2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【まだまだ現役】Nikon F-601 Part2

1 :名無しさん脚:2006/09/17(日) 23:31:46 ID:IreuRweY.net
F-601、F-601QD、F-601M 
についてマターリと語りましょう。



[Nikon公式HP」 http://www.nikon.co.jp/main/jpn/index.htm


225 :名無しさん脚:2009/06/13(土) 09:17:46 ID:NVJWlFVP.net
>>224
Nikon Fシリーズのイメージから外れたカメラではあるが、アリア(エリア?)ほどマイナーではないよ。
同時期、同価格帯には、キヤノン EOS-100、ミノルタ α5

226 :名無しさん脚:2009/07/01(水) 21:53:40 ID:nTYl74ID.net
すみません。
皆さんフィルムは、何処で購入してますか?
近所のヤ○ダで売ってなかった。

@素人

227 :名無しさん脚:2009/07/01(水) 22:13:04 ID:qDNsNvZs.net
オークションで箱で買う

228 :名無しさん脚:2009/07/01(水) 22:20:35 ID:zYyjxPXX.net
カメラのキタムラ

229 :名無しさん脚:2009/07/02(木) 00:08:54 ID:oeuU601A.net
いいIDが出たので記念age


230 :名無しさん脚:2009/07/07(火) 03:43:01 ID:rEHzLZM3.net
>>226
もっぱらネット通販ですよ。
使うフィルムの銘柄や撮りきるペースが決まってるならまとめ買いして
冷蔵庫に入れときます。いつ値上げがあるとかディスコンになるとかあるからね。

素人ならこのフィルムというのは無いだろうからヨドやビックの店頭で
好みが見つかるまで1本ずつ買って使った方がいいですよ。

個人的にはフジを勧めます、なぜならもっとも手軽で安く同時プリントできるのはコンビニの800円現像ですが
セブン以外のコンビニは評判が悪くて有名なジャンボーばかりだからです。
もちろんKodakのフィルムでもセブンに持って行ってプリントはしてくれますが相性が悪いんです。


231 :名無しさん脚:2009/07/08(水) 22:39:15 ID:bUlxB93A.net
同じコンビニ店でも地域が違うと現像は結構違うような気がする
秋田のローソンではまあまあきれいだったが、東京のローソンは
ジャンボーなたるい仕上がりだった

232 :名無しさん脚:2009/07/25(土) 10:07:24 ID:hMYspdEQ.net
亀ですみません。
色々ご指導ありがとうございます。家の近所ではないですが、ヨドバシ・きたむら・さくらやで売ってました。(そりゃ売ってますよね)
プリントは55stationがあるので、そこでやってました。コンビニでできるんですね。今度試してみます。
電池高いですね…

@226

233 :名無しさん脚:2009/07/27(月) 23:16:09 ID:L1KYOM1t.net
秋葉で期限切れの電池が安かったw

234 :名無しさん脚:2009/07/29(水) 22:53:34 ID:UuE/6On2.net
ハードオフも安い奴を扱っているぞ。

235 :名無しさん脚:2009/07/30(木) 01:45:28 ID:nE2fY4z/.net
ありがとうございます。
期限切れはちょっと……ハードオフ調べたら、車で二十分位の所にあった。
買い物ついでに今度みてみます。

236 :名無しさん脚:2009/07/31(金) 00:37:44 ID:9z3DfY8l.net
電池は自作している

237 :名無しさん脚:2009/07/31(金) 09:57:19 ID:05jIAvFb.net
CR123をつないでるのか?!www

238 :名無しさん脚:2009/08/01(土) 00:08:35 ID:xGv+0+Aq.net
いや、そうだろ

239 :名無しさん脚:2009/08/05(水) 01:38:55 ID:Hrdx/qaH.net
>>237
使い終わったCR-P2の外側を利用して簡単に作れるよ。
CR123を2個入れるようにするんだ。

