2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【まだまだ現役】Nikon F-601 Part2

1 :名無しさん脚:2006/09/17(日) 23:31:46 ID:IreuRweY.net
F-601、F-601QD、F-601M 
についてマターリと語りましょう。



[Nikon公式HP」 http://www.nikon.co.jp/main/jpn/index.htm


123 :名無しさん脚:2008/02/11(月) 17:11:28 ID:zheBcBiO.net
>>122
28-80 ぐらいのおまけAFズームレンズは、中古屋とかに安く転がってる(かも)
新品レンズでも、そんなにしない。

124 :名無しさん脚:2008/02/11(月) 22:15:16 ID:o8H3wRSA.net
>>123
アドバイス、サンクス。
中古カメラ屋に行って来た。
予算が厳しいから、
AF 24-50mm 1:3.3-4.5
なるレンズを買ってきたよ。
9800円也。

かなり寄ってもピントが合うし
ズームも幾らか効くので決めたよ。
さー、使い倒すぞ〜。

125 :名無しさん脚:2008/02/11(月) 22:20:06 ID:ym0Kc7A9.net
>>122
601のシャッター音・巻上げ音ともに素晴らしいですよねw

126 :名無しさん脚:2008/02/11(月) 22:32:25 ID:o8H3wRSA.net
フィルムを装填するときの
カシャッカシャッカシャッ
を聞くとゾクッとする(笑)

127 :名無しさん脚:2008/02/15(金) 23:47:32 ID:7h0doGVx.net
テレビドラマとかで使われている、カメラの効果音を聞くと、601か?って思うのは、俺だけ?

128 :名無しさん脚:2008/02/18(月) 07:26:04 ID:LlHY22eK.net
どっちかといえばキヤノンAシリーズ+パワーワインダーAorA2の音が多いような気がする

129 :名無しさん脚:2008/02/20(水) 23:57:00 ID:wMRds+pB.net
でも確かに601ってベタなシャッター音だよね。
最近動かしてないな。。。

130 :名無しさん脚:2008/03/01(土) 21:00:45 ID:6Kz/+14W.net
存在感のあるシャッター音でいいと思うが。

131 :名無しさん脚:2008/03/23(日) 21:31:08 ID:51HL42/D.net
かわいそうになっちゃうのは、一生懸命回してます!っていう、AF動作音。

132 :名無しさん脚:2008/04/24(木) 22:46:53 ID:PZxYJJ2d.net
だが、それがいい。

133 :名無しさん脚:2008/05/17(土) 21:38:46 ID:2UG0kcXu.net
age


134 :名無しさん脚:2008/05/31(土) 13:26:03 ID:C8i31qbh.net
スピードライト部分がスリットが入っていて薄目を開けているように見えるのが
昔は格好悪いと思ったが、今見ると精悍な感じがする。

135 :名無しさん脚:2008/06/01(日) 22:38:32 ID:LfhVbxbl.net
昨日の深夜、テレビ朝日系でZARDの特番で、坂井泉水さんの使っていたカメラが
一瞬映っていたけど、F-601のように見えた。

136 :名無しさん脚:2008/06/03(火) 23:29:26 ID:7lIF0oyZ.net
愛機F-601のスピードライトが発光不能になった。。。。。
たぶん修理不能だね。
程度のいい中古でも探すかのう。。。。。

137 :名無しさん脚:2008/06/08(日) 12:38:59 ID:VeMJfFjO.net
>>135
そのようです。

ttp://www4.uploader.jp/user/vipdoor/images/vipdoor_uljp00039.jpg
ttp://bbsee.info/straylove/id/7404.html

138 :名無しさん脚:2008/06/29(日) 17:36:10 ID:iLp8XCsw.net
後輩に裏蓋の爪折られたんで、オクでジャンク中古を手に入れた。
これからバラして交換しようと思ってるんだが、注意点って何かあるかな?


139 :名無しさん脚:2008/07/25(金) 18:19:17 ID:EFX2CrsB.net
使ってたら画面に「FEE」って出て
シャッターがきれなくなった。
何が原因か分かりますか?

140 :名無しさん脚:2008/07/25(金) 21:28:06 ID:fW08NkeE.net
>>139
最小絞りから外れた、じゃなかったかな?

