2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Lマウント距離計連動キヤノン★3

1 :6L持ってる。:2007/08/26(日) 10:22:37 ID:Ojpr7i8r.net
前スレが終了から2ヶ月、とりあえず立ててみます。

(もう需要が無いのかな・・・)


<前スレ>
Lマウント距離計連動キヤノン★2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1107613788/

343 :名無しさん脚:2009/09/10(木) 17:16:31 ID:4ZKZDATK.net
>>342

情報ありがとう。

とりあえず点検だけでもと思って調べたら、
日曜休みなんだね。

サービスセンターって日曜休みのとこけっこうあるね。

郵送するかなぁ……。

344 :名無しさん脚:2009/09/10(木) 21:16:28 ID:ABOROUj3.net
キヤノンは嫌がられるぞ。社内に技術者がいないのか、遠回しに断られるかもしれん。
修理業者は日曜でも開いてるところがあるが、値段も納期も様々だな・・・

345 :名無しさん脚:2009/09/10(木) 22:58:15 ID:u6UC6b7u.net
キヤノンに出しても、結局は協力業者に出してるよね、多分。

346 :名無しさん脚:2009/09/10(木) 23:08:19 ID:ABOROUj3.net
値段決められてて儲けが出ない、と修理業者の嘆きを聞いたことがあるw

347 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 01:09:45 ID:THrBgJ3M.net
2000年ころまでは、松坂屋裏にあったSSで結構面倒見てくれたがなあ。
7の現役当時サービスマンやってた定年間近の人なんて、話弾んで「自分が
やる」なんてね。伝票「特別無償」だった。2s2も、直接持ち込みがいいよ。
顔突き合わせるとなんとなく違うかも。

348 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 01:26:39 ID:9oG/zIG+.net
つまりクレーマーとかモンスターには
窓口の人がものすごく気を遣うわけですね

349 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 08:09:28 ID:wAtk8grQ.net
するどいツッコミだけど、世の中悪意ばっかじゃないと思う。
俺もサービス業でウザサわかるけど、客次第だな。
Us改さんも、コミュニケーション能力問われるよ、国産ライカ
コピーの世界、奥が深い。


350 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 10:26:51 ID:/cevokVX.net
>>347
今はなあ、カウンターの人間のスキルが…

351 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 12:08:59 ID:wAtk8grQ.net
10年前から、いい顔されなかったね。受付の背の高いきれいなお姉さん、
X型持ってったら、「いつごろの製品ですか」「昭和32年です」
「そんな昔からキャノンってあったんですか」まあ、それをきっかけに
お付き合いが始まったってのは真っ赤なウソだけど。しかし>>350さんの
IDナンバーかっこいいですね。キヤノンの新型距離計機にいかがですか。

352 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 13:41:19 ID:O30cq7Bx.net
お姉さんの話もいいけれど、US改さんにぜひ修理結果報告を。自分の昔の経験
では、簡単に引き下がらないで熱意を持ってお願いする事だと思う。
昔、川崎の大手修理会社で初めてレンジファインダーカメラを修理に出した時、
納得いかずにやり直してもらった。社長さんはシャッターのリバウンドですぐに非を認めて
よくなったが、VIPコースならもっとていねいになったらしい。自分は
かんとうお勧めなんだが、昔のことだから。

353 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 13:52:38 ID:9oG/zIG+.net
つまりクレーマーとかモンスターには
手厚い対応が行われるわけですね

354 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 14:14:51 ID:O30cq7Bx.net
>>353
レスありがとう。どこまでならクレーマー、どこまでいったらモンスターというのは
よくわからないけれど、需要者側にはちょっと不公平な言葉だと思う。事業主体として
カメラ修理を掲げているのなら、きちんとガイドラインがあるはずだからそれを元に
お互いが信頼関係の上でやるしかないと思う。もし353さんが事業者側にいたとして、
理不尽に感じたことがあったら差し支えない範囲できいてみたい。

