2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Lマウント距離計連動キヤノン★3

1 :6L持ってる。:2007/08/26(日) 10:22:37 ID:Ojpr7i8r.net
前スレが終了から2ヶ月、とりあえず立ててみます。

(もう需要が無いのかな・・・)


<前スレ>
Lマウント距離計連動キヤノン★2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1107613788/

286 :名無しさん脚:2009/05/01(金) 13:31:57 ID:DFEWjNxP.net
IIFはスローあったと思われ

287 :名無しさん脚:2009/05/02(土) 01:39:48 ID:wf5UFugo.net
>>285
> IIFなのにスローガバナーが付いてるの?改造品??

ライカのIIfぢゃないよ。キヤノンのIIFだよ。

中古屋の親父にIISだと言われて買ったら、X接点が無いことにずっと経ってから気付いた。

288 :名無しさん脚:2009/05/19(火) 05:14:38 ID:bMlOFbDk.net
あげとこう

289 :名無しさん脚:2009/05/24(日) 01:27:04 ID:ommNwqR/.net
あげ

290 :名無しさん脚:2009/05/24(日) 01:28:34 ID:Tbd4Z4Yx.net
アポラン90/3.5ゲット

291 :名無しさん脚:2009/05/24(日) 01:38:32 ID:ommNwqR/.net
おめ

292 :名無しさん脚:2009/05/25(月) 01:53:21 ID:NkGbPIEf.net
Pの綺麗なのが1.5万で出てた。安くなったなぁ。

293 :名無しさん脚:2009/05/25(月) 12:22:56 ID:+cNaai4q.net
何故かヘキサゴン付をよく見かけるw

294 :名無しさん脚:2009/05/28(木) 02:44:56 ID:b/o0vmAL.net
この動画の23秒くらいから出てくるカメラってもしかしたらキヤノン?
ttp://www.youtube.com/watch?v=URBXRrSuWss&feature=related

295 :名無しさん脚:2009/05/28(木) 07:58:29 ID:H0YIKBzV.net
ライカだろ

296 :名無しさん脚:2009/05/28(木) 21:01:56 ID:fdFA7S/S.net
持ち方がなんか、ギター持ってるだけの歌手みたいでな。

297 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 19:27:49 ID:BcnMHaE3.net
なんでライカの方が軽いの?
材質とかの違い?

298 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 20:26:47 ID:5b+dC+K8.net
なんで同じ重さじゃないといけないの?


299 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 21:39:32 ID:BcnMHaE3.net
IVSbが好きで使ってるんだけど、ライカって軽いなぁと思ってさ。

300 :名無しさん脚:2009/06/12(金) 21:57:57 ID:/ZKXOsoV.net
>>297
俺自身は実際に比べたことが無いから推測で書くんだけど、
ライカの方が中のフレームの厚みが薄いんじゃないか?

鋳物って薄物の方が溶けた金属が流れにくくて作るのが難しいから、
鋳造するときに技術の差がはっきり出たんだと思う。
キヤノンも設計者ももっと軽く仕上げたかったけど、上手く鋳造できず
仕方なく肉厚なフレームにしたんだろうね。

この推測が間違ってて、しかも実際に量ったら同じ重さだった場合は
ライカの形の方が手に無理な力が入らない形で、結果として軽く感じてる
ということも考えられるけどね。

301 :名無しさん脚:2009/06/21(日) 04:59:59 ID:Xb142QTD.net
IIIA上げ


302 :名無しさん脚:2009/06/24(水) 04:30:12 ID:KkRuxGio.net
IVSb+銀の50/1.8を偶然ゲットして喜んでたら
専用スレ発見でさらにテンションあがってます。
ところで、ためしにフィルムセット→撮影→巻き戻してみたんですが、
スプールにきっちり留めすぎたせいか、巻き戻しノブを回しても、スプールからはずれません。
最後は裏ぶたを開けてスプールからフィルムを外すものなんでしょうか?
それとも巻き戻しノブを強引に回せば外れるものでしょうか?