141 :名無しさん脚:2008/07/26(土) 00:24:40 ID:eN5/QXV6.net
私もまだ触りたての頃に、撮影中にそれなって困ったw
絞りリングを22まで回せばいいと思うのですよ

142 :名無しさん脚:2008/07/26(土) 21:37:18 ID:6jviLdFB.net
>>140
>>141
ありがとうございます!
また撮れるようになりました^^*

143 : ◆3kL9RPkV.I :2008/08/02(土) 05:25:16 ID:xHdCn0o2.net


144 :名無しさん脚:2008/08/23(土) 00:50:16 ID:BzkSBLO3.net
このカメラ欲しかったな。買う期を逃してF70Dにした。
これは本当にすごく良いカメラなんだけど、F601のが格好は良いと思う。

145 :名無しさん脚:2008/08/23(土) 00:55:11 ID:5oqIbJ63.net
F601に標準レンズで使ってるんですが、レンズにカビ生えてきてO/Hに出そうと・・・・



思ってたら、もう修理不可なんですか?(−−;

146 :名無しさん脚:2008/08/23(土) 19:55:32 ID:mbDTFIa5.net
レンズ新調すればいいんじゃない?

147 :名無しさん脚:2008/09/23(火) 23:52:36 ID:it9xZTph.net
帰省先のキタムラに行ったんだが、ジャンク扱いのF-601を発見。1500円だが、
新品同様の完動品でした。予備機ができたのは嬉しいが、F-601はもはや商品価値が
ないのかと、ちと複雑な気分になりました。

148 :名無しさん脚:2008/10/15(水) 00:03:16 ID:NiqQWw+s.net
ネタは無いが、F-601を愛するゆえ保守

149 :名無しさん脚:2008/10/15(水) 00:27:50 ID:8Qtraxmy.net
後期にはタイ製のがあったらしいね(本当?)。
製造中止からだいぶ経ってタイの工場からデッドストックが出てきて
安く出回ったとか言う話を耳にしたけど・・・
かくいうヲイラは発売後半年も経たずに購入。
大学時代のほとんどの写真をこれで撮ってたなぁ。
高校時代のFE2とともに忘れられないカメラです。

150 :名無しさん脚:2008/10/15(水) 07:21:41 ID:744+72zJ.net
>>149
オイラはまさしくそのデッドストック品を買ったよ。
F70が発売された2年後ぐらいに魚籠のレジ脇にシグの28-80とセットで29800円だったような。
AFは激遅で賑やかだったけど歯切れの良いシャッター音は撮影意欲をかき立ててくれたな。
一番の特徴のストロボは位置が低くてあまり活用できなかったけど。


151 :149:2008/10/16(木) 01:07:33 ID:mwd2+wG7.net
>>150
レポート乙。
シャッターを切るとシャキーン!って感じでイイですよね。
ヲイラの601はクリスマスのイルミネーションを撮ったのが最後で、
もう4年ほど防湿庫の中で休眠中です。
中古でもう1台買って親父にあげたんだけど、こちらは現役で活躍中。
親父のが壊れたら自分のをあげようと考えているけど、壊れそうにない。
丈夫なんだね。

152 :名無しさん脚:2008/10/17(金) 18:40:02 ID:Ar37CV4O.net
俺の601はAFは作動するのにレリーズできないという症状が出た。
修理に出したところコンピューターチップが基盤ごと交換になった。
メカは頑丈だが電子部分は案外ヤワかもしれない。

153 :名無しさん脚:2008/10/20(月) 21:25:27 ID:OpAqaB+T.net
電池が新品でも、スピードライトがONの状態だと、リレーズが下りない状態になった。
スピードライトのコンデンサが駄目になっていたらしい。

154 :名無しさん脚:2008/10/21(火) 02:41:43 ID:Wo3WJ+lf.net
ズームレンズしか持ってないので単焦点が欲しいこの頃。
601につけるなら、Ai 50mm 1.4SとAFの1.4Dとどっちがいいだろう

155 :名無しさん脚:2008/10/21(火) 08:25:48 ID:rKtiYUwe.net
>>154
AFでしょ。
Dが付く前のレンズを持っているよ。

156 :名無しさん脚:2008/10/21(火) 14:29:58 ID:9j91guz6.net
しかし、レンズを選べなくなったな・・・・。
殆どAPS-Cサイズで35mmサイズが無くなった。