355 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 15:00:31 ID:wAtk8grQ.net
おいおいもういいよ。仕事がつらいのはみんなあるし。353はなんか傷負った
のかもしれないが、みんな古いカメラ愛でてつらい事わすれてるんだよな。
このスレくらい大目にみてくださいよ。Us改さんだってかわいそうだ。
古カメラだって生涯の友になるかもしれないんだから。
だから、353は次に出てきてもそっとしといてあげよう。何も返さないで
やってくれ。

356 :341:2009/09/11(金) 16:56:59 ID:qRYo2P09.net
>>352

なんかオレがUs改を修理に出すって流れになってるみたいだね。

ただ、申し訳ない。貧乏人が無理して買ったんで、
修理に出すとしても修理代貯めなきゃいけないから
すぐには出せないんだよorz
だから、とりあえず点検だけでもと思ったんだよ。

二重像も縦ズレだから、合わせにくいのをガマンすれば、
なんとかなるしね。


357 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 17:14:45 ID:tbQqiEnA.net
俺のIVSbも買ったときから縦ズレしてて気持ち悪かったたけど、
たまたま立ち寄ったカメラ屋で無料点検しててあっさり直してくれたぜ。

358 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 23:04:38 ID:9oG/zIG+.net
つまりクレーマーとかモンスターが
手厚い対応を勝ち得た自慢の場になったわけですね

359 :名無しさん脚:2009/09/12(土) 06:15:01 ID:qYQZgqOm.net
キヤノンのカウンターの人、普通に親切だったけどなあ。7型の話なんか聞けて、
楽しかった。あれ、めちゃくちゃ売れたみたいだな。ニコンFなんか報道向けで、
一般に広まったのはオリンピック以降だとか。あんまり売れたんで、一眼レフ
出遅れたなんてね。

360 :名無しさん脚:2009/09/12(土) 08:25:53 ID:OSIywV1C.net
>>358
勿論現行モデルの値段に含まれてます

361 :名無しさん脚:2009/09/12(土) 08:32:16 ID:R6jshkF1.net
>>358が勘違いしてるようだから一応書いておくけど、
カメラ屋がサービスで定期的に開催してる無料点検日のことな。


362 :名無しさん脚:2009/09/12(土) 12:14:52 ID:F0Tw3YVI.net
>>361>>358の手のひらの上で踊らされているなw

363 :名無しさん脚:2009/09/16(水) 20:46:52 ID:oruItXH5.net
これの原因はピンホールってやつですか?
http://www.age2.tv/rd05/src/up9670.jpg

364 :名無しさん脚:2009/09/16(水) 21:21:45 ID:N+1luBJh.net
織田無道に見てもらえ

365 :名無しさん脚:2009/09/20(日) 18:20:37 ID:zf3DdyVE.net
お久しぶりの>>73です。
35mmf1.5の感想を期待されていたみたいですが、お待たせしてすみませんでした。

ネットでよく見かける感想通り、日中の開放ではかなりの周辺光量の低下があり、隅はまるでケラレたようになります。
絞っていけば改善されるのですが、目立たなくなるのはf4以降で、完全に消えるのはf8以降です。
ですが、背景をぼかすために開放にした場合は無意識に被写体に視線がいくせいか、あまり気になりません。
日中はできるだけ絞って使い、開くときは日の丸気味になるような構図にしたほうが良いですね。
やはり、当時の技術の限界に挑んだレンズには変わりないですね。

それ以外の欠点は逆光に弱いことぐらいなんですが、私は慣れるまで、買ったことを後悔して落ち込んでしまいました。
私が使いこなせなかっただけかもしれませんが、個人的な感想は「買うのを止めないけれど、薦めるほどでもないレンズ」
といったところですね。

366 :名無しさん脚:2009/09/20(日) 18:22:57 ID:qDqZjV/m.net
>>365
飽きたら譲ってくださいませ。

367 :名無しさん脚:2009/09/20(日) 20:27:08 ID:1vFz3a5V.net
>>365
作例うp汁!