240 :名無しさん脚:2009/08/22(土) 01:48:04 ID:Vjv/a4Bv.net
子供がお台場のガンダムが見たいと言っている。

練習ついでに連れて行くか…でも混んでるよね。
@ど素人

241 :名無しさん脚:2009/09/22(火) 03:46:42 ID:KA+wPJFR.net
今日18年越しの夢が叶って、F-601を手に入れました。

小学校の頃欲しくてしょうがなかったけど、
親がお年玉貯金を崩して買うのを許可してくれなかった。
代わりにジャーニーコニカとニコマート貸してもらえたけど。

そんなあこがれのカメラも中古とはいえ今やたったの1050円w

ワインダーの音はF-501とかとほとんど一緒ですね。
AFが暗くても意外と使えるので驚きました。
音は豪快だけどw


242 :名無しさん脚:2009/11/17(火) 00:39:36 ID:1H/ALAbI.net
結婚してからコンデジオンリーでずっとしまいっぱなしだった601が
ふと気になって、今日電池買ってきて試したら普通に動いた!
なんかちょっとジーンときてしまった。

これから子供の顔でも少しずつ撮っていってみようかな。

243 :名無しさん脚:2009/11/22(日) 20:06:33 ID:hHx7GFxw.net
機能的にはF601にほとんど不満はないな
デジタルで同等の機能を求めると結構高いモデルになる

244 :名無しさん脚:2009/11/22(日) 20:24:05 ID:6B30NEFK.net
>>243
F601独特といえば、標準でブラケッティング機能が付いてることだけど、
今のデジカメなら普通に付いているのでは?

同等ってことは、 撮像素子がフルサイズ?
一番安いのでも、20万以上するしな。

245 :名無しさん脚:2009/11/24(火) 01:15:10 ID:V7hjCXux.net
レンズの互換性とかじゃね?

246 :名無しさん脚:2009/11/24(火) 08:32:20 ID:uI61VzBh.net
>>245
レンズの互換性で言えば、F3桁シリーズでは低いだろ。
Gレンズが使えないもん。
401や601Mには、使えたことにショックだった。

247 :名無しさん脚:2009/11/24(火) 12:43:39 ID:c0jdoBuJ.net
P,Sなら使えるんじゃ?

248 :名無しさん脚:2009/11/25(水) 12:32:28 ID:QXpxAm5o.net
使えない
個人的にはGレンズが使えない欠点よりもMFレンズが使える長所の方が大きいと思うけど
しかしニコンは何故GレンズにAI連動レバーにかかる突起をつけなかったんだろう?

249 :名無しさん脚:2009/11/25(水) 18:00:37 ID:ajE9a86t.net
そうなんだ
同時期(正確には少し前)の401や801でも使えるのにねえ

>しかしニコンは何故GレンズにAI連動レバーにかかる突起をつけなかったんだろう?

営業的な問題だろう
いい加減買い換えてくれっていう、ニコンの暗黙のメッセージだと個人的に解釈してる

Gタイプは別マウントだと思うことにしている、残念だが

250 :名無しさん脚:2009/11/26(木) 03:26:57 ID:MK5y/5k5.net
ニコンはD601を出すべきだ

251 :242:2009/12/14(月) 22:40:57 ID:3zVLUTn2.net
とりあえずISO400のフィルム数本分撮ってフジカラーCDに出してみた。
ザラザラ感すごいけど思ったより良いね!
コンデジの画像とは雰囲気が全然違う。

ここの方々はネガやポジはどうやってデータ化してますか?
やっぱりスキャナーでじっくりスキャン&調整されているのでしょうか。

252 :名無しさん脚:2009/12/17(木) 23:31:29 ID:0mqXJQqx.net
>>251
データ化なんぞを為すのが手間ゆえに、
フィルム使うんだけどね。

253 :名無しさん脚:2010/01/29(金) 21:07:10 ID:PR5UITVL.net
裏蓋の塗装剥げちゃった…

254 :名無しさん脚:2010/02/14(日) 23:14:26 ID:XGyFbp4z.net
気にせず使え 遅かれ早かれ剥げてくる 傷だらけの方が愛着も湧く

255 :名無しさん脚:2010/02/17(水) 00:39:32 ID:FYR3jORi.net
カメラの中でF601が一番かっこいいと思う
最近のデジイチと比べてもね

異論は認める

256 :名無しさん脚:2010/04/05(月) 18:15:35 ID:8SagdyGM.net
今日使ったんで浮上しておく

257 :名無しさん脚:2010/05/02(日) 19:01:43 ID:sBCgzI5v.net
最近使っていないが保守

258 :名無しさん脚:2010/05/25(火) 16:41:21 ID:W5Rxt+Q9.net
久しぶりに使ったのでage
AFレンズだけどMFで撮影してきたよw


