2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【【【世界の中心で、銀塩をさけぶ】】】

1 :名無しさん脚:04/09/05 20:31 ID:8waQ0RzP.net
1980年代 それは銀塩の全盛期
当時を生きた亀オタのカメラへのピュアな恋愛。
そして、デジ台頭により銀塩への愛情を失った喪失感を
語れ。


51 :名無しさん脚:2005/06/12(日) 21:59:42 ID:1DkI02Ea.net

 誰 か 、 助 け て 下 さ い 

52 :名無しさん脚:2005/08/03(水) 08:09:02 ID:jIFfAD5L.net
いやん

53 :名無しさん脚:2005/08/20(土) 18:24:36 ID:2VOOcVqq.net
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%b1%f6%b6%e4%a5%ab%a5%e1%a5%e9&fr=top
銀塩は古い。おれはもう塩銀カメラだーーーー。

54 :名無しさん脚:2005/09/07(水) 21:47:30 ID:pAVNGaec.net
タン塩

55 :名無しさん脚:2005/09/19(月) 09:01:46 ID:rFq6VvvY.net
ゴーゴー、ゴジラ!

56 :名無しさん脚:2005/09/19(月) 22:13:17 ID:NjOU1Ekf.net
おっ、国府弘子タンですね。

57 :名無しさん脚:2005/10/06(木) 23:30:05 ID:h9JbC2Eq.net
やっぱり伸びないねー

58 :名無しさん脚:2005/11/14(月) 22:22:35 ID:aBWWhlCz.net
じゃあ、挙がっとけ

59 :メインは600シリーズの男:2005/11/17(木) 13:34:23 ID:ns3ejqJj.net
デジタルに機材総取っ替えした人も多いのだろうな。
俺も、嘗てシステムをすべてMFからAFに総取っ替えしたことがある。
しかし何年かしてからMFカメラを買い直してしまったが(笑)
こういうノスタルジックな性癖は、かなり広い範囲に分布しているのではなかろうか?
デジタルへ突き進んだ人たちの中にも何年かしてから銀塩に
戻ってくる人は、やはりいるのだろうな、と思う。
いまでも、ときどきマニュアルフォーカスのヘリコイドの感触を楽しんでは
ひとりニヤニヤする変質者としての、俺が、いまここに。


60 :名無しさん脚:2005/11/17(木) 17:24:55 ID:E7Dh3oIX.net
41>あきみちゃん
陽水最高俺の年ばれる。

61 :名無しさん脚:2005/11/17(木) 18:09:17 ID:/H8jHOIl.net
親父と遊んだ・・・日光写真、フジペット、リコー2眼・・・F・・・F2・・・
大学に入り、初めて行ったカメラショー・・・

遠い昔の思い出だけど

今も鮮明に覚えているのが日光写真のフォトグラムと暗室の現像液の中で
浮かび上がる画像の感動。


62 :名無しさん脚:2005/12/31(土) 04:42:30 ID:q0l/G+KB.net
X-700!
早く帰ってこい
(OH中)

63 :名無しさん脚:2006/01/03(火) 16:21:44 ID:7KP7hJju.net
2006
   age〜

64 :名無しさん脚:2006/01/03(火) 22:53:29 ID:k47iA91w.net
あけおめ〜

ポテトチップ ぎんしお味〜



65 :名無しさん脚:2006/01/11(水) 19:36:41 ID:6M07gXu3.net
ニコソ?

66 :名無しさん脚:2006/02/11(土) 15:50:19 ID:WHP5JRIN.net
銀は永遠です!

67 :名無しさん脚:2006/02/22(水) 22:13:40 ID:feypWLCY.net
乙巳!

68 :名無しさん脚:2006/02/23(木) 02:43:33 ID:fSOnYu2i.net

 ぎ ん し お 〜

69 :名無しさん脚:2006/02/25(土) 17:19:51 ID:SLs7/xjk.net
誰か行って叫んできて!
ttp://maps.google.com/maps?f=q&hl=en&q=37.0625,+-95.677068&ll=37.069697,-95.676842&spn=0.116971,0.346069
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20060224201.html

70 :名無しさん脚:2006/03/11(土) 00:31:30 ID:Uro5l0bO.net

ぎ ん し お 〜

71 :名無しさん脚:2006/03/13(月) 21:58:52 ID:iMcmWhIM.net
ぎんしおーー

72 :名無しさん脚:2006/03/14(火) 23:54:40 ID:yiYwmnna.net
へい、一丁。お待ち!