368 :名無しさん脚:2009/09/20(日) 20:33:55 ID:z6zUy8gu.net
そういうクセ玉のほうが使い道あったりするので
所有期間内だけでも楽しく使ってあげてね

369 :名無しさん脚:2009/09/20(日) 20:51:40 ID:f+7+9JjS.net
おいらは28_f1.9愛用だが(^o^/

370 :名無しさん脚:2009/09/24(木) 19:46:35 ID:90FnSZzH.net
ttp://cweb.canon.jp/event/culture/calendar2012/

371 :名無しさん脚:2009/09/25(金) 04:42:26 ID:N4KRrfbH.net
観音Lマウンコレンズ持っているが古いレンズって重いんだよね

372 :名無しさん脚:2009/09/29(火) 16:53:57 ID:abGSVzVz.net
Pを久しぶりに使ったら
距離計がずれてました。
調整方法がわかりません教えてください。

373 :名無しさん脚:2009/09/30(水) 13:36:10 ID:4BhxPCOi.net
久しぶりに使って
というのに引っ掛かる
そんなズレるものでもないし
少し稼動させてみて様子見るというのはどうかな

374 :名無しさん脚:2009/09/30(水) 14:40:06 ID:ekuqNtbp.net
ぶつけたりしてないのに狂う物なのかな?

375 :名無しさん脚:2009/09/30(水) 16:55:15 ID:JIvjXzn3.net
>372 です。
二重像が上下にずれていて
無限が気持ちずれていました。
半年くらいしまっておきました。
調整方法等を解説してちょうだい。

376 :名無しさん脚:2009/09/30(水) 23:12:37 ID:4BhxPCOi.net
二重像はレンズ上の丸窓のカバーを外して
距離計はファインダー横のネジ外すと奥に

もし気持ち手のひらにパシパシ当てて改善するようならどこか固着気味かもね

377 :名無しさん脚:2009/10/01(木) 09:58:57 ID:TqlwOfJu.net
固着ってのは自分でメンテ無理ですかね?

378 :名無しさん脚:2009/10/02(金) 20:05:00 ID:MuLlGEGZ.net
また一台、貴重なクラカメの命脈が断たれようとしています

379 :名無しさん脚:2009/10/06(火) 13:29:46 ID:PKDWuqae.net
>377
そんなこと聞く人には無理デス
日傘にOH依頼して気持ちよく使いませう

380 :名無しさん脚:2009/10/06(火) 22:06:46 ID:TxVkxVwT.net
まともにメンテナンスできるやついないの?
これくらい誰でもできるだろ

381 :名無しさん脚:2009/10/06(火) 23:12:56 ID:zSmX50Fz.net
誰でも出来たら修理屋家業は成立しない

382 :名無しさん脚:2009/10/07(水) 09:12:35 ID:n4LaDmNh.net
池沼にはできないってこと

383 :名無しさん脚:2009/10/09(金) 03:22:48 ID:82GacIR1.net
自分のはやるけど他人にはおすすめしないし他人のカメラもやらない
とりあえず数台軍艦開けたことある人なら勝手にやるでしょ

384 :名無しさん脚:2009/10/09(金) 06:28:20 ID:/a8CB/Tj.net
その結果、貴重なカメラの数がまた減るでしょ

385 :名無しさん脚:2009/10/12(月) 12:03:33 ID:VAbmHaAa.net
Pの等倍ファインダーは覗いてて気持ちがいいね。

ただ、1/15と1/30のときだけシャッターを切った後、
中で何かの部品が跳ねてるのが気になるけど、
こんな症状が出る人いる?



386 :名無しさん脚:2009/10/12(月) 13:25:51 ID:Av+zuy8w.net
ガバナの音だね
注油すればおさまるかな
うちのも鳴るけど気にしない