259 :名無しさん脚:2010/05/25(火) 20:35:09 ID:bhQYdqbh.net
>>258
あのやかましいAF作動音を聞きながら撮影するのがオツだと思うのだが。

260 :名無しさん脚:2010/05/25(火) 20:40:26 ID:zBNWzeHS.net
>>258
そういう場合は初めからMFレンズを付けていけ。

261 :賢人:2010/05/30(日) 23:04:16 ID:wPUFm6d0.net
F601_QD落下のため 電池室カバー破損 
F601中古入手。古いのは外部電源用にでもしようかな
F100購入時、サービスセンターまで出かけて二コンの使用が
ストロボのコントロールをストロボに任せた事をなっとく
D700を買ってフォーカスの(S)は、ホントニ止まってるものを
撮るために有るのを発見 601時代にはカメラが判断すると取り説に
書いて有ったのに 二コンさんも少しずつ思想を変えていきます

262 :名無しさん脚:2010/06/07(月) 00:36:02 ID:Ms4wc72x.net
ハードオフで擦れが無いF-601を買った 4台目だ 2.1k円だった
微妙に高いし同じものばかりだが、反省はしない
 


263 :名無しさん脚:2010/06/26(土) 19:37:19 ID:eiV19Bsb.net
今日、定期クリーニングを行った。
バッテリーも新品に入替えた。
やっぱ、フィルムカメラはいいねぇ。
シャッター音と巻き上げ音がたまらない。

264 :名無しさん脚:2010/06/26(土) 23:51:16 ID:Yt4CmoLO.net
AF一眼レフで「フィルムカメラはいいねぇ」と言われてもなぁ・・・・。

265 :名無しさん脚:2010/06/27(日) 01:18:58 ID:rK6PXFsZ.net
レンジファインダーはものすごく楽しいけど、一眼レフだってそこそこ楽しいぞ

266 :名無しさん脚:2010/06/29(火) 22:49:45 ID:uthqqbVo.net
親父に譲ったF4が絞り機構の故障で死亡したので(修理不能)、
それ以前に買ってやったF601が現役復帰したらしい。
そのF601の寿命もそろそろかも。そのときはヲイラのF601をあげようかな。

267 :名無しさん脚:2010/07/01(木) 22:51:46 ID:xicEU1ek.net

D90が2008年9月に発売されてから、そろそろ2年になろうとし後継機の話題が噂されている。
価格.comではD90ボディの最安値が先月一時\60Kまで下がった。
デジタルカメラはホワイトバランスやピクチャーコントロールなどで面倒な点もあるが、
「TIPA 2009 Best Digital SLR Advanced」を受賞した機種だ。

F-601の標準レンズはもちろん、CPUレンズなら同じようにAFが可能。
F-601で使用したスピードライトは「Aモード:(外部)自動調光撮影」を選択すれば
「Mモード:マニュアル撮影」よりもずっと楽にフラッシュ撮影が出来る。

操作性はF-601をデジタルカメラに進化させたようなものといっても良いだろう。
液晶表示パネルに照明(イルミネーター)がつくようになったのは暗時の撮影で便利だ。
F-601のアクセサリーを共用できる点でD90はともに評価されて良い機種ではないかと思う。



268 :名無しさん脚:2010/07/03(土) 19:02:53 ID:udZe54hw.net
Nikonは昔のレンズやアクセサリー類が
新型でもある程度使い回しが利くのがよい。

269 :名無しさん脚:2010/07/14(水) 18:14:57 ID:UD96RuPC.net
裏蓋交換でデジ一化できるといいんだけどな。

270 :名無しさん脚:2010/07/14(水) 18:30:16 ID:SW1Sy7RL.net
>>269
F-801s、F-90は、裏ブタ交換でデジイチ化が可能。

271 :名無しさん脚:2010/07/19(月) 18:10:12 ID:cjGAXGCu.net
>>270
えっ!そんなことできるの??
801用の部品で601を…ってワケには行かないんだよね、当然。

272 :名無しさん脚:2010/07/19(月) 18:30:23 ID:6cM3aCVL.net
>>271
コダックのDCSシリーズの事でしょ。
一眼レフカメラをベースにしたデジタルカメラ。(F5やEOS-1もベースになった)
約150万画素で、200万円以上したと思います。