73 :名無しさん脚:2006/03/16(木) 00:15:14 ID:WfJuEO3l.net

ぎ ん し お 〜
 

74 :名無しさん脚:2006/04/12(水) 22:25:13 ID:SGfNDgGR.net
金艮しお!

75 :名無しさん脚:2006/04/13(木) 00:18:48 ID:sf7/Cxe2.net
銀塩なんてまだ良い方だよ。
真空菅アンプはもっと大変。
オレはMT車乗りだから更に大変。次の車どうしよう・・・

76 :名無しさん脚:2006/04/13(木) 00:35:07 ID:0CnO8Zb7.net
>>75
つ 「軽トラ」

77 :名無しさん脚:2006/04/24(月) 09:37:42 ID:lrjRQliG.net
ぎ ん し お 〜

78 :名無しさん脚:2006/04/24(月) 09:42:48 ID:L8H3+dGU.net
       ケ
金艮  土口
       皿

79 :名無しさん脚:2006/04/24(月) 11:37:39 ID:WiYcSW6p.net
デジタルは会社を殺す!!

あぁ マミヤよ・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0424/hot420.htm

80 :名無しさん脚:2006/05/05(金) 23:11:15 ID:pSwx76U6.net
コニカミノルタ



81 :ANGE90mm:2006/05/11(木) 17:49:28 ID:wQR0IBAG.net
いまだに、銀塩。
rxpには少しがっかり、やわらか、鮮やかだけど、粗い。
まわりは、デジばかり。A4までならそれでも良し。
四切りまで伸ばすことや、作品としての大伸ばしはしないんだろうなー。
高島屋の楽園を見たけど、松屋の楽園よりデジしていてカラッとしていた。


82 :名無しさん脚:2006/05/12(金) 21:34:58 ID:BTedw5aO.net
良くも悪くも銀塩だ〜。

83 :名無しさん脚:2006/05/12(金) 22:55:13 ID:4Ep3lGik.net
はぁ〜世の中デジばかり。
子どもが生まれたらデジ、記念にデジ。
デジばかりに頼るとジジ、ババの遺影までがデジになるぞ。
銀塩でも撮っとけ。
銀塩バンザイ!

84 :トマソン ◆RpF5AfTOMA :2006/05/17(水) 01:19:26 ID:SpJq5C+y.net
ぎんしお〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




っていうか、デジに移行する予定無しw
デジに移行するくらいだったら写真やめそうなオカーン
たぶんw


今更67,66買い足してスキャナも追加購入するかも

85 :名無しさん脚:2006/05/20(土) 22:56:13 ID:9BCTvjoA.net

 き ん し お ぉ ぉ 〜

86 :名無しさん脚:2006/05/21(日) 16:16:23 ID:xSk32QlP.net
www


87 :名無しさん脚:2006/05/25(木) 23:39:43 ID:4LlkJDOD.net
練 塩 〜

88 :名無しさん脚:2006/06/06(火) 18:37:03 ID:z9kj1Brr.net
ぎんしお?ぎんえん?

89 :名無しさん脚:2006/06/08(木) 09:40:30 ID:ce6QmM0z.net
【銀塩】ぎんえん
フィルムカメラの別名。デジタルカメラと区別するために主に用いられる。
銀塩とは、フィルムに塗られている感光剤のこと。
臭化銀とか塩化銀とかそんなのが塗られているらしい。
演説が有名
「私の弟、諸君らが愛してくれた弟のマミヤは死んだ。何故だ!
諸君の父も子も、そのデジカメの無思慮な抵抗の前に死んでいったのだ。この悲しみも怒りも、忘れてはならない。
それを、マミヤは、死をもって我々に教えてくれた。
我々は、今!この怒りを結集し、連邦軍に叩きつけ、初めてデジカメ軍に勝利することが出来る!
この勝利こそ、戦死者全てへの最大の慰めになる。国民よ、悲しみを怒りに変えて、立てよ国民よ!
我等銀塩カメラマンこそ、選ばれた民であることを忘れないで欲しいのだ。
優良種たる我等こそ、人類を救い得るのである!」

