2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【まだまだ現役】Nikon F-601 Part2

1 :名無しさん脚:2006/09/17(日) 23:31:46 ID:IreuRweY.net
F-601、F-601QD、F-601M 
についてマターリと語りましょう。



[Nikon公式HP」 http://www.nikon.co.jp/main/jpn/index.htm


63 :名無しさん脚:2007/01/20(土) 00:24:35 ID:GbmQL6Sm.net

そんなことできるもんなの?
やってみようかなあ…

あと俺以外にも裏蓋あきっぱなし601持ってる人いたわ。
もしかして601のツメは折れやすい??

64 :名無しさん脚:2007/01/20(土) 02:50:25 ID:3mTxY6De.net
折れやすいみたいよ。
俺の友達も爪折れた601を持っているw

ちなみに爪折れ401を525円で買った事あるけど、
裏蓋のみ105円で買って来た直した事あり。
非常に簡単でした。601も同じように直せると思うけどね。

65 :名無しさん脚:2007/02/07(水) 22:27:42 ID:6B++eM5K.net
保守。
今年は雪が降ってくれない・・・

66 :名無しさん脚:2007/02/12(月) 19:42:38 ID:nR1T94Gs.net
今日、バイクツーリングのお供に久々にフィルムを入れて連れて行ったが…

…一枚も写真を撮ることがなかった。

67 :名無しさん脚:2007/02/23(金) 21:40:38 ID:UKz5VQye.net
明日海を撮影しに房総行って来るよ。久々の稼働だから不安w

68 :名無しさん脚:2007/02/26(月) 22:14:21 ID:h9RoiF1W.net
U2に乗り換えようとおもって、買っちまったけど。
改めてこのカメラの良さを感じたよ。
15年くらいの差があっても勝ちだな。

69 :名無しさん脚:2007/02/27(火) 23:11:48 ID:YsKxOtvt.net
ヨドバシでハンドストラップAH-4買って取り付けてみた。ストラップ付いたままでも取り付け可能で
なにげにワシのF-601グレードアップしたぞ。三脚用ネジ穴が付いているのが嬉しい。

70 :名無しさん脚:2007/03/06(火) 21:55:15 ID:3q3bAo6+.net
ちょっと所用で長野までF-601持って逝って来る。リチウム電池だから寒いの耐えられるかな〜

71 :名無しさん脚:2007/03/19(月) 17:09:28 ID:pvFBnAN7.net
おいらのは内蔵ストロボが点かなくなった。

72 :名無しさん脚:2007/03/19(月) 18:22:43 ID:LYZmCXNe.net
こんなスレあったんですね・・
自分は初めて買った35mm1眼レフがこれ。
そして後にも先にもこれ一台、コワレネー!!
マダマダ現役(^ω^)


73 :名無しさん脚:2007/04/04(水) 23:46:54 ID:95DBHcS4.net
内蔵ストロボが故障した601をジャンク2000円で購入しました
外部ストロボは使用可能でした
FGとともに持ち歩いてみます

74 :名無しさん脚:2007/04/10(火) 19:32:05 ID:2cCEp3iU.net
2000円かあ・・・14年前に新品のF-601をシグマレンズとセットで85000円で買った俺は負け組orz

75 :名無しさん脚:2007/04/10(火) 19:47:36 ID:xnPnsHlA.net
>>74
14年間死蔵してたならたしかにそうだろうけど、使って色んな写真を
撮ったんでしょう?ならそれでいいじゃないですか。

76 :名無しさん脚:2007/04/10(火) 19:52:02 ID:bahyduPR.net
>>75の言うとおり。>>74がF-601で写真を撮って楽しんだ14年間…priceless

77 :名無しさん脚:2007/04/13(金) 10:30:59 ID:n3g+h1qJ.net
新同品いくらなら買いますか
ファインダー内に経年の点シミ有ります。

78 :名無しさん脚:2007/04/13(金) 14:48:49 ID:NoL0VXFH.net
ファインダーにシミがあるのを「新(品)同(様)」とは言わないと思うが。

79 :名無しさん脚:2007/04/14(土) 11:17:10 ID:6XX0Piwc.net
新(カビ)同(化)品

80 :名無しさん脚:2007/04/16(月) 08:23:38 ID:eRyAztEV.net
うーん良スレだ

81 :名無しさん脚:2007/04/21(土) 00:12:56 ID:/L8YLDpl.net
内蔵ストロボの故障って持病?


