2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONYへ】ミノルタスレッド Vol.12

1 :名無しさん脚:2006/02/02(木) 20:43:56 ID:mKxUHNGG.net
コニカミノルタスレッド Vol.12です。

【公式サイト】
コニカミノルタ
http://konicaminolta.jp/

【前スレ】
【KONICAMINOLTA】ミノルタスレッド Vol.11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117029537/

【関連スレッド】
【KONICA MINOLTA】αレンズ Part25
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138451943/

【永遠の】α-9 Part7【フラグシップ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128703354/

【KONICA MINOLTA】 α-7 Act.9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117028467/

【MINOLTA】α7000 2台目【ミノルタ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1075254356/

Minolta α-SweetIIファンクラブ・そのVI
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1134435276/

【ミノルタ】α-807si【ネ申】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1135782036/

MINOLTA α303si
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137862765/

397 :名無しさん脚:2007/04/08(日) 17:52:31 ID:GKaf+O+7.net
303siなら中古で安いの沢山あるよ

398 :名無しさん脚:2007/04/08(日) 18:23:58 ID:NMoOiznS.net
>>396
専門業者なら修理もできると思うが?

399 :396:2007/04/08(日) 18:32:11 ID:8CFatauV.net
>397
そうですよね!中古でいいのがありますよね!!
修理に出せば時間もお金もかかりそうですから。
今、ちょうどサブにコンデジ買おうと考え中やったので
悩んでたところです。


400 :名無しさん脚:2007/04/08(日) 19:02:52 ID:cjRgUAGi.net
>>399
とりあえず裏ブタ開けて原因がないかよく観察してみればいいんじゃないですか?
どんな傷か知らないけど現像時についた傷の可能性もあるし。

401 :名無しさん脚:2007/04/08(日) 22:32:59 ID:FVRAVmsu.net
京都府立植物園に行ってきた。
桜撮りながら他人の機材見てると・・・
かなり銀塩率高い。しかもα率かなり高くてびっくり。
なぜかSi系が多かったけど・・・

402 :名無しさん脚:2007/04/09(月) 00:15:50 ID:t2Oi/3gQ.net
そりゃ、αのデジ一は3機種しかないからか・・・

403 :401:2007/04/10(火) 20:36:22 ID:B/+yGT9s.net
んにゃ、キヤノン・ニコン・ペンタ等々込みでα率高かった。
デジはα100が多かったような・・

404 :名無しさん脚:2007/04/14(土) 21:15:16 ID:wsk59Hom.net
アクセサリー類も残り少なくなってきましたね。
取りあえずアイピースカップを買いました。

ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html

405 :名無しさん脚:2007/04/18(水) 21:06:27 ID:HoLCL+vY.net
α-7700iで使ってた視度調整アタッチメントがα-7で使えたのが嬉しかった

406 :名無しさん脚:2007/04/18(水) 21:33:41 ID:40Q+VbFd.net
>>405
アングルファインダーもリモートコードも、全部共通で使えるしね。
アイピースは付けるだけなら付くけど…

407 :名無しさん脚:2007/04/22(日) 02:35:17 ID:rXF0smAz.net
>>405
7Dや甘Dにも流用可能だしα100にも問題なく付いた。
逆にソニー名義の視度補正アタッチメントもiシリーズに流用出来るし。
(事実上型番変わっただけだから全くの無問題)

408 :名無しさん脚:2007/05/01(火) 20:22:12 ID:JhEUQ6EN.net
ファインダーの中にゴミを発見したんだが、
取ってもらうのにいくらぐらいかかるんだろう

409 :名無し:2007/06/06(水) 14:16:33 ID:VG6kuHl0.net
保守

410 :名無しさん脚:2007/07/03(火) 20:38:33 ID:m342zT8F.net
>>408
ミノ(コニミノ)時代はデコッパチで5000円くらいやったね。
今はいくらくらいになったんだろう。
多少の値上げは仕方ないけど・・・