90 :名無しさん脚:2006/06/17(土) 21:49:00 ID:OwUj+Jo/.net
今日、キタ○ラで見た
初老のおばちゃん、カメラ持ってきて、「現像してくださいな」
店員がカメラをあけてフィルムを抜く
「次の入れておいてね」店員が新しいフィルムを入れてやる
で、前に頼んでいたらしい、同時プリントの袋を受け取っていった

以前ならどーって事も無いような光景なんだが
いまや、このおばちゃんも銀塩を守ってくれているんだと思っちまった

91 :名無しさん脚:2006/06/18(日) 16:45:00 ID:ICiOYsBr.net
>>90
フィルムは高齢者に優しいシステムだと思うよ。

92 :名無しさん脚:2006/06/18(日) 23:52:05 ID:PXB9lhfG.net
世界の片隅で銀塩を叫びたいな

93 :名無しさん脚:2006/06/19(月) 15:00:37 ID:qsPHiqvY.net
実際デジカメって老人にはきびしいよね。
うちのばあさんももう80近いしデジカメなんて絶対無理だろう。

今までは遊びにいくたびに、フイルムを入れてくれと頼まれていたが、
数年前に叔母にAPSを買ってもらったようで、
自分でもフイルムが出し入れできると喜んでいた。
バカにしていたAPSだけど、
こういう所にもっと活路を見出せなかったのかなあと思う。

94 :名無しさん脚:2006/06/22(木) 23:18:41 ID:uVdofYNQ.net
俺の親戚のばあさん、近所のカメラサークルに入ってカメラを始めた
撮影は歩くものだし、ボケ防止にいいなんて言っていた
カメラは息子が使わなくなった古いものを貰ったんだと

で、オートボーイかなにかかと思っていたら、なんと蓑XDだった
APSを紹介しておくか、って、下心バレバレか

95 :名無しさん脚:2006/07/03(月) 23:03:49 ID:zN0ygAZU.net
今からWBSでデジタルカメラの特集やんぞ。
銀塩の衰退はどう扱われるのかな・・・

96 :名無しさん脚:2006/07/05(水) 00:58:18 ID:opSXWZhc.net
>>95 見逃した。
朝9時の番組でもやってたけどその続きだったのかな?

97 :名無しさん脚:2006/07/05(水) 01:28:26 ID:VQJzXLe8.net
>>96
もう銀塩イラネ的な内容だった。
プロの人が出てきて、デジは自分で揃える機材が高く付く以外は、
いい事尽くめみたいなこと言ってた。
そんな人ばっかりじゃないと思うんだけどなあ・・・

98 :名無しさん脚:2006/07/05(水) 07:44:40 ID:9hbjV6Qg.net
たしか、その番組の提供は大手家電量販だったような...
その影響じゃないの?

99 :名無しさん脚:2006/07/08(土) 12:42:35 ID:m6or1nio.net
>>97
気持ちマジレス。
とある、プロカメラマン氏の(自衛隊、アメリカ海兵隊関連を撮影を得意とする)
話に寄ると、機材関連は良しとしても、関連機材が大変との話。
画像処理には、秋葉からショップブランドのパソコンを購入して(もちろん
最強スペック)2年に更新らしい。ハイアマは違った意味できついね。

現在のテレビ、新聞とかの、報道とかあまり信用するのは・・・・
>>96の内容は、あまりにも煽り報道としか思えない・・・

100 :名無しさん脚:2006/07/09(日) 23:10:23 ID:UHIC8L5P.net
100ゲト

101 :名無しさん脚:2006/07/10(月) 22:50:16 ID:ZiMYc6DQ.net
報道の場合、きっちり写ってすぐにデータを送れるというのが重要だろう
どのジャンルのプロが言っているかでも内容は違ってくる

102 :名無しさん脚:2006/07/11(火) 02:56:50 ID:9fbkTjSo.net
持ち歩いてるとカッコイイと思われるカメラ
マミヤフレックスC

次候補
FujiGA645

103 :名無しさん脚:2006/07/13(木) 00:37:59 ID:EzWYbX21.net
>>101
テレビでやってたの人は報道じゃなかった。
スタジオでモデル撮ってたよ。
結果もすぐに見せられるから、安心感得られるってさ。
まあそれはいいと思うけどね。
α9000のデジタルバックもそういう使い方してた人もいるみたいだし。

104 :名無しさん脚:2006/07/16(日) 18:34:50 ID:DxpDBe1B.net
ポラロイド感覚ね

105 :名無しさん脚:2006/07/25(火) 12:18:48 ID:UibrCxEM.net
ぎんしおぉぉ

106 :名無しさん脚:2006/07/29(土) 23:47:41 ID:NsDpplAd.net
ここどこ?

