2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Lマウント距離計連動キヤノン★3

1 :6L持ってる。:2007/08/26(日) 10:22:37 ID:Ojpr7i8r.net
前スレが終了から2ヶ月、とりあえず立ててみます。

(もう需要が無いのかな・・・)


<前スレ>
Lマウント距離計連動キヤノン★2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1107613788/

422 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 12:30:24 ID:OZis4h0a.net
ニコンもツァイスとライカの複合コピーだけどね

423 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 16:34:53 ID:ZShvO9zY.net
SLR時代になってからのCanonには痛い目に合わされた、ってだけ。
マウント変更でね。
EOS時代の機種は造りがいまいちだし。

424 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 20:18:21 ID:vQG8xpad.net
>>423
>>マウント変更でね。
>>EOS時代の機種は造りがいまいちだし。

それは>>419-420と直接関係ないし
理由の補足にもなっていないね


>>422
そのとおりだw
だが同時代の同クラス品のボディなら
ほぼ間違いなくニコン>キヤノンだなあ

425 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 20:19:53 ID:p73/pQAx.net
>>423
ACマウントがよかったのかね

426 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 22:27:04 ID:ZShvO9zY.net
突っ込まんでくれ。戯言だよ。
今のCanonの物造りより、レンジ時代のそれの方が好みだと言ってみただけ。
不快だったらすまん。
Nikonのレンジには縁がないからわからないな。


427 :名無しさん脚:2010/02/28(日) 22:36:02 ID:p73/pQAx.net
キヤノンSLRの、Rマウントがらみの話だったら、たしかにあれは・・・w

428 :名無しさん脚:2010/03/01(月) 02:48:14 ID:3gLzImZr.net
何で関係ないニコンを話題にするかね
雰囲気が悪くなる
ライカとニコンのカメラは良いと思うし使ってるが信者が鬱陶しい

429 :名無しさん脚:2010/03/03(水) 21:02:55 ID:cUA5DX/h.net
復旧おめ

430 :名無しさん脚:2010/03/11(木) 15:27:07 ID:GE6vdOL6.net
>>421
あの時代にしては個性あったほう
なんだけどバラして見てもけっこう造りいいよ

今日もPは調子よく

431 :名無しさん脚:2010/03/12(金) 12:29:03 ID:f8+jkQXI.net
IVの頃に、品質ではライカを超えたと言われたそうだがな。
M型出されてどうにもならなくなったがw
VIとPで、系譜としては完成してたかな。7は無理があるw


432 :名無しさん脚:2010/03/12(金) 20:11:12 ID:gdQ30TLk.net
ちょっと違う
「品質」が超えたのではなく「使い勝手」が超えたと言われた

やっぱバルナックとIVSb改を使い分けるとチープ感は否めない

433 :名無しさん脚:2010/03/12(金) 23:33:24 ID:O5pfLJa/.net
機能面じゃあの一眼式切替ファインダーを採用したところで越えてね?


434 :名無しさん脚:2010/03/13(土) 00:14:17 ID:an/EbVn2.net
>>432
>やっぱバルナックとIVSb改を使い分けるとチープ感は否めない

これは、どういうことでしょうか?

435 :名無しさん脚:2010/03/13(土) 00:25:47 ID:LUsXJtz7.net
IVSb改がチープだって事だろ

436 :名無しさん脚:2010/03/13(土) 03:01:28 ID:GtMGRI4V.net
当時の某写真家が
「キヤノンは精度がいまひとつ」と指摘したら
「プロ用高級機ではありませんから」と返答がきたという

437 :名無しさん脚:2010/03/13(土) 09:49:05 ID:an/EbVn2.net
>>436
っで、自分の意見は、どうなんでしょうか?