411 :名無しさん脚:2007/07/16(月) 09:26:33 ID:HLzTRMbW.net
DYNAXシリーズって30と3Lだけかと思ったら
結構種類あるんだな

412 :名無しさん脚:2007/07/17(火) 19:57:48 ID:3KxEeun3.net
>>411
というより、αの海外仕様がDYNAX。
確か、米仕様はMaxxumだったかな。
αは日本とアジアの一部だけだったと思う。

413 :名無しさん脚:2007/07/18(水) 17:49:07 ID:Tmh9d+Hw.net
おれの9はフジヤの安売りDYNAX9。

414 :名無しさん脚:2007/07/29(日) 23:11:13 ID:v9jGV0iV0.net
韓国で仕事用にMAXXUM9000を買ったっけ・・・
7700@が7000@だったりしてたな。
三星のマークがなんだか不快だった。

415 :名無しさん脚:2007/08/02(木) 22:16:53 ID:ghvqHpbs.net
ミノルタα− ベストカメラ(機種)は?
http://www.vote5.net/etc/htm/1186060491


416 :名無しさん脚:2007/08/06(月) 09:11:21 ID:EDloHZoH.net
>415

α-8700i しか選択肢が無い件について

417 :名無しさん脚:2007/08/06(月) 09:57:34 ID:wWg33FLn.net
>>416
だから選択肢は自分で追加するんだって。

418 :名無しさん脚:2007/08/27(月) 15:56:08 ID:2qgQGZrZ.net
>>おれの9はフジヤの安売りDYNAX9。
12万だかであのセットはお買い得すぎ
デジ以降でキヤノンに言ったけど
特別なときに持ち出す9はやっぱり最高だよ

419 :名無しさん脚:2007/09/01(土) 17:11:51 ID:K9W3eiWY.net
ミノルタのSSM改造していないα−9で
ソニーのAF70-200mm F2.8 Gは使えますか?


420 :名無しさん脚:2007/09/01(土) 17:53:41 ID:FZf5TC+p.net
AFはダメぽ。

421 :名無しさん脚:2007/09/01(土) 18:24:39 ID:HQHwmdoW.net
>>419
MFオンリーとなります。
測光もスポットor中央部重点式のみでマルチパターン測光が使用できません。

422 :名無しさん脚:2007/09/05(水) 10:08:49 ID:BnCHYl/5.net
>>420.421
回答ありがとうございます
んじゃ使えない...ozn
SSM改造はもうできないんですよね...
α7で使うかオークションでSSM対応のα9探すしかないか

423 :名無しさん脚:2007/09/07(金) 06:32:24 ID:saIEHtwQ.net
178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2007/09/07(金) 01:49:22 ID:GYET4ZlY
新型爆弾の宣伝乙

Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火 (185) - 音楽サロン板@2ch
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1177883628/184


184 名前:名無しの歌が聞こえてくるよ♪[age] 投稿日:2007/09/07(金) 01:51:37 ID:???
新型爆弾の宣伝乙

Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火 (178) - ピュアAU板@2ch
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1176977089/178


Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火 (185) - 音楽サロン板@2ch
Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火 (138) - PCサロン板@2ch
Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火 (178) - ピュアAU板@2ch
Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火 (268) - ポータブルAV板@2ch
Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火 (123) - 旧・mac板@2ch
Apple】ついにiPodまでもが破裂・発火【爆発 (128) - デジタルモノ板@2ch

★ソニーがWikipediaでXbox360の最新タイトルについて編集を加える
 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070905_sony_wikipedia/

424 :名無しさん脚:2007/09/16(日) 14:26:07 ID:GslcEjYU.net
露出モードのA、S、Mの違いを教えて下さい。
α3xiです。

425 :名無しさん脚:2007/09/16(日) 14:32:16 ID:B4d7pUFe.net
>>424
A-絞り優先自動露出
S-シャッター優先自動露出
M-マニュアル露出

ここで3xiも含めて主な機種の取説ダウンロードできるから、落としとけ
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html