303 :名無しさん脚:2009/06/24(水) 07:07:14 ID:1UzTHGHL.net
>302 omeこの野郎 うらやましいぜ

> 最後は裏ぶたを開けてスプールからフィルムを外すものなんでしょうか?
底蓋ね
止まるまで巻き戻してそうしてもいいね

>巻き戻しノブを強引に回せば外れるものでしょうか
外れるよ

304 :名無しさん脚:2009/06/24(水) 15:12:20 ID:KkRuxGio.net
>>303
ありがとうございます!
巻き戻しノブが回らない(止まる)状態まで巻き戻して底蓋を開ければ、
むき出しになってるフィルム面は最初の転送作業ですでに感光してる部分だから、
問題はない、という理解でよろしいでしょうか?

Wsb自体もそうですが、オールクロームの50/1.8をつけて上から見たときのビカビカ、メカメカした感じがたまらないです。
いままでレンジファインダーって難しそうだし、敷居が高いと思ってましたが、
このスタイルの良さを目のあたりにしたら、「大切にしよう、活躍させてあげよう」と思えました。

305 :名無しさん脚:2009/06/24(水) 21:33:51 ID:1UzTHGHL.net
問題ない
てゆうか底ぶた開けたままで外れる感触確かめるよろし

306 :名無しさん脚:2009/06/26(金) 17:40:10 ID:O/lqBSxj.net
右利きのみんな、縦位置で撮るとき、右手と左手どっちを上にしてる?
右手を上にすると、脇が大きく開いてしまう。
左手を上にすると、じゃんけんの最初にやるポーズみたいになる。

307 :名無しさん脚:2009/06/28(日) 10:30:47 ID:NUES+4I7.net
脇をしめて右を上。
右を下にしたらシャッターを押すときぶれそうで。

308 :名無しさん脚:2009/06/28(日) 16:17:35 ID:eANTWTC7.net
>>307
親指で押せばいいじゃない

309 :名無しさん脚:2009/06/28(日) 20:01:28 ID:CyyQXS8q.net
右を上→左の脇が締まるが、左手がファインダーの邪魔
左を上→帽子被ってる時など有効だが、親指レリーズではストロークが掴みにくい

木村伊兵衛はライカで見事に左右使い分けてた、と誰かが書いてたな。詳細は知らん。


310 :名無しさん脚:2009/06/29(月) 18:26:13 ID:RNHunXa1.net
レンジファインダーを使い始めてからは右手が上だな

横の時も縦の時も右手の持ち方はそのままで
左手は横の時とは持ち方が変わるが人差し指での距離計操作がほとんど変わらない
右目でファインダーを覗く俺にとっては、左目でファインダーを通さない被写体を見ることができる

311 :名無しさん脚:2009/07/15(水) 19:49:45 ID:P5a5ZiML.net
保守

312 :名無しさん脚:2009/07/17(金) 00:00:15 ID:T6qlLg88.net
大阪の人、キタムラの梅田店池!もう無くなってたらスマン

313 :名無しさん脚:2009/07/17(金) 00:15:26 ID:x4FuwDM7.net
>>312
なんかいい奴あったの?

314 :名無しさん脚:2009/07/27(月) 08:11:08 ID:jwGspy9g.net
子猫ちゃん

315 :名無しさん脚:2009/08/02(日) 21:40:31 ID:xPnVKcfX.net
今更なんだけど、これって本物なんだろうか。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w40902545

316 :名無しさん脚:2009/08/03(月) 15:29:07 ID:8C7YP0Cf.net
>>315
そりゃ聞いたことないモノだから言うとおりなんじゃね

317 :名無しさん脚:2009/08/03(月) 22:46:07 ID:+BILBGnO.net
>>315
どうでもいいけど高っけーw

318 :名無しさん脚:2009/08/09(日) 20:57:28 ID:4ZDzWDpq.net
>>90
です
実に1年ぶり
すっかり原型留めてまいですが愛用してますCanon Pです

http://www2.atpages.jp/kurono/kuroeita/src/1249283790145.jpg

319 :名無しさん脚:2009/08/09(日) 20:59:06 ID:4XndbDXV.net
変態w
マウントどうなってんの?