438 :名無しさん脚:2010/03/13(土) 10:57:36 ID:LUsXJtz7.net
>>436
そりゃ、そうだよな。ライカを買えない購買層をターゲットにしてるんだからw

439 :名無しさん脚:2010/03/13(土) 22:32:39 ID:NSN643B3.net
社員はキヤノネット登場まで自社製を買えなかった由


440 :名無しさん脚:2010/03/13(土) 23:54:50 ID:XLDSx1jK.net
三菱の社員でもF-15Jは買えないみたいなもんか

441 :名無しさん脚:2010/03/14(日) 02:30:28 ID:vTnguF6g.net
>>438
いや、その写真家はニコンに比べて精度が低いと言ったんだよね

442 :名無しさん脚:2010/03/14(日) 03:50:49 ID:dd2zxi08.net
ハッセルです

443 :名無しさん脚:2010/03/15(月) 17:09:19 ID:wHjniZRB.net
>>436
キャノンは、ライカ以上のものを創る自信が有ったと取れる

444 :名無しさん脚:2010/03/15(月) 17:41:00 ID:scfggdaO.net
ライカがFやF-1を超える一眼レフを作ることが出来たかどうか疑問だよね

445 :名無しさん脚:2010/03/15(月) 19:08:42 ID:hKtqzBcQ.net
逆の結論として
キヤノンもニコンもライカを超えるRFは作れなかったと

446 :名無しさん脚:2010/03/15(月) 19:49:50 ID:wHjniZRB.net
>>444
確かにね〜
ライカには、新技術がないもの

447 :名無しさん脚:2010/03/15(月) 20:07:40 ID:hKtqzBcQ.net
真似する元がなければカメラも作れなかったキヤノン

448 :名無しさん脚:2010/03/15(月) 20:11:22 ID:oJRTVJfk.net
>>446
Fに何か新技術が入っていたかと小一時間考えてしまった

449 :名無しさん脚:2010/03/15(月) 20:30:33 ID:hKtqzBcQ.net
ライカRF>ニコンF>キヤノンF1

所詮は真似の真似

450 :名無しさん脚:2010/03/15(月) 20:49:51 ID:amTwvxUF.net
>>444
XE並のは作れたぞ

451 :名無しさん脚:2010/03/15(月) 21:25:17 ID:hKtqzBcQ.net
ちなみに問題はライカがどうこうではなく
RFキヤノンの精度が今ひとつと指摘されたことなんだけどな

452 :名無しさん脚:2010/03/15(月) 21:36:26 ID:1xLcP/zd.net
俺がその技術者だったら
言いたい奴には言わせておけばいいさ
程度にしか思わないな

453 :名無しさん脚:2010/03/15(月) 22:25:45 ID:hKtqzBcQ.net
そうだよね
プロ用高級機じゃないんだから
しょせんは真似っこの安物だもんね
そういう商品も世の中には必要だからね

454 :名無しさん脚:2010/03/15(月) 22:37:14 ID:scfggdaO.net
エルマーもゾナーの真似だしね

455 :名無しさん脚:2010/03/15(月) 22:44:03 ID:hKtqzBcQ.net
プロ用高級機じゃないのにプロから文句を言われても
「言いたい奴には言わせておけばいいさ」としか
言いようがないもんな。

>>454
そうそう。
そのまた真似のキヤノンが偉そうなことなんか言えませんよ。
しょせんは真似の安物。

456 :名無しさん脚:2010/03/16(火) 03:30:56 ID:9sEyyLDt.net
ライカ使いの心の余裕の無さはなんだ
不景気でキヤノンPあたりしか買えなくなったらからか?

457 :名無しさん脚:2010/03/16(火) 08:44:57 ID:+wGcv6Yw.net
エルマーはゾナーの真似って・・・
勉強しなおしてこいボケ


458 :名無しさん脚:2010/03/16(火) 08:57:20 ID:KyhySkFs.net
ライカオタは、あっちへ行けよ

459 :名無しさん脚:2010/03/16(火) 09:17:28 ID:B278o5mx.net
「ライカ判」である以上全部真似だ。はいそこまで。

460 :名無しさん脚:2010/03/17(水) 10:54:09 ID:k15kDPmb.net
6Lをゲト!
ファインダー内は、縦に回転すんだー しかも見やすい、フィルムの充填も楽だ!
メーター装着しないほうが、クールだ!
でも、ボディーサイズ的にはやっぱりIVsbかな

461 :名無しさん脚:2010/03/18(木) 23:09:43 ID:EpHDnueL.net
充填って・・・液体か気体か?

