2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONYへ】ミノルタスレッド Vol.12

1 :名無しさん脚:2006/02/02(木) 20:43:56 ID:mKxUHNGG.net
コニカミノルタスレッド Vol.12です。

【公式サイト】
コニカミノルタ
http://konicaminolta.jp/

【前スレ】
【KONICAMINOLTA】ミノルタスレッド Vol.11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117029537/

【関連スレッド】
【KONICA MINOLTA】αレンズ Part25
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138451943/

【永遠の】α-9 Part7【フラグシップ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128703354/

【KONICA MINOLTA】 α-7 Act.9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117028467/

【MINOLTA】α7000 2台目【ミノルタ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075254356/

Minolta α-SweetIIファンクラブ・そのVI
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1134435276/

【ミノルタ】α-807si【ネ申】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1135782036/

MINOLTA α303si
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137862765/

319 :名無しさん脚:2007/01/07(日) 22:21:56 ID:ZfUVI+Ou.net
>>317
>>318

よっぽど嬉しかったから、2回も書いちゃったんだね。

320 :名無しさん脚:2007/01/07(日) 22:29:07 ID:WwCyPV+j.net
いや、回線が重かったのかサーバーが重かったのか、一度目の書き込みで
エラーになって(Jane Styleで)、それで書き直したら二重書きこになった。
もうしわけない。

321 :名無しさん脚:2007/01/08(月) 11:46:36 ID:m2P/XOVT.net
>>317
岩井俊二のラブレターって映画に「それ宮崎美子CMの模写だろ」って絵が一瞬出てくる。
妙にカメラ関連なネタが多い監督です。

322 :ねも:2007/01/08(月) 13:38:06 ID:3GrhhJAR.net
ソニーのロゴになったコニルタのαだが、やはり終わっている。
電気屋はテレビでも作ってろ!

323 :名無しさん脚:2007/01/13(土) 12:56:11 ID:TaD8SmmZ.net
αマウントの格安望遠レンズが欲しいんですが
どんなのがありますか?

324 :名無しさん脚:2007/01/13(土) 13:30:17 ID:0U5GZfMn.net
>>323
格安と言っても焦点距離を具体的に言わないと駄目だよ。
それと純正or社外品も含めてとか新品or中古でもOKとかね。

325 :名無しさん脚:2007/01/13(土) 17:47:20 ID:e74nATZ5.net
格安って言ったら、100-300F4.5-5.6xi

326 :名無しさん脚:2007/01/14(日) 02:08:16 ID:1v6bMZ6x.net
F8の暗さとリングボケをうまく扱えるなら
ちょいと前までは500REFが格安だったんだがなぁ

327 :名無しさん脚:2007/01/15(月) 07:35:33 ID:mW/6sXbz.net
500Ref/F8はケンコーも互換品あったね。
純正よりかなり安い(実売1万〜1.5万程度)
ただしこちらはMF専用なので大変だが。
(マウント部交換式で各マウントに使用可)

100-300は確かに安いよなぁ。
中古でもxiに限らずタマ数多いし。
近くに置いてるところが無ければ、
オクかキタムラ、マップあたりで探せば山ほどあるよ。

328 :名無しさん脚:2007/01/17(水) 22:38:49 ID:m+4iqP2h.net
>>297
当方707siで同症状。
以前からカード機能は逝っておられたのだが、ここのパネル操作が全部不能に。・゚・(ノд`)・゚・。
測光方式はまず変えないからいいけど、レリーズ代わりにセルフタイマー使ったり
感度設定いじったり、地味に多用する機能が使えないのは痛い・・・。

中古で修理費で買えそうなくらい安く出回ってるけど、愛機を見捨てたくもないので修理出しにいくかな。

329 :名無しさん脚:2007/01/18(木) 05:55:46 ID:DSI717/1.net
ガンガレ。
俺もこないだCLEのレンズ出した。
ミノルタ時代のサービスの良さは定評があったけど、
今はソニーだよな。さて・・・

330 :名無しさん脚:2007/01/20(土) 21:55:16 ID:4Kt1Z9qJ.net
RC-3ってどこで手に入るんでしょうか?

