2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【まだまだ現役】Nikon F-601 Part2

1 :名無しさん脚:2006/09/17(日) 23:31:46 ID:IreuRweY.net
F-601、F-601QD、F-601M 
についてマターリと語りましょう。



[Nikon公式HP」 http://www.nikon.co.jp/main/jpn/index.htm


173 :名無しさん脚:2008/12/05(金) 16:43:08 ID:fMvVgA4m.net
>>171

いっそ全部はがしちゃえば?
まぁ年式を鑑みて、色々なトラブルも"味"と考えると、愛着が深まるかな?


174 :名無しさん脚:2008/12/14(日) 03:49:08 ID:y3k7a/pK.net
なに、そのうち気にならなくなる。新品で買ったうちの601は、擦れまくった
から、ほぼ全面ツルツルテカテカ、ダイヤル周りは鏡面仕上げになったけど、
今でもお気に入り。

175 :名無しさん脚:2009/01/01(木) 02:53:09 ID:Dnhi7elm.net
f-601も発売から今年で19年目か。

176 :名無しさん脚:2009/01/02(金) 01:19:33 ID:+j2iRcD/.net
そうなんですか。祖父から譲ってもらった601使ってますが、私と同い年だったんですね

177 :名無しさん脚:2009/01/24(土) 20:01:52 ID:1qgNgsat.net
F-601QDをジャンク籠から500円でサルベージ
電池は2CR5だと思っていたのにCR-P2だったのは誤算
騒々しいが機能には問題無


178 :名無しさん脚:2009/01/24(土) 23:04:17 ID:18LjHn/C.net
>>177
使ってるうちにその騒々しさが愛おしさに変わる時がくるよ。

179 :名無しさん脚:2009/04/09(木) 02:55:46 ID:CkqrJutN.net
たまにはage

180 :名無しさん脚:2009/04/12(日) 00:22:17 ID:7v6RN1+i.net
今日から混ぜてくれw

AFモーターが動くとキーキー鳴くんだけど油くれれば直るレベル?

181 :名無しさん脚:2009/04/12(日) 01:57:02 ID:8Hhf58+7.net
久しぶりに出してみたらケースが風化始まってた
なぜか電源を入れたままになってて電池が死んでしまった
あれ高けーのよな

182 :名無しさん脚:2009/04/12(日) 18:07:05 ID:7v6RN1+i.net
Gレンズ使えるってホント?

183 :名無しさん脚:2009/04/12(日) 19:44:53 ID:2jRofOrz.net
>>182
601Mなら使える。

184 :名無しさん脚:2009/04/12(日) 20:58:44 ID:7v6RN1+i.net
ちょwwww そんなぁ〜AF買ってきちゃったw

185 :名無しさん脚:2009/04/13(月) 00:26:32 ID:hRwWoaXr.net
>>181
地元で安いとこは950円くらいだったのですが、どれくらいで買ってますか?

186 :名無しさん脚:2009/04/13(月) 18:30:22 ID:JvjQs+/0.net
うちの近所のハードオフでは、サンヨー製が504円で売っている。

187 :sage:2009/04/24(金) 20:57:20 ID:SQQAeDK4.net
今ふと思うと、F-601は、開発時期がF4の後で、AFセンサーがF4と同じだし、
ストロボ内蔵で後幕同調もスロー同調も出来るし、SSが1/2000までという
事とプラボディ(F4も)という事ぐらいしかマイナス点がないよなぁ?

なんで中古価格が3000円ぐらいなのか?


188 :名無しさん脚:2009/04/24(金) 21:44:12 ID:ggwPbLWt.net
>>187
単三乾電池が使えないカメラ。これ以上のデメリットは無いだろ。

189 :名無しさん脚:2009/04/24(金) 23:18:39 ID:YpYvjIFC.net
プレビューできないのがかなり痛い

190 :名無しさん脚:2009/04/25(土) 10:43:17 ID:HX786rdo.net
F601ってマニュアルフォーカスのレンズも使えるの?

191 :名無しさん脚:2009/04/25(土) 12:04:10 ID:nsmoe6rL.net
>>190
使えるよ。Ai対応、ただし測光が中央重点かスポットにな.る。
マルチパターン測光はAi-P以降
詳しくはぐぐってくれ

192 :名無しさん脚:2009/04/25(土) 12:33:26 ID:DlSq8SPc.net
a

193 :190:2009/04/25(土) 13:35:33 ID:HX786rdo.net
>>191

ありがとう!!

