2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONYへ】ミノルタスレッド Vol.12

202 :名無しさん脚:2006/04/25(火) 22:07:10 ID:xl3Vkmzn.net
α-507SIは値打ちが出るかなー?プレミアカメラになるか?


203 :名無しさん脚:2006/04/25(火) 22:13:32 ID:dJJNB06Q.net
X-7やX-70にプレミアが付いているか?
つく前にカメラとしての機能を果たせなくなるだろうね。

204 :名無しさん脚:2006/04/25(火) 22:21:10 ID:LRe8SHA4.net
>>202
さすがにならないでしょw


205 :名無しさん脚:2006/04/26(水) 00:13:30 ID:W4mCFgYx.net
 XE、XD、X1(モーター含む)、黒いSR-2、TC-1、α9、8700iミール、
707siJapan、CL&CLE、9xi、ライツミノルタ

 思いつく限り、ミノでちょっとでもプレミア付なカメラ本体。

206 :名無しさん脚:2006/04/26(水) 00:44:09 ID:5bmM99Ic.net
XEとXDで完動品だと今でもけっこう高いね。
SR-2くらいだとそもそも中古市場にあんまり乗ってこない・・・

207 :名無しさん脚:2006/04/26(水) 01:37:48 ID:W4mCFgYx.net
 あ、ちょっと被っている所があったなぁ>ライツミノルタとCL
ライカCLもミノ亀とするなら(強引)>205で良いと思うけど。

 黒のSR-2はある意味値段の付かないものでつ。
市販品ではない上に10台程度しかないらしいですから、
そのレア具合を解る人だけプレミア付けて買うでしょ。流通すれば。

208 :名無しさん脚:2006/04/26(水) 03:15:04 ID:5/hBQ67y.net
XDメディカルは27台しか現存しないらしいが、
1万以下だったよ。もっとも実用性はないけれど・・・
レアならいいってもんでもないか。

209 :名無しさん脚:2006/04/26(水) 10:30:26 ID:cYlAAY6R.net
>>205
α9はSSMカスタムとかしていないとプレミア付かないだろ。

210 :名無しさん脚:2006/04/26(水) 10:53:44 ID:Rm78hweI.net
9ti はプレミアだな。

211 :名無しさん脚:2006/04/29(土) 20:39:39 ID:NVveOLsT.net
9tiのssmカスタムはもっとプレミアかな。

212 :懐かしのコピペ:2006/04/30(日) 19:39:47 ID:rjXdHatz.net
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、中野の中古屋行ったんです。中古屋。
そしたら客がめちゃくちゃいっぱいで店員が接客出来ないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、コニミノ撤退、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、コニミノ撤退如きで普段来てないカメラ屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
コニミノだよ、コニミノ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でカメラ屋か。おめでてーな。
よーしパパキャンセル品のサンニッパSSM頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、waiwaiワイドやるからその席空けろと。
中古屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ウインドウの中古品の指名順がかちあった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと気になる品物が見られると思ったら、隣の奴が、α-9チタン、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、α-9チタンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、α-9チタン、だ。
お前は本当にα-9チタンを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、α-9チタンって言いたいだけちゃうんかと。
コニミノ通の俺から言わせてもらえば今、コニミノ通の間での最新流行はやっぱり、
ヘキサーRFリミテッド、これだね。
ヘキサーRFリミテッドに50mmF1.2。これが通の頼み方。
ヘキサーRFリミテッドってのはヘキサーRFの外装が銀色になってる。そん代わり数が少なめ。これ。
で、それにMヘキサノン50mmF1.2。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、α-7の並品でも買ってなさいってこった。

213 :名無しさん脚:2006/04/30(日) 20:29:14 ID:/BbfScoS.net
読んでないけどつまらないのは分かる

214 :名無しさん脚:2006/04/30(日) 20:37:02 ID:5mcEiM/A.net
>>212明日の12時に、僕はしにます。までよんだ。
塚、今氏んでくれ

215 :名無しさん脚:2006/04/30(日) 21:30:32 ID:60nQq8vm.net
ニヤリッとした漏れがいるでよ!
そのネタ懐かしいねぇ

216 :はならっきょ:2006/04/30(日) 21:57:27 ID:rrkNM422.net
>>205
この中でαだけ2台持ってる、ミールと9xi。
ってか9xiって珍しいのか?
売れなかったから?



217 :名無しさん脚:2006/05/01(月) 01:08:08 ID:dtv/jroH.net
吉野家コピペ、懐かしす。
どこかに、自動生成CGIがあったな。


218 :名無しさん脚:2006/05/03(水) 21:09:05 ID:d3cIYzHI.net
関係ないけど
この元はなんですか


219 :名無しさん脚:2006/05/03(水) 21:11:10 ID:emLbQZ/N.net
つttp://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=69964&log=200104
2001/4/7

220 :名無しさん脚:2006/05/03(水) 23:00:59 ID:oVUHfA75.net
>216
α-xiシリーズの中ではプレミア。xiシリーズの中で真っ先に中古在庫が消えるカメラ。

 後のxiが捨て値なだけ。
 

221 :名無しさん脚:2006/05/03(水) 23:19:40 ID:HLYbIuGy.net
>>218
http://www.geocities.jp/copipe_generator/yoshinoyagenerator.html
これ使うといい。
-------
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
昨日、近所のキタムラ行ったんです。キタムラ。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、EOS100QDが500円んです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、EOS100QD@500円如きで普段来てないキタムラに来てんじゃねーよ、ボケが。
EOS100QD@500円だよ、EOS100QD@500円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でキタムラか。おめでてーな。
よーしパパサンニッパ付頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ベルビアやるからその100QDよこせと。
キタムラってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ジャンク売り場の向かいにいる奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとゲットできたかと思ったら、隣の奴が、トライエックスで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、トライエックスなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、トライエックスで、だ。
お前は本当にトライエックスをほしいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、トライエックスって言いたいだけちゃうんかと。
キタムラ通の俺から言わせてもらえば今、キタムラ通の間での最新流行はやっぱり、
EF300mm F2.8L 、これだね。
EOS100QD EF300mm F2.8L イルフォードXP2スーパー。これが通の頼み方。
EF300mm F2.8L ってのはほたる石が入ってる。そん代わり落とすとヤグイ。これ。
で、それにEOS100QD イルフォードXP2スーパー。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、コシナ28-80mm F3.5-4.5付ってこった。


222 :名無しさん脚:2006/05/04(木) 01:36:59 ID:CmtFa+Zv.net
レンズのリヤキャップ代わりについてきた5700i
これってPとMでしか使えないの?

223 :名無しさん脚:2006/05/04(木) 01:40:34 ID:dHgOSqIV.net
A/Sモードカード追加

224 :名無しさん脚:2006/05/10(水) 22:04:28 ID:H0CxBHdA.net
すいません、質問させていただきます。

私の使っているα7、sweet2が壊れています。
症状
sweet2・・・フルオートで撮っているのに、暗いところを撮ってもフラッシュが出ない。
       電池を入れて、スイッチを入れても電源が入らない。
       撮った写真が全体的に暗い。

α7・・・ファインダーを覗くと暗い。
     オートでピントが合わない。
     エラーが出る。
という感じなのですが、同じような症状になった方はいませんでしょうか?
それと、原因はやっぱり使い方が悪いのでしょうか?
ちなみに、sweet2は以前も同じような壊れ方をして、修理に出したのですが、
また同じ壊れ方をしてしまいました。
あと、α7は昨日買ったばかりで(中古)まだ何も撮っていません。

とりあえず明日修理に出しますが、注意やアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。


225 :名無しさん脚:2006/05/10(水) 22:39:12 ID:js69ZbJr.net
↑α使うのやめれば、相性悪いんだよ

226 :名無しさん脚:2006/05/11(木) 00:01:38 ID:cGDmwncp.net
>>224
そこでキヤノンのEOSデジですよ!!!

227 :名無しさん脚:2006/05/11(木) 01:30:51 ID:7tmklvGd.net
>>224
とりあえず7は返却してきなよ。

228 :名無しさん脚:2006/05/11(木) 08:53:08 ID:71X2FnAF.net

祝、大漁! AA略

229 :224:2006/05/11(木) 09:29:56 ID:T2eEGiAf.net
皆さんレスありがとうございます。

>>225
相性悪いんですかねw
できればαを使っていきたいのですが・・・困ったなぁ。

>>226
経済的にちょっと無理ですw

>>227
わかりました、7は返却してきます。


230 :名無しさん脚:2006/05/11(木) 10:29:14 ID:SfED8HyE.net
>>229
甘2はよほど愛着あるとかじゃないなら、
中古探して買ってきた方がいいよ。
また再発してもばかばかしいし。

それはそうと、7は買うとき一通りいじらなかったのかい?
俺なら見れるところは全部チェックしてから買うけどな。
今まで店頭でけっこう故障品見てきたから。(一応動くものとして置いてあった商品)

231 :224:2006/05/11(木) 15:44:09 ID:T2eEGiAf.net
>>230
sweet2は初めて買ったカメラなので、使っていきたいんですけど、
230さんの言うとおり、中古を買った方がいいのかもしれませんね。
考えておきます。

α7は買うときにお店で一応いじりました。
家に帰ってすぐにいじったときも、ちゃんと問題なく動いていて、
次の日、写真を撮ろうかなぁと思い、チェックしたところ、
上記のような症状が出て、何でかなぁ?と思いこちらにカキコさせていただきました。


アドバイスありがとうございました、参考にさせていただきます。

232 :名無しさん脚:2006/05/11(木) 17:25:24 ID:lxwFGqRo.net
>>231
さっきフジヤスレ読んでたら、新品甘2が二万だってよ。
下手な中古よりいいかも。修理出してもそれに近いぐらいの値段になるだろうし。

233 :名無しさん脚:2006/05/11(木) 22:46:38 ID:2pf4xcZa.net
>232

 70がヤフオクのストア出品で腐るほど。

234 :名無しさん脚:2006/05/12(金) 18:11:28 ID:HzVRI5iU.net
http://www.engadget.com/2006/05/11/sony-unveils-first-alpha-dslr/
これが新カメラ?

235 :名無しさん脚:2006/05/16(火) 18:34:40 ID:F+d6UaAV.net
ぼやかせてくれ。
漏れの8700i、レリーズ切ったらパシューンパシューンパシューンと3回フィルム給送してミラー揚がったまま。
先週と先々週に9xiが1台ずつ壊れたのに… 単焦点なんかもらったのが神の怒りに触れたのか?

236 :名無しさん脚:2006/05/16(火) 20:41:14 ID:fy3DypiX.net
修理出す前に、先ずは御祓いだな。
明日は、きっといいことあるお。

237 :名無しさん脚:2006/05/17(水) 03:50:22 ID:A+u1FnAd.net
>>235
日本語でおk

日記はチラシの裏

どっちが良い?