157 :名無しさん脚:2008/10/21(火) 18:50:40 ID:Iaehncl7.net
>>156
そうか?
D3の発売以降フルサイズ用も充実してきていると思うが。
でもみんな絞り環がないのよね・・・ orz

158 :名無しさん脚:2008/11/12(水) 00:23:40 ID:zfhlldId.net
中古でF-601を買ったんですが説明書が付いてなくてカメラについても初心者なので手探り状態です 正面から見たレンズ右下のM S CFってなんの意味ですか ピントに関係しているのは分かるんですが

159 :名無しさん脚:2008/11/12(水) 01:02:08 ID:QlDbPBrT.net
>>158
http://kintarou.skr.jp/sanpo/NikonSpec_F-601.htm

160 :名無しさん脚:2008/11/17(月) 01:25:55 ID:sqLM+o2W.net
デジイチかおうとしてたら親父にf601譲り受けました
撮ったものをカメラ屋でcd-rに保存してもらってる仲間いますか?

161 :名無しさん脚:2008/11/26(水) 02:21:01 ID:L3wjfvJs.net
1k完動のF-601ゲット。
電池の方が高かったけど、このレリーズ音で全て許せちゃいますね。
F-401と並べて楽しんでます。

162 :名無しさん脚:2008/11/26(水) 02:43:30 ID:BbcWttM7.net
作動音はうるさいし、動作はもっさり。だが必要十分な性能を備えている
メーカーの良心が伝わるカメラ。

163 :名無しさん脚:2008/11/26(水) 23:52:52 ID:L3wjfvJs.net
そういえば、消音ケースみたいなアクセサリーがあったような…

164 :名無しさん脚:2008/11/27(木) 09:21:28 ID:lZAJ8CLN.net
>>162
必要充分?
同時期のF-801やF4と比較しても多機能だったよ。
※オプション無しの標準仕様と比較した場合。

165 :名無しさん脚:2008/11/28(金) 11:46:57 ID:lBUp/kK3.net
MでBKTすると、フラッシュBKTできるのね。
説明書買っといて良かった。

166 :名無しさん脚:2008/11/28(金) 13:41:08 ID:Mzyiy49o.net
F-601QDを2,800円でゲト。初F-601です

安い安い!わーい!!と喜んでたんだけど、今はもっと安いのねorz

167 :名無しさん脚:2008/11/28(金) 20:15:22 ID:lBUp/kK3.net
>>166

完動品でその価格なら安いと思いますよ。
ついつい衝動買いしちゃいますよね。

168 :名無しさん脚:2008/11/29(土) 09:24:39 ID:BsO/KPlK.net
>>164
プレビューとかミラーアップ機能とかがついてない。
ほとんど使わない機能だから気にしないけど。

169 :名無しさん脚:2008/12/04(木) 02:55:13 ID:5Lx5JFZF.net
裏蓋の塗装?皮膜?が

剥がれてきた・・・・

愛着湧いてきただけに萎えー

170 :名無しさん脚:2008/12/04(木) 17:17:09 ID:N+J07Pbp.net
>>169

まぁ、ベタベタするよりは…

171 :名無しさん脚:2008/12/04(木) 20:45:12 ID:5Lx5JFZF.net
>>179

>>166=169 なんだけどさ。
11月27日に中古を買って、ネガフィルム1本撮り終えて、
あー結構いいなーこれ。気に入ったわー。
と思った矢先の出来事で。
今までAF一眼レフはキヤノンとミノルタで、ニコンは初だったのよ。

今剥がれているところの周囲も浮いてる感じなので、ここからペリペリ
剥がれていくんだろうな・・・・。orz

172 :名無しさん脚:2008/12/04(木) 20:45:45 ID:5Lx5JFZF.net
安価間違えてるし・・・
逝ってくる。

173 :名無しさん脚:2008/12/05(金) 16:43:08 ID:fMvVgA4m.net
>>171

いっそ全部はがしちゃえば?
まぁ年式を鑑みて、色々なトラブルも"味"と考えると、愛着が深まるかな?