331 :名無しさん脚:2007/01/25(木) 22:55:35 ID:1BhOzTOu.net
Dynax30で質問です。
フラッシュオフするとオートフォーカスはすぐに作動しますがフラッシュオンにした瞬間はオートフォーカスが全然作動しません。
何かコントラストの強いものに向けるとオートフォーカスが作動して撮影可能になり、その後は普通にオートフォーカスも使えるようになるのですが
これは仕様でしょうか?

332 :名無しさん脚:2007/01/26(金) 20:28:28 ID:Tqzg2jGC.net
>>331
フラッシュにインラッシュカレントが流れて、電圧降下してるんじゃ。

・・・と、適当なことを言ってみる。

333 :名無しさん脚:2007/01/27(土) 20:21:16 ID:Fgqr13HW.net
マクロリングフラッシュ1200と旧型のコントローラーをHOで4200円で買った、ケースとアダプターとFS1100付だ。
ヤフオクにあるの19800円てどういう値段のつけ方だ?FS1100もアダプターもないのに・・・。

334 :名無しさん脚:2007/02/01(木) 20:11:34 ID:8VrYJQgE.net
ミノのマクロフラッシュコントローラーって中古でも全然見ないんだけど、
相場はいかほどざんしょ?

335 :名無しさん脚:2007/02/02(金) 11:54:22 ID:TLO33a/R.net
新品で40kぐらいじゃね?
中古は見たこと無いなあ。

336 :名無しさん脚:2007/02/02(金) 18:15:19 ID:7qtYEHJK.net
コニカミノルタ、デジタル一眼レフαシリーズに不具合


〜長期間放置すると正常動作しない

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/02/02/5510.html

寂しがり屋さんみたいです

337 :名無しさん脚:2007/02/04(日) 11:47:36 ID:Tehwndzr.net
>>335
新品って、どこに売ってるの?
ソニーのやつはリングヘッド使えないから買う気にならん。
カバーがめくらになってるだけで、内部にはコネクターが残って…ないよな、やっぱ。

338 :名無しさん脚:2007/02/04(日) 18:46:20 ID:8HOoZonl.net
α9000ゲットしたんですが、フィルムいれて数コマは4000の1で
切れるのは仕様でしょうか?

339 :名無しさん脚:2007/02/04(日) 19:03:42 ID:Tehwndzr.net
>>338
そう。
フィルムカウンターが1になるまでレンズの最小絞り・1/4000でシャッターが切れる。
カウンターが1になると液晶にフィルム感度が表示される。

340 :名無しさん脚:2007/02/04(日) 21:28:43 ID:8HOoZonl.net
>339

サンクス! 故障かと思ってドキっとした。


341 :名無しさん脚:2007/02/13(火) 20:06:17 ID:eZw+3jdS.net
>>328です。参考程度にご報告を。

地方のソニーSS持ち込みで修理依頼。
診断は接触不良で部品交換、部品代2000円。
それに基本技術料1000円+作業技術料が12000円かかって修理費計15000円でした。
ちなみに納期は10日前後。とりあえず、依頼側としてはストレスなく修理できました。
こうなると修理費≒中古価格という事で、やはり買い換えという選択肢もあるかと思います。
ともあれ、当機にはまだまだ末永く現役で頑張ってもらえそうです。

342 :名無しさん脚:2007/02/13(火) 20:15:14 ID:YRHOPmLu.net
α-7全盛時代に病気でカメラ握れなくなって以来
久しぶりにこの板に帰ってきたが、
随分書き込みが減ったね、板全体で・・・。
だが俺のα魂はまだ消えちゃいないぜ。またよろしく!