あ、空〜フィルムとか

462 :名無しさん脚:2010/03/18(木) 23:23:52 ID:bSUa429d.net
カメラを「愛機」とか言う奴、キモい

463 :名無しさん脚:2010/03/18(木) 23:28:46 ID:+AfcOdYF.net
漏れは「友よ・・・」と呼ぶ

464 :名無しさん脚:2010/03/18(木) 23:30:19 ID:3uEZAtEJ.net
あんた、肩に鳥を乗せてるだろ

465 :名無しさん脚:2010/03/18(木) 23:32:33 ID:JkIEx2OF.net
>464
吹いた!

466 :名無しさん脚:2010/03/18(木) 23:39:43 ID:GLEQwBTP.net
俺はFを戦友と呼ぶ

467 :名無しさん脚:2010/03/18(木) 23:59:21 ID:bSUa429d.net
脳内ならいいが、口には出すな >>463-466

468 :名無しさん脚:2010/03/19(金) 00:30:30 ID:NlwvsbCh.net
>>466
Fは、そう思っていないかも知れないがw

>>467
その言葉をそっくり返すよ。ここを何処だと思ってるんだ?
心に余裕のない奴が2ちゃんに来ちゃいけない

469 :名無しさん脚:2010/03/19(金) 18:25:12 ID:rhwBtKJq.net
>>462
そう思うよ、まったく

470 :名無しさん脚:2010/03/19(金) 18:45:33 ID:BZoy8hMP.net
むしろ>>468は「ネタにマジレス」だよねw

471 :名無しさん脚:2010/03/19(金) 20:11:07 ID:JlEeStHn.net
一人で何と戦ってるんだかコイツは
わざわざID変えてw

472 :名無しさん脚:2010/03/19(金) 20:58:00 ID:QaBA3gMk.net
ネタにマジレスしたのは 467のヴァカでしょ

473 :名無しさん脚:2010/03/19(金) 21:37:40 ID:1nFGtZFs.net
どいつもこいつも・・・

474 :名無しさん脚:2010/03/19(金) 22:26:41 ID:3Pns53/O.net
キャノンレンジの良いところ=>4sb、7
ライカレンジの良いところ=>II、IIIF、M3
ニコンレンジの良いところ=>S、S3、SP
みたいに浮気する所がいろいろあって、迷いますが

475 :名無しさん脚:2010/03/20(土) 08:36:49 ID:6KqNRVMj.net
なんか評価軸が典型的な「俗物趣味」って感じですね

476 :名無しさん脚:2010/03/20(土) 09:50:25 ID:NLuEJ6vB.net
キヤノンスレなんだからキヤノンを語れよ。


477 :名無しさん脚:2010/03/20(土) 10:21:51 ID:PrDpUxvy.net
ほんまにライカとニコンはしゃしゃりでてきまんなあ

478 :名無しさん脚:2010/03/20(土) 11:16:21 ID:KtQy/KPV.net
IVsb改よりIID改のデザインのほうが、いいよな?
IVsb改のサイドのフラッシュ付ける所が邪魔だよな

479 :名無しさん脚:2010/03/20(土) 13:43:58 ID:NLuEJ6vB.net
>>478
禿胴。
おっしゃる通り。
あれ、バッグから出すとき出しにくい。
ストロボ使う時は別のボディ使うしね。
2Dがシンプルでよいね。

480 :478:2010/03/20(土) 17:57:19 ID:KtQy/KPV.net
>>479
シャッタースピードの1/1000にこだわってしまうので、
このごろ、IIIa(3a) とかが良いかなと思ってるです。
でなければ、IVsb のボディだけ替えちゃおうかと思うんだよ。


481 :名無しさん脚:2010/03/20(土) 18:30:13 ID:PrDpUxvy.net
Lマウント実用ならメーター付き、シャッター1/2000のベッサRがあるのだが
誰も選択肢に入れない。
R3あたりと比べると安っぽさ満載なのがちと悲しいがスペックは良いんだけどね

482 :478:2010/03/20(土) 19:42:57 ID:KtQy/KPV.net
>>481
R2以降のボディーと違って、Rのボディーは樹脂製だろ? 
レンジファインダー好きの人達は、やはり、金属ボディーは必須じゃねーのかなぁ〜
確かにスペックは、満足できる
ただ測光の仕方が変更になっているようなので、どっちがどうなのか考慮したほうが良いかも・・・

483 :名無しさん脚:2010/03/20(土) 20:09:50 ID:N7DVrV+6.net
冬場の撮影はベッサR大活躍
でもレンズがヒエヒエになるので結局変わらないんだけど

484 :名無しさん脚:2010/03/20(土) 20:22:33 ID:x2/1xdHa.net
ボデイが金属でなくても良いと言う層もいると思うよ??