107 :名無しさん脚:2006/07/30(日) 01:28:57 ID:myYwsK4m.net
どうせデジカメ買うならコンパクトのやつ買うけどな

108 :名無しさん脚:2006/07/31(月) 07:25:10 ID:gC0vGzFN.net
プロじゃなきゃ、それで十分。
カメラは一台で十分。

109 :名無しさん脚:2006/08/02(水) 00:34:54 ID:A8St11Ef.net
カメラは一台で不十分。

110 :名無しさん脚:2006/08/02(水) 18:52:51 ID:s+iXUs7w.net
精神的にカメラは5台必要。
それ以上は別世界に入り込むので整理しながら調整。

111 :名無しさん脚:2006/08/03(木) 00:05:03 ID:6KYTgfzI.net
その五台って、
一機種につき?
それとも、一眼五台、レンジファインダー五台とか、
それとも一機種五台、一色について五台・・・・・

112 :名無しさん脚:2006/08/03(木) 00:15:25 ID:ulgecX8u.net
銀塩中判1台 一眼レフ1台 レンジ1台 コンパクト1台
デジ一眼1台
これでほぼ平和に過ごせます。

113 :名無しさん脚:2006/08/03(木) 11:38:14 ID:6KYTgfzI.net
あくまでも、ほぼ、な。
本当に平和に過ごすには・・・・・・

114 :名無しさん脚:2006/08/04(金) 19:52:22 ID:nx+xL3lh.net
デジタルコンパクト1台
銀塩一眼2台

115 :名無しさん脚:2006/08/13(日) 21:36:46 ID:3UAfwNVd.net
おいおい、カメラは1台で充分だよ、マウントごとに1台な

116 :名無しさん脚:2006/08/14(月) 16:03:26 ID:uCf+zoQw.net
おいおい、カメラは1台で充分だよ、レンズ一本ごとに1台な

117 :名無しさん脚:2006/09/05(火) 19:22:12 ID:49mA7N0X.net
ほう

118 :名無しさん脚:2006/09/05(火) 19:39:42 ID:hM/yb53e.net
俺の場合は
デジ1眼 2台
フィルム1眼(AF) 2台
フィルム1眼(MF) 2台
RF 1台
ノーファインダー 1台
中判645 1台
中判6×6 1台
中判6×9 1台
でやっとこさ落ちつく。
大判はいらない。

119 :名無しさん脚:2006/09/06(水) 00:33:22 ID:43LdD7Kl.net
135判
マニュアルフォーカス、AE、ワインダー別付け型、海外安旅行用 AE-1 24/2.5 50/1.4 28-55/3.5-4.5 70-210/4。
多分割測光ペリクルミラーマウントアダプタ母艦 EOS RT 28-70/2.8 スクリューマウントSMCT 17/4 および100メーター有効リモコン。
素通しに近いファインダー 機械式シャッター外部測光機 丁寧な仕上げ Leicaflex 初代後期型 180/2.8初代 当時のレンズカタログ、純正革ケース。
フィルム面移動式AF機 Contax AX 85/1.4。
美しいワクファインダー クラシック機 ビトーB 50/3.5 革ケース 元箱。
オリンパス XA2 グレーモデル、フラッシュ 35/2.8。
中大判
二眼レフ ローライコード 3型トリオター75/3.5 内面フラットブラック処理済み。
ハッセルタイプとも云えるがマミヤの二眼レフを一眼レフ化したものとも云える RZproll AEファインダ ポラバック M65/4L-A 150/3.5W。
Pentax6X7 55/3.5。
ジナーf 6X12ホルダー 4X5ホルダー
SuperAngulon 47/5.6 XL 純正センターND
ヘリア 105/3.5 何かのカメラからもいだらしいもの
コマーシャルエクター 8.5インチ f6.3。
No.4 パノラマコダック。
POLAROID LAND CAMERA 1000。

intel i Mac 17インチ付属のi sight。

今考えてるのは ノブレックス135U

120 :名無しさん脚:2006/09/06(水) 00:34:39 ID:3zoQe35E.net
だんだん自慢の度が激しくなる。

121 :名無しさん脚:2006/09/06(水) 00:37:48 ID:43LdD7Kl.net
あと一台使いつぶしてもう一台買ったビデオカメラ バナソニックDJ100。
訂正 AE-1 用の70-210はf4-5.6だった(トキナーのSZ)。