・・・え、SONY?・・・・・・・え?(゚Д゚≡゚Д゚)

343 :名無しさん脚:2007/02/13(火) 20:21:17 ID:eZw+3jdS.net
>>342
「お帰りなさいませご主人様♥@新妻ソニタン」

344 :名無しさん脚:2007/02/21(水) 23:59:54 ID:cb8tWMil.net
2ちゃん見ながら好きなビールを開けた。
エビス・・・
サッポロよお前もか・・・

345 :名無しさん脚:2007/02/23(金) 00:04:49 ID:VUT/pTnl.net
某カメラ店からαクリニックの案内状北
せっかくなので行ってみる

346 :名無しさん脚:2007/02/26(月) 09:31:45 ID:aIot07Jp.net

ソニーのαのCM、掃除機のCMみたいだw

なんでミノルタって消えちゃったのー?(´・ω・`)

347 :名無しさん脚:2007/02/26(月) 11:45:41 ID:U3CtZDiE.net
ソニーは掃除機なんぞ作っていません。

348 :名無しさん脚:2007/02/27(火) 20:04:42 ID:VgeiRfpU.net
>>346
俺も同じことを感じた。
「あたらしい○”イソンの掃除機はデジカメ機能搭載なのか?」
と一瞬勘違いした。

349 :名無しさん脚:2007/02/27(火) 23:52:57 ID:0rgCOlc5.net
>>346
>>348
おまいら、単にナレーションの女の人の声が似てるってだけで
CMそのものは大して似てないのにその感想はちょっとガキくさすぎる。

350 :名無しさん脚:2007/02/28(水) 04:49:30 ID:1tG+tsGa.net
>>341
コニミノ時代に同じ修理
値段は、ほぼ同じ。

中古カメラで、カメラ屋保証が有ったから、タダ。
縦グリ付きで、縦グリも入った値段の保証だったから救われた。


が、今度はモーターが。
コマ被りが出た。
湯島で見積もり、考えたあげくに、807購入。

今は、カワセも湯島も無く、何となく修理に出す気がおきない。
807使いやすくて、707を修理するなら、もう一台807か507を買いたい。



351 :名無しさん脚:2007/02/28(水) 07:36:10 ID:YUH4ATMO.net
カメラにホコリ吸引機能付ければ卓上掃除機として使えるお

352 :名無しさん脚:2007/02/28(水) 10:54:24 ID:ZrWbRZ3O.net
ここで下着見てね、すごく興奮するわよ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1171732873/52




353 :名無しさん脚:2007/03/02(金) 19:20:39 ID:sy7Ub/r3.net
有楽町のαクリニック行って来た
平日なのに結構混んでた

354 :名無しさん脚:2007/03/02(金) 19:49:14 ID:MoFjjS0p.net
αクリニックって明日じゃなかったっけ?
今日もやってたんだ。

355 :名無しさん脚:2007/03/02(金) 20:16:23 ID:tpvrorZC.net
ここだけ24時間未来のスレはここですか?

356 :名無しさん脚:2007/03/03(土) 01:51:36 ID:4FwKO6Xr.net
3/2はカメラ店から招待状が北人のみ
3/3は一般ぴーぽー向け

357 :名無しさん脚:2007/03/03(土) 19:28:30 ID:NnaRtC62.net
率直に言って、ミノルタには失望した。
あのα100じゃペンタックソにも勝てない。

ミノルタの技術ってあの程度のものかねえ。

358 :名無しさん脚:2007/03/03(土) 19:37:58 ID:4IaU3kv+.net
α7Dで充分だよ。
担当者も「正直勝たせていただいた」って言ってたじゃんw

359 :名無しさん脚:2007/03/03(土) 23:16:06 ID:CLm2FUEJ.net
>>357
半年も経ってから何言ってんだよwww

360 :名無しさん脚:2007/03/03(土) 23:43:50 ID:HtZMpWgR.net
>>357は、延々たらたらとスタッフに向かって話してたヤツか?

361 :名無しさん脚:2007/03/04(日) 01:03:04 ID:qY0iiRMm.net
例のキチガイがこのスレにいると聞いてやって来ました。
20年ミノルタを支えたんでしたっけw
お疲れさまでしたw

362 :名無しさん脚:2007/03/04(日) 08:43:44 ID:ez3EykpK.net
デジカメ板の7D&甘D統合スレによると5時間待ちだったらしいね<無料点検

その情報聞いて迷わず交通会館突入を中止したよ俺はw

ってか逆に言えばO田一派がいかに多くのαユーザーを裏切ったかが
図らずも実証出来た感じがしなくもないか?