387 :名無しさん脚:2009/10/12(月) 14:08:11 ID:ZQl/itbm.net
>>386

なるほど、ありがとう。
オレも気にしないことにしよう。

388 :名無しさん脚:2009/10/12(月) 14:09:48 ID:mUdZqgM8.net
ライカMでも鳴るぞ

389 :名無しさん脚:2009/10/12(月) 14:59:59 ID:2tj0lRMG.net
鳴るんじゃない
鳴らすんだ
カメラも女もな・・・

390 :名無しさん脚:2009/10/14(水) 09:17:58 ID:M6wSOI3f.net
チナラでつか

391 :名無しさん脚:2009/10/16(金) 12:39:29 ID:OyAl99Cs.net
JUPITER-8を購入しました。
私はFed-2とCanon Pを所有しているのですが、
最初はやはりCanon Pの明るいファインダーでビシッとピント合わせてみたいので
Canon PをにJUPITER-8を装着しようとしたのですが
最初はスルスルねじ込んでいけるのですが、7割くらいねじ込んだあたりから
急に重たくなりそれ以上、ねじ込めなくなります。
それ以上無理にねじ込もうとすると、ネジ山が壊れそうな感じなんです。
他にもっているCanonの50mm/1.8 やFED50の沈胴は問題なく入り
別カメラのFED-2には問題なく3本とも装着できます。
ちなみにJUPITER-8(50mm/F2)は初期型のピントつまみがついているタイプです。
なにか対処法はあるでしょうか?


392 :名無しさん脚:2009/10/16(金) 13:01:27 ID:x3K+qscx.net
俺のはIIS改と初期つまみ付J8だけど問題ないなぁ
ベッサRでも何本もあるMLリングでもそんな症状はないけど
J8のネジが傷んでるとか?

393 :名無しさん脚:2009/10/16(金) 13:01:55 ID:FOShF3Si.net
そのボディとそのレンズの組み合わせをしない

394 :391:2009/10/16(金) 14:31:55 ID:OyAl99Cs.net
ネジが痛んでるんですかね。
ちょっとジックリ確認してみます。
最悪FED2での使用になるかとは思いますが
ちょっと残念です。

395 :名無しさん脚:2009/10/16(金) 16:16:11 ID:AMm1iq8j.net
うちもその組み合わせ(黒鏡胴白文字)で問題ない
まぁレンズ側のマウントの問題だと思うけどアルミだし

396 :391:2009/10/16(金) 17:18:26 ID:OyAl99Cs.net
基本的には問題のない組み合わせなんですね。
今出先なんで家に帰ってから、じっくりネジ山チェックしてみます。
ありがとうございました。

397 :391:2009/10/17(土) 08:42:16 ID:hh/ycErj.net
家に帰ってじっくりネジ山を見てみると
所々黒いカスが溝にこびり付いていたのでベンジンで除去。
レンズを再度装着してみるが、まだダメ。
今度はコンパスの針の先を溝に沿って動かしていくと
2カ所ひっかかる部分がありました。
慎重にそのひっかる部分をコンパスの先でコスコスやってみると
アルミなので少しずつ引っかかる部分が削れていきます。
まーそんなやり方なので完全にはひっかりをなくす事はできませんが
なんとかCanonPにねじ込むことができました。
早速フィルムを詰め込んで撮りに行ってきます。ありがとです。


398 :名無しさん脚:2009/10/17(土) 18:20:57 ID:GUXqswtK.net
ヨカタネ
J8は糸巻き歪曲は少しでるけど、なかなか使えるヨ

399 :名無しさん脚:2009/10/18(日) 22:46:37 ID:JpUlz7MW.net
>>397
何年か前のスレで旧ソ連製LマウントレンズはキヤノンのRFとは相性が悪くて
上手くねじ込めない個体が有るとか書いてあった記憶が・・・
10年くらい前に(あんまり評判の良くなかった)渋谷の某店で
レンズを買ったときにもキヤノンのボディーとは相性が悪いと言われた。
ヲイラの7は問題なくねじ込めたけどJupiter12は後玉が内部の遮光板に当たった・・・orz

400 :名無しさん脚:2009/10/18(日) 23:01:09 ID:96K0ib4U.net
アサカメ小倉先生?によれば
ライカマウントのピッチはインチ
キヤノンは計測間違いでミリ
なんだそうで

401 :名無しさん脚:2009/10/18(日) 23:10:12 ID:RFTwGuB+.net
ソ連のは螺子の切り始めの位置が違うんじゃまいか?
ミリ螺子の件は時々復習で出ますなw


402 :名無しさん脚:2009/10/18(日) 23:18:25 ID:96K0ib4U.net
>>螺子の切り始めの位置が違うんじゃまいか?