238 :名無しさん脚:2006/05/25(木) 22:28:38 ID:I25dBxOG.net
CANONも銀ボディー開発やめたね…。
慌てて移行した香具師等は何を思うのだろうか。

239 :名無しさん脚:2006/05/27(土) 18:06:12 ID:3ZUsKSt6.net
タムロンの90ミリマクロ(ミノマウント)を貰いまして
花でも撮ろうと思います。
カメラはα7かα9のどちらかを中古で買おうと思てるのですが
どちらが良いでしょうか?

240 :名無しさん脚:2006/05/27(土) 19:26:26 ID:ehaCuIcb.net
さきにどちらを買っても、きっと両方欲しくなると思う。

241 :名無しさん脚:2006/05/27(土) 20:12:33 ID:XO7udslC.net
>>239
α9にしときんしゃい。
後悔しないから。

242 :239:2006/05/29(月) 17:26:55 ID:1la1Fnf+.net
ども。
とりあえず、α9でも買うてみます。

243 :名無しさん脚:2006/06/17(土) 12:36:59 ID:mYPRGnLw.net
α9出モノ少なくなってきたね

244 :名無しさん脚:2006/06/18(日) 00:25:26 ID:fwo6i59A.net
9買った人はあんまり手放さないからなあ

245 :名無しさん脚:2006/06/18(日) 03:19:46 ID:LYdzytuZ.net
んなこたあない。
マップだってフジヤだってα-9がずらーっと並んでるぞ。

246 :名無しさん脚:2006/06/18(日) 03:38:33 ID:OqsJaQPe.net
デジ使い出すとねぇ〜・・・
 
で、9が店にいっぱい並ぶ。

247 :名無しさん脚:2006/06/18(日) 07:03:05 ID:vedlUQAs.net
マニア相手にいつまでフイルム製造してくれるんだろう
なんか、レコードの針を思い出すよ

248 :名無しさん脚:2006/06/18(日) 22:45:16 ID:BNgP25bX.net
フイルムもこういう風になってはくれんだろうか・・・
ttp://www.nikkei.co.jp/topic/tokushu2/eimi074808.html

249 :名無しさん脚:2006/06/21(水) 21:40:10 ID:fPPRYWX9.net
HI−MATICって知ってる?

250 :名無しさん脚:2006/06/22(木) 00:53:11 ID:/4wM7V2X.net
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/21/news013.html
ハリウッドのSFXを6万円台で――Appleの「Shake」大幅値下げ

アップルは悪徳企業です!
33万のソフトが6万2千円にするんですよ?
これは完全に不当ダンピングです!
こんな横暴が許されていいのでしょうか?
今こそ消費者の敵、そしてソニーの政敵を潰す時です!
明らかにアップルは不利な立場に立たされるでしょう!
さあみんなで超悪のアップルに正義の鉄槌を!

251 :名無しさん脚:2006/07/18(火) 20:33:25 ID:em4HHSuN.net
今週の東洋経済みれ

252 :名無しさん脚:2006/07/20(木) 22:23:37 ID:JSiB+YMd.net
α3xiの仕様ってどこかにあります?
中古で見つけたんだけどググっても見つからない…orz

253 :名無しさん脚:2006/07/20(木) 22:26:22 ID:O907kEMo.net
>>252
気合いが足らん。

ttp://www.kitamura.co.jp/museum/01_one/min_a_3xi.html

254 :名無しさん脚:2006/07/20(木) 23:31:01 ID:JSiB+YMd.net
>>253
おぉ。ありがとう
ドライブモード…1コマ撮影のみ!?上を見ると4コマ/秒連続撮影にAF追随とか書いてあるな…
1コマのみというのは考えにくいから4コマ/秒で良いのかな?
7700i、甘D相当の性能で良いのでこれらより連写が速いαカメラを探していて
9が欲しいところだけど高いので安いのが欲しい…3xiでもまぁまぁか…

255 :名無しさん脚:2006/07/20(木) 23:51:10 ID:Mv3DiHMm.net
…だれか助けてやって。

256 :253:2006/07/21(金) 00:40:57 ID:NQpTjwXg.net
>>254
xiシリーズなら、7xiと9xi以外は、モードラ付いとらんぞ。
1コマ撮影のみだ。

中古に興味はないから相場知らんけど、7xiで20,000円程度、9xiで35,000円位であるんじゃね〜の?

257 :名無しさん脚:2006/07/21(金) 23:04:28 ID:zsEUqWEx.net
ぇ、ぁ…最近デジカメばっかりいじっていたせいかドライブ装置のことをすっかり忘れてた…逝ってくる…;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

>α9xi
何か凄くおいしそうですね。2万以下で4.5コマ/秒、ペンタプリズムか…

258 :名無しさん脚:2006/07/22(土) 14:24:21 ID:uRgkBag8.net
突然の質問ですみません

先月、親からSRTスーパーをもらったんですが、
なかなかピントをうまく合わせることができないので、視度調節のこと教えてもらったんですが
このカメラの視度調節アクセサリーに現行機種のものは使えるのでしょうか?


259 :名無しさん脚:2006/07/22(土) 16:11:54 ID:oIqbfYps.net

わからない5大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない 
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

260 :名無しさん脚:2006/07/22(土) 23:35:12 ID:/7Ne0RMK.net
まあまあ

261 :名無しさん脚:2006/07/24(月) 06:26:42 ID:G6ikfJRc.net
昨日注文していたミノルタの単独ロゴのレンズリアキャップとボディキャップ取りに行った。
まだ注文すれば手に入るんだね。

262 :名無しさん脚:2006/07/24(月) 08:22:36 ID:STBmn5mc.net
あと、10年もすれば、「ミノルタ?何それ?」状態になるのかな。

263 :名無しさん脚:2006/07/24(月) 22:14:06 ID:52mEV/8a.net
>>258
 こちらに載っている、EYEPIECE CORRECT VN1(〜VN9)がSRTシリーズで使用可能な視度補正アクセサリーです。

ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html

 但し、VN1,VN2,VN7は販売終了

264 :名無しさん脚:2006/07/28(金) 21:03:41 ID:CXFZgF1U.net
>>262
OA機器のリーディングカンパニーになっていたりして。

それはそれで悔しい。

265 :名無しさん脚:2006/07/28(金) 23:37:22 ID:8M47UXYJ.net
そんなことあるわけないwww

266 :名無しさん脚:2006/08/06(日) 22:36:22 ID:GjenLvf6.net
α-7を使い始めて通したフィルムはまだ僅かという時、
50mm Macroを持って山に行ったんだけど、オートフォーカスだと無限遠にピントがこない事がかなり多かった。
それに気づいたのは、下山した後・・・
微妙にピントの甘い風景写真を量産してしまった。

267 :266:2006/08/06(日) 22:44:04 ID:GjenLvf6.net
ちなみに、AFはそういうものだという認識はあります。程度は予想外だったけど。
やっぱりMFへの切り替えは、ボタンを押し続けなくても良い設定にしておこうと思った一件。

268 :名無しさん脚:2006/08/24(木) 21:14:01 ID:nGH/rF0N.net
結果としてこれで良かったのか、悪かったのか… 複雑ですな。

デジタル一眼 ソニー、参入1カ月でニコン抜く
http://www.asahi.com/business/update/0824/118.html
2006年08月24日19時53分

269 :名無しさん脚:2006/08/24(木) 21:25:30 ID:Jq/el8Hx.net
>>268
まったくごもっとも。やっぱりブランドイメージの問題なのかなあ・・・

270 :名無しさん脚:2006/08/24(木) 21:47:14 ID:wuUwdarF.net
瞬間最大風速だろうから・・・
ソニーブランドってそんなに良いのかな?

271 :名無しさん脚:2006/08/24(木) 23:55:50 ID:gCChqRNf.net
瞬間最大風速とはいえ、ニコンは危機感持つだろうね。
キヤノはどう思ってんだろう。

272 :名無しさん脚:2006/08/25(金) 00:23:12 ID:byLk7F0j.net
>>271
EOSS KISSクラスの市場を荒らされるという危機感は持つでそ。
だからこそD80やKDXは非常に力を入れてきたんだと思う。

273 :名無しさん脚:2006/08/25(金) 10:42:32 ID:TdltJXsm.net
ミノルタからの顧客はα100なんて買うのかな?

274 :名無しさん脚:2006/08/25(金) 10:55:27 ID:DfxNhyYn.net
>>273
買ってみようかな・・・とは思うんだけどね。
結構評判が散々なのと、すぐに上位機種が出そうで躊躇ってる。

買ったらSONYのロゴにテプラ貼り付けて
Minolta(旧ロゴ)にしたいんだけどね

275 :名無しさん脚:2006/08/25(金) 11:02:50 ID:G/Vd59gI.net
びんぼクサ!!!

276 :名無しさん脚:2006/08/25(金) 14:00:20 ID:EZvstDW+.net
じゃあ、アクセサリーで出せや!ロゴシール!
ミノルタバージョン、コニカバージョン、コニミノバージョン!

277 :名無しさん脚:2006/08/25(金) 18:42:31 ID:Y9axVMBL.net
コニカミノルタに冥王星特需?
他の事業部門が忙しくなろうが、どれだけ儲けようが、もう遅いけれどね。

科学館やプラネタリウム、“冥王星”で大忙し
(2006年8月25日13時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060825ik01.htm
>  東京・池袋の「サンシャインシティ」内にあるプラネタリウムを直営し、
> 全国約180館のプラネタリウムを製造した「コニカミノルタプラネタリウム」
> (本社・大阪市)によると、冥王星は13・6等星で、他の惑星に比べて暗いため、
> 大きく取り上げることは少ないという。ただ、太陽系を紹介する番組では必ず登場
> するため、同社は「ナレーションの変更などを検討しなければ」と話している。

冥王星除外に教科書困惑、プラネタリウム歓迎
2006年08月24日23時44分
http://www.asahi.com/national/update/0824/TKY200608240425.html

278 :名無しさん脚:2006/08/25(金) 18:54:11 ID:Y9axVMBL.net
>>268
改めて見返してみると、観音様のモデルはかなりケバいね。SONYに較べても。
展示会や撮影会じゃないのだから、何もキャバクラの姉ちゃんのようなクラスを
使わなくとも、もっとマトモなモデルはいなかったものか。
イメージからすると逆な気もするけれど、SONYらしいといえばそんな気がしなくもない。

279 :名無しさん脚:2006/08/25(金) 19:38:17 ID:sozhbzBa.net
キャバク大好きw

280 :名無しさん脚:2006/08/26(土) 08:16:13 ID:HmThx/cT.net
>>278
ゲバイ上にぱっとしないモデルだな。<漢音
むしろイメージ通りな感じはするけどな。

281 :名無しさん脚:2006/08/27(日) 12:34:08 ID:4hkjFSis.net
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1147758950/204
204 名無しさん脚 2006/08/27(日) 11:07:05 ID:eE2fgtXy
ソニンは修理に興味がないから普通なら修理できるものでも修理不能ってすぐゆうよ。
湯島閉鎖もその一環だろうね。
それにほかの会社が作った物の修理をソニンがやるわけないじゃん。
だからSSのおねいちゃんもなるたけヴぁかっpおいのだけわざわざ集めたんだよ。
今後はSS窓口はわざと日本語のわからない朝鮮人とかを配置するようになるんじゃないかな。
あとソニンは技術もってる人は開発のほうに全員まわして修理部門はヴぁいとのねえちゃんとかだけにしてるよ。
だから修理に時間がかかってけkっきょく直らないんだよ。
ソニンだめだめですら。

282 :名無しさん脚:2006/08/29(火) 17:13:57 ID:mp9LkoT9.net
ソニー自体は嫌いじゃないけど、カメラのブランドとしてはカッコイイとは思えない。
「SONY」と書いてある一眼レフなんて「SIGMA」と同じぐらい恥ずかしくて使えんヨ。

283 :名無しさん脚:2006/08/29(火) 21:48:55 ID:fMtJhV2X.net
「SIGMA」よりマシ

284 :名無しさん脚:2006/08/29(火) 23:29:48 ID:J1gg6vY0.net
50歩100歩

285 :名無しさん脚:2006/09/02(土) 01:30:45 ID:0sE7gshf.net
ミノルタつったら日本で初めて宇宙へ行ったカメラだよな?