82 :名無しさん脚:2007/04/21(土) 19:09:21 ID:M6tmoJnz.net
私の買ったジャンクのF601は、内蔵ストロボをポップアップさせるとシャッターが切れなくなります。

83 :名無しさん脚:2007/04/26(木) 23:10:11 ID:n0L3MpQ4.net
治すと二万かかるね。

84 :名無しさん脚:2007/04/26(木) 23:48:47 ID:SmCJYSYR.net
治すと同じ壊れ方しなくなるなら治したい内臓ストロボ
しかし2マソでは、別体使うかも。内臓あると楽だけど。

ちなみに1991年に標準ズーム付きを49800円で買った。<F601QD

85 :名無しさん脚:2007/05/01(火) 03:59:58 ID:XRC/BCOF.net
お聞きしたいのですが、F-601にテレコンレンズを
装着したいのですが、どのタイプだったら良いのか分かりません。
TC-16Aはダメみたいだし・・・。
諸先輩殿どうか教えて下さいまし。
どうしてもじいさんの形見を使いこなしたいのでよろしくお願い致します。


86 :名無しさん脚:2007/05/02(水) 11:36:39 ID:NpFzFrki.net
この間、Tokinaの12-24というデジタル専用レンズを
試しにF-601に付けてみたら、ちゃんと付いた上にAFもOKだった
絞りはF4固定だけど画角も17〜8ミリ位からなら蹴られずにいけそうだった。

ちょっと得した気分w

87 :名無しさん脚:2007/05/02(水) 15:39:20 ID:+NUFum0h.net
401なら絞りの制御も出来てさらにお得だぞ。
中古屋に走るべし!

88 :名無しさん脚:2007/05/03(木) 21:28:14 ID:mZn8e9Iv.net
>86.>87
早々のレス、誠にありがとうございます。
検討して考えてみます。


89 :名無しさん脚:2007/05/03(木) 22:44:52 ID:Xa32TNc2.net
クソワロタwwwwwwwwwwwww

90 :名無しさん脚:2007/05/06(日) 22:53:23 ID:mqtfr48p.net
>>85
取説にはTC16ASとTC16S(F3AF)以外のAiテレコン可って書いてあるが、現行のAF-S用テレコンも
装着可能だよ。俺はTC-14E2とAF-S ED300mmF4Dの組み合わせで撮影しとる。この組み合わせだと
マルチパターン測光は出来るけど超音波モーター非対応だからMFになる。F-601で見る420mmは結構凄いw

91 :86:2007/05/08(火) 14:42:51 ID:j9+RlvJI.net
>>88
別にチミの質問に答えたわけじゃないんだけどなw

92 :名無しさん脚:2007/05/10(木) 02:48:14 ID:FGYQFL+0.net
>>91
どこの誰とも知らぬ誰かにヒントを与えたと思えば良いだろうに…
「たまたま書いた事が役に立っていただけたようですね」
くらい書いておけば?

過疎ってるスレなんだから中年老年のプライドとやらは捨てりゃ良いのに。

93 :名無しさん脚:2007/05/10(木) 11:49:20 ID:OJc2GSfY.net
>>92
おいおい
>86の書き込みは全然>85のヒントになってねーだろw

プライドとか何をピント外れな事言ってんだ?
天然?池沼?

94 :名無しさん脚:2007/05/25(金) 01:16:52 ID:L7PhLAhW.net
しばらく使わなかったらなんかAFが甘い。
OH出したほうがいいかな?