426 :名無しさん脚:2007/09/16(日) 16:37:09 ID:GslcEjYU.net
>>425
優し過ぎる。ありがとう。
取説携帯からなんで見れませんが、感動しました。

427 :名無しさん脚:2007/09/23(日) 18:19:45 ID:+ZsPzoOC.net
DYNAX30にソニーのαレンズって使えるんですか?
使えるなら購入しようかなと思います。

428 :名無しさん脚:2007/09/23(日) 20:39:07 ID:zT3KG7ki.net
>>427
SSMとDT以外は、普通に使えると思われ。

429 :名無しさん脚:2007/09/23(日) 23:53:03 ID:MibhYeqC.net
DYNAX30だったらSSMも使えるだろ。

430 :名無しさん脚:2007/10/11(木) 20:38:28 ID:nvJdey34.net
コニカミノルタフォトクラブ終了のお知らせ
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/071010/

431 :名無しさん脚:2007/10/11(木) 20:54:18 ID:iReDNJ0b.net
平素はコニカミノルタフォトクラブに暖かいご支援を賜り、ありがとうございます。

当フォトクラブは、昨年3月のカメラ・フォト事業終了以降も写真を愛好されるみなさまのご協力のもと、
活動を継続して参りましたが、事業終了以降の会員数減少に歯止めをかけることができず、誠に残念
ですが、2008年1月31日をもってその活動を終了させていただくこととなりました。

つきましては、お支払いいただいている年会費や特典サービスなどについて、下記のように対応させて
いただきます。



432 :名無しさん脚:2007/11/21(水) 10:12:33 ID:7Py/8RSQ.net
俺のX-700もシャッター切れなくなったorz
奮発してSR44入れても駄目だ。まいった。

433 :名無しさん脚:2007/11/21(水) 13:39:13 ID:q7SurLze.net
sony sony sony love

http://cameracame.exblog.jp/

434 :名無しさん脚:2008/01/13(日) 22:04:07 ID:R7pAJI5Y.net
フォトスクエア最後の号が届いていた。
αうざーになってまだ数年だけど、泣けました。

435 :名無しさん脚:2008/03/01(土) 01:43:53 ID:sjc16vw9.net
フォトスクエアの最終号の表紙
かばんのデザインの中に歴代のコニカとミノルタの会誌ロゴ
裏側が同じくかばんの中に歴代の一部機種のネームロゴ
何処かに思い出を持って旅立つ様なレイアウトだったよ。

436 :名無しさん脚:2008/03/01(土) 20:13:43 ID:xFvLUY5t.net
ソニーはα7の後継をださんかな。

437 :名無しさん脚:2008/03/01(土) 22:18:12 ID:YIQOfh20.net
出さない

438 :名無しさん脚:2008/05/01(木) 20:05:07 ID:5FJqvkFn.net
誰かいるかな…?
ちょっと質問。

ちょっと盗難でデジイチ類を失い、次のカメラ買う資金をためるまでのつなぎに、祖父の使っていたα707siを借りてきた。
装着しているレンズは純正の100mmF2.8Macro。
縦位置グリップを装着したけれど、縦位置グリップのボタンが操作できません。
カメラか縦位置グリップにスイッチがあるのかしら?それとも故障?
ボディは正常に動作しているし、縦位置グリップもボディへの電源供給は2CR5/単三4本のどちらの電池でも問題なく動作しています。
よろしくおねがいします。

最終書き込みが3月なんで保守あげしますね。

439 :名無しさん脚:2008/05/01(木) 22:59:43 ID:zSegCGN+.net
ボディ側の接点を磨いてみるとか


440 :名無しさん脚:2008/05/01(木) 23:16:15 ID:f5EQAa4B.net
俺、807si使ってるけど、VC700同じ症状。
元から接触が悪く、時折シャッター下りない時があったけどついに動かなくなった。
VC7や9は快調そのものなので、VC700の持病だと思われ。