320 :名無しさん脚:2009/08/09(日) 21:19:02 ID:4ZDzWDpq.net
ええと
>>125
こんな感じです
カラースコパー35mmのオマケに傷だらけという事で貰ったんだけど
後玉だったし使えたらめっけもんという事でFed50mmのヘリコイドに装着です
調子いいですよ

321 :名無しさん脚:2009/08/11(火) 01:49:48 ID:2fm1JIhO.net
なんだかわからないけど格好いいなw

322 :名無しさん脚:2009/08/12(水) 19:57:06 ID:Xi80bh4H.net
4sb+50mmではじめてレンジファインダー使ったんですが、綺麗に撮れてびっくりでした。
快晴のせいもあって手ぶれは見られませんでしたが、85,100,135mmを使ってる方は、
手ぶれとか気になりますか?やはり135mmだときついでしょうか・・・

323 :名無しさん脚:2009/08/12(水) 22:27:15 ID:Pflf+s/r.net
>>322
おめ
望遠系は鬼門だよ
まぁそんな重いレンズでなければ無理って程でもない

324 :名無しさん脚:2009/08/12(水) 23:52:55 ID:Xi80bh4H.net
>>323
どうも^^
ふだんデジタルの50mm〜90mm相当しか使わないし、
90mm以上のを試したときは明らかにブレが気になったので、
気軽に散歩に連れだせそうな4sbといえども、望遠は扱いが難しいかなあと。
快晴85mmであればなんとか気にならずに済みそうですが・・

325 :名無しさん脚:2009/08/13(木) 00:39:06 ID:x934x3ZW.net
もうちょっと勉強してから聞いた方が良い。
大勢がそう持っているはず。

326 :名無しさん脚:2009/08/13(木) 00:41:57 ID:x934x3ZW.net
パンチミスだった
「そう持っているはず」→「そう思っているはず」

327 :名無しさん脚:2009/08/13(木) 07:45:55 ID:3xsSfzXJ.net
まあ好き好きでやってりゃいいと思うが、なんか咬み合ってないなw

328 :名無しさん脚:2009/08/13(木) 09:17:54 ID:jWeqreNu.net
>>325
オレはそんなこと思わないけどな。

329 :名無しさん脚:2009/08/13(木) 09:48:33 ID:mq7f+GCB.net
>>324
100mmかばんに入れてるよ
出番は少ないけど特に使用に困ることは無い
まぁ望遠系は一眼の独壇場なんで必須の撮影と決まってたら一眼持っていっちゃうし

330 :名無しさん脚:2009/08/19(水) 01:04:00 ID:MIpju212.net
西野さん!!
せっかく今日の話は感動的だったんだから、
耳の聞こえない子をしっかり使いましょうよ!!
自分で作ったキャラはしっかり管理してくださいよ!

331 :名無しさん脚:2009/08/19(水) 01:06:12 ID:j1D5BKaJ.net
どんな誤爆だ

332 :名無しさん脚:2009/08/19(水) 01:12:33 ID:5hj8ls+e.net
久しぶりに新着と思ったら、なんだよこれw

333 :名無しさん脚:2009/08/19(水) 10:41:04 ID:KvohpDm9.net
まあ、西野にも事情があるんだろう。

334 :330:2009/08/20(木) 00:10:51 ID:s97+KLif.net
キングコングスレに投稿する予定だったものを誤爆してしまっていたようです。
ごめんなさい。。

335 :名無しさん脚:2009/08/27(木) 18:30:29 ID:6iyIj5jx.net
Vtde-luxeの布膜シャッター+50ミリf1.2と2Dの改良型+50ミリf1.8を愛用。
特に2D改の精緻さは鳥肌もの。戦後の日本人の復興魂を実感。

336 :名無しさん脚:2009/09/02(水) 22:36:48 ID:bRQZjf5R.net
ちょっとスレチだけど、これやった人スゴス!!!
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/dezidemi/index.html

337 :名無しさん脚:2009/09/08(火) 09:33:43 ID:nCFwBLIP.net
Us改をげと

無限遠合ってなくてガッカリしたけど、
Lサイズくらいじゃほとんど気にならないな。



338 :名無しさん脚:2009/09/08(火) 12:48:10 ID:gvPXDTje.net
おめ。買ったところが専門店なら、すぐ直してくれるはず。
つっけんどんにされたら店名アッププリーズ。これむこうのマナー違反。
専門店以外なら、極小マイナスドライバーと精度のいいピンセットだけで
上下像ともすぐ直る。これ、2S改なんかの利点。やりかたググるの乙だけど。





