2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

**カビ (ノToT)ノ カビ その2**

430 :名無しさん脚:2009/03/25(水) 21:55:51 ID:kqFhV4TY.net
黴取りに無水アルコールの代わりに工業用アルコールって使えるのかな。
主成分はメチルアルコールだけど、エタノールの四分の一の値段。

431 :名無しさん脚:2009/03/26(木) 01:31:23 ID:RlJiQ5cE.net
>>430
アルコール以外に何が入ってるか分からないからダメ。

432 :名無しさん脚:2009/03/28(土) 09:32:38 ID:6YnnQP34.net
メタノールは人体に非常に有害だからやだな。
無水エタが高いと言っても、そんなにカメラやレンズを丸洗いする訳でも無いんだから。

433 :名無しさん脚:2009/03/29(日) 01:19:55 ID:hzU11FA9.net
かびで学んだこと。
使わないと黴びる。
使っていると黴びない。
新品で買ったレンズは黴びない。
中古で買ったレンズは黴びやすい。
黴は埃から発生する。
フィルターの効果が大きい。
表面の黴は思った程描写に影響しない。
中玉の黴は影響が大きい。
埃よけに新聞紙で包んで、
なおかつ湿気が少なく風通しの良い所に置いておくと黴びにくい。

434 :名無しさん脚:2009/05/05(火) 11:33:42 ID:Ubeem1io.net
カビの元気になる梅雨が近づいてきたぞ

435 :名無しさん脚:2009/07/02(木) 22:41:53 ID:kqjJ0+Q2.net
カビガビ

436 :名無しさん脚:2009/07/04(土) 00:42:06 ID:JDi9rl1N.net
私もペンタックスの技術屋さんに、しまわないで使えって言われてるなあ。


しまいこむと劣化しやすいらしい。

437 :名無しさん脚:2009/07/04(土) 00:44:05 ID:JDi9rl1N.net
ところで
小さな点カビってどう対処したほうがいい?
私分解出来ないんだけど、早めに磨いてもらった方がよさげ?

438 :名無しさん脚:2009/07/04(土) 01:21:29 ID:FI54IN+o.net
捨てる

439 :名無しさん脚:2009/07/04(土) 01:26:13 ID:rbWl2RGd.net
俺にくれ

440 :名無しさん脚:2009/07/04(土) 02:36:00 ID:+ZGbkYCB.net
>>437
きにしない。

441 :名無しさん脚:2009/07/04(土) 03:16:24 ID:FI54IN+o.net
他のレンズからは隔離する。

442 :名無しさん脚:2009/07/06(月) 12:50:37 ID:mc9qM6Wg.net
ちなみに二眼です。
ミノルタオートコードの3型。
磨いてもらった方がいいかなあ…。

443 :名無しさん脚:2009/07/06(月) 14:03:56 ID:2zq58d5m.net
フィルター使うとかびやすいって事?

444 :名無しさん脚:2009/07/06(月) 22:26:27 ID:dURBUQaE.net
まんが日本昔ばなしに出てくるような家に住んでいたらカビないのかな

445 :名無しさん脚:2009/07/23(木) 21:03:45 ID:Z2tLIwzT.net
プラズマクラスター付きのエアコンの部屋に入れてるわ
流し、生ゴミ等は確かに簡単にカビないようだがレンズにはどうでしょうか

446 :名無しさん脚:2009/09/05(土) 20:04:02 ID:GKznYUgO.net
   /⌒\
  (;;;______,,,)  このスレにきのこが生えたようです
   丿 !
   (__,,ノ

447 :名無しさん脚:2009/09/25(金) 18:23:30 ID:WZ9AP6L6.net
久方ぶりに簡易防湿庫見たら除湿剤が、水で満杯だった・・・・・orz


448 :名無しさん脚:2009/10/03(土) 20:40:03 ID:HTN9rMyf.net
ニコン1本とミノルタ2本カビさせてしまった・・・

大失敗・・・

それぞれのメーカ、だいたい分解清掃っていくらくらいかかるもんなの?

449 :名無しさん脚:2009/10/10(土) 09:26:21 ID:heuaAHxW.net
ミノルタなんてメーカーないだろ

450 :名無しさん脚:2009/10/15(木) 22:09:00 ID:QSwn1uwL.net
防湿庫買いたいけど、デザインとスペース的に妻の決裁が下りないので、
ドライボックスかよく押入れ用として売ってるPPのボックスにパッキンして、
中に除湿剤入れて使おうかと思ってるんだけど、空気の対流が無いとやっぱ
カビるかね?

451 :名無しさん脚:2009/10/16(金) 01:20:57 ID:TdmnPEcY.net
これからの時期には必要ない。春先までまて。

452 :名無しさん脚:2009/10/16(金) 01:28:14 ID:VKFyAz9L.net
いや、待って結局どっちだって言う話になるじゃないですか!