194 :名無しさん脚:2009/04/25(土) 13:47:41 ID:1FY930vu.net
F3桁シリーズでAiレンズでは露出計が動かないのは401系。

195 :名無しさん脚:2009/05/06(水) 01:51:51 ID:P7wb0k4e.net
実家に帰った時に親父にF-601貰ってきた。
俺の子供が生まれた時に買ったみたいだから12・3年前?で、ほとんど使用していないみたい。保存状態は、カメラバッグに入れっぱなし…
近いうちに電池買って、使えるか調べてみる。
ちなみに私はレンズの使い分けも知らない、使い分ける意味も分からないコンデジしか使った事しかない超素人です…

196 :名無しさん脚:2009/05/06(水) 08:29:09 ID:jFYN+kGV.net
Mode P で撮っておけばおk

197 :名無しさん脚:2009/05/06(水) 20:01:14 ID:W4N12tVr.net
>>195
分からないことがあったらこのスレで聞けばいいさ。

198 :名無しさん脚:2009/05/07(木) 02:00:43 ID:zAz5ZAQU.net
>>196さん>>197さん、ありがと!
転職(前職倒産)したばかりで、なかなか時間が無いけど今度の土日にチョットいじってみる。
カビとか壊れていなければ良いなぁ…
@195

199 :名無しさん脚:2009/05/09(土) 14:42:50 ID:J5qncF4E.net
電池取り替えてレンズカバー外してみてみたら…70-210って書いてあるレンズが汚れ?傷?ついていた…
28-70もチョット汚れている。こっちの方が使えそう?です。
フィルムみたら有効期限半年前に切れてた。ダ○ソーKodakのゴールド200って書いてある。
とりあえず現状で風景と子供を撮ってみます。
@195

200 :名無しさん脚:2009/05/09(土) 22:01:08 ID:SdyZwslJ.net
そのレンズはカニ爪ついてるマニュアルレンズか?

201 :名無しさん脚:2009/05/11(月) 23:31:03 ID:/1KI+0BM.net
>>200
Tokina AF287 28-70
Tokina AF210U 70-210
って書いてあります。

202 :名無しさん脚:2009/05/12(火) 11:07:43 ID:WlEx6q0z.net
AFか、ならいいね
100円フィルムでガシガシ遊んでください

203 :名無しさん脚:2009/05/12(火) 11:09:36 ID:b7Be0Ui+.net
100円フィルムは100円じゃ現像できない件

204 :名無しさん脚:2009/05/12(火) 18:25:20 ID:lTmL6Cvy.net
何か問題でも?

205 :名無しさん脚:2009/05/13(水) 10:01:25 ID:4L/UkxU0.net
カニ爪だったら汚れがもったいないなぁとかオモタww

206 :名無しさん脚:2009/05/14(木) 01:08:27 ID:fVTEjDTW.net
カニ爪って凄いんですか?

207 :名無しさん脚:2009/05/14(木) 03:09:38 ID:oHcKsoXY.net
カニミソと並んで一番美味しいところとはいわれてるな

208 :名無しさん脚:2009/05/14(木) 13:05:58 ID:3F9Ge4ZN.net
最近は爪なしAi-sもあるけどなw

209 :名無しさん脚:2009/05/26(火) 00:01:38 ID:gaDRCXHp.net
復活組です
前のは801Sの予備に使っていて35-70の標準ズームと一緒に
親父にあげちゃったんだけど28-85付きで4kだったんで捕獲しました。

でかいクセにそれほど明るくないレンズだけど初めて買ったレンズで
愛着もあったのでもう一つ探してました。
絞りのストッパー(?)が丸い古い方だけど少し幸せです。

210 :名無しさん脚:2009/05/26(火) 21:48:08 ID:eycLQEW6.net
Tokina AF287 28-70って書いてあるレンズ付けて子供の写真撮り、現像しました。とりあえず使えそうみたいです。

Tokina AF210U 70-210って書いてあるレンズが傷?汚れ?ているんですが、汚れならレンズクリーナーみたいので復活できるんですかね?
お勧めなモノがあれば教えていただきたいのですが…

@195(ど素人ですみません。)

211 :名無しさん脚:2009/05/26(火) 23:58:03 ID:J9trDgZD.net
>>210
家電店のデジカメコーナーにあるので十分です。
とりあえず、何でもいいから拭いてみたらどうですか?