441 :名無しさん脚:2008/05/01(木) 23:17:34 ID:f5EQAa4B.net
ちなみにカメラと縦グリ両方のスイッチ入れないとだめだお。

442 :名無しさん脚:2008/05/04(日) 02:35:51 ID:IObotmUU.net
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k52048046

443 :名無しさん脚:2008/05/09(金) 23:14:15 ID:fRABTXAt.net
美濃甘1kで購入記念カキコ。

444 :名無しさん脚:2008/06/16(月) 21:38:24 ID:eGSRsvXV.net
>>438
一旦取り外してもう一度付け直してごらん。
組み合わせによっては、ネジの締め具合で動いたり動かなかったりってことがあった。

445 :名無しさん脚:2008/08/31(日) 00:28:56 ID:w44jFEgE.net
hosyu

446 :名無しさん脚:2008/10/15(水) 19:05:46 ID:Tv1gwFwr.net
age

447 :名無しさん脚:2008/12/26(金) 02:40:08 ID:eFtPgmHl.net
2CR5が嫌いで8700iとか手を出さずにいたのだが、充電可能な2CR5があるのを知って手に入れてみようかとも思ったけど、
今度はグリップの加水分解が心配でw、、、。

あれって防ぎ様無いのかな?、こまめにアーマオール塗るとか考えたのだが、、。


448 :名無しさん脚:2009/01/11(日) 10:10:06 ID:ATtrz+Ax.net
あまおる、すか

449 :名無しさん脚:2009/02/21(土) 11:20:10 ID:lRmbmIL8.net
じーちゃんにα7xiとα7700iもろた

450 :名無しさん脚:2009/02/22(日) 11:59:01 ID:vxFpxPfe.net
>>449
オメ

451 :名無しさん脚:2009/09/12(土) 18:41:04 ID:vQDhzQkt.net
α9000、液晶漏れ品¥3150でげと。
高級カメラというイメージだが、この価格ときたら。

452 :名無しさん脚:2009/09/13(日) 07:29:07 ID:zuV6Zcc2.net
α9000のシャッター音、ヌコン!ってトコがいいな。

453 :名無しさん脚:2009/09/13(日) 07:50:14 ID:iAhwYl6b.net
しかし、オートフォーカスと手動巻き上げの組み合わせは、
絶望的にフィーリングが悪い。

454 :名無しさん脚:2009/09/13(日) 10:39:49 ID:QtEPiDxj.net
あれ変だよな。コンパクトならAF+手巻きで何の違和感も無く
使えるのに、α9000だと戸惑う。
シャッターボタンを押してもシャッター切れなくて、壊れたかと焦るw

455 :名無しさん脚:2009/09/13(日) 15:44:52 ID:LoMrJLwZ.net
>>447 いっそ剥いちゃうとかっこいいぞ。

456 :名無しさん脚:2009/09/13(日) 23:39:28 ID:iAhwYl6b.net
α-9000で印象に残るのは、
あの唯一無二の巻き戻しクランク。

タイヤを回すような感じが面白い。

457 :名無しさん脚:2009/09/15(火) 23:47:03 ID:IQ/JT+Or.net
9000でAFはほとんど使わないから、巻上げなどは無問題なんだが、
持っているレンズが、SR/MDの方が圧倒的に多いのが大きな問題だw

今さらありえないが、9000は同一ボディでMDマウントバージョンも
出して欲しかったな。AFはフォーカスエイドでオマケ程度で。
なにせαの中で9000だけは、MDマウントの方が自然な感じがする。

458 :名無しさん脚:2009/09/20(日) 02:06:21 ID:IXQsmN8R.net
9000は一時持ってたがシャッター不発が多くてオクで放流した。

AF性能以外は現在でも十分使えると思った。
いつだかアサカメでも取り上げられてたけど、
完動品が少ないのと、液晶漏れ、グリップの加水分解がね・・・。
外装もプラスチッキーだし・・・。