286 :名無しさん脚:2006/09/29(金) 05:33:31 ID:G1s6tS7c.net
ミノルタつったら世界で初めて漆塗りのカメラ作った会社だよな?

287 :名無しさん脚:2006/09/29(金) 07:01:54 ID:YMrwLNDh.net
ミノルタって世界初○○が大好きなメーカーだったよな

288 :うわっ、:2006/10/08(日) 09:58:27 ID:X1PSIi3F.net
 職場で「SONYが今度一千万画素のすげえカメラを出すらしいけど、やっぱり買う?」
と尋ねられ、久しぶりにデジタルαを思い出しました。そうか、もう発売なのか。

 その週末に新宿へ行ってみました。とりあえず買うつもりで。驚いたのは店頭に並べら
れていた点。まだ先の事だと思っていたが、こうして実機を手にすると感慨深いものが。

 私はフィルム=α、デジタル=OLYMPUSと分けているので、別段必要に駆られて
購入する事もないのだ。が、やはりαレンズをデジタルで使ってみたいとは思ってはいた。

 では買ったのか? 否。あのカメラは一般向けだ。それにやや中途半端な出来。

 手にとってみて不思議に違和感があった。ふと気づいて吐き気がした。ペンタに
「SONY」のロゴが。「MINOLTA」じゃない。知っていて理解しているはずなのに驚いた。
まさかこんな暴挙をゆるしているとは。完全な偽物商品じゃないか。

 SONYが製造販売している商品だし、SONYがαを引き継いだのだから間違いなく
「SONY」でいいのだが、理屈では割り切れない感情がある。
 SONYさんに言いたい。α名は採用せず新たに立ち上げるか、マビカとかのブランド名
にしてもらえば、完全なαとの棲み分けが出来そうなものだが。現状では私にはどうしても
パチモノにしか見えない。

 「どうです、画素数は最高ですよ。1,000万画素を超えているので風景もバッチリです。
それにαレンズが使えるのでレンズをお持ちならボディのみご購入で即撮影が出来ますよ」と、
特設コーナーの販売スタッフの方が。
「う〜ん悪くないけど、ちょっと気に入らない部分が」。
「はい、どういった点でしょうか?」
「このね、SONYのロゴをサービスでMINOLTAに換えられれば即買ってもいいんですけどね」

289 :名無しさん脚:2006/10/09(月) 08:10:37 ID:vLw+bmw5.net
α-7D相当と思しき次の機種が出たら、
ウチの部品取り用のα-7000のジャンクボディから
"MINOLTA"ロゴを移植しようかと
真剣に考えている今日この頃。
・・・実は7Dの時もちらと考えたんだが。

290 :名無しさん脚:2006/10/09(月) 21:48:10 ID:5XeuOkq6.net
どうせならX-700あたりのジャンクから"minolta"ロゴを移植して、
ロッコールレンz(ry

該当スレに改造報告があった。

291 :大変だな:2006/10/23(月) 02:22:04 ID:cpmG2NN2.net
"会社に資料出させ過労死の労災認定
コニカミノルタ販売会社課長
遺族が裁判所に申し立て"
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-22/2006102204_04_0.html

292 :名無しさん脚:2006/10/25(水) 09:19:05 ID:J12//1Kg.net
CLEを修理に買った店で出したらソニーに送られた。
当然未修理返却されたけど不具合は調整してくれてておさまってたしファインダーは綺麗になってた。
ソニーありがとう

293 :名無しさん脚:2006/10/27(金) 15:41:16 ID:NITbgzkg.net

※デジ板のアイドル、かわいいかわいいコイズレスタンです (はぁと

  ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up2687.jpg

294 :名無しさん脚:2006/10/29(日) 08:15:38 ID:JjpwFi80.net
一昨日久しぶりに湯島の前を通ったんだけど、
ビルの中ががらんどうになってるように見えた。
看板はまだコニカミノルタカメラサービスのままだったが、
テナント募集の看板も出てるし、窓口閉鎖だけじゃなくて、
事務所自体がどっかに移ったみたい。

果たしてどこで修理してんだろ?

295 :名無しさん脚:2006/11/03(金) 15:05:45 ID:t8pzjPYA.net
αシステムの売却はコニカミノルタにとってカンフル注射だった。
前期は543億円の赤字が、今期は最終黒字460億円に上方修正 !!
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061102AT3L0205R02112006.html


296 :名無しさん脚:2006/11/03(金) 16:47:37 ID:pdIMoYUy.net
実のところ、αシステムは1千億円で売れたのだが、
赤字差し引きしたら460億円しか残らんかったらしい。
前期は543億円の赤字だったんだぞ!

297 :名無しさん脚:2006/11/04(土) 18:13:57 ID:iZU4pIXI.net
9xiのカードホルダーと本体をつないでるフィルム基盤が逝ってもーた…

298 :名無しさん脚:2006/11/04(土) 21:01:00 ID:f11eomOf.net
還暦を過ぎた実家の親父が、今でも303siをたまに使っているようなので、
303si Superのジャンクから金属マウントを移植してやろうと、
実家から303siを送ってもらった。

久々に303siを使ったら、速くも小さくも軽くもないが、手に馴染む形やね。
スイッチやボタンも比較的少なく、フルオートで使うなら操作もわかりやすいかも。
親父が買い替えず、使い続けてる理由が解ったような気がした。
ジャンクでない、303siより明るいファインダーのSuperを手に入れて、
親父の303siに添えて実家に送り返してやろうかな…。チラ裏スマソ。

299 :名無しさん脚:2006/11/05(日) 14:45:20 ID:oXyaafHZ.net
ええ話や。

300 :名無しさん脚:2006/11/05(日) 18:20:32 ID:CImCA0Sk.net
うーん...
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f46568180



301 :名無しさん脚:2006/11/06(月) 14:49:09 ID:Jf7o68zM.net
>>300
AF補助光発光部/セルフタイマーランプの赤いカバーが外れて無いじゃん。
何も言わずに新同クラスってかwww


302 :名無しさん脚:2006/11/11(土) 11:38:57 ID:l3rLAhEq.net
だね。
>御買い徳品 メーカー総点検 保証書付き
何をどう総点検したのかと・・・。
ついでに"お買い得"が正しかろうに。
普通のFEPならちゃんと変換する筈だが・・・???

303 :名無しさん脚:2006/11/12(日) 23:28:33 ID:1jGefiHh.net
>>302

何を信じてよいのやら

http://rating10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=tamiko_atsumi&author=izumikido1967

304 :名無しさん脚:2006/11/13(月) 10:59:43 ID:dEA3Ivak.net
落札者は気づいてないのかw

305 :名無しさん脚:2006/11/13(月) 20:33:38 ID:WM+TWFb2.net
α7000の未使用品(!)が4200円で売ってたから記念にと思って買ってきた
昔、親父が使ってたなぁ、これ

306 :名無しさん脚:2006/11/13(月) 22:40:35 ID:cxpYZH4Q.net
>>305
20年前の未使用品って…動くの?

307 :名無しさん脚:2006/11/14(火) 22:51:54 ID:IcG+FbSb.net
おそらく今後も使わないで飾っておくつもりだろう。
だから動かなくてもおk

308 :名無しさん脚:2006/11/15(水) 01:02:35 ID:ZB2Ps9SB.net
>>306
さぁ?動くんじゃないか?
>>307
その通り。使う方は神保町のカメラ屋で1500円だったやつ。
シャッター音大好きだわ。週末に持って出かける。

309 :名無しさん脚:2006/11/20(月) 04:55:02 ID:ZBxKY73q.net


★デジカメ板のアイドル、かわいいかわいいホモコイズレスタンです(はぁと

ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up2954.jpg

310 :名無しさん脚:2006/11/21(火) 08:03:31 ID:IblPJBrC.net
>>308
ウチでは20年前に親父が買って放置してたのが現役。
あの喧しいくらいの「シャキーン」って音が最高ですな。
最近ケンコーのReflex500mmF8を仕入れたんで、
試写しに逝きたい・・・本家のAFタイプは高いしなぁ。

311 :名無しさん脚:2006/11/28(火) 21:48:14 ID:urd9+0E5.net
フジヤカメラでダイナックス30買ったら新品ということでメーカー保証付けてもらったんですが
撤退してても修理してくれるんでしょうか?

312 :名無しさん脚:2006/11/28(火) 22:15:53 ID:QYB5vumQ.net
>>311
SONYが引き継ぎ

313 :名無しさん脚:2006/11/29(水) 10:49:46 ID:QdMHXTOn.net
>>311
DYNAXは日本では売ってない建前なので保証はフジヤカメラになる。
修理はSONYかな

314 :名無しさん脚:2006/11/29(水) 20:15:59 ID:Tlq8DFYV.net
国際保証書がついていれば何とかなるんじゃないの?

315 :名無しさん脚:2006/11/30(木) 10:51:57 ID:MO1LAjfD.net
フジヤのには付いてなかったよ。フジヤの半年保証だけ

316 :名無しさん脚:2007/01/01(月) 03:13:11 ID:ofrpb5EK.net
朝日ソノラマから出ている「ミノルタかく戦えり」って本を買った。
ミノルタっていうより、日の丸カメラ企業の歴史って感じだったな…


317 :名無しさん脚:2007/01/07(日) 22:04:04 ID:WwCyPV+j.net
BS日テレに宮崎美子でてる。

318 :名無しさん脚:2007/01/07(日) 22:04:11 ID:WwCyPV+j.net
BS日テレに宮崎美子でてる。

319 :名無しさん脚:2007/01/07(日) 22:21:56 ID:ZfUVI+Ou.net
>>317
>>318

よっぽど嬉しかったから、2回も書いちゃったんだね。

320 :名無しさん脚:2007/01/07(日) 22:29:07 ID:WwCyPV+j.net
いや、回線が重かったのかサーバーが重かったのか、一度目の書き込みで
エラーになって(Jane Styleで)、それで書き直したら二重書きこになった。
もうしわけない。

321 :名無しさん脚:2007/01/08(月) 11:46:36 ID:m2P/XOVT.net
>>317
岩井俊二のラブレターって映画に「それ宮崎美子CMの模写だろ」って絵が一瞬出てくる。
妙にカメラ関連なネタが多い監督です。

322 :ねも:2007/01/08(月) 13:38:06 ID:3GrhhJAR.net
ソニーのロゴになったコニルタのαだが、やはり終わっている。
電気屋はテレビでも作ってろ!