363 :名無しさん脚:2007/03/04(日) 09:26:31 ID:258EtwpO.net
今回の点検はミノルターユーザーも安心して
これからもαシステムヲ使って欲しいという企業姿勢
を示したから
良かったよね。
今回行けなかったからまたやって欲しいな。


364 :名無しさん脚:2007/03/04(日) 10:24:31 ID:KVCVL6cL.net
最後の打ち上げ花火だったりしてなww<今回の点検





………それじゃ俺困るよOTL

365 :名無しさん脚:2007/03/06(火) 15:23:11 ID:KgiZ69UN.net
>>363
またやって欲しい、ではなく、
普段から点検できるような場所を作れと。

366 :名無しさん脚:2007/03/06(火) 19:05:26 ID:bOiZKrEP.net
>>336
こ、これは・・・

ンニーとの共同開発タイマー実装か???
 

367 :名無しさん脚:2007/03/06(火) 19:16:57 ID:Ke7P7Lej.net
ヘリコイドのグリスが固まるのもソニータイマーの所為ならな。

368 :名無しさん脚:2007/03/08(木) 14:24:03 ID:Mk2zaOKi.net
α10の噂はガセかね。
ネットでたまに見かけるけど・・・

369 :名無しさん脚:2007/03/10(土) 13:27:11 ID:2KdGTZlC.net
どこのαスレもPMAの話題で盛り上がってるね 右ダイヤルは廃止されるみたいで寂しい

俺としてはツァイスだのフルサイズだのって話は正直どうだっていい
これからのαはソニー色が全面に押し出されたソニー独自の一眼レフカメラであって
今までのαじゃない 俺としてはミノルタ色を濃くして欲しいんだがそれはどう考えても無理だろう
新しいレンズだってタムOEMかツァイスぐらいしかソニーは出すつもりないんじゃないかな?
そんなんじゃαだなんて言えないし、こんなんだったらソニーにαを継承して欲しくない
Aマウントで独自のブランドを作ればよかったじゃない それだったら俺も気持ちよく迎え入れられたんだが
ってこんな愚痴を言ってもしょうがないし、PMAで発表されたαが発売されて実際に使ってみてそれから今後の行く末を
考える事にするよ。 でも俺の中での俺の愛したαは終わってことにしてるw


370 :名無しさん脚:2007/03/10(土) 14:08:46 ID:DtezcJEN.net
>>369
まだはっきりしていないものを自分の中で悪く解釈して悲観することはない。
600mm/F4とか400mm F4.5らしいαレンズの焼き直しっぽいのがちらちら
見え隠れしているよ。エコガラス対応で味は変わっているかもしれないけど。

371 :名無しさん脚:2007/03/10(土) 20:30:29 ID:OltqmlZ+.net
369はものすごいバカなのは確定だけど、たぶん包茎でもある。

372 :名無しさん脚:2007/03/10(土) 21:12:13 ID:suzYl9A8.net
SONYのαBody開発の陣頭指揮を執っている人を含めて開発陣に200名程旧蓑の技術者が居るという事実や
レンズはタムのOEMを除いて、ツアイス銘だろうと実際に設計開発しているのは旧蓑の堺工場だという事実を
考慮すると、旧蓑の血はSONYに引き継がれていると考えてよいのでは?

373 :名無しさん脚:2007/03/10(土) 21:40:32 ID:4iGtn0v1.net
>369はものすごいバカなのは確定

馬鹿、つーより他者を批判することしか能の無い輩だろ
学校のクラスや会社の組織内で何故自分が孤立しているのか
当人には永遠に理解できない悲しい奴だね

374 :名無しさん脚:2007/03/10(土) 22:29:48 ID:2KdGTZlC.net
>まだはっきりしていないものを自分の中で悪く解釈して悲観することはない。
確かにそうなんだけど防湿庫のαを見てるとつい寂しくなってしまってさ
焼き直しで構わないからツァイスorDT以外のレンズに力を入れて欲しい ソニー側の気持ちもわからないわけではないんだけどね
あと対面SSの復活なw
>>372
ツァイスは蓑設計だったの??俺はてっきりコシナ製かと思ってたんだが・・・・
でもそうだとすれば蓑の血はかなり薄れてはいるがソニンに流れてるのはやはり事実か
ソニーの中の人と元ミノの人たちは対立せずにやっているんだろうか?
そうでなければ、新しい体でのミノの血は生かされないよ 上手く調和してくれることを祈るばかりだ