システム組むまで行かなかったからうろ覚えだけど、
蓑のAFレンズってフォーカスリング細いのばかりだったよな。

459 :名無しさん脚:2009/09/27(日) 19:26:13 ID:b8Kw+FJk.net
俺の9000は、なぜか最初の1コマだけ、プレビューが動かなくなった。
当然、撮影時にも最初の1コマだけ絞りが動かない。
しかし2コマ目からは必ず問題なく動く。
いつの間にこうなったんだ〜〜〜w

460 :名無しさん脚:2009/09/28(月) 07:03:27 ID:rOe2wNS+.net
>>458
ミノだけじゃない。
当時はニコンや京セラやペンタだって細かったし、
オリンパに至ってはフォーカスリングそのものが無かったんだから。

ただ、その細さと軽さが不評だったのか、88年の2世代目からは若干太くなってゴム製になったんだよな。

461 :名無しさん脚:2009/09/28(月) 07:38:46 ID:FWFKgagx.net
と言うかミノルタのデザインをみんな真似したんだよな。

462 :名無しさん脚:2009/10/03(土) 07:53:16 ID:T3ueYz0x.net
レンズで、距離の目盛りが透明のプラスチックの中にあるってのは、斬新だったな。

463 :名無しさん脚:2009/10/03(土) 08:17:51 ID:Sf2ADDeW.net
やっぱりα9はいいねぇ
ファインダーが良いのは定評があるけど、
とにかく使いやすい ヽ(´ー`)ノ

464 :名無しさん脚:2009/10/08(木) 00:25:51 ID:+MUJWKfI.net
どなたか教えて下さい

縁あって、下記レンズを入手しましたが、
手持ちのカメラが Canon EOS Kiss X2 のため、
マウントアダプタなるものが必要なようです
http://www.ishizuka-takao.net/materials/minolta-af/016mm_fisheye/index.htm

いくつか検索で引っかかるものの、
いまいちどれを挟めばいいのかわかりません。
下記のうち、どれを選べば良いのでしょうか。
もしくはこれら以外に適切なものがありますか?

マウントアダプターEOS -ミノルタMD補正レンズ無限対応
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/eos-md.html

キヤノンEOS-MD マクロアダプター
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/eos-md-1.html

ミノルタMC/MDロッコール→キヤノンEOSマウントアダプター
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b101415858


465 :名無しさん脚:2009/10/08(木) 00:43:03 ID:KgJtb1Tw.net
3つともαマウントが無い時点でハズレでは・・・


466 :名無しさん脚:2009/10/08(木) 01:45:00 ID:u7mljKsU.net
>>464
素直にαを買いなさい
ただしフィッシュアイをフィッシュアイとして楽しむなら銀塩かα900しか選択肢はないな

467 :名無しさん脚:2009/10/08(木) 01:46:51 ID:+MUJWKfI.net
あー そういうことですか
ミノルタ XX って記述がいまいち理解できてませんでした

αマウント->EFマウントのアダプタを探さないといけないのですね

・・・

探してみましたが、
どこにも売ってないようですね・・・

自作ネタばかり引っかかります
あぁ、、、自作かぁ


468 :名無しさん脚:2009/10/08(木) 11:08:11 ID:duiGVm5e.net
466さんも書いているけど、
頑張ってアダプター作って、EOS Kiss X2 につけたところで、
フィッシュアイの画角効果は得られない。
もちろんAFも効かない。

469 :名無しさん脚:2009/10/14(水) 10:48:12 ID:O8RhnBjl.net
ID:+MUJWKfIはたぶんものすごいバカ。放置推奨。

470 :467:2009/10/16(金) 00:02:53 ID:+IM1Y72G.net
>469
すごく貴重な物を手に入れたと思ったので、
少しでのいい情報をと聞きにきたのですが、
バカ扱いされるとは思いませんでした。
もう来ませんのでそのまま放置で構いません。

>465 >466 >468
教えていただいた皆さん、有難うございました。


471 :名無しさん脚:2009/10/17(土) 09:45:12 ID:MUOYOEpp.net
冬だな

472 :名無しさん脚:2010/02/13(土) 00:16:10 ID:M4g4HM/z.net
サービスがソニーからケンコーに移るようだが。

473 :名無しさん脚:2010/07/24(土) 14:02:31 ID:V0rNCnV2.net
>>472
「移るようだが。」で終わらせるんじゃなくてさ、
「移る様だが、ケンコーの方が銀塩に対しても知識有りそうだから
メンテに関してソニーよか安心感有るな。」
みたいな振り方の方が話の発展性があるとおもわね?



