2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

バードウォッチングに持ってく双眼鏡 83

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:04:42.66 ID:???.net
プロスタッフP7を三脚にマウントしたい場合はどういうアダプタ使えばいいですか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:13:55.91 ID:S+HpFJuZ.net
またお前か!

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 22:20:00.55 ID:???.net
はじめまして、鈴木と申します

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 05:41:08.72 ID:???.net
>>49
私はこれを使ってるが今は無いのでケンコーから安いの出てる。
https://tadaup.jp/5d54b99c1.jpg

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 08:46:45.89 ID:???.net
>>52
直付けじゃないタイプがあるんですね!

こちらの2タイプでは使い勝手はどちらが良さそうですか?
http://imgur.com/AttUigP.jpg
こちらにはクイックシューつけます

http://imgur.com/Udrq5NM.jpg
足が長い分のメリットありますか?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 16:21:40.36 ID:???.net
店で試した印象が良かったAPEX J HR8x42WPを買ってみたのでとりあえず窓から周囲を見渡してみたのだけれど
EDレンズ使ってる割には色収差目立つ気が
ど真ん中からちょっと外れるだけで色づき始めちゃう感じで非EDレンズの製品とあんま変わらんレベルのような
店内の光じゃ気にならなかったんだけどなあ
思ってたのと違う感じでちょっと残念な気持ちになってる

逆に良かった点としては最短距離がカタログ値の約3.5mよりも明らかに短く
対物レンズから約1.9mまでピントが合うこと
これなら近くのものを見ることもできて活用の範囲が広がりそう

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 16:51:19.99 ID:???.net
アルテスの下位のアルテスJのさらに下位機種なんだからそんなもんでしょ
ビクセンは星屋だから国内メーカーの中から鳥向け選ぶならニコンかコーワにしときなさいって

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 17:34:31.51 ID:???.net
>>47
双眼鏡で探してスコープで同定って基本なのにね
ここってもしかして探鳥会とか行かずに我流の人多いの?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 17:44:23.27 ID:hFtWNWLy.net
何この自演?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 19:36:00.22 ID:???.net
病院?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 20:01:49.80 ID:???.net
スコープ童貞です
お手柔らかにお願いします

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 20:02:21.97 ID:???.net
>>55
ニコンとコーワも覗いてみたけどイマイチピンとこなかったんだ
ただ思い返せばM5やBDII42-8XDもありだったかもしれない
ただここから4〜5万の製品に買い替えても多少キャラ変する程度だろうし
もし買い替えるなら10万以上にしないとあまり意味なさそうだから
とりあえずこれ持って森に行ってみるかな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 21:12:21.67 ID:8db58nlG.net
>>53
52だけれど、どちらでも好きな方でいいと思いますが。
私の買った時は手っ取り早いのがニコンしか無くそれが自分の三脚穴の無い双眼鏡に合うので
買いました、画像がこのスレの41の下の左の画像になります。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 21:24:54.98 ID:???.net
ザックなどへの収納には足が無い方がいいとは思います。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 22:52:40.96 ID:???.net
>>61
参考画像ありがとう
ごっつい三脚システムですね笑
ボール雲台で使うから干渉なさそうなら足なし買ってみようと思います

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 09:17:02.61 ID:???.net
双眼鏡とスコープの併用では古いショルダーカムサポートを使ってる。肩に載せるカナダのOPTEX社の製品で、昔、トキナーが代理店だった。
安定性では三脚には劣るがハンズフリーで20倍ぐらいなら十分。何かにもたれれば30倍もイケるかな。
双眼鏡をサポートに押し当てるように構えると手ブレが低減するし、ザックを担ぐこともも問題ない。
歩いて水辺の鳥を一人で見るには必需品だな。

今見たらアマゾンでパチモンが売られてる。
品質は知らん 酷い評価だ。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 09:39:49.97 ID:???.net
>>61
高迎角で使うなら脚がある方がイイよ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 12:43:44.17 ID:???.net
今はエアリーのカーボンとか普通に使えて軽い三脚あるんだからそれ使いなさいっての。マウントはFanaueみたいなスタッド式が一番いい。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 16:15:13.45 ID:n3ZpbrMl.net
???の自演はどこまでも!!