174 :名無しさん脚:2008/12/14(日) 03:49:08 ID:y3k7a/pK.net
なに、そのうち気にならなくなる。新品で買ったうちの601は、擦れまくった
から、ほぼ全面ツルツルテカテカ、ダイヤル周りは鏡面仕上げになったけど、
今でもお気に入り。

175 :名無しさん脚:2009/01/01(木) 02:53:09 ID:Dnhi7elm.net
f-601も発売から今年で19年目か。

176 :名無しさん脚:2009/01/02(金) 01:19:33 ID:+j2iRcD/.net
そうなんですか。祖父から譲ってもらった601使ってますが、私と同い年だったんですね

177 :名無しさん脚:2009/01/24(土) 20:01:52 ID:1qgNgsat.net
F-601QDをジャンク籠から500円でサルベージ
電池は2CR5だと思っていたのにCR-P2だったのは誤算
騒々しいが機能には問題無


178 :名無しさん脚:2009/01/24(土) 23:04:17 ID:18LjHn/C.net
>>177
使ってるうちにその騒々しさが愛おしさに変わる時がくるよ。

179 :名無しさん脚:2009/04/09(木) 02:55:46 ID:CkqrJutN.net
たまにはage

180 :名無しさん脚:2009/04/12(日) 00:22:17 ID:7v6RN1+i.net
今日から混ぜてくれw

AFモーターが動くとキーキー鳴くんだけど油くれれば直るレベル?

181 :名無しさん脚:2009/04/12(日) 01:57:02 ID:8Hhf58+7.net
久しぶりに出してみたらケースが風化始まってた
なぜか電源を入れたままになってて電池が死んでしまった
あれ高けーのよな

182 :名無しさん脚:2009/04/12(日) 18:07:05 ID:7v6RN1+i.net
Gレンズ使えるってホント?

183 :名無しさん脚:2009/04/12(日) 19:44:53 ID:2jRofOrz.net
>>182
601Mなら使える。

184 :名無しさん脚:2009/04/12(日) 20:58:44 ID:7v6RN1+i.net
ちょwwww そんなぁ〜AF買ってきちゃったw

185 :名無しさん脚:2009/04/13(月) 00:26:32 ID:hRwWoaXr.net
>>181
地元で安いとこは950円くらいだったのですが、どれくらいで買ってますか?

186 :名無しさん脚:2009/04/13(月) 18:30:22 ID:JvjQs+/0.net
うちの近所のハードオフでは、サンヨー製が504円で売っている。

187 :sage:2009/04/24(金) 20:57:20 ID:SQQAeDK4.net
今ふと思うと、F-601は、開発時期がF4の後で、AFセンサーがF4と同じだし、
ストロボ内蔵で後幕同調もスロー同調も出来るし、SSが1/2000までという
事とプラボディ(F4も)という事ぐらいしかマイナス点がないよなぁ?

なんで中古価格が3000円ぐらいなのか?


188 :名無しさん脚:2009/04/24(金) 21:44:12 ID:ggwPbLWt.net
>>187
単三乾電池が使えないカメラ。これ以上のデメリットは無いだろ。

189 :名無しさん脚:2009/04/24(金) 23:18:39 ID:YpYvjIFC.net
プレビューできないのがかなり痛い

190 :名無しさん脚:2009/04/25(土) 10:43:17 ID:HX786rdo.net
F601ってマニュアルフォーカスのレンズも使えるの?

191 :名無しさん脚:2009/04/25(土) 12:04:10 ID:nsmoe6rL.net
>>190
使えるよ。Ai対応、ただし測光が中央重点かスポットにな.る。
マルチパターン測光はAi-P以降
詳しくはぐぐってくれ

192 :名無しさん脚:2009/04/25(土) 12:33:26 ID:DlSq8SPc.net
a

193 :190:2009/04/25(土) 13:35:33 ID:HX786rdo.net
>>191

ありがとう!!

194 :名無しさん脚:2009/04/25(土) 13:47:41 ID:1FY930vu.net
F3桁シリーズでAiレンズでは露出計が動かないのは401系。

195 :名無しさん脚:2009/05/06(水) 01:51:51 ID:P7wb0k4e.net
実家に帰った時に親父にF-601貰ってきた。
俺の子供が生まれた時に買ったみたいだから12・3年前?で、ほとんど使用していないみたい。保存状態は、カメラバッグに入れっぱなし…
近いうちに電池買って、使えるか調べてみる。
ちなみに私はレンズの使い分けも知らない、使い分ける意味も分からないコンデジしか使った事しかない超素人です…