474 :名無しさん脚:2010/07/25(日) 17:56:30 ID:0ad/q81G.net
どうもケンコーというと粗悪品のイメージしかないから不安だな


でもおk?

475 :名無しさん脚:2010/12/30(木) 11:53:29 ID:G1iH+SxJ.net
5ヶ月間書き込み無し

476 :名無しさん脚:2011/04/15(金) 01:41:59.21 ID:16H1KxMW.net
>>458
グリップって加水分解するんだ。
俺の707もベタベタになって、拭いてたら砕けた

477 :名無しさん脚:2011/04/18(月) 03:24:25.22 ID:oCEH2RtF.net
株で稼げて
新しいの買えたし旅行もできた
それもこれも相場師金富子の株銘柄は使いやすい
http://syoukenshinpou.blog13.fc2.com/

478 :名無しさん脚:2011/07/13(水) 20:26:53.85 ID:oBlucoPZ.net
ソニー(及びその下請け=ピットクルーとかの)ネット工作が酷い時、通報してください

警察庁 サイバー犯罪対策
http://www.npa.go.jp/cyber/index.html

インターネット犯罪に関する情報提供・相談はこちら
http://www.npa.go.jp/cybersafety/index.html

479 :名無しさん脚:2011/09/30(金) 18:51:35.99 ID:4gZJaDXI.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15716068

wwwwww

480 :名無しさん脚:2011/11/26(土) 02:49:47.70 ID:6yfubrGN.net
ho

481 :名無しさん脚:2012/10/04(木) 21:29:20.50 ID:sHP9qwoy.net
今日十数年ぶりにミノルチナPを見た。
ジャンクワゴンで。
拾っとくべきだったか。

482 :名無しさん脚:2012/10/28(日) 22:08:32.78 ID:TUn1R4YI.net
1年近く書き込まれずも、スレ落ちしない。
恐るべし、αの底力。

483 :名無しさん脚:2012/10/29(月) 06:27:51.70 ID:MZvW0goj.net
ミノルタ9xiが気になる
よくxiシリーズは評判が著しく悪いようですが、そんなに使えないカメラなのですか?
xiズームとの組み合わせが悪いのでしょうか?
逆に目を見張る良い所と、全体としての評価はどんなものですか?

484 :名無しさん脚:2012/10/29(月) 20:18:54.74 ID:qMzF3HQE.net
>>482
というよりも亀板自体が息してない・・・

485 :名無しさん脚:2012/10/30(火) 13:10:51.39 ID:b0NqSNR7.net
>>483
俺のカメラ履歴

α9000ーα9ーα900(←今ここ)
こういう人、結構多いと思うよ。悪いカメラじゃないと思うんだけど、良く言えば少し時代を先取りしていたような感はあるな。


486 :名無しさん脚:2012/10/30(火) 16:30:32.77 ID:StsNkCR7.net
>>483
9xiはシャッターのキレというか感触がすごく良い。
操作性も慣れれば使いやすい。
重さもちょうどよい。
デザインさえ気に入れば最高のカメラ。


487 :名無しさん脚:2012/10/30(火) 21:03:34.39 ID:Qhg0vD2+.net
9xiはポチポチ、クルクル、ピッって感じで使いやすかったんだけど、
まわりの評判は悪かったねぇ。