95 :名無しさん脚:2007/05/30(水) 21:55:51 ID:VJcXUbic.net
OH出来るかわからんが、ダメもとで行ってくれば?去年の9月は可能だったよ。
精度調整くらいだったらやってくれそうだが。

96 :名無しさん脚:2007/06/17(日) 21:47:21 ID:Gpa/sFOo.net
F-601 QD のレンズ付の相場は大体、いくらくらいでしょうか?

97 :名無しさん脚:2007/06/17(日) 23:49:38 ID:OQ7TlUz7.net
\5kから\10kくらいだな。35-70mm付きで。

98 :名無しさん脚:2007/06/17(日) 23:56:26 ID:YVGz9k6U.net
どんなに高い店でも1万は越えないよな。
ボディだけなら1000円ってのも見たことある。
もちろんジャンクではなかった

99 :名無しさん脚:2007/06/30(土) 23:49:46 ID:lr33Vs+J.net
保守。

100 :名無しさん脚:2007/07/01(日) 15:36:46 ID:zsXi6o71.net
F601にF601Mのマイクロスプリットのスクリーンを入れてみました。
これでMFのAiニッコールも心置きなく使えます。

101 :名無しさん脚:2007/07/05(木) 07:20:23 ID:nE36cLJs.net
アイピースアダプタ付けてマグニファイヤーもあれば最強のF-601だな。

102 :名無しさん脚:2007/07/29(日) 23:01:04 ID:PJ2Bu5+Y0.net
明日海にもっていくよー

103 :名無しさん脚:2007/07/30(月) 08:47:59 ID:Y9R0b+sU.net
撮影終わったら布でボディ拭いておけよ。プラボディはともかくビスが錆びる。

104 :名無しさん脚:2007/08/14(火) 05:56:53 ID:X4zvcIkp.net
保守

105 :名無しさん脚:2007/08/14(火) 18:12:32 ID:RPUWZlCj.net
age


106 :名無しさん脚:2007/08/14(火) 22:43:26 ID:x+WrGZEd.net
nFM2+MD12の相棒にとお気楽AE機としてF-601購入しました。
F501とどちらにするか悩みましたが(電源単三)
スピードライト内蔵の点を選択基準にしました

チラシの裏 スマソ

107 :名無しさん脚:2007/08/15(水) 01:32:19 ID:J8NiQ3OZ.net
たぶんF-601Mと勘違いしてる

108 :名無しさん脚:2007/08/15(水) 08:23:08 ID:AzuOuYuv.net
>>106
おめ!
FM2+MD12のコンビに負けず劣らず良い音するだろ!?

109 :名無しさん脚:2007/08/17(金) 00:43:49 ID:vc3hPxHo.net
>>108

意外に小気味良いシャッタ&ミラー音ですね やる気にさせてくれます

20年以上キヤノン党で AE-1P+MD > T90 > EOS-1nHS > EOS-1Dと
きましたので いろんな意味で 新鮮でございます

F-601はAiレンズでAEが使用出来るので 使い手がありそうです
といっても タムロンレンズ群ばかりですが(笑)
01BB / 17A / 19AH / 52BB と E50/1.8です・・・

110 :名無しさん脚:2007/09/03(月) 22:40:46 ID:4tZksuFq.net
保守

111 :名無しさん脚:2007/09/26(水) 00:11:36 ID:Qb3lRzYl.net
保守

112 :名無しさん脚:2007/10/21(日) 17:56:48 ID:cA1oYokz.net
OHに出したら部品払底で帰ってきたよ、保守

113 :名無しさん脚:2007/10/22(月) 07:37:26 ID:6trig5Ft.net
>>112
そっか、もうダメだったか。
あとはキィートスだね。

114 :名無しさん脚:2007/10/26(金) 10:58:49 ID:FKiSWaMN.net
F-601Mを\42000で、新装した新宿マップで見つけた。
いくら何でもなあ?

