2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆☆★エアフェスタ限定!★☆★

1 :TKo:03/10/09 12:34 ID:1ex6ZWDq.net
ぼちぼち中部地区エアフェスタの季節がやって来ます。
交通、内容、道具立て、撮影ポジション、etc…、
初心者、ベテラン問わず、情報交換しましょう!
10/26 小牧基地
11/09 岐阜基地
11/16 浜松基地


2 :名無しさん脚:03/10/09 13:28 ID:8vMDa9An.net
最前列で脚立使用。これ最強!

3 :名無しさん脚:03/10/09 13:48 ID:J2x+h5oU.net
人間としては最低!


4 :名無しさん脚:03/10/09 18:04 ID:BhYyG+bj.net
ブルーインパルスの墜落きぼーんぬ!!

5 :名無しさん脚:03/10/09 18:09 ID:Gg+Ip9Ki.net
スモーク焚かねーで農薬散布しろ、ゴルルルア!

6 :名無しさん脚:03/10/09 20:16 ID:ZfwyEaAV.net
タイムリー(?)なスレが経ちましたね(W
去年初めて小牧へ行きましたが、夢中で撮ったもので、
36EXフィルム20本でも足りなかったほど。
車で行ったのでいろいろ機材を持って行きましたが、
結局使ったのはα7とα9、レンズは純正24〜105と
シグマ15〜30、80〜200、50〜500の4本だけ。
案の定各種短焦点や中判はお呼びではありませんでした。
小牧はブルーインパルスが来ないので寂しいですが、
旅客機も撮れるので飽きませんでしたね。


7 :名無しさん脚:03/10/09 21:25 ID:xg5jVDxD.net
漏れもシグマの50−500mm欲しい!
去年中古のシグマ80−200mm&2*テレコンを買ったけど、
機体を追いながら付け替えなど出来ない事に気付いた(ヴァカ?)
それから、展示機をロープを入れずに撮るには24mmも欲しい。
さらに言うなら、愛機F4ではアクロする機体にAFが追いつかない。
浜松のアクロでは半分以上ピンぼけだった。
F5は無理でもF80Dが欲しいのだけど、レンズかボディか…。

8 :名無しさん脚:03/10/10 09:28 ID:MrTTmukj.net
M3+ヘクトール135mmでジクーリ撮っていたヒトもいます。
まずは大空を飛んでいるヒコーキを堪能しましょう(w
ところで、小牧も基地内の駐車場まで車で入れるんですよね?
何時頃から入れるんでしょうか。


9 :名無しさん脚:03/10/10 19:11 ID:HfXeQP3g.net
漏れも今年は車で行きたいので興味有ります。
正門よりずっと北から入るらしいけど、早い時間に行って路上駐車してもまずそう。
経験者のひと教えて下さい。


10 :名無しさん脚:03/10/10 19:45 ID:LNW9I7Vh.net
★☆★エロフェスタ限定!★☆★

だと思って、やって来ました。

11 :名無しさん脚:03/10/10 22:51 ID:/V4xPMzJ.net
小牧基地ですか…。
去年、デカレンズ降り回しアフォにはまいった。
人の頭にぶつけといて、危ないな、だって。
最前列脚立仁王立ち馬鹿にも泣かされたよ。
おまえのケツ身に来たんじゃないっての。
そんなゴミ野郎共との思い出の場所だよ(w

12 :名無しさん脚:03/10/11 00:13 ID:3ojcoW14.net
>>8,9
あくまで去年だけの話ですが、参考までに。
正門の北に有る隊員宿舎敷地の奥に北門が有り、自家用車はそこから入ります。
公道から敷地内には時間前でも入れますので、そこに並んで駐車し、
8時まで北門の開門を待つ事となります。
まだ暗いうちから来ていた車も多いようですが、あんまり早いと近所迷惑でしょうね。
それからここにはトイレなど見当たらなかったので、飲み食いしていると困った事に(w
そして8時になると北門が開き、基地内駐車場へ誘導されます。
この基地内駐車場から会場への門は8:45に開きました。トイレはこの間ですね(w
正門は9:00開門ですが、そちらからに較べると会場までけっこう距離があります。
売店や体験コーナーなど人ごみに入る気が無いなら、小さなキャスターが有ると楽かも。
ダメ元で折りたたみ自転車を積んで行きましたが、やっぱり会場内はNGだそうです(w