122 :名無しさん脚:2006/09/06(水) 00:43:52 ID:43LdD7Kl.net
三脚はSLIKの7キロもあるプロ4ってやつ。3千円のはこわれて今はない。

123 :名無しさん脚:2006/09/06(水) 00:46:08 ID:3zoQe35E.net
もういいから。

124 :名無しさん脚:2006/09/06(水) 00:52:25 ID:43LdD7Kl.net
売りに出したものは
キヤノンP、ジュピター12(35/2.8)だけ。
互いに補い合うようよく考えて構成した精鋭機甲部隊じゃ !
デジは持ったことない。デジには記憶する力がこもっていないようじゃ。

125 :名無しさん脚:2006/09/06(水) 00:53:10 ID:3zoQe35E.net
だからもういいよ。

126 :名無しさん脚:2006/09/06(水) 00:58:28 ID:43LdD7Kl.net
爺慢はAgfaのISO50のRSX 120判のストックが50ロールあること。
多少だが135判のもある。
Ektaの100S/SW、エクター25もほんの少し。
五年でいいから戻りたい。

127 :名無しさん脚:2006/09/06(水) 00:59:29 ID:43LdD7Kl.net
zoQe35Eには悪いがスレタイには沿っておるつもりだが

128 :名無しさん脚:2006/09/06(水) 01:02:19 ID:3zoQe35E.net
自慢を叫ぶスレではない。

129 :名無しさん脚:2006/09/06(水) 01:03:41 ID:43LdD7Kl.net
ストロボはサンハ「ックautoSR30。
以上

130 :名無しさん脚:2006/09/07(木) 22:15:51 ID:MBm6Dxwp.net
そういうラインだとデジに移行しようがないわな

131 :名無しさん脚:2006/09/12(火) 10:58:35 ID:yaf+zqcM.net
ぎんえーーーーん!

132 :名無しさん脚:2006/09/19(火) 17:38:53 ID:dqyhjNAX.net
「助けて下さい、助けて下さい!」

133 :名無しさん脚:2006/09/20(水) 11:44:13 ID:yqmStQqB.net
銀塩の「世界の中心」は日本市場ではないよ。(ましてや小豆島のあのロケーションでもない。)

日本が島国である以上、避けられない事情。ニューヨークが近いと思うかどうかは、写真の
文化で比べたら足下にも及ばない。

というか日本は銀塩撲滅を願っているんだと思う。広告写真で飯を食ってる連中など
どうでもいいことだが、彼等を中心に市場全体が動いている以上難しい。そこから独立した
考え方が必要。まず、モノを捨てるな、銀塩カメラをもっと使え、ということかな。

白黒作品はエプソンでは出来ないし残らない。答えはそこにある。




134 :名無しさん脚:2006/09/20(水) 12:29:28 ID:yqmStQqB.net
考え方は二つ。

まず、道具としての維持。銀塩カメラやレンズ、引き伸ばし機など行き着くところまで
行き着いたと思うから主にアフターケア/サービスだけが必要。

消耗品の供給。これが問題になる。フィルムや印画紙がなくなれば道具はただの置き物。
ただし、中国と東欧は当分この分野で伸びるだろうと予測して大丈夫。

問題は関税(引き上げ率)と輸送。個人でやるにはコストとリスクが高い。その意味で
日本はかなり隔離された島国。

135 :名無しさん脚:2006/09/20(水) 12:32:21 ID:yqmStQqB.net
カラーは薬品の有害性を考えればデジタルへの移行はよいかも。ただ、プリントのインクなどの製造や
処分がどれだけ環境によいのかは誰も議論しないところ。これらの需要が増えれば余り意味がない。

DPEが減る分、消費者個人の割り合いが増え、頻繁な買い換えで、購入率も上がるだろう。使い捨て
文化の連鎖は続く。

ちなみに北米市場ではエプソンは残料インク回収問題で裁判になっていた。結果、購入者に補償金が
配られたがあったが、日本ではそのニュースひとつない。

だからデジタルのメリットって何ってよく思う。





136 :名無しさん脚:2006/09/20(水) 17:30:01 ID:WbzXnUqm.net
>>133->>135
言いたいことはわかるんだが、結局はカラーも否定してるし
自分の趣向(白黒銀塩)を擁護したいだけのようにも聞こえる

最近はDSLRの普及で敷居が低くなり
観光・記念写真目的で購入する人も多くなったため
一眼を持っていても作品作りが目的でない人はたくさんいる
そういった層にはデジのほうが合ってると思う
皆がブレッソンを目指してるわけではないんだし

あとアフターケア/サービスだけやって、その人達の給料はどうやって出すんだ?