それはねじ込み後の角度には影響するだろうけど
ねじ込めない事とは関係ないような

403 :名無しさん脚:2009/10/19(月) 00:18:53 ID:06jOgsbI.net
キヤノンのミリネジって極初期の一部だけやん

404 :名無しさん脚:2009/10/20(火) 00:28:03 ID:uGu24gHh.net
>>403
その筈なんだけどPなんかは旧ソ連製レンズと相性が悪いそうな。
何でだろうね。
キヤノンに良いレンズがいっぱいあるんだから、
そんなの付けるなと言う無言の圧力だったりしてw
そういうヲイラは7にニッコールを付けてハァハァしていた。
本当はキヤノンの50/1.8銀鏡筒が欲しいけど最近見ませんね。


405 :名無しさん脚:2009/10/20(火) 02:42:07 ID:8Ms6YA/i.net
ソ連はソ連でピッチを計り間違えてたんでしょ

誤差と誤差が反対方向にいってるんじゃない?

406 :名無しさん脚:2009/10/20(火) 14:07:52 ID:Ix0zq/Cc.net
Pとロシアンがとりたてて相性悪いって話は聞かないなぁ

407 :名無しさん脚:2009/10/21(水) 15:37:38 ID:238JP5N+.net
それ、キリル文字のアールだから。

408 :名無しさん脚:2009/12/05(土) 13:27:25 ID:RSP7/ekE.net
7買った。記念

409 :名無しさん脚:2009/12/09(水) 12:02:46 ID:eCurmet1.net
>>408
イメージモンスターですね、分かります。

410 :名無しさん脚:2010/01/14(木) 05:46:49 ID:tgqcGLJh.net
バルナックライカのスレから誘導されてきた。
キヤノン2dで距離計窓の飾り枠を紛失してしまったのでネットショップ等で置いてるところを探しています。何方か心当たりありませんか?

411 :名無しさん脚:2010/01/14(木) 06:57:33 ID:2H3UKasJ.net
しらんけど
1 日傘に相談してみる
2 ヤフオクジャンクをドナーにする
3 そのままつかう

412 :名無しさん脚:2010/01/14(木) 22:14:39 ID:tgqcGLJh.net
>>411
あざーす
日傘ってなんすか?

413 :名無しさん脚:2010/01/14(木) 22:16:42 ID:5HShKPAs.net
ヒガサカメラサービス

414 :名無しさん脚:2010/01/14(木) 22:16:52 ID:2H3UKasJ.net
古観音が得意な修理屋さん

415 :名無しさん脚:2010/01/14(木) 22:57:00 ID:tgqcGLJh.net
>>411
>>413
>>414
ありがとうございました。
相談してみます。

416 :名無しさん脚:2010/01/31(日) 22:59:52 ID:y7S7bNF3.net
IIS改萌え萌えage


417 :名無しさん脚:2010/02/01(月) 04:03:47 ID:5Uk5XIcY.net
気持ちはわかるよ、おれも使ってるからw

418 :名無しさん脚:2010/02/24(水) 04:22:23 ID:i5cU/Hkd.net
久々にPを触ったけど良いカメラだよな

419 :名無しさん脚:2010/02/24(水) 06:59:21 ID:sjB6NLKQ.net
FTbまでのキヤノンのボディはホントにいい

420 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 10:31:20 ID:vvdAzcVb.net
弐D愛用。
本家参Cと併用だけど、遜色なし。
ファインダーは本家よりいい。
修理も効くし造りもいい。キヤノンはCanonとは違うな。

421 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 12:07:59 ID:vQG8xpad.net
とはいえ所詮はコピーだし
同時代の同クラス品ならほぼ間違いなくニコン>キヤノンだし

>>キヤノンはCanonとは違うな。

意味不明

422 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 12:30:24 ID:OZis4h0a.net
ニコンもツァイスとライカの複合コピーだけどね

423 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 16:34:53 ID:ZShvO9zY.net
SLR時代になってからのCanonには痛い目に合わされた、ってだけ。
マウント変更でね。
EOS時代の機種は造りがいまいちだし。