323 :名無しさん脚:2007/01/13(土) 12:56:11 ID:TaD8SmmZ.net
αマウントの格安望遠レンズが欲しいんですが
どんなのがありますか?

324 :名無しさん脚:2007/01/13(土) 13:30:17 ID:0U5GZfMn.net
>>323
格安と言っても焦点距離を具体的に言わないと駄目だよ。
それと純正or社外品も含めてとか新品or中古でもOKとかね。

325 :名無しさん脚:2007/01/13(土) 17:47:20 ID:e74nATZ5.net
格安って言ったら、100-300F4.5-5.6xi

326 :名無しさん脚:2007/01/14(日) 02:08:16 ID:1v6bMZ6x.net
F8の暗さとリングボケをうまく扱えるなら
ちょいと前までは500REFが格安だったんだがなぁ

327 :名無しさん脚:2007/01/15(月) 07:35:33 ID:mW/6sXbz.net
500Ref/F8はケンコーも互換品あったね。
純正よりかなり安い(実売1万〜1.5万程度)
ただしこちらはMF専用なので大変だが。
(マウント部交換式で各マウントに使用可)

100-300は確かに安いよなぁ。
中古でもxiに限らずタマ数多いし。
近くに置いてるところが無ければ、
オクかキタムラ、マップあたりで探せば山ほどあるよ。

328 :名無しさん脚:2007/01/17(水) 22:38:49 ID:m+4iqP2h.net
>>297
当方707siで同症状。
以前からカード機能は逝っておられたのだが、ここのパネル操作が全部不能に。・゚・(ノд`)・゚・。
測光方式はまず変えないからいいけど、レリーズ代わりにセルフタイマー使ったり
感度設定いじったり、地味に多用する機能が使えないのは痛い・・・。

中古で修理費で買えそうなくらい安く出回ってるけど、愛機を見捨てたくもないので修理出しにいくかな。

329 :名無しさん脚:2007/01/18(木) 05:55:46 ID:DSI717/1.net
ガンガレ。
俺もこないだCLEのレンズ出した。
ミノルタ時代のサービスの良さは定評があったけど、
今はソニーだよな。さて・・・

330 :名無しさん脚:2007/01/20(土) 21:55:16 ID:4Kt1Z9qJ.net
RC-3ってどこで手に入るんでしょうか?

331 :名無しさん脚:2007/01/25(木) 22:55:35 ID:1BhOzTOu.net
Dynax30で質問です。
フラッシュオフするとオートフォーカスはすぐに作動しますがフラッシュオンにした瞬間はオートフォーカスが全然作動しません。
何かコントラストの強いものに向けるとオートフォーカスが作動して撮影可能になり、その後は普通にオートフォーカスも使えるようになるのですが
これは仕様でしょうか?

332 :名無しさん脚:2007/01/26(金) 20:28:28 ID:Tqzg2jGC.net
>>331
フラッシュにインラッシュカレントが流れて、電圧降下してるんじゃ。

・・・と、適当なことを言ってみる。

333 :名無しさん脚:2007/01/27(土) 20:21:16 ID:Fgqr13HW.net
マクロリングフラッシュ1200と旧型のコントローラーをHOで4200円で買った、ケースとアダプターとFS1100付だ。
ヤフオクにあるの19800円てどういう値段のつけ方だ?FS1100もアダプターもないのに・・・。

334 :名無しさん脚:2007/02/01(木) 20:11:34 ID:8VrYJQgE.net
ミノのマクロフラッシュコントローラーって中古でも全然見ないんだけど、
相場はいかほどざんしょ?

335 :名無しさん脚:2007/02/02(金) 11:54:22 ID:TLO33a/R.net
新品で40kぐらいじゃね?
中古は見たこと無いなあ。

336 :名無しさん脚:2007/02/02(金) 18:15:19 ID:7qtYEHJK.net
コニカミノルタ、デジタル一眼レフαシリーズに不具合


〜長期間放置すると正常動作しない

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/02/02/5510.html

寂しがり屋さんみたいです

337 :名無しさん脚:2007/02/04(日) 11:47:36 ID:Tehwndzr.net
>>335
新品って、どこに売ってるの?
ソニーのやつはリングヘッド使えないから買う気にならん。
カバーがめくらになってるだけで、内部にはコネクターが残って…ないよな、やっぱ。

338 :名無しさん脚:2007/02/04(日) 18:46:20 ID:8HOoZonl.net
α9000ゲットしたんですが、フィルムいれて数コマは4000の1で
切れるのは仕様でしょうか?

339 :名無しさん脚:2007/02/04(日) 19:03:42 ID:Tehwndzr.net
>>338
そう。
フィルムカウンターが1になるまでレンズの最小絞り・1/4000でシャッターが切れる。
カウンターが1になると液晶にフィルム感度が表示される。

340 :名無しさん脚:2007/02/04(日) 21:28:43 ID:8HOoZonl.net
>339

サンクス! 故障かと思ってドキっとした。


341 :名無しさん脚:2007/02/13(火) 20:06:17 ID:eZw+3jdS.net
>>328です。参考程度にご報告を。

地方のソニーSS持ち込みで修理依頼。
診断は接触不良で部品交換、部品代2000円。
それに基本技術料1000円+作業技術料が12000円かかって修理費計15000円でした。
ちなみに納期は10日前後。とりあえず、依頼側としてはストレスなく修理できました。
こうなると修理費≒中古価格という事で、やはり買い換えという選択肢もあるかと思います。
ともあれ、当機にはまだまだ末永く現役で頑張ってもらえそうです。

342 :名無しさん脚:2007/02/13(火) 20:15:14 ID:YRHOPmLu.net
α-7全盛時代に病気でカメラ握れなくなって以来
久しぶりにこの板に帰ってきたが、
随分書き込みが減ったね、板全体で・・・。
だが俺のα魂はまだ消えちゃいないぜ。またよろしく!

・・・え、SONY?・・・・・・・え?(゚Д゚≡゚Д゚)

343 :名無しさん脚:2007/02/13(火) 20:21:17 ID:eZw+3jdS.net
>>342
「お帰りなさいませご主人様♥@新妻ソニタン」

344 :名無しさん脚:2007/02/21(水) 23:59:54 ID:cb8tWMil.net
2ちゃん見ながら好きなビールを開けた。
エビス・・・
サッポロよお前もか・・・

345 :名無しさん脚:2007/02/23(金) 00:04:49 ID:VUT/pTnl.net
某カメラ店からαクリニックの案内状北
せっかくなので行ってみる

346 :名無しさん脚:2007/02/26(月) 09:31:45 ID:aIot07Jp.net

ソニーのαのCM、掃除機のCMみたいだw

なんでミノルタって消えちゃったのー?(´・ω・`)

347 :名無しさん脚:2007/02/26(月) 11:45:41 ID:U3CtZDiE.net
ソニーは掃除機なんぞ作っていません。

348 :名無しさん脚:2007/02/27(火) 20:04:42 ID:VgeiRfpU.net
>>346
俺も同じことを感じた。
「あたらしい○”イソンの掃除機はデジカメ機能搭載なのか?」
と一瞬勘違いした。

349 :名無しさん脚:2007/02/27(火) 23:52:57 ID:0rgCOlc5.net
>>346
>>348
おまいら、単にナレーションの女の人の声が似てるってだけで
CMそのものは大して似てないのにその感想はちょっとガキくさすぎる。

350 :名無しさん脚:2007/02/28(水) 04:49:30 ID:1tG+tsGa.net
>>341
コニミノ時代に同じ修理
値段は、ほぼ同じ。

中古カメラで、カメラ屋保証が有ったから、タダ。
縦グリ付きで、縦グリも入った値段の保証だったから救われた。


が、今度はモーターが。
コマ被りが出た。
湯島で見積もり、考えたあげくに、807購入。

今は、カワセも湯島も無く、何となく修理に出す気がおきない。
807使いやすくて、707を修理するなら、もう一台807か507を買いたい。



351 :名無しさん脚:2007/02/28(水) 07:36:10 ID:YUH4ATMO.net
カメラにホコリ吸引機能付ければ卓上掃除機として使えるお

352 :名無しさん脚:2007/02/28(水) 10:54:24 ID:ZrWbRZ3O.net
ここで下着見てね、すごく興奮するわよ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1171732873/52




353 :名無しさん脚:2007/03/02(金) 19:20:39 ID:sy7Ub/r3.net
有楽町のαクリニック行って来た
平日なのに結構混んでた

354 :名無しさん脚:2007/03/02(金) 19:49:14 ID:MoFjjS0p.net
αクリニックって明日じゃなかったっけ?
今日もやってたんだ。

355 :名無しさん脚:2007/03/02(金) 20:16:23 ID:tpvrorZC.net
ここだけ24時間未来のスレはここですか?

356 :名無しさん脚:2007/03/03(土) 01:51:36 ID:4FwKO6Xr.net
3/2はカメラ店から招待状が北人のみ
3/3は一般ぴーぽー向け

357 :名無しさん脚:2007/03/03(土) 19:28:30 ID:NnaRtC62.net
率直に言って、ミノルタには失望した。
あのα100じゃペンタックソにも勝てない。

ミノルタの技術ってあの程度のものかねえ。

358 :名無しさん脚:2007/03/03(土) 19:37:58 ID:4IaU3kv+.net
α7Dで充分だよ。
担当者も「正直勝たせていただいた」って言ってたじゃんw

359 :名無しさん脚:2007/03/03(土) 23:16:06 ID:CLm2FUEJ.net
>>357
半年も経ってから何言ってんだよwww

360 :名無しさん脚:2007/03/03(土) 23:43:50 ID:HtZMpWgR.net
>>357は、延々たらたらとスタッフに向かって話してたヤツか?

361 :名無しさん脚:2007/03/04(日) 01:03:04 ID:qY0iiRMm.net
例のキチガイがこのスレにいると聞いてやって来ました。
20年ミノルタを支えたんでしたっけw
お疲れさまでしたw

362 :名無しさん脚:2007/03/04(日) 08:43:44 ID:ez3EykpK.net
デジカメ板の7D&甘D統合スレによると5時間待ちだったらしいね<無料点検

その情報聞いて迷わず交通会館突入を中止したよ俺はw

ってか逆に言えばO田一派がいかに多くのαユーザーを裏切ったかが
図らずも実証出来た感じがしなくもないか?