375 :名無しさん脚:2007/03/11(日) 00:55:53 ID:CnNP2yqO.net
ソニーはあまり好きな企業ではないが、
αを引き継いでくれたという事に関しては感謝している。
コニミノ叩くんならまだわかるが。

コニミノになってからの品質管理が酷かったようで、
引き取ったソニーにしてみればそのあたりの改善を含め
ほぼ新規事業の立ち上げに等しかったと聞く。
そんな中ソニーは頑張ってると思うけどね。


376 :名無しさん脚:2007/03/11(日) 01:26:41 ID:VpZNvxVl.net
ボディやレンズの設計はコニミノからの人が主力で
ソニーの人はCCD、画像処理系、電源周りとかですね。
ミノルタの血が薄いってことはないかと。
今の状態から本気でαを売っていくなら、重要な資産である
技術者を手放すようなことはしてられないでしょう。
元コニミノ社員総退職ともなれば他社にはもう追いつけないかも。

377 :名無しさん脚:2007/03/11(日) 03:24:26 ID:lVmBijRq.net
今日のハゲタカ見たらミノルタみたいで泣けた。

378 :名無しさん脚:2007/03/11(日) 11:42:23 ID:9vUWkVQs.net
>>374
ツアイスブランドのレンズは
・ニコソ用のZF:コシナ
・ソニン用のZA:旧蓑
と考えてよい

電子デバイス関連はソニンがメインだけど、メカ関係及び光学系関連はノウハウがモノを言うから
旧蓑の技術者がメイン

いずれにせよ一から始めて1年少しでアレだけのモノを作るのは無理
ほぼ同じタイミングでデジタルSLRに参入したパナとソニンのレンズ展開を見れば一目瞭然かと

ただ、デザイン設計はソニンの部隊が主力でやっているので、
今後出ると予想される新ボディ及び新レンズのデザインは旧蓑色が消えてくるだろう

379 :名無しさん脚:2007/03/11(日) 16:50:11 ID:3f6+sWqY.net
αシステムの解析ってどの位されているんだろう…?
アクセサリーシュー、インテリジェントカード、αマウント、リモートコード、データパック
何かあったら情報希望。αマウントの信号がわかれば結構面白そうな事が出来そうな感じ

#リモートコードはリモートケーブル買ってくればわかるけど…

380 :名無しさん脚:2007/03/12(月) 00:27:58 ID:Ek0DB6dO.net
で、今度出る ハイアマ用とフラッグシップをいずれか、又は両方買うって人はいるのかね?

ハイアマ = α9の系列(噂のα10?)?
         7Dが出てるんだから、7の系列ってことはないよな?
フラッグシップ = α9の上を行く・・・プロ用?

SONYになって、もう7とか9とかいうネーミングは消えるんだろうけどな。
俺は、値段にもよるがフラッグシップかな。
実売30万円台という厳しい前提があるがw


381 :名無しさん脚:2007/03/12(月) 00:58:53 ID:b0hEmrjn.net
歴史的に考えて
ハイアマが7系、フラッグシップが9系でしょ?