339 :337:2009/09/08(火) 13:25:44 ID:nCFwBLIP.net
>>338

ありがと。

実は書き込んだあと、ちょっとググって見たんだよ。

オレ、バルナック系初めてで、距離計の調整なんかは、
専門の業者じゃないと出来ないって思い込んでた。

でも、ググってみるもんだな。こんなに簡単に調整出来るとはね〜。



340 :名無しさん脚:2009/09/08(火) 21:09:04 ID:u6MPLLnq.net
Pまではほんと簡単に直るんだよね。無限きっちり出せば、1mもきっちり出る。
この精度、伊達に大企業で残ってるわけじゃない。ニッカとレオタックスも
いいけど、Pにやられてつぶれちゃった。7はシャッターBにしてワキのカニ目
ブタはずして左右だけど難しそうなのでやったことない。

341 :名無しさん脚:2009/09/09(水) 23:21:34 ID:nJKyAcyb.net
Us改の二重像が上にズレてるんで、
調整しようとしてるんだけど、なかなか合わない。

偏角レンズ回していくと、ちゃんと下に動くんだけど、
ピッタリ合う手前でまた上に戻ってしまうorz



342 :名無しさん脚:2009/09/10(木) 08:56:21 ID:1thu/0tH.net
もともと調整の簡単な距離計だが、何せ54年前のカメラだから個体差はある。
キヤノンの銀座サービスセンターに持ち込めばまだオーバーホールしてもらえるはず。
俺の場合は19000円で新品のようになった。標準レンズ込みだと28000円。
4SB2,2S2,2D2,2f2の四兄弟は、シャッター倍数系列だし、ピーター=デカード、
河田一規の両名は刊行物の中でライカ3f、3gよりいいと言っている。
せっかくめぐり合ったのなら、それだけの価値はあるカメラのはず。

343 :名無しさん脚:2009/09/10(木) 17:16:31 ID:4ZKZDATK.net
>>342

情報ありがとう。

とりあえず点検だけでもと思って調べたら、
日曜休みなんだね。

サービスセンターって日曜休みのとこけっこうあるね。

郵送するかなぁ……。

344 :名無しさん脚:2009/09/10(木) 21:16:28 ID:ABOROUj3.net
キヤノンは嫌がられるぞ。社内に技術者がいないのか、遠回しに断られるかもしれん。
修理業者は日曜でも開いてるところがあるが、値段も納期も様々だな・・・

345 :名無しさん脚:2009/09/10(木) 22:58:15 ID:u6UC6b7u.net
キヤノンに出しても、結局は協力業者に出してるよね、多分。

346 :名無しさん脚:2009/09/10(木) 23:08:19 ID:ABOROUj3.net
値段決められてて儲けが出ない、と修理業者の嘆きを聞いたことがあるw

347 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 01:09:45 ID:THrBgJ3M.net
2000年ころまでは、松坂屋裏にあったSSで結構面倒見てくれたがなあ。
7の現役当時サービスマンやってた定年間近の人なんて、話弾んで「自分が
やる」なんてね。伝票「特別無償」だった。2s2も、直接持ち込みがいいよ。
顔突き合わせるとなんとなく違うかも。

348 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 01:26:39 ID:9oG/zIG+.net
つまりクレーマーとかモンスターには
窓口の人がものすごく気を遣うわけですね

349 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 08:09:28 ID:wAtk8grQ.net
するどいツッコミだけど、世の中悪意ばっかじゃないと思う。
俺もサービス業でウザサわかるけど、客次第だな。
Us改さんも、コミュニケーション能力問われるよ、国産ライカ
コピーの世界、奥が深い。


350 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 10:26:51 ID:/cevokVX.net
>>347
今はなあ、カウンターの人間のスキルが…

351 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 12:08:59 ID:wAtk8grQ.net
10年前から、いい顔されなかったね。受付の背の高いきれいなお姉さん、
X型持ってったら、「いつごろの製品ですか」「昭和32年です」
「そんな昔からキャノンってあったんですか」まあ、それをきっかけに
お付き合いが始まったってのは真っ赤なウソだけど。しかし>>350さんの
IDナンバーかっこいいですね。キヤノンの新型距離計機にいかがですか。