13 :初心者の9:03/10/11 00:28 ID:67NZyxRU.net
なるほど、参考になります♪
やっぱり自転車はダメですか? 目論んでいたんですけど(w
ところで漏れは単焦点ばかり持ってるんですが、
ヒコーキ相手に300mmF2.8なんかは使いどころが無いでしょうか。
MFですが500mmF4.5なんてモノも有るんですが。 

14 :素人の12:03/10/11 00:55 ID:NNBuP1Jo.net
>>13
いわゆる一発撮りなら良いのでしょうけど…。
ご存じのように遠くから迫ってきて飛び去って行くものを撮るのですから、
高倍率ズームの方がシャッターチャンスも多いし自由な画角を選べるでしょうね。
あくまで一般論ですが。
でもタキシングを撮る場合、小牧はどうしても空港ビルなどが背景に入ってしまうもので、
大口径が有るに越した事は無いと思います。
実際、「ああ、サンニッパを持って来ていれば…、」という場面が幾つか有りました。
ニコンやキャノンの600mmを振り回している人が何人もいたくらいなので、
体力気力が許すなら500mmF4.5もOKでは。

15 :初心者の9:03/10/11 01:28 ID:+xNku3I6.net
レスありがとうございます。
滑走路上の機体ですか。飛んでる所しか考えてませんでした(w
ともかく車で行くつもりなので、みんな持って行ってみます。
実は漏れも50−500mmが欲しいのですが、ペンタ党なもので、
中古は皆無。新品買うくらいなら*istDが欲しいし…。
ともかく、当日雨が降らない事を祈りましょう。

16 :名無しさん脚:03/10/11 13:45 ID:V6QyhBCH.net
オレは貧乏学生なので電車で行くよ。
買い物もしたいし(ワッペンとか)展示機も撮りたい(プラモ用資料写真)ので、
機材はα7+標準ズーム+170−500&一脚だけ。
でも、このシグマ170−500は逆光になるとフレアがひどい。
オレも50−500欲しい。


17 :名無しさん脚:03/10/12 21:10 ID:LVoBt0N3.net
踊り娘さんじゃないんだから、展示機を触らせてほしいな…。
ピカピカだと思っていたら、全くのつや消しで意外だったし。コクピットの写真も撮りたいよ。
F2の尾翼が片側だけ大きく動かしてあったけど、ああいうもんなの? ちょっと不思議。
ハリアー飛ばしてくれ!

18 :名無しさん脚:03/10/12 21:37 ID:zf0MNW3u.net
小牧のでバズーガのような対空ミサイルを担がせてもらった事がある。
旅客機が飛んでいるのでつい向けてしまったけど、あとでぞっとした。

19 :名無しさん脚:03/10/12 22:02 ID:7FVjKUjm.net
>17
あまり触り心地は良くないです。
嘉手納のF−15を例にすると、表面は細かいブツブツが浮いたような
仕上げになっております。
ムラ無く塗ると、機体がテカッて敵に見つかりやすくなりますので。

>18
これはスティンガーのトレーナーだと思います。
トリガーを引くときは、「アッラー・アクバル」等々、「必殺技」の名前を
唱えてください。

20 :名無しさん脚:03/10/12 23:28 ID:thGPWsj+.net
漏れは以前ファントムを間近で見た事が有ったけど、
ものすごいネジだらけと注意書きだらけに驚き、モノホンの持つ異様な迫力に圧倒された。
一機で何十億円(?)もするだけあるなあ…、とも思った。
でも、塗装がこんなにハゲていていいのか?とも思った。

21 :名無しさん脚:03/10/13 01:16 ID:noiwADYs.net
飛来するハリアーやホーネットを撮ろうと基地祭前二日間張り込んだ事が有るけど、
全く撮れませんでした。行きも帰りも、暗くなってから飛んでいるんでしょうか。
漏れもハリアーの垂直離発着シーンを見てみたい!