382 :名無しさん脚:2007/03/12(月) 14:05:59 ID:WXnzNCk5.net
>>380
9と7を使ってるのでたぶん買う、と言うか買いたい。
ボディ性能が劣る7D/SweetDやα100はスルーしたからw

383 :名無しさん脚:2007/03/12(月) 14:08:04 ID:S5FFHBEf.net
7Dは見かけとファインダーだけは中級機なのがかえって悲惨だよなぁ。

384 :名無しさん脚:2007/03/12(月) 22:12:46 ID:vQOZHmx6.net
ハイアマ機にリベンジを期待しようじゃまいか。

385 :名無しさん脚:2007/03/13(火) 00:10:15 ID:hhY7oDSo.net
>>381
何も考えなければそうだろうけど、あの形を見てもそう思う?
敢えて内蔵フラッシュをはずしてまでペンタ部をあの形状にした意気込み、
9を超える存在を出さないと、強烈なアピールにはならないと勝手に思い込んでいるわけだが。

まぁ、出直しの意味と、ミノルタユーザーを捨てませんよ。というアピールであれば、
7と9で落ち着くんだろうが。

いずれにしても、早く店頭に並ぶ日が待ち遠しい。


386 :名無しさん脚:2007/03/13(火) 03:13:00 ID:gl53YLpC.net
α10と二桁の名前されると、α-70の悪夢を思い出すのでやめて欲すぃ

387 :名無しさん脚:2007/03/13(火) 05:55:28 ID:KR9s9cXJ.net
>>381
8かも知れんが。

388 :名無しさん脚:2007/03/13(火) 06:28:57 ID:DLsZ5nLK.net
>>386
それはもう実現済みだろ
α-70=α-7D

389 :名無しさん脚:2007/03/18(日) 00:08:42 ID:QOg5n/GK.net
α-10とα-1ですな。
フラッグシップがα-1。フルサイズCCD。
ファインダー交換可能。

基本的撮影はハイビジョン動画がメインです。

390 :名無しさん脚:2007/04/01(日) 00:00:19 ID:t4ADbQjm.net
X-700をずーっと愛用してました。
ある日、急にシャッターが切れなくなりました。
露出計は反応してます。
これってやっぱ電磁シャッター逝っちゃったってことでしょうかね。
シャッターは修理効かないって聞きましたが、シャッターの故障かどうか
確認する方法ってありますかね?

391 :名無しさん脚:2007/04/01(日) 20:30:39 ID:fARWoqx8.net
メーカーで診てもらえ

392 :名無しさん脚:2007/04/04(水) 12:45:14 ID:mQ6cqDe6.net
ミノルタα純正 AF300mm/2.8 のハイスピードとそうでないのとで同違うの
エロイ人教えて?

393 :名無しさん脚:2007/04/04(水) 12:56:02 ID:GxP3GD2s.net
SSM/αのそれ以外の300/2.8
雲/泥
月/すっぽん
長澤まさみ/ハリセンボン


394 :名無しさん脚:2007/04/04(水) 13:07:23 ID:mQ6cqDe6.net
ハ ハリセンボン ですか? _| ̄|○

395 :名無しさん脚:2007/04/04(水) 16:25:54 ID:MnfFh/td.net
確かにSSMはサンニッパも70-200/2.8も描写は別格だものなぁ。

396 :名無しさん脚:2007/04/08(日) 15:55:12 ID:8CFatauV.net
α303si使いですが
今日、フイルムを現像に出したら傷がついてましたil||li_| ̄|○ il||li

軽くて使いやすかったので気に入ってたのですが、
安いペンのK100あたりに乗り換えですかね〜

397 :名無しさん脚:2007/04/08(日) 17:52:31 ID:GKaf+O+7.net
303siなら中古で安いの沢山あるよ

398 :名無しさん脚:2007/04/08(日) 18:23:58 ID:NMoOiznS.net
>>396
専門業者なら修理もできると思うが?

399 :396:2007/04/08(日) 18:32:11 ID:8CFatauV.net
>397
そうですよね!中古でいいのがありますよね!!
修理に出せば時間もお金もかかりそうですから。
今、ちょうどサブにコンデジ買おうと考え中やったので
悩んでたところです。


400 :名無しさん脚:2007/04/08(日) 19:02:52 ID:cjRgUAGi.net
>>399
とりあえず裏ブタ開けて原因がないかよく観察してみればいいんじゃないですか?
どんな傷か知らないけど現像時についた傷の可能性もあるし。