115 :名無しさん脚:2007/10/31(水) 22:21:04 ID:tyN3hC4T.net
新品でもそれだと定価の半額程度だしなあ・・・。

116 :名無しさん脚:2007/11/10(土) 21:40:35 ID:HcSnktgF.net
巻き上げ不良になったんで新宿へ行くも見事に死刑宣告されてきましたorz
代替機種を35%引きで買えますよと言われたが、代替の選択肢がもはやデジしかないしなあ。
しばらくFM2で頑張ります。

117 :名無しさん脚:2007/12/02(日) 14:17:52 ID:AzPta/Cq.net
使わなくなったので友達のところへ派遣に出します。

118 :名無しさん脚:2007/12/02(日) 15:32:26 ID:zV5mzwio.net
マニュアルレンズで撮っても面白いカメラだよね。

119 :名無しさん脚:2007/12/06(木) 16:42:56 ID:z3HOtgu7.net
F601に付いてたΣ28ー70をU2に付けたら、ピントがズレるのは何故だろう?

120 :名無しさん脚:2007/12/28(金) 00:27:48 ID:LufVlaIw.net
あげ

121 :名無しさん脚:2008/01/29(火) 00:14:40 ID:c5vO9lQf.net
保守

122 :名無しさん脚:2008/02/11(月) 13:36:44 ID:o8H3wRSA.net
最近F601QDを使い始めた。

職場のペンタックスのレンズは
AF、1:4、28-70mm
と書いてあって
ある程度近い距離から遠距離まで
取り敢えずピントがオートで合うので
使いやすいのだが
F601QD用で同じ様なレンズは無いかな?

用途は
室内での小物撮影
夜間屋外でのフラッシュ撮影

邪道な話だが
画質はそれほど問わない、
取り敢えずピントが合えばそれで良い。

初心者質問でスマソ。
F601QDをどうしても使いたいのよ。
このシャッター音がたまらん。

123 :名無しさん脚:2008/02/11(月) 17:11:28 ID:zheBcBiO.net
>>122
28-80 ぐらいのおまけAFズームレンズは、中古屋とかに安く転がってる(かも)
新品レンズでも、そんなにしない。

124 :名無しさん脚:2008/02/11(月) 22:15:16 ID:o8H3wRSA.net
>>123
アドバイス、サンクス。
中古カメラ屋に行って来た。
予算が厳しいから、
AF 24-50mm 1:3.3-4.5
なるレンズを買ってきたよ。
9800円也。

かなり寄ってもピントが合うし
ズームも幾らか効くので決めたよ。
さー、使い倒すぞ〜。

125 :名無しさん脚:2008/02/11(月) 22:20:06 ID:ym0Kc7A9.net
>>122
601のシャッター音・巻上げ音ともに素晴らしいですよねw

126 :名無しさん脚:2008/02/11(月) 22:32:25 ID:o8H3wRSA.net
フィルムを装填するときの
カシャッカシャッカシャッ
を聞くとゾクッとする(笑)

127 :名無しさん脚:2008/02/15(金) 23:47:32 ID:7h0doGVx.net
テレビドラマとかで使われている、カメラの効果音を聞くと、601か?って思うのは、俺だけ?

128 :名無しさん脚:2008/02/18(月) 07:26:04 ID:LlHY22eK.net
どっちかといえばキヤノンAシリーズ+パワーワインダーAorA2の音が多いような気がする

129 :名無しさん脚:2008/02/20(水) 23:57:00 ID:wMRds+pB.net
でも確かに601ってベタなシャッター音だよね。
最近動かしてないな。。。

130 :名無しさん脚:2008/03/01(土) 21:00:45 ID:6Kz/+14W.net
存在感のあるシャッター音でいいと思うが。

131 :名無しさん脚:2008/03/23(日) 21:31:08 ID:51HL42/D.net
かわいそうになっちゃうのは、一生懸命回してます!っていう、AF動作音。