352 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 13:41:19 ID:O30cq7Bx.net
お姉さんの話もいいけれど、US改さんにぜひ修理結果報告を。自分の昔の経験
では、簡単に引き下がらないで熱意を持ってお願いする事だと思う。
昔、川崎の大手修理会社で初めてレンジファインダーカメラを修理に出した時、
納得いかずにやり直してもらった。社長さんはシャッターのリバウンドですぐに非を認めて
よくなったが、VIPコースならもっとていねいになったらしい。自分は
かんとうお勧めなんだが、昔のことだから。

353 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 13:52:38 ID:9oG/zIG+.net
つまりクレーマーとかモンスターには
手厚い対応が行われるわけですね

354 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 14:14:51 ID:O30cq7Bx.net
>>353
レスありがとう。どこまでならクレーマー、どこまでいったらモンスターというのは
よくわからないけれど、需要者側にはちょっと不公平な言葉だと思う。事業主体として
カメラ修理を掲げているのなら、きちんとガイドラインがあるはずだからそれを元に
お互いが信頼関係の上でやるしかないと思う。もし353さんが事業者側にいたとして、
理不尽に感じたことがあったら差し支えない範囲できいてみたい。

355 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 15:00:31 ID:wAtk8grQ.net
おいおいもういいよ。仕事がつらいのはみんなあるし。353はなんか傷負った
のかもしれないが、みんな古いカメラ愛でてつらい事わすれてるんだよな。
このスレくらい大目にみてくださいよ。Us改さんだってかわいそうだ。
古カメラだって生涯の友になるかもしれないんだから。
だから、353は次に出てきてもそっとしといてあげよう。何も返さないで
やってくれ。

356 :341:2009/09/11(金) 16:56:59 ID:qRYo2P09.net
>>352

なんかオレがUs改を修理に出すって流れになってるみたいだね。

ただ、申し訳ない。貧乏人が無理して買ったんで、
修理に出すとしても修理代貯めなきゃいけないから
すぐには出せないんだよorz
だから、とりあえず点検だけでもと思ったんだよ。

二重像も縦ズレだから、合わせにくいのをガマンすれば、
なんとかなるしね。


357 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 17:14:45 ID:tbQqiEnA.net
俺のIVSbも買ったときから縦ズレしてて気持ち悪かったたけど、
たまたま立ち寄ったカメラ屋で無料点検しててあっさり直してくれたぜ。

358 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 23:04:38 ID:9oG/zIG+.net
つまりクレーマーとかモンスターが
手厚い対応を勝ち得た自慢の場になったわけですね

359 :名無しさん脚:2009/09/12(土) 06:15:01 ID:qYQZgqOm.net
キヤノンのカウンターの人、普通に親切だったけどなあ。7型の話なんか聞けて、
楽しかった。あれ、めちゃくちゃ売れたみたいだな。ニコンFなんか報道向けで、
一般に広まったのはオリンピック以降だとか。あんまり売れたんで、一眼レフ
出遅れたなんてね。

360 :名無しさん脚:2009/09/12(土) 08:25:53 ID:OSIywV1C.net
>>358
勿論現行モデルの値段に含まれてます

361 :名無しさん脚:2009/09/12(土) 08:32:16 ID:R6jshkF1.net
>>358が勘違いしてるようだから一応書いておくけど、
カメラ屋がサービスで定期的に開催してる無料点検日のことな。


362 :名無しさん脚:2009/09/12(土) 12:14:52 ID:F0Tw3YVI.net
>>361>>358の手のひらの上で踊らされているなw

363 :名無しさん脚:2009/09/16(水) 20:46:52 ID:oruItXH5.net
これの原因はピンホールってやつですか?
http://www.age2.tv/rd05/src/up9670.jpg

364 :名無しさん脚:2009/09/16(水) 21:21:45 ID:N+1luBJh.net
織田無道に見てもらえ

365 :名無しさん脚:2009/09/20(日) 18:20:37 ID:zf3DdyVE.net
お久しぶりの>>73です。
35mmf1.5の感想を期待されていたみたいですが、お待たせしてすみませんでした。

ネットでよく見かける感想通り、日中の開放ではかなりの周辺光量の低下があり、隅はまるでケラレたようになります。
絞っていけば改善されるのですが、目立たなくなるのはf4以降で、完全に消えるのはf8以降です。
ですが、背景をぼかすために開放にした場合は無意識に被写体に視線がいくせいか、あまり気になりません。
日中はできるだけ絞って使い、開くときは日の丸気味になるような構図にしたほうが良いですね。
やはり、当時の技術の限界に挑んだレンズには変わりないですね。