401 :名無しさん脚:2007/04/08(日) 22:32:59 ID:FVRAVmsu.net
京都府立植物園に行ってきた。
桜撮りながら他人の機材見てると・・・
かなり銀塩率高い。しかもα率かなり高くてびっくり。
なぜかSi系が多かったけど・・・

402 :名無しさん脚:2007/04/09(月) 00:15:50 ID:t2Oi/3gQ.net
そりゃ、αのデジ一は3機種しかないからか・・・

403 :401:2007/04/10(火) 20:36:22 ID:B/+yGT9s.net
んにゃ、キヤノン・ニコン・ペンタ等々込みでα率高かった。
デジはα100が多かったような・・

404 :名無しさん脚:2007/04/14(土) 21:15:16 ID:wsk59Hom.net
アクセサリー類も残り少なくなってきましたね。
取りあえずアイピースカップを買いました。

ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html

405 :名無しさん脚:2007/04/18(水) 21:06:27 ID:HoLCL+vY.net
α-7700iで使ってた視度調整アタッチメントがα-7で使えたのが嬉しかった

406 :名無しさん脚:2007/04/18(水) 21:33:41 ID:40Q+VbFd.net
>>405
アングルファインダーもリモートコードも、全部共通で使えるしね。
アイピースは付けるだけなら付くけど…

407 :名無しさん脚:2007/04/22(日) 02:35:17 ID:rXF0smAz.net
>>405
7Dや甘Dにも流用可能だしα100にも問題なく付いた。
逆にソニー名義の視度補正アタッチメントもiシリーズに流用出来るし。
(事実上型番変わっただけだから全くの無問題)

408 :名無しさん脚:2007/05/01(火) 20:22:12 ID:JhEUQ6EN.net
ファインダーの中にゴミを発見したんだが、
取ってもらうのにいくらぐらいかかるんだろう

409 :名無し:2007/06/06(水) 14:16:33 ID:VG6kuHl0.net
保守

410 :名無しさん脚:2007/07/03(火) 20:38:33 ID:m342zT8F.net
>>408
ミノ(コニミノ)時代はデコッパチで5000円くらいやったね。
今はいくらくらいになったんだろう。
多少の値上げは仕方ないけど・・・

411 :名無しさん脚:2007/07/16(月) 09:26:33 ID:HLzTRMbW.net
DYNAXシリーズって30と3Lだけかと思ったら
結構種類あるんだな

412 :名無しさん脚:2007/07/17(火) 19:57:48 ID:3KxEeun3.net
>>411
というより、αの海外仕様がDYNAX。
確か、米仕様はMaxxumだったかな。
αは日本とアジアの一部だけだったと思う。

413 :名無しさん脚:2007/07/18(水) 17:49:07 ID:Tmh9d+Hw.net
おれの9はフジヤの安売りDYNAX9。

414 :名無しさん脚:2007/07/29(日) 23:11:13 ID:v9jGV0iV0.net
韓国で仕事用にMAXXUM9000を買ったっけ・・・
7700@が7000@だったりしてたな。
三星のマークがなんだか不快だった。

415 :名無しさん脚:2007/08/02(木) 22:16:53 ID:ghvqHpbs.net
ミノルタα− ベストカメラ(機種)は?
http://www.vote5.net/etc/htm/1186060491


416 :名無しさん脚:2007/08/06(月) 09:11:21 ID:EDloHZoH.net
>415

α-8700i しか選択肢が無い件について

417 :名無しさん脚:2007/08/06(月) 09:57:34 ID:wWg33FLn.net
>>416
だから選択肢は自分で追加するんだって。

418 :名無しさん脚:2007/08/27(月) 15:56:08 ID:2qgQGZrZ.net
>>おれの9はフジヤの安売りDYNAX9。
12万だかであのセットはお買い得すぎ
デジ以降でキヤノンに言ったけど
特別なときに持ち出す9はやっぱり最高だよ

419 :名無しさん脚:2007/09/01(土) 17:11:51 ID:K9W3eiWY.net
ミノルタのSSM改造していないα−9で
ソニーのAF70-200mm F2.8 Gは使えますか?


総レス数 515
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200