196 :名無しさん脚:2009/05/06(水) 08:29:09 ID:jFYN+kGV.net
Mode P で撮っておけばおk

197 :名無しさん脚:2009/05/06(水) 20:01:14 ID:W4N12tVr.net
>>195
分からないことがあったらこのスレで聞けばいいさ。

198 :名無しさん脚:2009/05/07(木) 02:00:43 ID:zAz5ZAQU.net
>>196さん>>197さん、ありがと!
転職(前職倒産)したばかりで、なかなか時間が無いけど今度の土日にチョットいじってみる。
カビとか壊れていなければ良いなぁ…
@195

199 :名無しさん脚:2009/05/09(土) 14:42:50 ID:J5qncF4E.net
電池取り替えてレンズカバー外してみてみたら…70-210って書いてあるレンズが汚れ?傷?ついていた…
28-70もチョット汚れている。こっちの方が使えそう?です。
フィルムみたら有効期限半年前に切れてた。ダ○ソーKodakのゴールド200って書いてある。
とりあえず現状で風景と子供を撮ってみます。
@195

200 :名無しさん脚:2009/05/09(土) 22:01:08 ID:SdyZwslJ.net
そのレンズはカニ爪ついてるマニュアルレンズか?

201 :名無しさん脚:2009/05/11(月) 23:31:03 ID:/1KI+0BM.net
>>200
Tokina AF287 28-70
Tokina AF210U 70-210
って書いてあります。

202 :名無しさん脚:2009/05/12(火) 11:07:43 ID:WlEx6q0z.net
AFか、ならいいね
100円フィルムでガシガシ遊んでください

203 :名無しさん脚:2009/05/12(火) 11:09:36 ID:b7Be0Ui+.net
100円フィルムは100円じゃ現像できない件

204 :名無しさん脚:2009/05/12(火) 18:25:20 ID:lTmL6Cvy.net
何か問題でも?

205 :名無しさん脚:2009/05/13(水) 10:01:25 ID:4L/UkxU0.net
カニ爪だったら汚れがもったいないなぁとかオモタww

206 :名無しさん脚:2009/05/14(木) 01:08:27 ID:fVTEjDTW.net
カニ爪って凄いんですか?

207 :名無しさん脚:2009/05/14(木) 03:09:38 ID:oHcKsoXY.net
カニミソと並んで一番美味しいところとはいわれてるな

208 :名無しさん脚:2009/05/14(木) 13:05:58 ID:3F9Ge4ZN.net
最近は爪なしAi-sもあるけどなw

209 :名無しさん脚:2009/05/26(火) 00:01:38 ID:gaDRCXHp.net
復活組です
前のは801Sの予備に使っていて35-70の標準ズームと一緒に
親父にあげちゃったんだけど28-85付きで4kだったんで捕獲しました。

でかいクセにそれほど明るくないレンズだけど初めて買ったレンズで
愛着もあったのでもう一つ探してました。
絞りのストッパー(?)が丸い古い方だけど少し幸せです。

210 :名無しさん脚:2009/05/26(火) 21:48:08 ID:eycLQEW6.net
Tokina AF287 28-70って書いてあるレンズ付けて子供の写真撮り、現像しました。とりあえず使えそうみたいです。

Tokina AF210U 70-210って書いてあるレンズが傷?汚れ?ているんですが、汚れならレンズクリーナーみたいので復活できるんですかね?
お勧めなモノがあれば教えていただきたいのですが…

@195(ど素人ですみません。)

211 :名無しさん脚:2009/05/26(火) 23:58:03 ID:J9trDgZD.net
>>210
家電店のデジカメコーナーにあるので十分です。
とりあえず、何でもいいから拭いてみたらどうですか?

212 :名無しさん脚:2009/05/27(水) 00:36:11 ID:kLAdMF3N.net
>>211さん ありがとうございます。家電店などで買ってきて拭いてみます。

@195

213 :名無しさん脚:2009/05/27(水) 08:04:48 ID:zWwDPwHV.net
>>210

布製の使いまわせるレンズ拭き(めがね拭きみたいの)は、個人的には
あまりおすすめしない。だって一度汚れを拭いたところでまたレンズを
拭くことになるでしょ?とりあえず使うのはいいと思うけど。

やっぱり、レンズクリーニング液とレンズペーパーがいいんじゃね?
ペーパーはコダックのがおすすめだけど(買いだめしてある)、今も
まだ売ってんのかな?

