72 ID:???.net
>>81
確か2年使って無い巣も整備したって言ってからそっちに期待してカメラ仕掛けたんじゃ?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 09:48:38.32 ID:???.net
場所自体を使用不能な状態まで破壊でもしないと
毎年繰り返すよね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 09:53:07.53 ID:???.net
>>88
婆さんは何か関連付けてチャットしたいだけなんだよ
欲が凄いよな〜

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 10:05:30.22 ID:???.net
今の巣の状況と親鳥が近くに居ないのを考えると営巣しないだろうな
真ん中の雪が解けないとねトンガリコーンの巣じゃ嫌だろW

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 10:12:07.36 ID:???.net
営巣する場所の近くで雌が雄を呼んで交尾するんだけど、雌が呼ぶ声で管理人なら分かるはず
まだ呼ぶ声を聞いて無いんだろうな〜

ニワトリじゃないから交尾しないと卵産まないからねw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 10:21:42.15 ID:???.net
交尾と産卵
イヌワシの交尾と産卵のタイミングは地域によって異なります。交尾は通常 10 〜 20 秒続きます。交尾は最初の卵が産まれる約40〜46日前に行われるようです。スコットランドとスウェーデンでは、3羽の鳥による珍しい交尾システムが記録されており、3羽目は通常、性別を問わず未熟な鳥である。これらは単に人口動態調整の比較的不安定な時期を反映しているだけかもしれません。場合によっては、おそらくつがいの維持と移動活動により、つがいが受精状態とは関係なく交尾することが記録されています。つがいの交尾は日本では産卵の46日前、米国では産卵の55日後に観察された。産卵日は、つがいが住んでいる緯度と直接相関しています。米国では、産卵は1月から9月の間でいつでも起こりますが、通常は3月以降に行われます。スコットランドでは、産卵は3月から4月中旬に行われます。 25の国際調査における最も早い産卵日の中央値は、オマーンの12月3日でした。最後の産卵日の中央値は、亜寒帯アラスカでの5月7日でした。産卵はマリとニジェール周辺では乾季の11月下旬には始まりますが、モロッコ南西部の産卵日の中央値は1月15日です。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 10:24:18.79 ID:???.net
エチオピアでは、産卵日の推定範囲は10月24日から1月5日まででした。ロシアの北極での産卵日は5月1日でした。キルバックとアクラン山脈地域では、3つがいが5月14日から23日まで卵を孵化させ、7月8日から8月10日まで巣立った。 11 個の巣の日付の中央値は 7 月 23 日でした。キサラリク川にある彼女の 2 つの巣には 7 月 24 日の時点でまだ幼体がおり、4 つの巣には 7 月 16 日から 21 日まで幼体がいた。卵のサイズは 1 〜 4 の範囲であると記録されており、この範囲では 2 が標準です。単一の卵のクラッチの記録はヨーロッパではかなり一般的であり、ヨーロッパでは3個のケースはまれですが、最大12%のクラッチに3つの卵が含まれている北米ではより一般的であるようです。 4 個の卵は例外的なものと考えられます。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 10:30:15.62 ID:???.net
研究でわかっている平均卵数の最低値は、ロシアのアルタイ山脈の卵 1.82 個です。アルジェリアとチュニジアからの平均 48 個の卵は、巣ごとに平均 1.89 個の卵を産み、卵の範囲は 1 〜 3 個でした。米国西部の5か所で行われた8つの研究から、メスは332のクラッチで平均1.99個の卵を産んだ。範囲全体で最大の平均クラッチサイズは、モンタナ州での彼女の 2.1 でした。野生では、通常、卵は彼女から3〜5日離れて産まれますが、飼育された記録によると、最大7〜10日離れて産まれています。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/05(月) 10:31:47.48 ID:???.net
潜伏期間は41〜45日続き、平均は約42.4日ですが、以前に北米で最低33日と報告されていたのは誤りであることが判明しました。抱卵の大部分はメスが行いますが、すべてではありません。産卵期までは主に自分で餌を獲得し、その後は通常オスから餌を与えられます。メスは、腐肉が容易にアクセスできる場所に餌のほとんどを閉じ込めておくことがあります。抱卵段階で、不注意な相手に餌を与えすぎると、メスは巣作りを放棄することがあります。アイダホ州では、日中の抱卵の84%はメスが行い、オスは約16%を占めた。夜になるとメスがすべての抱卵を行うようです。日本では、観察された抱卵の90%はメスが行った。

22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200