212 :名無しさん脚:2009/05/27(水) 00:36:11 ID:kLAdMF3N.net
>>211さん ありがとうございます。家電店などで買ってきて拭いてみます。

@195

213 :名無しさん脚:2009/05/27(水) 08:04:48 ID:zWwDPwHV.net
>>210

布製の使いまわせるレンズ拭き(めがね拭きみたいの)は、個人的には
あまりおすすめしない。だって一度汚れを拭いたところでまたレンズを
拭くことになるでしょ?とりあえず使うのはいいと思うけど。

やっぱり、レンズクリーニング液とレンズペーパーがいいんじゃね?
ペーパーはコダックのがおすすめだけど(買いだめしてある)、今も
まだ売ってんのかな?

それと、拭く前にはブロアーでレンズのホコリをよく飛ばすこと。

214 :名無しさん脚:2009/05/27(水) 21:58:48 ID:kLAdMF3N.net
>>213さん
勉強になります。
今までメンテナンスとか全く考えていませんでしたから。
親父がカメラに興味持ち初めた矢先に指を怪我して…使えなくなったので、このカメラを貰ったのですが…
デジタルでは無いけど大事に使いたいと思います。

@195

215 :名無しさん脚:2009/05/27(水) 22:06:09 ID:XPKPXyRS.net
>>214
F601に限らず、フラッシュ付きのカメラは、1年に1回は電源入れてフラッシュを焚く事をすすめる。

216 :名無しさん脚:2009/05/27(水) 22:25:10 ID:kLAdMF3N.net
>>215さん
ありがとうございます。
昨日フラッシュ使ってみました。

そういえば初代IXY(APS)持っていて、電池入れっぱなしでフラッシュも使って無い…
帰ったら見てみます。

217 :209:2009/05/29(金) 20:21:18 ID:qjW0lcAR.net
肝心のレンズは35mm以下で無限遠が出なかった。
どっかのレンズの表裏を間違えてるのかな…?

むかついたから43-86付けてみたら結構似合ってたんで
今度の休みカシャカシャ言わせてくる。

>>214
現像だけしてもらってスキャンすれば出来上がりはデジカメ気分。
でもそのまんま補正とか入れないと少し寂しいかも。

218 :名無しさん脚:2009/05/31(日) 13:39:58 ID:etwVDEZo.net
すみません。レンズの使い分けを簡単に教えていただけたら幸いです。
仕事帰りの電車中で携帯から調べても基本が分かってないからか、イマイチわかりません。

持っているレンズはAF287 28-70とAF210U 70-210(今日レンズクリーナーなるもの買って拭いてみます)です。
またF-601は星なども撮れますか?

@195(カメラ素人でホントにすみません)

219 :名無しさん脚:2009/05/31(日) 15:08:41 ID:HoE6BT0Y.net
>>218
人に聞くより、まずカメラを動かして写真を撮ってみる。とりあえず、24枚を10本ぐらい。
そうすれば、撮りたい写真とレンズの組み合わせは解かって来るよ。

リレーズ(シャッターを押した状態を保持する機器)と、三脚があれば可能。
フィルムは800や1600が好ましいけど、400でも一応可能。
現像、プリントを頼むときは、星の写真と伝えないと、撮影ミスと勘違いされます。

220 :名無しさん脚:2009/05/31(日) 18:19:20 ID:etwVDEZo.net
>>219さん
ありがとうございます。
そうですね。触って使ってみてわかる事ですもんね。

本当はニコンのデジタルのD40が欲しかったのですが、会社倒産・転職し給料下がった事など重なり、たまたま親父からF-601を貰ったのでこれでカメラの勉強しようかなと思ったしだいでした。
ちょっといじって覚えます。

221 :名無しさん脚:2009/05/31(日) 18:42:29 ID:xLftaWA8.net
>>219
「レリーズ」な。初心者が信じちゃうでしょ。

>>220
俺はD40もF-601も使ってるよ。
もしまだD40が欲しいのなら、急がないとなくなっちゃうよ。

ttp://shop.nikon-image.com/campaign/d40/index.html

ニコンダイレクトで398だ。

で、レリーズってのはこういうの。

ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/accessory/relese/

F-601はシャッターボタンにねじ穴があるので、こういう旧来のが使える。
別にニコン純正(ったってOEMだろうけど)じゃなくてOK。各社から売られてる。

三脚は知ってるよね?
俺は天体はやらないんだけど、かなり奥深いみたいだから色々調べてみては?