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 21:32:46.68 ID:???.net
>>67
双眼鏡の双とは宗兄弟を見たら1人になるのか、リンリンランランを見たら1人になるのか
ザ、ピーナッツなら、幽体離脱のタッチなら1人になるのか。英語ではビノキュラーBINOCULARSなのに日本では双眼鏡と言うのは何ででっか。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 22:30:54.24 ID:???.net
火野正平がウミネコ見てた双眼鏡ってジェネシス?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 14:55:37.15 ID:???.net
>>68
マジレスすると、binocularsはラテン語のbini (2つの) と oculus (目) に由来する。19世紀後半にはbinocular glassesという名の双眼鏡の原型があった。だから「双眼鏡」というのはbinocularsの訳語と考えて良い。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 16:00:30.60 ID:???.net
略してビノでいいの?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 21:12:34.43 ID:???.net
SV842ED興味あるけどビックやヨドじゃ1店舗も展示ないんだな
新宿の本社ショールームいくしかないのか

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 22:46:25.27 ID:jYd6kvX+.net
そだねー

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 23:30:59.65 ID:???.net
もぐもぐタイム

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 23:56:18.73 ID:???.net
サイトロンのアッベのやつなら見え味良いけど重いんで結局持ち出さなくなって安物三脚に載せっぱなしで家の外監視用と化してる。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 10:01:26.35 ID:???.net
10万の双眼鏡が置物か・・・

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 13:55:05.98 ID:???.net
女性ウォッチングには倍率どれくらい必要ですか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 15:28:59.57 ID:???.net
倍率は8倍あれば十分。あとはいかに対象に寄れるロケーションを見つけるかが肝心。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 15:58:29.69 ID:???.net
>>77
20~100倍のズームが便利だぞ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 16:07:50.94 ID:qTG2losF.net
何この低速スクリプト???

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 16:46:36.62 ID:???.net
そんなローションあるの?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 22:33:23.29 ID:uhfg3zqz.net
ペンタックスって、結構安いね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 05:42:05.28 ID:???.net
APEX J HR8×42WPはなぜライブ鑑賞用としたのか
よく解らない。8X42にしては多少軽いのでライブ向きとしたのだろうか。
ライブならビクセンは防振がある。この8X42と言うスペックは野鳥にも星見に有効な明るさです。ED使って
一通りの仕様を持たせた国産製、悪いはずが無いと思う。高反射コートや位相差補正コートもされてる。
PFMがないがこの上だとフラットマルチになるのか、ビクセンは良く解らんが無いのが汚れが付きにくいコート位か。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 06:28:31.50 ID:???.net
>ライブ観賞用としたのか

需要の過半数が観劇用途だからだよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 06:46:51.11 ID:???.net
APEX JはNikon P7と中身が同じでガワを変えて対物レンズをEDにした兄弟機と思われる。P7は中国製。差別化でEDと日本製をアピールし、発売も一年ほどずらしてP7と被らないようにしたようだ。両機とも対物レンズ周りの遮光筒と遮光環が工夫されていて軽量化・コストダウンをしつつもグレア・フレアが出にくくなっているがM5M7などの従来の機種についている奥の方の遮光筒が省略されている。ライブのニーズでは明るさへの思い込みで8x42を買う人がいるから営業がライブ用と銘打ったのでは?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 07:36:18.02 ID:???.net
>>83
ライブに42口径は重いやろ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 07:59:59.60 ID:GeAuXfQp.net
M7ですよね?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 09:28:59.74 ID:???.net
>>85
Nikonのprostaffか
同じNikonのMONARCHとかぶりそうだが
なにが違うんだろうね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 12:16:14.81 ID:???.net
ライブか、マイケルと山海塾以降私には感動が無いのですがw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 12:30:02.30 ID:???.net
ニコンで良かったのは8X32SEと広くはいがMONARCH X 8.5x45D CFが個人的には良かった。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 12:33:36.54 ID:???.net
85だがP7はNikon PROSTAFF P7のこと
10x42の両機を店頭で見比べたら対物レンズから見えた内部の構造が同じに見えた。ピントリングの遠近の回転方向も右が無限遠で同じだった。ちなみにX(旧Twitter)にも同じOEMじゃないかとの趣旨の投稿があった。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 12:38:11.35 ID:???.net
しかし私はニコンはやめてコーワに行った。鳥用と揶揄されるが
重い以外は当たり前にに星も熟せた。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 12:52:12.01 ID:x2KGSMQT.net
APEX J HR8×42WPとニコンP7は1度見て来るしかないな。
店内だと解り難いんだよね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 12:58:48.57 ID:???.net
言われてみれば確かに似てるな
ちなみに自分はAPEX J HR8×42WP持ってるけどP7 8x30は何度試しても全く目に合合わない
P7 8x42は色収差が目立ってすぐ候補から外してたが今度また見てくるか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 13:39:00.28 ID:GeAuXfQp.net
>>91
apexよりP7の方が安いじゃん

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 19:08:24.16 ID:???.net
店頭で見える範囲じゃ違いなんて分からんからイベントで見た方がいいよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 20:06:37.22 ID:???.net
>>96
とは言えいつでもどこでもイベントやってるわけじゃあないからなあ
一応店頭でもEDレンズ使ってるやつのヌケの良さとか色収差酷いやつとか
あとは周辺の歪みと目の相性からくる負担の感じとかは結構わかると思う

22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200