ドライでカビさせてしまった人の話を詳しく聞ければよいんだけど・・・
↑意外と収納力なかったりしますもんね・・・

453 :名無しさん脚:2009/10/16(金) 01:35:29 ID:4y4fVb9z.net
>>452
山ほど機材が有る状況なら
防湿庫が必要になるんだろうけどね。

俺なんかの状況の話で恐縮だけど、
機材が少ないから、
持ち出す事が多くなる=仕舞う事がない。
俺は畳の部屋に置きっ放ししてる。
持ち出すときにカバンに忍ばせる感じ。

機材持ちの方は大変だろうな

454 :名無しさん脚:2009/10/26(月) 04:15:04 ID:EE4up5Fg.net
ワインじゃあるまいし、防湿庫なんか買ってまで保存するカメラ持ってるのかね。
毎日持ち出してりゃ、そんなもんあっても意味ないが。

455 :名無しさん脚:2009/11/03(火) 19:25:32 ID:NzU45rxj.net
こちとら毎日カメラぶら下げてフラフラしてるヒマはないんだお!


456 :名無しさん脚:2009/11/30(月) 02:09:26 ID:MU/bC0HY.net
(屮゚д゚)屮 <かかってこいよ、カビども!


457 :名無しさん脚:2009/11/30(月) 20:03:03 ID:xPyAb8Pf.net
ジワージワーと少しずつ増えてます。

458 :名無しさん脚:2009/12/26(土) 01:03:25 ID:/uSMOfLE.net
    _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
   | (,,゚Д゚)  カビがこの先生きのこるには?
   |(ノ  |)
   |    |
   ヽ _ノ
    U"U


459 :名無しさん脚:2009/12/30(水) 06:28:53 ID:ei+EMuVD.net
さっきカビ拭き取ってファブったんだけど
カビキラーとかでアフターケアしないとまずい?

460 :名無しさん脚:2010/02/10(水) 14:14:54 ID:LsaeEmlp.net
あけおめ。


461 :名無しさん脚:2010/02/10(水) 14:31:34 ID:7VKeehYi.net
おせーよw

462 :名無しさん脚:2010/02/10(水) 17:15:12 ID:vGliarta.net
はえーよw
旧暦の新年は14日だろ

463 :名無しさん脚:2010/02/10(水) 21:59:19 ID:pmFmUcC8.net
カビ取りは早いほど良いぞよw

464 :名無しさん脚:2010/02/11(木) 18:24:50 ID:czTzmiZ6.net
1000取り合戦はいつごろになりますか?

465 :名無しさん脚:2010/03/14(日) 08:25:37 ID:2PLFtar7.net
up

466 :名無しさん脚:2010/04/16(金) 16:02:26 ID:+7DNMg75.net
輸入食品等の食品衛生法違反事例 
そば カビ http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/ihan/2009/xls/100305-1.xls



467 :名無しさん脚:2011/01/30(日) 16:37:35 ID:TvdmcHVK.net
冬の結露もイヤン

468 :名無しさん脚:2011/02/14(月) 21:13:32 ID:p3KBVFl1.net
>>458
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml
http://www.hayatacamera.co.jp/index.shtml

469 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 20:20:09.71 ID:aMNHyDnW.net
(V) (V)
ミ(????。)彡

470 :名無しさん脚:2011/06/12(日) 19:04:29.82 ID:E9hDANLQ.net
┏━━━┓
┃よ0216 ┃
┗━━━┛

471 :名無しさん脚:2011/06/12(日) 19:05:20.00 ID:E9hDANLQ.net
┏━━━━┓
┃よ0216 ┃
┗━━━━┛

472 :名無しさん脚:2011/06/16(木) 23:43:50.89 ID:r1aJCUge.net
あげ

473 :名無しさん脚:2011/09/04(日) 18:54:16.99 ID:bbfg/62P.net
使わない機材を増やさないってのも有効な手段だよね

474 :名無しさん脚:2011/09/28(水) 12:08:39.13 ID:M8dWvhA6.net
レンジでチンすればカビは死ぬはず

475 :名無しさん脚:2012/01/27(金) 17:22:46.02 ID:hlA/Jr1D.net
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120127_507893.html

476 :名無しさん脚:2012/03/02(金) 20:23:51.86 ID:OFVBraLz.net
>>474
プラマウントのレンズなら使えそうだ。


477 :名無しさん脚:2012/04/22(日) 04:49:44.31 ID:fPgA/wHo.net
カビや曇りがあると露出は狂いますか?
TTL測光だと露出そのものには影響ない?

478 :名無しさん脚:2012/09/07(金) 11:56:11.09 ID:zAUFqyMi.net
既にかカビが生えてしまったレンズ
修理代も高いし、他の機材と隔離しつつそのまま使おうと思うんだが
(幸いなのか ? ローライコード、XA2、一眼用だけど他に交換レンズをもっていない
一本のみのレンズの計3こがカビた)
これ以上あまり増殖しないように保管するにはどうするの?