それと、拭く前にはブロアーでレンズのホコリをよく飛ばすこと。

214 :名無しさん脚:2009/05/27(水) 21:58:48 ID:kLAdMF3N.net
>>213さん
勉強になります。
今までメンテナンスとか全く考えていませんでしたから。
親父がカメラに興味持ち初めた矢先に指を怪我して…使えなくなったので、このカメラを貰ったのですが…
デジタルでは無いけど大事に使いたいと思います。

@195

215 :名無しさん脚:2009/05/27(水) 22:06:09 ID:XPKPXyRS.net
>>214
F601に限らず、フラッシュ付きのカメラは、1年に1回は電源入れてフラッシュを焚く事をすすめる。

216 :名無しさん脚:2009/05/27(水) 22:25:10 ID:kLAdMF3N.net
>>215さん
ありがとうございます。
昨日フラッシュ使ってみました。

そういえば初代IXY(APS)持っていて、電池入れっぱなしでフラッシュも使って無い…
帰ったら見てみます。

217 :209:2009/05/29(金) 20:21:18 ID:qjW0lcAR.net
肝心のレンズは35mm以下で無限遠が出なかった。
どっかのレンズの表裏を間違えてるのかな…?

むかついたから43-86付けてみたら結構似合ってたんで
今度の休みカシャカシャ言わせてくる。

>>214
現像だけしてもらってスキャンすれば出来上がりはデジカメ気分。
でもそのまんま補正とか入れないと少し寂しいかも。

218 :名無しさん脚:2009/05/31(日) 13:39:58 ID:etwVDEZo.net
すみません。レンズの使い分けを簡単に教えていただけたら幸いです。
仕事帰りの電車中で携帯から調べても基本が分かってないからか、イマイチわかりません。

持っているレンズはAF287 28-70とAF210U 70-210(今日レンズクリーナーなるもの買って拭いてみます)です。
またF-601は星なども撮れますか?

@195(カメラ素人でホントにすみません)

219 :名無しさん脚:2009/05/31(日) 15:08:41 ID:HoE6BT0Y.net
>>218
人に聞くより、まずカメラを動かして写真を撮ってみる。とりあえず、24枚を10本ぐらい。
そうすれば、撮りたい写真とレンズの組み合わせは解かって来るよ。

リレーズ(シャッターを押した状態を保持する機器)と、三脚があれば可能。
フィルムは800や1600が好ましいけど、400でも一応可能。
現像、プリントを頼むときは、星の写真と伝えないと、撮影ミスと勘違いされます。

220 :名無しさん脚:2009/05/31(日) 18:19:20 ID:etwVDEZo.net
>>219さん
ありがとうございます。
そうですね。触って使ってみてわかる事ですもんね。

本当はニコンのデジタルのD40が欲しかったのですが、会社倒産・転職し給料下がった事など重なり、たまたま親父からF-601を貰ったのでこれでカメラの勉強しようかなと思ったしだいでした。
ちょっといじって覚えます。

221 :名無しさん脚:2009/05/31(日) 18:42:29 ID:xLftaWA8.net
>>219
「レリーズ」な。初心者が信じちゃうでしょ。

>>220
俺はD40もF-601も使ってるよ。
もしまだD40が欲しいのなら、急がないとなくなっちゃうよ。

ttp://shop.nikon-image.com/campaign/d40/index.html

ニコンダイレクトで398だ。

で、レリーズってのはこういうの。

ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/relese/

F-601はシャッターボタンにねじ穴があるので、こういう旧来のが使える。
別にニコン純正(ったってOEMだろうけど)じゃなくてOK。各社から売られてる。

三脚は知ってるよね?
俺は天体はやらないんだけど、かなり奥深いみたいだから色々調べてみては?

222 :名無しさん脚:2009/05/31(日) 20:30:43 ID:etwVDEZo.net
すみません。皆様にご迷惑おかけして…勉強になります。

子供の写真と流星群観るのが好きで、何か形に残せたら良いなと思いカメラに興味もちました。
もっとF-601使ってみて、試行錯誤しながら楽しんでみたいと思います。
D40…嫁に相談してみるかな…多分却下されるけど…
@195

87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200