222 :名無しさん脚:2009/05/31(日) 20:30:43 ID:etwVDEZo.net
すみません。皆様にご迷惑おかけして…勉強になります。

子供の写真と流星群観るのが好きで、何か形に残せたら良いなと思いカメラに興味もちました。
もっとF-601使ってみて、試行錯誤しながら楽しんでみたいと思います。
D40…嫁に相談してみるかな…多分却下されるけど…
@195

223 :名無しさん脚:2009/06/04(木) 23:04:17 ID:h/+pGImy.net
流星かぁ〜電池食うよなぁw

224 :名無しさん脚:2009/06/13(土) 01:57:17 ID:PqiIUgfw.net
思うに、こいつは、
コンタックスで言うところの Aria だな。

225 :名無しさん脚:2009/06/13(土) 09:17:46 ID:NVJWlFVP.net
>>224
Nikon Fシリーズのイメージから外れたカメラではあるが、アリア(エリア?)ほどマイナーではないよ。
同時期、同価格帯には、キヤノン EOS-100、ミノルタ α5

226 :名無しさん脚:2009/07/01(水) 21:53:40 ID:nTYl74ID.net
すみません。
皆さんフィルムは、何処で購入してますか?
近所のヤ○ダで売ってなかった。

@素人

227 :名無しさん脚:2009/07/01(水) 22:13:04 ID:qDNsNvZs.net
オークションで箱で買う

228 :名無しさん脚:2009/07/01(水) 22:20:35 ID:zYyjxPXX.net
カメラのキタムラ

229 :名無しさん脚:2009/07/02(木) 00:08:54 ID:oeuU601A.net
いいIDが出たので記念age


230 :名無しさん脚:2009/07/07(火) 03:43:01 ID:rEHzLZM3.net
>>226
もっぱらネット通販ですよ。
使うフィルムの銘柄や撮りきるペースが決まってるならまとめ買いして
冷蔵庫に入れときます。いつ値上げがあるとかディスコンになるとかあるからね。

素人ならこのフィルムというのは無いだろうからヨドやビックの店頭で
好みが見つかるまで1本ずつ買って使った方がいいですよ。

個人的にはフジを勧めます、なぜならもっとも手軽で安く同時プリントできるのはコンビニの800円現像ですが
セブン以外のコンビニは評判が悪くて有名なジャンボーばかりだからです。
もちろんKodakのフィルムでもセブンに持って行ってプリントはしてくれますが相性が悪いんです。


231 :名無しさん脚:2009/07/08(水) 22:39:15 ID:bUlxB93A.net
同じコンビニ店でも地域が違うと現像は結構違うような気がする
秋田のローソンではまあまあきれいだったが、東京のローソンは
ジャンボーなたるい仕上がりだった

232 :名無しさん脚:2009/07/25(土) 10:07:24 ID:hMYspdEQ.net
亀ですみません。
色々ご指導ありがとうございます。家の近所ではないですが、ヨドバシ・きたむら・さくらやで売ってました。(そりゃ売ってますよね)
プリントは55stationがあるので、そこでやってました。コンビニでできるんですね。今度試してみます。
電池高いですね…

@226

233 :名無しさん脚:2009/07/27(月) 23:16:09 ID:L1KYOM1t.net
秋葉で期限切れの電池が安かったw

234 :名無しさん脚:2009/07/29(水) 22:53:34 ID:UuE/6On2.net
ハードオフも安い奴を扱っているぞ。

235 :名無しさん脚:2009/07/30(木) 01:45:28 ID:nE2fY4z/.net
ありがとうございます。
期限切れはちょっと……ハードオフ調べたら、車で二十分位の所にあった。
買い物ついでに今度みてみます。

236 :名無しさん脚:2009/07/31(金) 00:37:44 ID:9z3DfY8l.net
電池は自作している

237 :名無しさん脚:2009/07/31(金) 09:57:19 ID:05jIAvFb.net
CR123をつないでるのか?!www

238 :名無しさん脚:2009/08/01(土) 00:08:35 ID:xGv+0+Aq.net
いや、そうだろ

239 :名無しさん脚:2009/08/05(水) 01:38:55 ID:Hrdx/qaH.net
>>237
使い終わったCR-P2の外側を利用して簡単に作れるよ。
CR123を2個入れるようにするんだ。