それ以外の欠点は逆光に弱いことぐらいなんですが、私は慣れるまで、買ったことを後悔して落ち込んでしまいました。
私が使いこなせなかっただけかもしれませんが、個人的な感想は「買うのを止めないけれど、薦めるほどでもないレンズ」
といったところですね。

366 :名無しさん脚:2009/09/20(日) 18:22:57 ID:qDqZjV/m.net
>>365
飽きたら譲ってくださいませ。

367 :名無しさん脚:2009/09/20(日) 20:27:08 ID:1vFz3a5V.net
>>365
作例うp汁!

368 :名無しさん脚:2009/09/20(日) 20:33:55 ID:z6zUy8gu.net
そういうクセ玉のほうが使い道あったりするので
所有期間内だけでも楽しく使ってあげてね

369 :名無しさん脚:2009/09/20(日) 20:51:40 ID:f+7+9JjS.net
おいらは28_f1.9愛用だが(^o^/

370 :名無しさん脚:2009/09/24(木) 19:46:35 ID:90FnSZzH.net
ttp://cweb.canon.jp/event/culture/calendar2012/

371 :名無しさん脚:2009/09/25(金) 04:42:26 ID:N4KRrfbH.net
観音Lマウンコレンズ持っているが古いレンズって重いんだよね

372 :名無しさん脚:2009/09/29(火) 16:53:57 ID:abGSVzVz.net
Pを久しぶりに使ったら
距離計がずれてました。
調整方法がわかりません教えてください。

373 :名無しさん脚:2009/09/30(水) 13:36:10 ID:4BhxPCOi.net
久しぶりに使って
というのに引っ掛かる
そんなズレるものでもないし
少し稼動させてみて様子見るというのはどうかな

374 :名無しさん脚:2009/09/30(水) 14:40:06 ID:ekuqNtbp.net
ぶつけたりしてないのに狂う物なのかな?

375 :名無しさん脚:2009/09/30(水) 16:55:15 ID:JIvjXzn3.net
>372 です。
二重像が上下にずれていて
無限が気持ちずれていました。
半年くらいしまっておきました。
調整方法等を解説してちょうだい。

376 :名無しさん脚:2009/09/30(水) 23:12:37 ID:4BhxPCOi.net
二重像はレンズ上の丸窓のカバーを外して
距離計はファインダー横のネジ外すと奥に

もし気持ち手のひらにパシパシ当てて改善するようならどこか固着気味かもね

377 :名無しさん脚:2009/10/01(木) 09:58:57 ID:TqlwOfJu.net
固着ってのは自分でメンテ無理ですかね?

378 :名無しさん脚:2009/10/02(金) 20:05:00 ID:MuLlGEGZ.net
また一台、貴重なクラカメの命脈が断たれようとしています

379 :名無しさん脚:2009/10/06(火) 13:29:46 ID:PKDWuqae.net
>377
そんなこと聞く人には無理デス
日傘にOH依頼して気持ちよく使いませう

380 :名無しさん脚:2009/10/06(火) 22:06:46 ID:TxVkxVwT.net
まともにメンテナンスできるやついないの?
これくらい誰でもできるだろ

381 :名無しさん脚:2009/10/06(火) 23:12:56 ID:zSmX50Fz.net
誰でも出来たら修理屋家業は成立しない

382 :名無しさん脚:2009/10/07(水) 09:12:35 ID:n4LaDmNh.net
池沼にはできないってこと

383 :名無しさん脚:2009/10/09(金) 03:22:48 ID:82GacIR1.net
自分のはやるけど他人にはおすすめしないし他人のカメラもやらない
とりあえず数台軍艦開けたことある人なら勝手にやるでしょ

384 :名無しさん脚:2009/10/09(金) 06:28:20 ID:/a8CB/Tj.net
その結果、貴重なカメラの数がまた減るでしょ

385 :名無しさん脚:2009/10/12(月) 12:03:33 ID:VAbmHaAa.net
Pの等倍ファインダーは覗いてて気持ちがいいね。

ただ、1/15と1/30のときだけシャッターを切った後、
中で何かの部品が跳ねてるのが気になるけど、
こんな症状が出る人いる?



総レス数 999
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200