363 :名無しさん脚:2007/03/04(日) 09:26:31 ID:258EtwpO.net
今回の点検はミノルターユーザーも安心して
これからもαシステムヲ使って欲しいという企業姿勢
を示したから
良かったよね。
今回行けなかったからまたやって欲しいな。


364 :名無しさん脚:2007/03/04(日) 10:24:31 ID:KVCVL6cL.net
最後の打ち上げ花火だったりしてなww<今回の点検





………それじゃ俺困るよOTL

365 :名無しさん脚:2007/03/06(火) 15:23:11 ID:KgiZ69UN.net
>>363
またやって欲しい、ではなく、
普段から点検できるような場所を作れと。

366 :名無しさん脚:2007/03/06(火) 19:05:26 ID:bOiZKrEP.net
>>336
こ、これは・・・

ンニーとの共同開発タイマー実装か???
 

367 :名無しさん脚:2007/03/06(火) 19:16:57 ID:Ke7P7Lej.net
ヘリコイドのグリスが固まるのもソニータイマーの所為ならな。

368 :名無しさん脚:2007/03/08(木) 14:24:03 ID:Mk2zaOKi.net
α10の噂はガセかね。
ネットでたまに見かけるけど・・・

369 :名無しさん脚:2007/03/10(土) 13:27:11 ID:2KdGTZlC.net
どこのαスレもPMAの話題で盛り上がってるね 右ダイヤルは廃止されるみたいで寂しい

俺としてはツァイスだのフルサイズだのって話は正直どうだっていい
これからのαはソニー色が全面に押し出されたソニー独自の一眼レフカメラであって
今までのαじゃない 俺としてはミノルタ色を濃くして欲しいんだがそれはどう考えても無理だろう
新しいレンズだってタムOEMかツァイスぐらいしかソニーは出すつもりないんじゃないかな?
そんなんじゃαだなんて言えないし、こんなんだったらソニーにαを継承して欲しくない
Aマウントで独自のブランドを作ればよかったじゃない それだったら俺も気持ちよく迎え入れられたんだが
ってこんな愚痴を言ってもしょうがないし、PMAで発表されたαが発売されて実際に使ってみてそれから今後の行く末を
考える事にするよ。 でも俺の中での俺の愛したαは終わってことにしてるw


370 :名無しさん脚:2007/03/10(土) 14:08:46 ID:DtezcJEN.net
>>369
まだはっきりしていないものを自分の中で悪く解釈して悲観することはない。
600mm/F4とか400mm F4.5らしいαレンズの焼き直しっぽいのがちらちら
見え隠れしているよ。エコガラス対応で味は変わっているかもしれないけど。

371 :名無しさん脚:2007/03/10(土) 20:30:29 ID:OltqmlZ+.net
369はものすごいバカなのは確定だけど、たぶん包茎でもある。

372 :名無しさん脚:2007/03/10(土) 21:12:13 ID:suzYl9A8.net
SONYのαBody開発の陣頭指揮を執っている人を含めて開発陣に200名程旧蓑の技術者が居るという事実や
レンズはタムのOEMを除いて、ツアイス銘だろうと実際に設計開発しているのは旧蓑の堺工場だという事実を
考慮すると、旧蓑の血はSONYに引き継がれていると考えてよいのでは?

373 :名無しさん脚:2007/03/10(土) 21:40:32 ID:4iGtn0v1.net
>369はものすごいバカなのは確定

馬鹿、つーより他者を批判することしか能の無い輩だろ
学校のクラスや会社の組織内で何故自分が孤立しているのか
当人には永遠に理解できない悲しい奴だね

374 :名無しさん脚:2007/03/10(土) 22:29:48 ID:2KdGTZlC.net
>まだはっきりしていないものを自分の中で悪く解釈して悲観することはない。
確かにそうなんだけど防湿庫のαを見てるとつい寂しくなってしまってさ
焼き直しで構わないからツァイスorDT以外のレンズに力を入れて欲しい ソニー側の気持ちもわからないわけではないんだけどね
あと対面SSの復活なw
>>372
ツァイスは蓑設計だったの??俺はてっきりコシナ製かと思ってたんだが・・・・
でもそうだとすれば蓑の血はかなり薄れてはいるがソニンに流れてるのはやはり事実か
ソニーの中の人と元ミノの人たちは対立せずにやっているんだろうか?
そうでなければ、新しい体でのミノの血は生かされないよ 上手く調和してくれることを祈るばかりだ

375 :名無しさん脚:2007/03/11(日) 00:55:53 ID:CnNP2yqO.net
ソニーはあまり好きな企業ではないが、
αを引き継いでくれたという事に関しては感謝している。
コニミノ叩くんならまだわかるが。

コニミノになってからの品質管理が酷かったようで、
引き取ったソニーにしてみればそのあたりの改善を含め
ほぼ新規事業の立ち上げに等しかったと聞く。
そんな中ソニーは頑張ってると思うけどね。


376 :名無しさん脚:2007/03/11(日) 01:26:41 ID:VpZNvxVl.net
ボディやレンズの設計はコニミノからの人が主力で
ソニーの人はCCD、画像処理系、電源周りとかですね。
ミノルタの血が薄いってことはないかと。
今の状態から本気でαを売っていくなら、重要な資産である
技術者を手放すようなことはしてられないでしょう。
元コニミノ社員総退職ともなれば他社にはもう追いつけないかも。

377 :名無しさん脚:2007/03/11(日) 03:24:26 ID:lVmBijRq.net
今日のハゲタカ見たらミノルタみたいで泣けた。

378 :名無しさん脚:2007/03/11(日) 11:42:23 ID:9vUWkVQs.net
>>374
ツアイスブランドのレンズは
・ニコソ用のZF:コシナ
・ソニン用のZA:旧蓑
と考えてよい

電子デバイス関連はソニンがメインだけど、メカ関係及び光学系関連はノウハウがモノを言うから
旧蓑の技術者がメイン

いずれにせよ一から始めて1年少しでアレだけのモノを作るのは無理
ほぼ同じタイミングでデジタルSLRに参入したパナとソニンのレンズ展開を見れば一目瞭然かと

ただ、デザイン設計はソニンの部隊が主力でやっているので、
今後出ると予想される新ボディ及び新レンズのデザインは旧蓑色が消えてくるだろう

379 :名無しさん脚:2007/03/11(日) 16:50:11 ID:3f6+sWqY.net
αシステムの解析ってどの位されているんだろう…?
アクセサリーシュー、インテリジェントカード、αマウント、リモートコード、データパック
何かあったら情報希望。αマウントの信号がわかれば結構面白そうな事が出来そうな感じ

#リモートコードはリモートケーブル買ってくればわかるけど…

380 :名無しさん脚:2007/03/12(月) 00:27:58 ID:Ek0DB6dO.net
で、今度出る ハイアマ用とフラッグシップをいずれか、又は両方買うって人はいるのかね?

ハイアマ = α9の系列(噂のα10?)?
         7Dが出てるんだから、7の系列ってことはないよな?
フラッグシップ = α9の上を行く・・・プロ用?

SONYになって、もう7とか9とかいうネーミングは消えるんだろうけどな。
俺は、値段にもよるがフラッグシップかな。
実売30万円台という厳しい前提があるがw


381 :名無しさん脚:2007/03/12(月) 00:58:53 ID:b0hEmrjn.net
歴史的に考えて
ハイアマが7系、フラッグシップが9系でしょ?

382 :名無しさん脚:2007/03/12(月) 14:05:59 ID:WXnzNCk5.net
>>380
9と7を使ってるのでたぶん買う、と言うか買いたい。
ボディ性能が劣る7D/SweetDやα100はスルーしたからw

383 :名無しさん脚:2007/03/12(月) 14:08:04 ID:S5FFHBEf.net
7Dは見かけとファインダーだけは中級機なのがかえって悲惨だよなぁ。

384 :名無しさん脚:2007/03/12(月) 22:12:46 ID:vQOZHmx6.net
ハイアマ機にリベンジを期待しようじゃまいか。

385 :名無しさん脚:2007/03/13(火) 00:10:15 ID:hhY7oDSo.net
>>381
何も考えなければそうだろうけど、あの形を見てもそう思う?
敢えて内蔵フラッシュをはずしてまでペンタ部をあの形状にした意気込み、
9を超える存在を出さないと、強烈なアピールにはならないと勝手に思い込んでいるわけだが。

まぁ、出直しの意味と、ミノルタユーザーを捨てませんよ。というアピールであれば、
7と9で落ち着くんだろうが。

いずれにしても、早く店頭に並ぶ日が待ち遠しい。


386 :名無しさん脚:2007/03/13(火) 03:13:00 ID:gl53YLpC.net
α10と二桁の名前されると、α-70の悪夢を思い出すのでやめて欲すぃ

387 :名無しさん脚:2007/03/13(火) 05:55:28 ID:KR9s9cXJ.net
>>381
8かも知れんが。

388 :名無しさん脚:2007/03/13(火) 06:28:57 ID:DLsZ5nLK.net
>>386
それはもう実現済みだろ
α-70=α-7D

389 :名無しさん脚:2007/03/18(日) 00:08:42 ID:QOg5n/GK.net
α-10とα-1ですな。
フラッグシップがα-1。フルサイズCCD。
ファインダー交換可能。

基本的撮影はハイビジョン動画がメインです。

390 :名無しさん脚:2007/04/01(日) 00:00:19 ID:t4ADbQjm.net
X-700をずーっと愛用してました。
ある日、急にシャッターが切れなくなりました。
露出計は反応してます。
これってやっぱ電磁シャッター逝っちゃったってことでしょうかね。
シャッターは修理効かないって聞きましたが、シャッターの故障かどうか
確認する方法ってありますかね?

391 :名無しさん脚:2007/04/01(日) 20:30:39 ID:fARWoqx8.net
メーカーで診てもらえ

392 :名無しさん脚:2007/04/04(水) 12:45:14 ID:mQ6cqDe6.net
ミノルタα純正 AF300mm/2.8 のハイスピードとそうでないのとで同違うの
エロイ人教えて?

393 :名無しさん脚:2007/04/04(水) 12:56:02 ID:GxP3GD2s.net
SSM/αのそれ以外の300/2.8
雲/泥
月/すっぽん
長澤まさみ/ハリセンボン


394 :名無しさん脚:2007/04/04(水) 13:07:23 ID:mQ6cqDe6.net
ハ ハリセンボン ですか? _| ̄|○

395 :名無しさん脚:2007/04/04(水) 16:25:54 ID:MnfFh/td.net
確かにSSMはサンニッパも70-200/2.8も描写は別格だものなぁ。

396 :名無しさん脚:2007/04/08(日) 15:55:12 ID:8CFatauV.net
α303si使いですが
今日、フイルムを現像に出したら傷がついてましたil||li_| ̄|○ il||li

軽くて使いやすかったので気に入ってたのですが、
安いペンのK100あたりに乗り換えですかね〜

397 :名無しさん脚:2007/04/08(日) 17:52:31 ID:GKaf+O+7.net
303siなら中古で安いの沢山あるよ

398 :名無しさん脚:2007/04/08(日) 18:23:58 ID:NMoOiznS.net
>>396
専門業者なら修理もできると思うが?