240 :名無しさん脚:2009/08/22(土) 01:48:04 ID:Vjv/a4Bv.net
子供がお台場のガンダムが見たいと言っている。

練習ついでに連れて行くか…でも混んでるよね。
@ど素人

241 :名無しさん脚:2009/09/22(火) 03:46:42 ID:KA+wPJFR.net
今日18年越しの夢が叶って、F-601を手に入れました。

小学校の頃欲しくてしょうがなかったけど、
親がお年玉貯金を崩して買うのを許可してくれなかった。
代わりにジャーニーコニカとニコマート貸してもらえたけど。

そんなあこがれのカメラも中古とはいえ今やたったの1050円w

ワインダーの音はF-501とかとほとんど一緒ですね。
AFが暗くても意外と使えるので驚きました。
音は豪快だけどw


242 :名無しさん脚:2009/11/17(火) 00:39:36 ID:1H/ALAbI.net
結婚してからコンデジオンリーでずっとしまいっぱなしだった601が
ふと気になって、今日電池買ってきて試したら普通に動いた!
なんかちょっとジーンときてしまった。

これから子供の顔でも少しずつ撮っていってみようかな。

243 :名無しさん脚:2009/11/22(日) 20:06:33 ID:hHx7GFxw.net
機能的にはF601にほとんど不満はないな
デジタルで同等の機能を求めると結構高いモデルになる

244 :名無しさん脚:2009/11/22(日) 20:24:05 ID:6B30NEFK.net
>>243
F601独特といえば、標準でブラケッティング機能が付いてることだけど、
今のデジカメなら普通に付いているのでは?

同等ってことは、 撮像素子がフルサイズ?
一番安いのでも、20万以上するしな。

245 :名無しさん脚:2009/11/24(火) 01:15:10 ID:V7hjCXux.net
レンズの互換性とかじゃね?

246 :名無しさん脚:2009/11/24(火) 08:32:20 ID:uI61VzBh.net
>>245
レンズの互換性で言えば、F3桁シリーズでは低いだろ。
Gレンズが使えないもん。
401や601Mには、使えたことにショックだった。

247 :名無しさん脚:2009/11/24(火) 12:43:39 ID:c0jdoBuJ.net
P,Sなら使えるんじゃ?

248 :名無しさん脚:2009/11/25(水) 12:32:28 ID:QXpxAm5o.net
使えない
個人的にはGレンズが使えない欠点よりもMFレンズが使える長所の方が大きいと思うけど
しかしニコンは何故GレンズにAI連動レバーにかかる突起をつけなかったんだろう?

249 :名無しさん脚:2009/11/25(水) 18:00:37 ID:ajE9a86t.net
そうなんだ
同時期(正確には少し前)の401や801でも使えるのにねえ

>しかしニコンは何故GレンズにAI連動レバーにかかる突起をつけなかったんだろう?

営業的な問題だろう
いい加減買い換えてくれっていう、ニコンの暗黙のメッセージだと個人的に解釈してる

Gタイプは別マウントだと思うことにしている、残念だが

250 :名無しさん脚:2009/11/26(木) 03:26:57 ID:MK5y/5k5.net
ニコンはD601を出すべきだ

251 :242:2009/12/14(月) 22:40:57 ID:3zVLUTn2.net
とりあえずISO400のフィルム数本分撮ってフジカラーCDに出してみた。
ザラザラ感すごいけど思ったより良いね!
コンデジの画像とは雰囲気が全然違う。

ここの方々はネガやポジはどうやってデータ化してますか?
やっぱりスキャナーでじっくりスキャン&調整されているのでしょうか。

252 :名無しさん脚:2009/12/17(木) 23:31:29 ID:0mqXJQqx.net
>>251
データ化なんぞを為すのが手間ゆえに、
フィルム使うんだけどね。

253 :名無しさん脚:2010/01/29(金) 21:07:10 ID:PR5UITVL.net
裏蓋の塗装剥げちゃった…

254 :名無しさん脚:2010/02/14(日) 23:14:26 ID:XGyFbp4z.net
気にせず使え 遅かれ早かれ剥げてくる 傷だらけの方が愛着も湧く

255 :名無しさん脚:2010/02/17(水) 00:39:32 ID:FYR3jORi.net
カメラの中でF601が一番かっこいいと思う
最近のデジイチと比べてもね

異論は認める

256 :名無しさん脚:2010/04/05(月) 18:15:35 ID:8SagdyGM.net
今日使ったんで浮上しておく

257 :名無しさん脚:2010/05/02(日) 19:01:43 ID:sBCgzI5v.net
最近使っていないが保守

258 :名無しさん脚:2010/05/25(火) 16:41:21 ID:W5Rxt+Q9.net
久しぶりに使ったのでage
AFレンズだけどMFで撮影してきたよw