当時(1992)は個人で購入できるようなデジカメは無かった。
カシオのQV-10が1995年

273 :名無しさん脚:2010/09/04(土) 21:38:42 ID:IC29tIqF.net
最近うちのF-601の電源が入らなくなることがたまーにある。
修理いくらかかるかな…

274 :名無しさん脚:2010/10/14(木) 15:29:54 ID:Y/pNsZdh.net
レンズの名前がややこしくて、どれが使えてどれが使えないのかよくわからん

275 :名無しさん脚:2010/10/14(木) 23:27:05 ID:RV2Kadv2.net
>>274
とりあえず、APSデジカメ専用(DXフォーマット)が、使えない。
nikonマウントでは、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gなど、末尾が「G」のレンズ(F-601Mは除く)
あとは、一部の機能が使えなかったりするが、とりあえず撮影できる。
詳細は、NikonWEBで、
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.htm

276 :名無しさん脚:2010/10/14(木) 23:55:10 ID:kVFyEtXK.net
多少乱暴な表現となりますが、
「Fマウントで絞りリングが付いてれば何とかなる!」
ですよ

277 :名無しさん脚:2010/10/14(木) 23:56:01 ID:kVFyEtXK.net
あ、非Aiは駄目か
連投スマソ

278 :名無しさん脚:2010/10/27(水) 18:30:39 ID:+J0+M3cG.net
DXもGもくっついてなくて、絞りリングはくっついてるレンズね。
ありがとう、カタログ見てみます。

279 :名無しさん脚:2010/11/11(木) 08:20:42 ID:7y2ZglDZ.net
昔、手放した35-70 3.3-4.5Sが、F-601QD付きで2Kなので買った。
これって、スピードライト使用時はSS1/30 になる。下限を1/60以上に出来ないのか?

280 :名無しさん脚:2010/11/11(木) 10:02:58 ID:ybfm7ps7.net
>>277
非Aiでもロックするちょっと手前の角度でレンズ取り付けて
絞り優先Aモードで絞り込み撮影できますよ。
マウントスカスカじゃないなら大丈夫だと思うけど、
レンズ脱落には注意だけど。

281 :名無しさん脚:2010/11/28(日) 09:17:02 ID:CqiV/dRA.net
F601は音が良いね
兄貴分のF801より好きだった

昔のカメラは良かったなー

282 :273:2011/02/13(日) 12:15:37 ID:TgIlAnU+.net
長いこと書き込み無いですな…

うちのF-601の電源が入りにくくなるのはDタイプレンズと組み合わせたときだけなんじゃないかと思う今日この頃

283 :名無しさん脚:2011/04/03(日) 07:07:00.88 ID:wh0ZDYtr.net
1050円で擦れなしの完動ジャンクを買ったぞ 保守

284 :名無しさん脚:2011/04/04(月) 19:11:41.14 ID:7JvwoHf6.net
sagaってねぇよw

でもそのおかげでウチのF601QDを暫く触ってなかったこと思い出したよ
サンキューな!
週末になったら久し振りにポジ入れて桜でも撮りに行くとするか・・・

285 :名無しさん脚:2011/04/16(土) 13:58:29.42 ID:WKBdEZi/.net
昨日ゲットした俺が来ましたよ 仲間に入れてくだされ(=´ー`)ノ 
MFレンズが好きなのでAi50oF1.4付けてます
懐かしい感じのするシャッター音でいいね^^

286 :名無しさん脚:2011/05/11(水) 06:57:58.32 ID:hAx77F/3.net
1000円で中古のストラップ買ったら601が付いてきましたw
確か昔NHKドラマの街角って番組で菅野美穂が使ってたんだよね
ちなみにAiレンズは糞ツァイスイエナ35-70のみです

287 :名無しさん脚:2011/05/16(月) 00:13:34.17 ID:mDRofytg.net
まだあったのか
このスレ

288 :名無しさん脚:2011/05/17(火) 22:57:01.08 ID:xCRBUjPa.net
まだまだ終わらんよ!

289 :名無しさん脚:2011/05/18(水) 19:52:56.15 ID:7pxfQYNM.net
まだまだ現役で使ってるけど、この間肝心の場面で突然バッテリー切れして泣いたぞ!