485 :名無しさん脚:2010/03/20(土) 20:29:38 ID:NLuEJ6vB.net
ライカのFとベッサR2A併用だけど、
どれにも、それなりの良さがある。
どれがいいって訳でもなかろ。
出動率はキヤノンが高いよ。

486 :481:2010/03/21(日) 00:10:15 ID:7bJy938v.net
結局Lマウントの時はベッサRを一番よく使う。
MマウントではM6ではなくヘキサーRFを使う

487 :名無しさん脚:2010/03/21(日) 18:12:54 ID:qA/mrWZo.net
7を使ってます
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0070043-1269161148.jpg
こんなかんじになっちゃうのって、どこからかの光漏れですかね?


488 :名無しさん脚:2010/03/21(日) 18:21:00 ID:kwUgbjAp.net
幕の走行むらじゃね?


489 :名無しさん脚:2010/03/21(日) 18:46:55 ID:dL6sgPxx.net
取り敢えずシャッタースピードやら撮影データ出せ

490 :名無しさん脚:2010/03/21(日) 18:59:04 ID:hmchY1TG.net
はあ?


491 :名無しさん脚:2010/03/21(日) 19:02:51 ID:dL6sgPxx.net
>>490みたいな半可通が親切に教えてくれるのがmixiや価格

492 :名無しさん脚:2010/03/21(日) 19:18:39 ID:FDSZ7/94.net
>>487
先幕と後幕って言ったけ、その走行不良ってやつじゃね?

493 :名無しさん脚:2010/03/21(日) 19:28:35 ID:FDSZ7/94.net
レンズの無限遠の位置(ロックする位置)でファインダーを見た時に、
50m先の物の二重像が重なってるのが正常ですか?

494 :487:2010/03/21(日) 19:31:32 ID:qA/mrWZo.net
シャッター幕ですかねぇorz
購入してからずっとこんな感じなのでモルトかな?って思ったんですけど
モルトがない?もともとはついているのかな?
裏蓋の蝶番のところからの露光が不安だったのでそこだけモルトをつけて
撮ってみたけど改善されなかったです


495 :名無しさん脚:2010/03/21(日) 19:33:09 ID:dL6sgPxx.net
だから
取り敢えずシャッタースピードやら撮影データ出せっての

496 :487:2010/03/21(日) 19:39:32 ID:qA/mrWZo.net
>>495
すみません。
よく覚えてないけど、たぶん露出8か11くらいで速度250くらいだったと思います

497 :名無しさん脚:2010/03/21(日) 20:16:33 ID:GeRcDvhG.net
>>494
全速でこの現象が起きてるの?
特定の速度(と、それ以上)で起きてるならシャッターの走行に問題があるかと

498 :名無しさん脚:2010/03/21(日) 20:37:44 ID:kwUgbjAp.net
>>493
レンズによる。
てか二重像とはなんだ。スプリットイメージのことか?
ピントリングの∞の直前の数字はいくつだ?
10やそこらなら、50mも先など無限遠みたいなもの。


499 :名無しさん脚:2010/03/21(日) 20:49:16 ID:kwUgbjAp.net
>>487,494
あれは殆どシャッターの露光斑の典型。
後幕が前半か後半で引っかかってる感じ。
異音はしないかね?尤も正常な時の音を知ってればの話だが。
既出だが、空にでも向けて、同じ露光でシャッター速度を変えて何通りかとってご覧。
恐らくシャッターが速いほど酷くなって、
逆にく1/60以下ではあまり斑にはならんと思う。


500 :439:2010/03/21(日) 20:56:50 ID:FDSZ7/94.net
>>498
>ピントリングの∞の直前の数字はいくつだ?
50ft です。50mmf1.2のレンズです。
無限大で、50m先のスプリットイメージがぴったり合っていないとだめなのでしょうか?