259 :名無しさん脚:2010/05/25(火) 20:35:09 ID:bhQYdqbh.net
>>258
あのやかましいAF作動音を聞きながら撮影するのがオツだと思うのだが。

260 :名無しさん脚:2010/05/25(火) 20:40:26 ID:zBNWzeHS.net
>>258
そういう場合は初めからMFレンズを付けていけ。

261 :賢人:2010/05/30(日) 23:04:16 ID:wPUFm6d0.net
F601_QD落下のため 電池室カバー破損 
F601中古入手。古いのは外部電源用にでもしようかな
F100購入時、サービスセンターまで出かけて二コンの使用が
ストロボのコントロールをストロボに任せた事をなっとく
D700を買ってフォーカスの(S)は、ホントニ止まってるものを
撮るために有るのを発見 601時代にはカメラが判断すると取り説に
書いて有ったのに 二コンさんも少しずつ思想を変えていきます

262 :名無しさん脚:2010/06/07(月) 00:36:02 ID:Ms4wc72x.net
ハードオフで擦れが無いF-601を買った 4台目だ 2.1k円だった
微妙に高いし同じものばかりだが、反省はしない
 


263 :名無しさん脚:2010/06/26(土) 19:37:19 ID:eiV19Bsb.net
今日、定期クリーニングを行った。
バッテリーも新品に入替えた。
やっぱ、フィルムカメラはいいねぇ。
シャッター音と巻き上げ音がたまらない。

264 :名無しさん脚:2010/06/26(土) 23:51:16 ID:Yt4CmoLO.net
AF一眼レフで「フィルムカメラはいいねぇ」と言われてもなぁ・・・・。

265 :名無しさん脚:2010/06/27(日) 01:18:58 ID:rK6PXFsZ.net
レンジファインダーはものすごく楽しいけど、一眼レフだってそこそこ楽しいぞ

266 :名無しさん脚:2010/06/29(火) 22:49:45 ID:uthqqbVo.net
親父に譲ったF4が絞り機構の故障で死亡したので(修理不能)、
それ以前に買ってやったF601が現役復帰したらしい。
そのF601の寿命もそろそろかも。そのときはヲイラのF601をあげようかな。

267 :名無しさん脚:2010/07/01(木) 22:51:46 ID:xicEU1ek.net

D90が2008年9月に発売されてから、そろそろ2年になろうとし後継機の話題が噂されている。
価格.comではD90ボディの最安値が先月一時\60Kまで下がった。
デジタルカメラはホワイトバランスやピクチャーコントロールなどで面倒な点もあるが、
「TIPA 2009 Best Digital SLR Advanced」を受賞した機種だ。

F-601の標準レンズはもちろん、CPUレンズなら同じようにAFが可能。
F-601で使用したスピードライトは「Aモード:(外部)自動調光撮影」を選択すれば
「Mモード:マニュアル撮影」よりもずっと楽にフラッシュ撮影が出来る。

操作性はF-601をデジタルカメラに進化させたようなものといっても良いだろう。
液晶表示パネルに照明(イルミネーター)がつくようになったのは暗時の撮影で便利だ。
F-601のアクセサリーを共用できる点でD90はともに評価されて良い機種ではないかと思う。



268 :名無しさん脚:2010/07/03(土) 19:02:53 ID:udZe54hw.net
Nikonは昔のレンズやアクセサリー類が
新型でもある程度使い回しが利くのがよい。

269 :名無しさん脚:2010/07/14(水) 18:14:57 ID:UD96RuPC.net
裏蓋交換でデジ一化できるといいんだけどな。

270 :名無しさん脚:2010/07/14(水) 18:30:16 ID:SW1Sy7RL.net
>>269
F-801s、F-90は、裏ブタ交換でデジイチ化が可能。

271 :名無しさん脚:2010/07/19(月) 18:10:12 ID:cjGAXGCu.net
>>270
えっ!そんなことできるの??
801用の部品で601を…ってワケには行かないんだよね、当然。

272 :名無しさん脚:2010/07/19(月) 18:30:23 ID:6cM3aCVL.net
>>271
コダックのDCSシリーズの事でしょ。
一眼レフカメラをベースにしたデジタルカメラ。(F5やEOS-1もベースになった)
約150万画素で、200万円以上したと思います。

当時(1992)は個人で購入できるようなデジカメは無かった。
カシオのQV-10が1995年

273 :名無しさん脚:2010/09/04(土) 21:38:42 ID:IC29tIqF.net
最近うちのF-601の電源が入らなくなることがたまーにある。
修理いくらかかるかな…

87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200