290 :名無しさん脚:2011/05/26(木) 12:27:26.88 ID:CIGjQ7WR.net
いま時こんなもん使ってんの?
バッカじゃねーのwww


291 :名無しさん脚:2011/05/27(金) 15:14:30.07 ID:g9b4lLRO.net
601か・・・
昔欲しくて欲しくてたまらなかったな。
学生の頃。
買えなくて401sで我慢してたよ

292 :名無しさん脚:2011/05/27(金) 15:51:28.05 ID:doiImQvI.net
>>291
Gレンズなんてのが出てから、401が羨ましくなった。
私の中では、Gレンズ対応。電源が単三乾電池。って事で601より上だと思っている。

293 :名無しさん脚:2011/05/28(土) 00:47:16.61 ID:bxgJVLpC.net
現役当時の601は801と401のいいとこどり!ってカンジだったけど、
今となっては801系も二束三文だからねえ(401は言うに及ばず・・・)
電池の件も含め、セールスポイントが見当たらんわ

294 :名無しさん脚:2011/05/28(土) 07:19:14.85 ID:LMzQWAJM.net
>>293
無駄に多機能。

295 :名無しさん脚:2011/10/03(月) 03:10:41.20 ID:dVmA0ork.net
今日(昨日か)初めてこの機体を触ったが、中々良さ気でした。
F90Xのサブ機にどうかな?と暫し考えたが、仕様電池が単三じゃないんだよね。
まこと惜しい・・・
それをクリアーしてれば、そのままお買い上げだったのだが・・・

296 :名無しさん脚:2011/12/02(金) 19:31:59.97 ID:MUJhjyCk.net
うちのF-601QDは購入から18年1ヶ月が経過してる。
巻き上げ部が壊れてもう使えないが、電池入れるとまだシャッターは切れる。
月イチで動かしてやってるが、やっぱいいなあーこのやかましいシャッター音・・・。

297 :ひろ助ゴロ蔵 ◆sKl9rQJX.w :2011/12/03(土) 21:05:33.02 ID:eGjzAXZi.net
始めて購入したカメラ、F-601QDを手放して十数年…。

懐かしさのあまり、先日中古で3000円の機体を購入しました。

先代の箱、説明書等一式が実家にあるので、ほぼ完品。
説明書、無くす前にスキャナで取り込んでおこうかな…。


298 :名無しさん脚:2012/01/01(日) 16:23:26.45 ID:RZRb/f1m.net
正月だが写真を撮り行った人はおられるか
保守

299 :名無しさん脚:2012/01/02(月) 17:50:04.40 ID:/s4mFtHe.net
何年かぶりにフィルムを入れて、撮影に行ってきた。
装着して、シャッターを押すと、パシャン、パシャ〜ン、パァシャ〜〜ンと、やっとの思いでフィルムを巻き上げている感じ。
電池も新しくしないと駄目だな。

デジカメだと数千枚撮れるのが普通なので、36枚を撮るのって気合が入る。

300 :名無しさん脚:2012/01/02(月) 20:07:30.90 ID:nl9Zjgnv.net
失礼だがモーターがへたってきているのではないか 電池のパワーダウンは
液晶表示全点滅やAF駆動しなくなるから、症状が違う気がする

301 :名無しさん脚:2012/01/04(水) 01:40:49.82 ID:AuH6ojxB.net
正月に久し振りに連れ出したよ
いつもマニュアルカメラ使ってるけど、改めて
このカメラのMFのし易さを思い知った
プリズムとかも手を抜いてないのかな

302 :名無しさん脚:2012/01/05(木) 15:15:56.44 ID:UMhQTNVs.net
F601はペンタプリズムだよ。
どこぞの廉価機のようなペンタミラー仕様ではない。
マウントも金属だし、値段のわりに頑張っていたと思うよ。
上位機種のF801やF90より一部装備が充実してる(オートブラケットと内臓ストロボ)。
ただAFの性能は、他メーカーの方が勝っていたかな?

303 :名無しさん脚:2012/02/03(金) 18:56:11.34 ID:mUacNoKM.net
ハードoff でジャンク確保
電池蓋ないの後で気がついた orz orz orz

304 :名無しさん脚:2012/02/05(日) 18:44:46.50 ID:06cHk4Bc.net
>>303
ドンマイ、めげるな!