399 :396:2007/04/08(日) 18:32:11 ID:8CFatauV.net
>397
そうですよね!中古でいいのがありますよね!!
修理に出せば時間もお金もかかりそうですから。
今、ちょうどサブにコンデジ買おうと考え中やったので
悩んでたところです。


400 :名無しさん脚:2007/04/08(日) 19:02:52 ID:cjRgUAGi.net
>>399
とりあえず裏ブタ開けて原因がないかよく観察してみればいいんじゃないですか?
どんな傷か知らないけど現像時についた傷の可能性もあるし。

401 :名無しさん脚:2007/04/08(日) 22:32:59 ID:FVRAVmsu.net
京都府立植物園に行ってきた。
桜撮りながら他人の機材見てると・・・
かなり銀塩率高い。しかもα率かなり高くてびっくり。
なぜかSi系が多かったけど・・・

402 :名無しさん脚:2007/04/09(月) 00:15:50 ID:t2Oi/3gQ.net
そりゃ、αのデジ一は3機種しかないからか・・・

403 :401:2007/04/10(火) 20:36:22 ID:B/+yGT9s.net
んにゃ、キヤノン・ニコン・ペンタ等々込みでα率高かった。
デジはα100が多かったような・・

404 :名無しさん脚:2007/04/14(土) 21:15:16 ID:wsk59Hom.net
アクセサリー類も残り少なくなってきましたね。
取りあえずアイピースカップを買いました。

ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html

405 :名無しさん脚:2007/04/18(水) 21:06:27 ID:HoLCL+vY.net
α-7700iで使ってた視度調整アタッチメントがα-7で使えたのが嬉しかった

406 :名無しさん脚:2007/04/18(水) 21:33:41 ID:40Q+VbFd.net
>>405
アングルファインダーもリモートコードも、全部共通で使えるしね。
アイピースは付けるだけなら付くけど…

407 :名無しさん脚:2007/04/22(日) 02:35:17 ID:rXF0smAz.net
>>405
7Dや甘Dにも流用可能だしα100にも問題なく付いた。
逆にソニー名義の視度補正アタッチメントもiシリーズに流用出来るし。
(事実上型番変わっただけだから全くの無問題)

408 :名無しさん脚:2007/05/01(火) 20:22:12 ID:JhEUQ6EN.net
ファインダーの中にゴミを発見したんだが、
取ってもらうのにいくらぐらいかかるんだろう

409 :名無し:2007/06/06(水) 14:16:33 ID:VG6kuHl0.net
保守

410 :名無しさん脚:2007/07/03(火) 20:38:33 ID:m342zT8F.net
>>408
ミノ(コニミノ)時代はデコッパチで5000円くらいやったね。
今はいくらくらいになったんだろう。
多少の値上げは仕方ないけど・・・

411 :名無しさん脚:2007/07/16(月) 09:26:33 ID:HLzTRMbW.net
DYNAXシリーズって30と3Lだけかと思ったら
結構種類あるんだな

412 :名無しさん脚:2007/07/17(火) 19:57:48 ID:3KxEeun3.net
>>411
というより、αの海外仕様がDYNAX。
確か、米仕様はMaxxumだったかな。
αは日本とアジアの一部だけだったと思う。

413 :名無しさん脚:2007/07/18(水) 17:49:07 ID:Tmh9d+Hw.net
おれの9はフジヤの安売りDYNAX9。

414 :名無しさん脚:2007/07/29(日) 23:11:13 ID:v9jGV0iV0.net
韓国で仕事用にMAXXUM9000を買ったっけ・・・
7700@が7000@だったりしてたな。
三星のマークがなんだか不快だった。

415 :名無しさん脚:2007/08/02(木) 22:16:53 ID:ghvqHpbs.net
ミノルタα− ベストカメラ(機種)は?
http://www.vote5.net/etc/htm/1186060491


416 :名無しさん脚:2007/08/06(月) 09:11:21 ID:EDloHZoH.net
>415

α-8700i しか選択肢が無い件について

417 :名無しさん脚:2007/08/06(月) 09:57:34 ID:wWg33FLn.net
>>416
だから選択肢は自分で追加するんだって。

418 :名無しさん脚:2007/08/27(月) 15:56:08 ID:2qgQGZrZ.net
>>おれの9はフジヤの安売りDYNAX9。
12万だかであのセットはお買い得すぎ
デジ以降でキヤノンに言ったけど
特別なときに持ち出す9はやっぱり最高だよ

419 :名無しさん脚:2007/09/01(土) 17:11:51 ID:K9W3eiWY.net
ミノルタのSSM改造していないα−9で
ソニーのAF70-200mm F2.8 Gは使えますか?


420 :名無しさん脚:2007/09/01(土) 17:53:41 ID:FZf5TC+p.net
AFはダメぽ。

421 :名無しさん脚:2007/09/01(土) 18:24:39 ID:HQHwmdoW.net
>>419
MFオンリーとなります。
測光もスポットor中央部重点式のみでマルチパターン測光が使用できません。

422 :名無しさん脚:2007/09/05(水) 10:08:49 ID:BnCHYl/5.net
>>420.421
回答ありがとうございます
んじゃ使えない...ozn
SSM改造はもうできないんですよね...
α7で使うかオークションでSSM対応のα9探すしかないか

423 :名無しさん脚:2007/09/07(金) 06:32:24 ID:saIEHtwQ.net
178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2007/09/07(金) 01:49:22 ID:GYET4ZlY
新型爆弾の宣伝乙

Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火 (185) - 音楽サロン板@2ch
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1177883628/184


184 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[age] 投稿日:2007/09/07(金) 01:51:37 ID:???
新型爆弾の宣伝乙

Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火 (178) - ピュアAU板@2ch
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1176977089/178


Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火 (185) - 音楽サロン板@2ch
Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火 (138) - PCサロン板@2ch
Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火 (178) - ピュアAU板@2ch
Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火 (268) - ポータブルAV板@2ch
Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火 (123) - 旧・mac板@2ch
Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火【爆発 (128) - デジタルモノ板@2ch

★ソニーがWikipediaでXbox360の最新タイトルについて編集を加える
 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070905_sony_wikipedia/

424 :名無しさん脚:2007/09/16(日) 14:26:07 ID:GslcEjYU.net
露出モードのA、S、Mの違いを教えて下さい。
α3xiです。

425 :名無しさん脚:2007/09/16(日) 14:32:16 ID:B4d7pUFe.net
>>424
A-絞り優先自動露出
S-シャッター優先自動露出
M-マニュアル露出

ここで3xiも含めて主な機種の取説ダウンロードできるから、落としとけ
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html

426 :名無しさん脚:2007/09/16(日) 16:37:09 ID:GslcEjYU.net
>>425
優し過ぎる。ありがとう。
取説携帯からなんで見れませんが、感動しました。

427 :名無しさん脚:2007/09/23(日) 18:19:45 ID:+ZsPzoOC.net
DYNAX30にソニーのαレンズって使えるんですか?
使えるなら購入しようかなと思います。

428 :名無しさん脚:2007/09/23(日) 20:39:07 ID:zT3KG7ki.net
>>427
SSMとDT以外は、普通に使えると思われ。

429 :名無しさん脚:2007/09/23(日) 23:53:03 ID:MibhYeqC.net
DYNAX30だったらSSMも使えるだろ。

430 :名無しさん脚:2007/10/11(木) 20:38:28 ID:nvJdey34.net
コニカミノルタフォトクラブ終了のお知らせ
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/071010/

431 :名無しさん脚:2007/10/11(木) 20:54:18 ID:iReDNJ0b.net
平素はコニカミノルタフォトクラブに暖かいご支援を賜り、ありがとうございます。

当フォトクラブは、昨年3月のカメラ・フォト事業終了以降も写真を愛好されるみなさまのご協力のもと、
活動を継続して参りましたが、事業終了以降の会員数減少に歯止めをかけることができず、誠に残念
ですが、2008年1月31日をもってその活動を終了させていただくこととなりました。

つきましては、お支払いいただいている年会費や特典サービスなどについて、下記のように対応させて
いただきます。



432 :名無しさん脚:2007/11/21(水) 10:12:33 ID:7Py/8RSQ.net
俺のX-700もシャッター切れなくなったorz
奮発してSR44入れても駄目だ。まいった。

433 :名無しさん脚:2007/11/21(水) 13:39:13 ID:q7SurLze.net
sony sony sony love

http://cameracame.exblog.jp/

434 :名無しさん脚:2008/01/13(日) 22:04:07 ID:R7pAJI5Y.net
フォトスクエア最後の号が届いていた。
αうざーになってまだ数年だけど、泣けました。

435 :名無しさん脚:2008/03/01(土) 01:43:53 ID:sjc16vw9.net
フォトスクエアの最終号の表紙
かばんのデザインの中に歴代のコニカとミノルタの会誌ロゴ
裏側が同じくかばんの中に歴代の一部機種のネームロゴ
何処かに思い出を持って旅立つ様なレイアウトだったよ。

436 :名無しさん脚:2008/03/01(土) 20:13:43 ID:xFvLUY5t.net
ソニーはα7の後継をださんかな。

437 :名無しさん脚:2008/03/01(土) 22:18:12 ID:YIQOfh20.net
出さない

438 :名無しさん脚:2008/05/01(木) 20:05:07 ID:5FJqvkFn.net
誰かいるかな…?
ちょっと質問。

ちょっと盗難でデジイチ類を失い、次のカメラ買う資金をためるまでのつなぎに、祖父の使っていたα707siを借りてきた。
装着しているレンズは純正の100mmF2.8Macro。
縦位置グリップを装着したけれど、縦位置グリップのボタンが操作できません。
カメラか縦位置グリップにスイッチがあるのかしら?それとも故障?
ボディは正常に動作しているし、縦位置グリップもボディへの電源供給は2CR5/単三4本のどちらの電池でも問題なく動作しています。
よろしくおねがいします。

最終書き込みが3月なんで保守あげしますね。

439 :名無しさん脚:2008/05/01(木) 22:59:43 ID:zSegCGN+.net
ボディ側の接点を磨いてみるとか


440 :名無しさん脚:2008/05/01(木) 23:16:15 ID:f5EQAa4B.net
俺、807si使ってるけど、VC700同じ症状。
元から接触が悪く、時折シャッター下りない時があったけどついに動かなくなった。
VC7や9は快調そのものなので、VC700の持病だと思われ。

441 :名無しさん脚:2008/05/01(木) 23:17:34 ID:f5EQAa4B.net
ちなみにカメラと縦グリ両方のスイッチ入れないとだめだお。

442 :名無しさん脚:2008/05/04(日) 02:35:51 ID:IObotmUU.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k52048046

443 :名無しさん脚:2008/05/09(金) 23:14:15 ID:fRABTXAt.net
美濃甘1kで購入記念カキコ。

444 :名無しさん脚:2008/06/16(月) 21:38:24 ID:eGSRsvXV.net
>>438
一旦取り外してもう一度付け直してごらん。
組み合わせによっては、ネジの締め具合で動いたり動かなかったりってことがあった。