132 :名無しさん脚:2008/04/24(木) 22:46:53 ID:PZxYJJ2d.net
だが、それがいい。

133 :名無しさん脚:2008/05/17(土) 21:38:46 ID:2UG0kcXu.net
age


134 :名無しさん脚:2008/05/31(土) 13:26:03 ID:C8i31qbh.net
スピードライト部分がスリットが入っていて薄目を開けているように見えるのが
昔は格好悪いと思ったが、今見ると精悍な感じがする。

135 :名無しさん脚:2008/06/01(日) 22:38:32 ID:LfhVbxbl.net
昨日の深夜、テレビ朝日系でZARDの特番で、坂井泉水さんの使っていたカメラが
一瞬映っていたけど、F-601のように見えた。

136 :名無しさん脚:2008/06/03(火) 23:29:26 ID:7lIF0oyZ.net
愛機F-601のスピードライトが発光不能になった。。。。。
たぶん修理不能だね。
程度のいい中古でも探すかのう。。。。。

137 :名無しさん脚:2008/06/08(日) 12:38:59 ID:VeMJfFjO.net
>>135
そのようです。

ttp://www4.uploader.jp/user/vipdoor/images/vipdoor_uljp00039.jpg
ttp://bbsee.info/straylove/id/7404.html

138 :名無しさん脚:2008/06/29(日) 17:36:10 ID:iLp8XCsw.net
後輩に裏蓋の爪折られたんで、オクでジャンク中古を手に入れた。
これからバラして交換しようと思ってるんだが、注意点って何かあるかな?


139 :名無しさん脚:2008/07/25(金) 18:19:17 ID:EFX2CrsB.net
使ってたら画面に「FEE」って出て
シャッターがきれなくなった。
何が原因か分かりますか?

140 :名無しさん脚:2008/07/25(金) 21:28:06 ID:fW08NkeE.net
>>139
最小絞りから外れた、じゃなかったかな?

141 :名無しさん脚:2008/07/26(土) 00:24:40 ID:eN5/QXV6.net
私もまだ触りたての頃に、撮影中にそれなって困ったw
絞りリングを22まで回せばいいと思うのですよ

142 :名無しさん脚:2008/07/26(土) 21:37:18 ID:6jviLdFB.net
>>140
>>141
ありがとうございます!
また撮れるようになりました^^*

143 : ◆3kL9RPkV.I :2008/08/02(土) 05:25:16 ID:xHdCn0o2.net


144 :名無しさん脚:2008/08/23(土) 00:50:16 ID:BzkSBLO3.net
このカメラ欲しかったな。買う期を逃してF70Dにした。
これは本当にすごく良いカメラなんだけど、F601のが格好は良いと思う。

145 :名無しさん脚:2008/08/23(土) 00:55:11 ID:5oqIbJ63.net
F601に標準レンズで使ってるんですが、レンズにカビ生えてきてO/Hに出そうと・・・・



思ってたら、もう修理不可なんですか?(−−;

146 :名無しさん脚:2008/08/23(土) 19:55:32 ID:mbDTFIa5.net
レンズ新調すればいいんじゃない?

147 :名無しさん脚:2008/09/23(火) 23:52:36 ID:it9xZTph.net
帰省先のキタムラに行ったんだが、ジャンク扱いのF-601を発見。1500円だが、
新品同様の完動品でした。予備機ができたのは嬉しいが、F-601はもはや商品価値が
ないのかと、ちと複雑な気分になりました。

148 :名無しさん脚:2008/10/15(水) 00:03:16 ID:NiqQWw+s.net
ネタは無いが、F-601を愛するゆえ保守

149 :名無しさん脚:2008/10/15(水) 00:27:50 ID:8Qtraxmy.net
後期にはタイ製のがあったらしいね(本当?)。
製造中止からだいぶ経ってタイの工場からデッドストックが出てきて
安く出回ったとか言う話を耳にしたけど・・・
かくいうヲイラは発売後半年も経たずに購入。
大学時代のほとんどの写真をこれで撮ってたなぁ。
高校時代のFE2とともに忘れられないカメラです。