305 :名無しさん脚:2012/02/06(月) 21:42:05.14 ID:nFcFc4eF.net
>>304
あなたは良い人だとおもいます
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328531800120.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328531836278.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1328531941772.jpg

306 :名無しさん脚:2012/02/08(水) 18:42:40.09 ID:+U3U3vE2.net
>>305
こりゃ凄い。
最後のヤツは引き上げたF601で撮ったのかな?
そんな状態でもちゃんと写真が撮れるんだ。
何気にF601は汎用のレリーズも使えるんだね。
知らなかったよ。


307 :名無しさん脚:2012/02/15(水) 04:40:19.16 ID:AKi0uJ9k.net
kムラのジャンクかごから500円で救出してきた。
裏蓋の塗装がぺりぺりはげるくらいで電源も入るみたいだしほぼ完動品。
初めてのNikonだからけっこううれしかったりする。
これから大事に使っていく予定

308 :名無しさん脚:2012/02/16(木) 21:35:21.08 ID:uCMNnwtQ.net
>>307
オメ(^^)/

309 :名無しさん脚:2012/02/18(土) 23:56:43.98 ID:dkqG1yuC.net
被写体をさがしてのばした指先が

310 :名無しさん脚:2012/03/03(土) 21:04:00.77 ID:JOEc64EJ.net
age

311 :ケンケン:2012/04/28(土) 02:41:41.36 ID:l+A2PO5g.net
F601QD素敵なカメラです

312 :名無しさん脚:2012/05/01(火) 07:41:54.50 ID:35l2YMl/.net
F801→F801S→F90→F90X→F100
F601→→→→F70D→→→→F80
F401→F401X→F50→→→→F60
だと思うけど
F70DまではMFレンズをサポートしてたのにF80でばっさり
その後ニコンのカメラは買ってない
レンズはMFの製造中止のを慌てて買ったりしたけど

いや買ってたニコンのカメラ
ただしクールピックス
デジ一はキャノンに乗り換える予定

313 :nkm:2012/05/08(火) 05:23:58.71 ID:b+a0WYRh.net
裏蓋がカチッと閉まらなくなったのですが、これは修理可能ですか?

314 :名無しさん脚:2012/05/08(火) 07:13:42.33 ID:pVvSin4u.net
http://www.ebay.com/itm/NIKON-N6006-N6006s-F601-BACK-DOOR-LATCH-REPAIR-PART-NEW-/320670394072#ht_1861wt_907

315 :nkm:2012/05/08(火) 16:36:33.84 ID:b+a0WYRh.net
店に持っていって修理してもらう、と結構かかりますか?

自分でした方が早いのですか?

316 :名無しさん脚:2012/05/12(土) 20:33:23.08 ID:o2ySMQjm.net
人件費がかかるから、自前で直すより当然高くつく
輸送の時間もかかるから、自前でやる方が早い
しかし、その質問の仕方をみると、素直にお店に
出した方が良いと思う

317 :nkm:2012/05/12(土) 22:52:02.01 ID:wJKIj5C0.net
ありがとうございます。

そうですよね。

その方がいいですよね。
ゆっくり考えてみます。

318 :名無しさん脚:2012/05/13(日) 17:38:40.60 ID:XzgLcybY.net
自力修理はF-601のジャンクを買ってきて修理したいところを分解、構造を理解してから
やった方がいい ぶっつけ本番だと壊した、部品を失くしたは必ず起こる
大事なカメラだったら取り返しがつかないしね

319 :nkm:2012/05/14(月) 00:25:14.20 ID:CsTbYada.net
同じ物のジャンク品を買って、よく見るんですか?

安く売ってるかもしれませんが、もったいなくないですか?

買って、見た後は、どうすればいいんですか?

320 :名無しさん脚:2012/05/14(月) 00:45:07.08 ID:gyMQhXJR.net
医学生がなぜ解剖実習をやるかだな
いきなり生身の人間を手術すると

321 :名無しさん脚:2012/05/15(火) 01:09:30.11 ID:5xHef6PY.net
動くジャンクならそのまま使えばいい 不動品の本当のジャンクなら
部品のドナーになってもらう その方がジャンクカメラも浮かばれる

322 :nkm:2012/05/23(水) 20:39:22.04 ID:S7c5UKrJ.net
フィルム出荷終了?!
yahoo見ると、書いてありました。

インテリアとして、
見るだけになるのか?!

323 :名無しさん脚:2012/05/23(水) 21:08:54.43 ID:ENky2Hew.net
APSだろ

324 :nkm:2012/05/25(金) 18:34:19.58 ID:SnejUNqI.net
違うんですか?

APSとフィルム

87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200