445 :名無しさん脚:2008/08/31(日) 00:28:56 ID:w44jFEgE.net
hosyu

446 :名無しさん脚:2008/10/15(水) 19:05:46 ID:Tv1gwFwr.net
age

447 :名無しさん脚:2008/12/26(金) 02:40:08 ID:eFtPgmHl.net
2CR5が嫌いで8700iとか手を出さずにいたのだが、充電可能な2CR5があるのを知って手に入れてみようかとも思ったけど、
今度はグリップの加水分解が心配でw、、、。

あれって防ぎ様無いのかな?、こまめにアーマオール塗るとか考えたのだが、、。


448 :名無しさん脚:2009/01/11(日) 10:10:06 ID:ATtrz+Ax.net
あまおる、すか

449 :名無しさん脚:2009/02/21(土) 11:20:10 ID:lRmbmIL8.net
じーちゃんにα7xiとα7700iもろた

450 :名無しさん脚:2009/02/22(日) 11:59:01 ID:vxFpxPfe.net
>>449
オメ

451 :名無しさん脚:2009/09/12(土) 18:41:04 ID:vQDhzQkt.net
α9000、液晶漏れ品¥3150でげと。
高級カメラというイメージだが、この価格ときたら。

452 :名無しさん脚:2009/09/13(日) 07:29:07 ID:zuV6Zcc2.net
α9000のシャッター音、ヌコン!ってトコがいいな。

453 :名無しさん脚:2009/09/13(日) 07:50:14 ID:iAhwYl6b.net
しかし、オートフォーカスと手動巻き上げの組み合わせは、
絶望的にフィーリングが悪い。

454 :名無しさん脚:2009/09/13(日) 10:39:49 ID:QtEPiDxj.net
あれ変だよな。コンパクトならAF+手巻きで何の違和感も無く
使えるのに、α9000だと戸惑う。
シャッターボタンを押してもシャッター切れなくて、壊れたかと焦るw

455 :名無しさん脚:2009/09/13(日) 15:44:52 ID:LoMrJLwZ.net
>>447 いっそ剥いちゃうとかっこいいぞ。

456 :名無しさん脚:2009/09/13(日) 23:39:28 ID:iAhwYl6b.net
α-9000で印象に残るのは、
あの唯一無二の巻き戻しクランク。

タイヤを回すような感じが面白い。

457 :名無しさん脚:2009/09/15(火) 23:47:03 ID:IQ/JT+Or.net
9000でAFはほとんど使わないから、巻上げなどは無問題なんだが、
持っているレンズが、SR/MDの方が圧倒的に多いのが大きな問題だw

今さらありえないが、9000は同一ボディでMDマウントバージョンも
出して欲しかったな。AFはフォーカスエイドでオマケ程度で。
なにせαの中で9000だけは、MDマウントの方が自然な感じがする。

458 :名無しさん脚:2009/09/20(日) 02:06:21 ID:IXQsmN8R.net
9000は一時持ってたがシャッター不発が多くてオクで放流した。

AF性能以外は現在でも十分使えると思った。
いつだかアサカメでも取り上げられてたけど、
完動品が少ないのと、液晶漏れ、グリップの加水分解がね・・・。
外装もプラスチッキーだし・・・。


システム組むまで行かなかったからうろ覚えだけど、
蓑のAFレンズってフォーカスリング細いのばかりだったよな。

459 :名無しさん脚:2009/09/27(日) 19:26:13 ID:b8Kw+FJk.net
俺の9000は、なぜか最初の1コマだけ、プレビューが動かなくなった。
当然、撮影時にも最初の1コマだけ絞りが動かない。
しかし2コマ目からは必ず問題なく動く。
いつの間にこうなったんだ〜〜〜w

460 :名無しさん脚:2009/09/28(月) 07:03:27 ID:rOe2wNS+.net
>>458
ミノだけじゃない。
当時はニコンや京セラやペンタだって細かったし、
オリンパに至ってはフォーカスリングそのものが無かったんだから。

ただ、その細さと軽さが不評だったのか、88年の2世代目からは若干太くなってゴム製になったんだよな。

461 :名無しさん脚:2009/09/28(月) 07:38:46 ID:FWFKgagx.net
と言うかミノルタのデザインをみんな真似したんだよな。

462 :名無しさん脚:2009/10/03(土) 07:53:16 ID:T3ueYz0x.net
レンズで、距離の目盛りが透明のプラスチックの中にあるってのは、斬新だったな。

463 :名無しさん脚:2009/10/03(土) 08:17:51 ID:Sf2ADDeW.net
やっぱりα9はいいねぇ
ファインダーが良いのは定評があるけど、
とにかく使いやすい ヽ(´ー`)ノ

464 :名無しさん脚:2009/10/08(木) 00:25:51 ID:+MUJWKfI.net
どなたか教えて下さい

縁あって、下記レンズを入手しましたが、
手持ちのカメラが Canon EOS Kiss X2 のため、
マウントアダプタなるものが必要なようです
http://www.ishizuka-takao.net/materials/minolta-af/016mm_fisheye/index.htm

いくつか検索で引っかかるものの、
いまいちどれを挟めばいいのかわかりません。
下記のうち、どれを選べば良いのでしょうか。
もしくはこれら以外に適切なものがありますか?

マウントアダプターEOS -ミノルタMD補正レンズ無限対応
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/eos-md.html

キヤノンEOS-MD マクロアダプター
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/eos-md-1.html

ミノルタMC/MDロッコール→キヤノンEOSマウントアダプター
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b101415858


465 :名無しさん脚:2009/10/08(木) 00:43:03 ID:KgJtb1Tw.net
3つともαマウントが無い時点でハズレでは・・・


466 :名無しさん脚:2009/10/08(木) 01:45:00 ID:u7mljKsU.net
>>464
素直にαを買いなさい
ただしフィッシュアイをフィッシュアイとして楽しむなら銀塩かα900しか選択肢はないな

467 :名無しさん脚:2009/10/08(木) 01:46:51 ID:+MUJWKfI.net
あー そういうことですか
ミノルタ XX って記述がいまいち理解できてませんでした

αマウント->EFマウントのアダプタを探さないといけないのですね

・・・

探してみましたが、
どこにも売ってないようですね・・・

自作ネタばかり引っかかります
あぁ、、、自作かぁ


468 :名無しさん脚:2009/10/08(木) 11:08:11 ID:duiGVm5e.net
466さんも書いているけど、
頑張ってアダプター作って、EOS Kiss X2 につけたところで、
フィッシュアイの画角効果は得られない。
もちろんAFも効かない。

469 :名無しさん脚:2009/10/14(水) 10:48:12 ID:O8RhnBjl.net
ID:+MUJWKfIはたぶんものすごいバカ。放置推奨。

470 :467:2009/10/16(金) 00:02:53 ID:+IM1Y72G.net
>469
すごく貴重な物を手に入れたと思ったので、
少しでのいい情報をと聞きにきたのですが、
バカ扱いされるとは思いませんでした。
もう来ませんのでそのまま放置で構いません。

>465 >466 >468
教えていただいた皆さん、有難うございました。


471 :名無しさん脚:2009/10/17(土) 09:45:12 ID:MUOYOEpp.net
冬だな

472 :名無しさん脚:2010/02/13(土) 00:16:10 ID:M4g4HM/z.net
サービスがソニーからケンコーに移るようだが。

473 :名無しさん脚:2010/07/24(土) 14:02:31 ID:V0rNCnV2.net
>>472
「移るようだが。」で終わらせるんじゃなくてさ、
「移る様だが、ケンコーの方が銀塩に対しても知識有りそうだから
メンテに関してソニーよか安心感有るな。」
みたいな振り方の方が話の発展性があるとおもわね?



474 :名無しさん脚:2010/07/25(日) 17:56:30 ID:0ad/q81G.net
どうもケンコーというと粗悪品のイメージしかないから不安だな


でもおk?

475 :名無しさん脚:2010/12/30(木) 11:53:29 ID:G1iH+SxJ.net
5ヶ月間書き込み無し

476 :名無しさん脚:2011/04/15(金) 01:41:59.21 ID:16H1KxMW.net
>>458
グリップって加水分解するんだ。
俺の707もベタベタになって、拭いてたら砕けた

477 :名無しさん脚:2011/04/18(月) 03:24:25.22 ID:oCEH2RtF.net
株で稼げて
新しいの買えたし旅行もできた
それもこれも相場師金富子の株銘柄は使いやすい
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/

478 :名無しさん脚:2011/07/13(水) 20:26:53.85 ID:oBlucoPZ.net
ソニー(及びその下請け=ピットクルーとかの)ネット工作が酷い時、通報してください

警察庁 サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/index.html

インターネット犯罪に関する情報提供・相談はこちら
http://www.npa.go.jp/cybersafety/index.html

479 :名無しさん脚:2011/09/30(金) 18:51:35.99 ID:4gZJaDXI.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15716068

wwwwww

480 :名無しさん脚:2011/11/26(土) 02:49:47.70 ID:6yfubrGN.net
ho

481 :名無しさん脚:2012/10/04(木) 21:29:20.50 ID:sHP9qwoy.net
今日十数年ぶりにミノルチナPを見た。
ジャンクワゴンで。
拾っとくべきだったか。

482 :名無しさん脚:2012/10/28(日) 22:08:32.78 ID:TUn1R4YI.net
1年近く書き込まれずも、スレ落ちしない。
恐るべし、αの底力。

483 :名無しさん脚:2012/10/29(月) 06:27:51.70 ID:MZvW0goj.net
ミノルタ9xiが気になる
よくxiシリーズは評判が著しく悪いようですが、そんなに使えないカメラなのですか?
xiズームとの組み合わせが悪いのでしょうか?
逆に目を見張る良い所と、全体としての評価はどんなものですか?