150 :名無しさん脚:2008/10/15(水) 07:21:41 ID:744+72zJ.net
>>149
オイラはまさしくそのデッドストック品を買ったよ。
F70が発売された2年後ぐらいに魚籠のレジ脇にシグの28-80とセットで29800円だったような。
AFは激遅で賑やかだったけど歯切れの良いシャッター音は撮影意欲をかき立ててくれたな。
一番の特徴のストロボは位置が低くてあまり活用できなかったけど。


151 :149:2008/10/16(木) 01:07:33 ID:mwd2+wG7.net
>>150
レポート乙。
シャッターを切るとシャキーン!って感じでイイですよね。
ヲイラの601はクリスマスのイルミネーションを撮ったのが最後で、
もう4年ほど防湿庫の中で休眠中です。
中古でもう1台買って親父にあげたんだけど、こちらは現役で活躍中。
親父のが壊れたら自分のをあげようと考えているけど、壊れそうにない。
丈夫なんだね。

152 :名無しさん脚:2008/10/17(金) 18:40:02 ID:Ar37CV4O.net
俺の601はAFは作動するのにレリーズできないという症状が出た。
修理に出したところコンピューターチップが基盤ごと交換になった。
メカは頑丈だが電子部分は案外ヤワかもしれない。

153 :名無しさん脚:2008/10/20(月) 21:25:27 ID:OpAqaB+T.net
電池が新品でも、スピードライトがONの状態だと、リレーズが下りない状態になった。
スピードライトのコンデンサが駄目になっていたらしい。

154 :名無しさん脚:2008/10/21(火) 02:41:43 ID:Wo3WJ+lf.net
ズームレンズしか持ってないので単焦点が欲しいこの頃。
601につけるなら、Ai 50mm 1.4SとAFの1.4Dとどっちがいいだろう

155 :名無しさん脚:2008/10/21(火) 08:25:48 ID:rKtiYUwe.net
>>154
AFでしょ。
Dが付く前のレンズを持っているよ。

156 :名無しさん脚:2008/10/21(火) 14:29:58 ID:9j91guz6.net
しかし、レンズを選べなくなったな・・・・。
殆どAPS-Cサイズで35mmサイズが無くなった。

157 :名無しさん脚:2008/10/21(火) 18:50:40 ID:Iaehncl7.net
>>156
そうか?
D3の発売以降フルサイズ用も充実してきていると思うが。
でもみんな絞り環がないのよね・・・ orz

158 :名無しさん脚:2008/11/12(水) 00:23:40 ID:zfhlldId.net
中古でF-601を買ったんですが説明書が付いてなくてカメラについても初心者なので手探り状態です 正面から見たレンズ右下のM S CFってなんの意味ですか ピントに関係しているのは分かるんですが

159 :名無しさん脚:2008/11/12(水) 01:02:08 ID:QlDbPBrT.net
>>158
http://kintarou.skr.jp/sanpo/NikonSpec_F-601.htm

160 :名無しさん脚:2008/11/17(月) 01:25:55 ID:sqLM+o2W.net
デジイチかおうとしてたら親父にf601譲り受けました
撮ったものをカメラ屋でcd-rに保存してもらってる仲間いますか?

161 :名無しさん脚:2008/11/26(水) 02:21:01 ID:L3wjfvJs.net
1k完動のF-601ゲット。
電池の方が高かったけど、このレリーズ音で全て許せちゃいますね。
F-401と並べて楽しんでます。

162 :名無しさん脚:2008/11/26(水) 02:43:30 ID:BbcWttM7.net
作動音はうるさいし、動作はもっさり。だが必要十分な性能を備えている
メーカーの良心が伝わるカメラ。

163 :名無しさん脚:2008/11/26(水) 23:52:52 ID:L3wjfvJs.net
そういえば、消音ケースみたいなアクセサリーがあったような…

87 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200