501 :487:2010/03/21(日) 21:33:15 ID:qA/mrWZo.net
>>497
全速でおきてはいません
1/125くらいまではおきていないかも。。
今度その辺を意識して試し撮りしてみます
参考になりました、どうもありがとうございます


502 :487:2010/03/21(日) 21:41:18 ID:qA/mrWZo.net
>>499
たしかに高速側で起きているかも…
感謝です。試し撮りしてみます

503 :名無しさん脚:2010/03/21(日) 21:55:34 ID:dL6sgPxx.net
>>500
むしろ、今起きている状況(症状)を正直に書けよ

なお無限遠が合うから近距離も合うとは限らないのが
距離計連動カメラの面倒なところだけどね

504 :名無しさん脚:2010/03/21(日) 22:54:34 ID:NxTPcAcv.net
フィルムの画面内だけならシャッター由来だろうし、
パーフォレーションの穴辺りまで被ってるならモルトだろ。

505 :名無しさん脚:2010/03/21(日) 23:04:56 ID:dL6sgPxx.net
ちょっと違うw

506 :名無しさん脚:2010/03/22(月) 00:18:43 ID:DPU0pspN.net
>>487
俺も似たようなことがあった
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0070229-1269184569.jpg
ヒガサに修理に出したらシャッター幕交換で帰ってきたよ

507 :名無しさん脚:2010/03/22(月) 00:22:37 ID:/bogNR+E.net
さあ修理屋さんたち、宣伝のチャーンス!

508 :名無しさん脚:2010/03/22(月) 03:53:59 ID:lFD51Xed.net
故障箇所を特定したいなら
>>504に尽きると思う
症状からするとシャッター幕の引っ掛かりっぽいね

509 :名無しさん脚:2010/03/22(月) 04:00:07 ID:lFD51Xed.net
一方で>>506は光線引きっぽい
赤い色被りの多くは光漏れだし、短辺に対して一様なムラになっていない
フィルムを見ればたぶんパーフォレーションまで被りがかかっているんじゃないかと推測する

510 :名無しさん脚:2010/03/22(月) 09:49:25 ID:8EmzolC5.net
>>506の観察眼に乾杯

511 :名無しさん脚:2010/03/22(月) 11:06:13 ID:K0eOjo9t.net
それはもう、ヒガサさんwww ですから

512 :名無しさん脚:2010/03/23(火) 07:23:15 ID:kPBfvtw4.net
>>511
誰でも直せるってことだな

513 :名無しさん脚:2010/03/30(火) 15:15:03 ID:mWTsmJqx.net
レンジファインダーのきめ細かなメンテナンス&サービスをやっていただけるお店は、どこでしょうか?

514 :名無しさん脚:2010/03/30(火) 15:22:17 ID:gv6enFRW.net
>>513
それはもう、ヒガサさんwww

515 :名無しさん脚:2010/03/30(火) 15:56:15 ID:mWTsmJqx.net
>>514
そこはご遠慮します。
ほかをあげてください。

516 :名無しさん脚:2010/03/30(火) 19:12:35 ID:4986tL+7.net
なんで?

517 :名無しさん脚:2010/04/01(木) 09:52:20 ID:lbwoQfJE.net
そっとしてやれ

518 :名無しさん脚:2010/04/01(木) 10:15:40 ID:dNyw5qCb.net
確かに、ネットの世界は浅いよな

519 :名無しさん脚:2010/04/01(木) 10:16:53 ID:vCzEI8kQ.net
>>513
きめ細かなメンテナンス&サービスって要素を優先するなら関カメだろう
・・・それに見合った金額を要求されるが

520 :名無しさん脚:2010/04/01(木) 10:31:36 ID:dNyw5qCb.net
>>519
多々、オリジナルにこだわる人には、キツイだろ?

521 :名無しさん脚:2010/04/15(木) 01:28:35 ID:ggBrRXOS.net
test

総レス数 999
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200