424 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 20:18:21 ID:vQG8xpad.net
>>423
>>マウント変更でね。
>>EOS時代の機種は造りがいまいちだし。

それは>>419-420と直接関係ないし
理由の補足にもなっていないね


>>422
そのとおりだw
だが同時代の同クラス品のボディなら
ほぼ間違いなくニコン>キヤノンだなあ

425 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 20:19:53 ID:p73/pQAx.net
>>423
ACマウントがよかったのかね

426 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 22:27:04 ID:ZShvO9zY.net
突っ込まんでくれ。戯言だよ。
今のCanonの物造りより、レンジ時代のそれの方が好みだと言ってみただけ。
不快だったらすまん。
Nikonのレンジには縁がないからわからないな。


427 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 22:36:02 ID:p73/pQAx.net
キヤノンSLRの、Rマウントがらみの話だったら、たしかにあれは・・・w

428 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 02:48:14 ID:3gLzImZr.net
何で関係ないニコンを話題にするかね
雰囲気が悪くなる
ライカとニコンのカメラは良いと思うし使ってるが信者が鬱陶しい

429 :名無しさん脚:2010/03/03(水) 21:02:55 ID:cUA5DX/h.net
復旧おめ

430 :名無しさん脚:2010/03/11(木) 15:27:07 ID:GE6vdOL6.net
>>421
あの時代にしては個性あったほう
なんだけどバラして見てもけっこう造りいいよ

今日もPは調子よく

431 :名無しさん脚:2010/03/12(金) 12:29:03 ID:f8+jkQXI.net
IVの頃に、品質ではライカを超えたと言われたそうだがな。
M型出されてどうにもならなくなったがw
VIとPで、系譜としては完成してたかな。7は無理があるw


432 :名無しさん脚:2010/03/12(金) 20:11:12 ID:gdQ30TLk.net
ちょっと違う
「品質」が超えたのではなく「使い勝手」が超えたと言われた

やっぱバルナックとIVSb改を使い分けるとチープ感は否めない

433 :名無しさん脚:2010/03/12(金) 23:33:24 ID:O5pfLJa/.net
機能面じゃあの一眼式切替ファインダーを採用したところで越えてね?


434 :名無しさん脚:2010/03/13(土) 00:14:17 ID:an/EbVn2.net
>>432
>やっぱバルナックとIVSb改を使い分けるとチープ感は否めない

これは、どういうことでしょうか?

435 :名無しさん脚:2010/03/13(土) 00:25:47 ID:LUsXJtz7.net
IVSb改がチープだって事だろ

436 :名無しさん脚:2010/03/13(土) 03:01:28 ID:GtMGRI4V.net
当時の某写真家が
「キヤノンは精度がいまひとつ」と指摘したら
「プロ用高級機ではありませんから」と返答がきたという

437 :名無しさん脚:2010/03/13(土) 09:49:05 ID:an/EbVn2.net
>>436
っで、自分の意見は、どうなんでしょうか?



438 :名無しさん脚:2010/03/13(土) 10:57:36 ID:LUsXJtz7.net
>>436
そりゃ、そうだよな。ライカを買えない購買層をターゲットにしてるんだからw

439 :名無しさん脚:2010/03/13(土) 22:32:39 ID:NSN643B3.net
社員はキヤノネット登場まで自社製を買えなかった由


440 :名無しさん脚:2010/03/13(土) 23:54:50 ID:XLDSx1jK.net
三菱の社員でもF-15Jは買えないみたいなもんか

441 :名無しさん脚:2010/03/14(日) 02:30:28 ID:vTnguF6g.net
>>438
いや、その写真家はニコンに比べて精度が低いと言ったんだよね

442 :名無しさん脚:2010/03/14(日) 03:50:49 ID:dd2zxi08.net
ハッセルです

443 :名無しさん脚:2010/03/15(月) 17:09:19 ID:wHjniZRB.net
>>436
キャノンは、ライカ以上のものを創る自信が有ったと取れる

総レス数 999
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200