137 :名無しさん脚:2006/09/20(水) 17:53:16 ID:2zLcPrlu.net
正直、写真の自宅プリントはできなくていーよ。
ちゃんとしたプリント設備を時間貸ししてほしいよ。
デジも銀塩もね。

ところで、石油が高騰したら、プラボディーとかが高値で取引されたりするんかなー。
「やっぱ、プラだよなー・・・プラたまらん」とか言って。
んでプラ爺とか呼ばれたりすんかね。

138 :名無しさん脚:2006/09/20(水) 20:37:54 ID:yqmStQqB.net
>>137

最近はプラスチックはリサイクルでしょ。古タイヤなんかは燃やして燃料にしたり。
これで少なくとも大東亜戦争はしなくていい。

昨日、テレ東のビジネスニュースで期限切れの消化器の中身を肥料にするとかやってた。
いくら成分が妥当とはいえ、こんなもので野菜育てていいんかなと正直思った。

139 :名無しさん脚:2006/09/20(水) 20:41:30 ID:yqmStQqB.net
>>136

RCベースのカラーはどちらでもよい。ただ、銀塩は無理。バライタとくらべればモノが違い過ぎる。

アフターケア/サービスは大事。いい道具は長く使いましょう。

だから、「誰か助けてください!」とでも言えばいいのかな?

140 :名無しさん脚:2006/09/20(水) 20:43:13 ID:yqmStQqB.net
139のコメント訂正。

銀塩ではなく白黒。

141 :名無しさん脚:2006/09/20(水) 20:53:10 ID:S4mnRJMA.net
熱いな

142 :名無しさん脚:2006/09/21(木) 00:25:10 ID:pfRmL3cz.net
まぁなんだ。実際にその時その場所で
感光して物理的な像を結んだフィルムの尊さは、とても愛しい。
だからオイラは銀エーンって叫ばずにはおられない。


143 :名無しさん脚:2006/09/23(土) 13:53:56 ID:DdKI3hi/.net
銀映

144 :名無しさん脚:2006/09/27(水) 09:58:25 ID:i3WhEdQe.net
銀塩復活しろ!

145 :名無しさん脚:2006/09/27(水) 11:49:41 ID:oH47d5GV.net
まぁなんだ。実際にその時その場所で
受光し演算され創り出されたデータの尊さは、とても愛しい。
だからオイラはデジデジって叫ばずにはおられない。


146 :名無しさん脚:2006/10/09(月) 15:56:15 ID:AFoyLher.net
フィルムには未来がある
スキャナーの進歩によってもっと素晴らしい画像になる未来がね

デジカメのデータは将来トーン不足の小さすぎるデータと言われることになるよ

147 :名無しさん脚:2006/10/09(月) 19:51:22 ID:cuXPwYVs.net
デジタルカメラを一台も買っていない俺が来ましたよ。
ニコン、ペンタックス、ライカなど手持ちのカメラは全てフィルムカメラ。
いまキヤノンのEOS-1Vの購入を検討している。
まだ中年だが、一生デジタルカメラを買わないと思う。


148 :名無しさん脚:2006/10/09(月) 20:25:34 ID:JDud4aTE.net
本体はあなたが死ぬまでもつかもしれませんが、フィルムが……。
空シャッター&脳内現像?

149 :名無しさん脚:2006/10/10(火) 18:16:56 ID:cCpfOTde.net
そこらにDPE店が見当たらなくなっても
ある一定ラインのところで、細く長くはフィルム製造/現像サービスは続くだろうとは思う
もちろんフィルム価格は上がるだろうし
現像には時間もカネも掛かるようになるだろう

で、そこらのDPE店が、皆、無くなるってレベルだけで
10年ぐらいは掛かるんでは?

150 :名無しさん脚:2006/10/10(火) 18:23:15 ID:bggWi5eh.net
デジタルミニラボまで無くなるとは思えないなあ。

総レス数 207
39 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200