484 :名無しさん脚:2012/10/29(月) 20:18:54.74 ID:qMzF3HQE.net
>>482
というよりも亀板自体が息してない・・・

485 :名無しさん脚:2012/10/30(火) 13:10:51.39 ID:b0NqSNR7.net
>>483
俺のカメラ履歴

α9000ーα9ーα900(←今ここ)
こういう人、結構多いと思うよ。悪いカメラじゃないと思うんだけど、良く言えば少し時代を先取りしていたような感はあるな。


486 :名無しさん脚:2012/10/30(火) 16:30:32.77 ID:StsNkCR7.net
>>483
9xiはシャッターのキレというか感触がすごく良い。
操作性も慣れれば使いやすい。
重さもちょうどよい。
デザインさえ気に入れば最高のカメラ。


487 :名無しさん脚:2012/10/30(火) 21:03:34.39 ID:Qhg0vD2+.net
9xiはポチポチ、クルクル、ピッって感じで使いやすかったんだけど、
まわりの評判は悪かったねぇ。

488 :名無しさん脚:2012/10/31(水) 02:17:11.22 ID:+k5m/Z8Z.net
>>438です
そんなに悪くないようですね。欲しいので買います。アドバイスありがとうございます。

489 :名無しさん脚:2012/11/04(日) 14:51:34.16 ID:vVOmd2OI.net
xi系はファインダーが暗くて見にくいよ。9xiも。

490 :名無しさん脚:2012/11/04(日) 21:38:50.39 ID:ee7h3MxF.net
>>489
透過式液晶だから暗いとこはちょっと見難いかもね
でも明るいとこなら問題ないし、9xiなんかは好き (´・ω・`)

491 :名無しさん脚:2012/11/28(水) 03:03:30.34 ID:io77NucJ.net
親が知り合いからミノルタのフィルムカメラを3台もらってきました。

・α 303si SUPER
・α sweet U
・α 3xi

旅行でデジカメのオートシーン撮影するくらいの初心者なのですが、これを機に少し手を出してみようかなと思っています。

あまり難しい機種ではないと思うのですが、どれから使い始めるのが良いのでしょうか?
各機種の特徴などを教えて頂けると嬉しいです。

ぐぐれって感じですが、ドのつく素人の為、全く見当がつかないので書き込ませて頂きました。
どなたかよろしくお願いします。

492 :名無しさん脚:2012/11/28(水) 20:39:25.86 ID:hACPKFg5.net
>>491
正直な話、どれから始めても変わりないよ。

493 :491:2012/11/28(水) 22:34:51.99 ID:io77NucJ.net
>>492
レスありがとうございます!
色々検索してみましたが、そのようですね。

というか、今さらフィルムに初心者が手を出すというのは無謀でしょうか…
1月に北欧へオーロラを見に行くので、撮影できたら良いな、という軽い気持ちがあるだけなんですけどね。。
寒冷地ではAF機は向かないなどあるみたいですが手持ちの安デジカメよりは、ただ景色を撮るだけでも楽しめるかと思いまして。。

494 :名無しさん脚:2012/11/28(水) 22:54:07.03 ID:Moue6FwZ.net
>>493
初心者がフィルムに手を出すのは、良い事で止めないが、いきなり北欧でデビューは
きびしいぞ。

クリスマス、正月でいっぱい撮影してフィルム特性をある程度習得してから行くとよろし

495 :491:2012/11/29(木) 04:34:33.94 ID:/YYEmTfw.net
>>494
アドバイスありがとうございます!

行くまでに1ヶ月半ほどしかないですが、なるたけ触って練習します!

まずフィルムを買いに行かないけんのですが、カメラのキタムラとか行って、カメラの使い方とかも聞いたら教えてもらえるんでしょうか?
ビックやヨドバシでも変わらないですか?
赤ちゃん状態なので、親切そうなお店が良いです。。

496 :492:2012/11/29(木) 20:36:30.55 ID:+rbb6QG4.net
>>495
え、オーロラ? 北欧?

アルファだとキツいかも知らんぞ・・・
あまり寒いと、電池が機能しなくなるかも。
リチウム電池とか使えれば、比較的マシなんだが。

暖かい部屋から寒い屋外に出すと、カメラやレンズが
結露してエライ事になるかも知らんし・・・
レンズが曇るのは、レンズに固形燃料の懐炉(使い捨て懐炉は、すぐに冷えるから不可)を
巻いとけば防げると思うが・・・
あとは、カメラを乾燥剤を入れたビニール袋に入れて寒いところに放置して、
外気にならしておけばいいかな?

497 :名無しさん脚:2012/11/29(木) 21:55:04.80 ID:etGRVQqz.net
>>496
ちょっっw

>>495
とりあえず、説明書を見てね☆
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/manual/slr/alpha.html
そんなに扱いは難しくない。昔はみんな使ってたし

どこの写真屋でも教えてくれると思うよ。
ただ過度な期待はしないように。
フィルムの入れ方とPモードでシャッター半押しでピントあわせて最後まで押し込めばOKって程度。

498 :名無しさん脚:2012/11/29(木) 21:55:20.70 ID:ZKZ1PbSm.net
あとモーターで巻くとフイルムが切れるとかなんとか。
知人がオーロラ撮影に行くので手巻きのカメラ貸してくれって言ってきたのでX−700貸したことがある。

499 :名無しさん脚:2012/11/30(金) 00:48:26.66 ID:tglXpRmc.net
>>496
> 暖かい部屋から寒い屋外に出すと、カメラやレンズが
> 結露してエライ事に
逆じゃね?

500 :491:2012/11/30(金) 18:41:19.52 ID:quEItoxd.net
>>496
>>497
>>498
皆様、レスありがとうございます!
丁寧に答えてくださって嬉しい限りです!

ヨドバシで電池とフィルムを適当に買ってきて、ガチャガチャやってみました。
人見知り発揮して店員さんに聞くことは出来ませんでしたけど…
497さんが貼ってくれた取説を参考にしてます。
本当にありがとうございます。

ファインダーを覗くとなんだかわくわくしますね!
早く天気の良い日に外で撮ってみたいです。

※結露は>>499さんのおっしゃる方だと思います。
旅行ガイドに気を付けろ!と書いてありました。

501 :492:2012/11/30(金) 21:29:53.91 ID:rJoTq7px.net
>>499
あ、そうだったかな・・・

>>498
ただ、安易にマニュアル機を勧められないんだよね・・・
古い機械だと、内部のオイルとかが
固まって動かなくなるとかいう話なんだよね・・・

>>500
オーロラを撮影するなら丈夫な三脚とレリーズが必要だから、注意してね。

502 :491:2012/11/30(金) 23:05:44.41 ID:quEItoxd.net
>>501
三脚って、ミノルタ製品は共通で使えますか?
それとも、それぞれに対応機種があるんですか?

モノの良し悪しはわからないので、レリーズや広角レンズもヤフオクに出てるモノで揃えようかと思ってます。

503 :501:2012/12/01(土) 08:34:30.22 ID:6RWTk5W+.net
>>502
三脚に関しては、カメラの裏側にある三脚ネジが
各社共通サイズなので、だいたい使えます。

実際は大ネジと小ネジがあるんだけど、大ネジ使ってる三脚は
数が少ないので、心配する事はないと思います。

504 :491:2012/12/02(日) 17:26:03.08 ID:qElOMI53.net
>>503
そうなんですか、それなら大丈夫そうですね!

505 :名無しさん脚:2012/12/03(月) 11:06:37.37 ID:fzV5yTZd.net
フィルムカメラで冬の北欧行くなら、電池の予備とカメラの保温、結露には注意は基本だが、
古いレンズだと絞りがうまく動くかどうか怪しいよ。

自分はα9000+85/1.4で、長野市内レベル(積雪あり)で絞りが不具合になって、開放絞りと最小絞りの写真ばっかになったことがある。
開放はわかるが、なぜか何枚かは真っ暗になったのもあった。

悪いことは言わんから、北欧行くだけの金があるなら、新しいデジタル機と予備バッテリ多めにしたほうがいいよ。
高感度撮影の性能は比較にならんほどデジの勝ちなんだから。


ああ、あと金属は素手で触らないようにね、三脚とか。

506 :491:2012/12/03(月) 17:41:02.12 ID:B2nFKc1o.net
>>505
うぅ…貴重なご指摘ありがとうございます。
北欧へ行くと言っても金銭的にはカツカツで、事前準備で贅沢はあまり出来ないのです…

うちにある8年くらい前のデジカメでは撮れない(シャッタースピードを変えられない)ため写真はあきらめてたんですが、直前に知り合いから処分するというカメラを頂いたので、これで撮れるかなーと安易に考えてしまいました。
カメラはドドド素人です。。
でも処分品をもらった分、壊れてもいいや!という救い?もあります。
(カメラ好きの方には申し訳ありませんが。。)

一眼を使う状況をオーロラに限定し、絞り等の設定は動かないようテープで固定しても危険ですかね?
電池の予備にも注意します。
ちなみにα sweetUが軽くて良かったので持って行こうと思ってます。
予備2台目は…持って行っても手持ち無沙汰になりそうで悩みます。
そもそもオーロラが見れるかもわかりませんし…!!

ちなみに長野で撮影された時、カメラの防寒対策はどのようなことをしたか教えて頂けますか?

507 :名無しさん脚:2012/12/04(火) 23:26:42.98 ID:Dzp1I4Jk.net
>>506
とにかく予備のリチウム電池は多めに服のポケットで暖めておくことをお勧めする
あと余程気温が低下しなければ滅多にないけど極低温でフィルムが割れることもあるんで
あんまり暖めない方がいいけど適当に外ポケットとかに入れて暖めておくといいよ (´・ω・`)

508 :名無しさん脚:2012/12/04(火) 23:30:39.98 ID:Dzp1I4Jk.net
>>506
言い忘れたけど、極寒の地での撮影なら最低予備1台は持って行くべし
予めバックに100円カイロを布で包んだやつを一緒に入れて電池と一緒に
温めておくといい (´・ω・`)

509 :名無しさん脚:2012/12/06(木) 11:16:48.21 ID:lbtoyjAu.net
>>506
前のレスにもあるが、フィルム切れには注意。
寒いとフィルム凍って中で破れたりする。初級機だと低速巻き上げとかないから、できるだけカメラを冷やし過ぎないように。
もちろん、結露との戦いにも留意!

北欧の夜がどれだけ寒いのか知らないけど北極圏だし、旧満鉄の巨大蒸気撮ってる連中からしたら、冬の大陸でもフィルム破損は起きたようだし。

510 :名無しさん脚:2013/02/24(日) 00:23:55.74 ID:49nOBKGJ.net
ニコンの硬い描写に疲れた…
ペンタックスは発色が蛍光色っぽいから使いにくそうだしキヤノンはよくわからん
コニミノ買ったら幸せになれる?
ネットの作例は好みのものが多かったけどRDPやE100VSとの相性がいまいちわからんのです…

システムまるごと移ろうと思っていたけど一先ず80−200f2.8を見たらニコンの2,3倍しててちょっと躊躇している。

511 :名無しさん脚:2013/02/24(日) 00:50:31.70 ID:4qZC39ZF.net
俺のが古いから動作不良かも知れんが
俺の80-200/2.8は一メートル以内に寄れないよ
目測だが多分1.5メートル以内はピンがこない

70-200/2.8がボチボチ、モデルチェンジするかもしれないから
もう少し待てば中古価格も下がるかも

512 :名無しさん脚:2013/02/24(日) 12:27:42.19 ID:49nOBKGJ.net
>>511
早速のレスありがとう。過疎スレなのにちょっと驚いた。
ニコンの80〜も近接弱いからその点は大丈夫。

ただ高杉…ミノルタ銘の72028で15万、モデルチェンジ待ってもちょっときついかも
ミノルタの写りあこがれているけどシステムごと入れ替えるのは無理な気がしてきた。
安いレンズ一本買って諦めることにするよ。
スレ汚しすまない。

513 :名無しさん脚:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Y5WaMqRl.net
491は、無事オーロラを撮れたんだろうか?

>512
まだ見てるか?80-200/2.8G高杉なら70-210/4試してみ。15kぐらいで手に入ると思う。

514 :名無しさん脚:2013/10/19(土) 13:53:37.24 ID:HWN4JaXx.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

515 :名無しさん脚:2014/04/15(火) 00:02:41.09 ID:jpWsHoAi.net
フィルム時代からの考え方が抜けないジジイ登場w

総レス数 515
127 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200