488 :名無しさん脚:2012/10/31(水) 02:17:11.22 ID:+k5m/Z8Z.net
>>438です
そんなに悪くないようですね。欲しいので買います。アドバイスありがとうございます。

489 :名無しさん脚:2012/11/04(日) 14:51:34.16 ID:vVOmd2OI.net
xi系はファインダーが暗くて見にくいよ。9xiも。

490 :名無しさん脚:2012/11/04(日) 21:38:50.39 ID:ee7h3MxF.net
>>489
透過式液晶だから暗いとこはちょっと見難いかもね
でも明るいとこなら問題ないし、9xiなんかは好き (´・ω・`)

491 :名無しさん脚:2012/11/28(水) 03:03:30.34 ID:io77NucJ.net
親が知り合いからミノルタのフィルムカメラを3台もらってきました。

・α 303si SUPER
・α sweet U
・α 3xi

旅行でデジカメのオートシーン撮影するくらいの初心者なのですが、これを機に少し手を出してみようかなと思っています。

あまり難しい機種ではないと思うのですが、どれから使い始めるのが良いのでしょうか?
各機種の特徴などを教えて頂けると嬉しいです。

ぐぐれって感じですが、ドのつく素人の為、全く見当がつかないので書き込ませて頂きました。
どなたかよろしくお願いします。

492 :名無しさん脚:2012/11/28(水) 20:39:25.86 ID:hACPKFg5.net
>>491
正直な話、どれから始めても変わりないよ。

493 :491:2012/11/28(水) 22:34:51.99 ID:io77NucJ.net
>>492
レスありがとうございます!
色々検索してみましたが、そのようですね。

というか、今さらフィルムに初心者が手を出すというのは無謀でしょうか…
1月に北欧へオーロラを見に行くので、撮影できたら良いな、という軽い気持ちがあるだけなんですけどね。。
寒冷地ではAF機は向かないなどあるみたいですが手持ちの安デジカメよりは、ただ景色を撮るだけでも楽しめるかと思いまして。。

494 :名無しさん脚:2012/11/28(水) 22:54:07.03 ID:Moue6FwZ.net
>>493
初心者がフィルムに手を出すのは、良い事で止めないが、いきなり北欧でデビューは
きびしいぞ。

クリスマス、正月でいっぱい撮影してフィルム特性をある程度習得してから行くとよろし

495 :491:2012/11/29(木) 04:34:33.94 ID:/YYEmTfw.net
>>494
アドバイスありがとうございます!

行くまでに1ヶ月半ほどしかないですが、なるたけ触って練習します!

まずフィルムを買いに行かないけんのですが、カメラのキタムラとか行って、カメラの使い方とかも聞いたら教えてもらえるんでしょうか?
ビックやヨドバシでも変わらないですか?
赤ちゃん状態なので、親切そうなお店が良いです。。

496 :492:2012/11/29(木) 20:36:30.55 ID:+rbb6QG4.net
>>495
え、オーロラ? 北欧?

アルファだとキツいかも知らんぞ・・・
あまり寒いと、電池が機能しなくなるかも。
リチウム電池とか使えれば、比較的マシなんだが。

暖かい部屋から寒い屋外に出すと、カメラやレンズが
結露してエライ事になるかも知らんし・・・
レンズが曇るのは、レンズに固形燃料の懐炉(使い捨て懐炉は、すぐに冷えるから不可)を
巻いとけば防げると思うが・・・
あとは、カメラを乾燥剤を入れたビニール袋に入れて寒いところに放置して、
外気にならしておけばいいかな?

497 :名無しさん脚:2012/11/29(木) 21:55:04.80 ID:etGRVQqz.net
>>496
ちょっっw

>>495
とりあえず、説明書を見てね☆
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/manual/slr/alpha.html
そんなに扱いは難しくない。昔はみんな使ってたし

どこの写真屋でも教えてくれると思うよ。
ただ過度な期待はしないように。
フィルムの入れ方とPモードでシャッター半押しでピントあわせて最後まで押し込めばOKって程度。

総レス数 515
127 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200