22 :名無しさん脚:03/10/13 09:45 ID:+9QedFJk.net
漏れもF15の表面をすりすりしてみたいよ…。
旅客機は脂ぎったようにてかってくれるけど、軍用機は見事につや消しだよね。
人間のモデルさんもこのくらいつや消しだと助かるんだけど(w

23 :名無しさん脚:03/10/13 22:17 ID:OHzDoJbB.net
ワシは飛んでるヒコーキの写真撮るよりC130ばっかりなで回していた。
いいんだよ輸送機は。コレが中東まで飛んで行ったんだなあ、なんて思ったりして。
プロペラのうなりはジェットとは違う迫力が有るしね。
ところで機内やコクピットを撮るのに超広角ストロボが欲しくなった。
シグマ15−30を買って万全と思ったけど、ストロボは盲点でした…。

24 :名無しさん脚:03/10/13 23:32 ID:hB7PudSq.net
>>23
ディフューザーを使うしかないのでは。
それにしても、コックピットを撮らせてくれるイベントは少ない。
触らないんだからいいじゃないか? 減るもんじゃなし!

25 :名無しさん脚:03/10/14 10:21 ID:BOkFkF5I.net
自衛隊のHP見たけど、小牧ってブルー・インパルス来ないじゃないか?
ちょっとなあ…。
来月の岐阜、浜松に賭けます。


26 :名無しさん脚:03/10/14 20:21 ID:2aovghuy.net
>>25
小牧基地=名古屋空港だからね。仕方ない(w

27 :名無しさん脚:03/10/14 21:29 ID:Il5Tvamf.net
2005年に中部新国際空港が開港したら、小牧はほとんど自衛隊専用になるのでは。
そしたらブルーインパルスも来るかもね。

28 :1のTKo:03/10/14 22:41 ID:lmx9GzsH.net
アクセス規制のおかげでタイミングを失しましたが…、コメント致します。
やっぱりシグマの高倍率ズーム50〜500は、この分野で人気ですね。
スレによっては散々に言われてますけど(w
実は私も去年>>6さんとほとんど同じ道具を持って行きました。

数撮りスナップ用にコンパクトデジも使っていますが、
300万画素な上に、どうにもレスポンスが悪いので飛行物体には向きません。
ミノは当面デジ一眼を出さないようなので、銀塩・デジでボディを使い分けられるニコン、
キャノンユーザーが羨ましくなって来ました。


29 :偽吉田 弘:03/10/14 23:12 ID:5uDpDAhm.net
キャノソユーザーですが、F−1&FDレンヅシステムなので哀れまれたりして。
うなりをあげるモードラ付き旧F−1後期型を使っている香具師がいたら漏れです


30 :名無しさん脚:03/10/14 23:52 ID:8fdZwTT8.net
>>29
がんばってピントを合わせて下さい(w

31 :名無しさん脚:03/10/15 12:33 ID:L+zb+17s.net
>>29は漢だねい。MFキャノソ使いはこれくらいでなくちゃ(w

32 :偽吉田戦車:03/10/15 19:10 ID:d7jvmGUw.net
「'70年は吉田のものだ!」
漏れも対抗してニコソF2にMD2付けて行こうかね?
とりあえずF2にF用FTNファインダーを付けている馬鹿がいたらもれでつ(藁

33 :名無しさん脚:03/10/15 19:22 ID:hPEFiJ9k.net
他所のスレだけど、「俺ならアクロ機相手でも、MF600mmでピンを合わせられるね!」
なんて豪語してた神業野郎がいたなあ…。
ま、600mm持ってるほうがすごいかも。ミラーレンズかもしれんが(w

34 :偽吉田戦車:03/10/15 19:57 ID:tVxKcsMT.net
漏れの場合ED300mmF4で追うのが限界でつ(w
ピントリングが既にすこすこなので、かえって便利(w

171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200