エタノールを入れた皿とともにプラボックスの中に隔離し
たまにふたを開けて空気入れ替え、とかがいいのでしょうか?
たまに、ってのはどれくらい?

479 :名無しさん脚:2012/09/07(金) 11:58:00.10 ID:zAUFqyMi.net
カビはいずれもレンズ表面じゃなくて内部の方です

480 :名無しさん脚:2012/09/08(土) 17:30:54.53 ID:n4v8IF+p.net
オゾンのほうが簡単だと思うよ。
1万ちょっとあれば発生器買えるし、ほかの目的にも使える。

481 :名無しさん脚:2012/09/09(日) 01:06:59.98 ID:YDgKsfqs.net
ウェブったら危険と書いてあるやんけ www

482 :名無しさん脚:2013/01/23(水) 13:52:56.36 ID:jAnOWep4.net
これってやっぱカビ?
http://multip.net/view/jjDPSFmTHl

483 :名無しさん脚:2013/01/23(水) 21:30:02.69 ID:3ewmChRz.net
そうだろうね

484 :名無しさん脚:2013/01/23(水) 22:12:21.66 ID:jAnOWep4.net
そうかー。
同じのもう1本あるからいいんだけど…

485 :名無しさん@13周年:2013/12/03(火) 21:25:01.23 ID:DoZpZxO3.net
>これ以上あまり増殖しないように保管するにはどうするの?

カビが生える要因は何か考えれば直ぐに答えは出そうなんだけどね
ぶっちゃけクリーンルームだって完全な胞子の遮断は難しいのに
一般民家で隔離とか言ってる時点でナンセンスだと思った方がいい
あと、防湿庫はあくまで湿度の管理だけなんで過信しない方がいいよ

486 :名無しさん脚:2014/05/16(金) 22:14:06.62 ID:tz85WTq5.net
わかりません。

487 :名無しさん脚:2014/06/19(木) 21:00:20.32 ID:cZdbLnFl.net
ソニーのコンバージョンレンズにカビが生えてしまった
しかし分解の仕方がわからない
丸洗いできるかな?

488 :名無しさん脚:2014/07/15(火) 12:34:32.54 ID:npEJuJ+H.net
カビはレンズに生えるというより、レンズに付着したチリ・ホコリに生える。
鏡胴にチリ・ホコリが入るを完全に防ぐことはできないから、
湿度管理するしかない。

489 :名無しさん脚:2014/07/15(火) 12:38:15.08 ID:npEJuJ+H.net
>>487
>丸洗いできるかな?

乾いた後に水垢がのこって、もっとひどいことになる。

490 :名無しさん脚:2014/09/08(月) 14:10:49.63 ID:8kEKxfHw.net
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション羽田帝国上層部24時間パトロール義務上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション羽田帝国上層部24時間パトロール義務上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション羽田帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックフロアWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子

491 :名無しさん脚:2015/07/17(金) 00:27:02.68 ID:C5mD/GIH.net
【韓国】公共場所のコーヒー自販機、カビにクモの巣まで・・・(釜山)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364615517/

492 :名無しさん脚:2015/11/11(水) 16:41:00.35 ID:qs1ZS4mm.net
あげ

493 :名無しさん脚:2016/06/28(火) 19:14:35.03 ID:lo5Cebui.net
レンズ分解してオーブンで250℃30分焼いたらカビとれたよ

494 :名無しさん脚:2016/06/28(火) 19:29:38.65 ID:dn7tQH93.net
うちは2階だからかカビはないけど、

495 :名無しさん脚:2016/06/29(水) 05:35:13.18 ID:dVziMBj4.net
けど
何?

496 :名無しさん脚:2016/06/29(水) 08:11:08.82 ID:oEE0ZFAR.net
レンズを浄化するために歯科技工用の電気炉で加熱してるんだけど
700℃くらいなら軟化しないかな。

497 :名無しさん脚:2016/07/05(火) 16:58:54.52 ID:B/5XHCkw.net
レンズのり焼いて飛ばす温度は400℃が良いようでした。
再接着にはワセリンよりもアロンアルファの方が透明ではと思案中。

498 :名無しさん脚:2018/06/16(土) 08:51:58.78 ID:BoDAeXem.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

PMJ44

499 :名無しさん脚:2019/07/30(火) 15:11:24.48 ID:BVAxDo7O.net
これってカビですか?
ベッドのマットレス下です。
掃除機かけたら取れたので埃なのかカビなのか、、

https://i.imgur.com/m5MXvHu.jpg

500 :名無しさん脚:2019/07/30(火) 23:02:01.09 ID:2S/U5nDq.net
板違いにもほどがある

総レス数 500
101 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200