2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Lマウント距離計連動キヤノン★3

1 :6L持ってる。:2007/08/26(日) 10:22:37 ID:Ojpr7i8r.net
前スレが終了から2ヶ月、とりあえず立ててみます。

(もう需要が無いのかな・・・)


<前スレ>
Lマウント距離計連動キヤノン★2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1107613788/

550 :名無しさん脚:2010/08/04(水) 21:39:12 ID:9fAi1xeO.net
個人的に欲しいものを買いましょう。でないと悔いがのこって絶対後でほしくなるし。
焦る必要はない。

551 :名無しさん脚:2010/08/04(水) 21:42:49 ID:ytEC8zPA.net
全部買うのが正解!

552 :名無しさん脚:2010/08/04(水) 22:10:29 ID:Zri4nPQR.net
>>549氏と同じくP(ポピュレール)を推す。
眼鏡をしてるとファインダーの35mm枠が見づらいんで次第に使わなくなり残念ながら手放してしまったが、
それ以外は一切不満が無かった。

Pを手に入れるまでずっとYLが欲しかったけど、Pを使い始めたとたんに興味が無くなってしまった。

553 :名無しさん脚:2010/08/04(水) 22:19:38 ID:TBupypY/.net
漏れも長年VIの、いかにもキヤノンらしいへんてこなTが欲しかったんだがw
ファインダーの違いに目を瞑れば、弟分のPのほうがスタイルも洗練されてる希ガス。
安いし、HEXAGON付やら胡散臭い後塗りやら選り取りミドリ!w
かく言う漏れはIVSbしか持ってないんだが・・・w


554 :548:2010/08/05(木) 23:31:47 ID:LC4JkH0h.net
皆さんレスサンクスです。
Pを推されるとはちょっと意外でした。

恐らくメインレンズが35mmになると思うんですが、等倍ファインダーって
眼鏡だと厳しそうですが裸眼(コンタクト)だと問題ないんでしょうか?
あと、常時出っぱなしのブライトフレームって邪魔になりませんかね?
まあ、慣れなんでしょうけど・・・。

ちなみにまともに使える機体だと幾らくらいが相場でしょう?

555 :名無しさん脚:2010/08/05(木) 23:34:43 ID:5ibIsbLt.net
> 常時出っぱなしのブライトフレームって邪魔になりませんかね?

程度の差はあるにせよ、M型ライカでもべつにw


556 :名無しさん脚:2010/08/08(日) 23:03:58 ID:lndvsExt.net
Pは使うとその良さがわかる

557 :名無しさん脚:2010/08/08(日) 23:23:15 ID:+pplAiYM.net
詐欺師の常套句のような意見が出ました

558 :名無しさん脚:2010/08/09(月) 01:17:07 ID:8GN0Is4J.net
経験不足の耳年増の書き込みが出ました

559 :名無しさん脚:2010/08/09(月) 03:10:20 ID:gGBx3o+9.net
つまり>>556
「詐欺師の常套句のような、経験不足の耳年増の書き込み」
という理解でよろしいですね?

560 :名無しさん脚:2010/08/09(月) 10:14:19 ID:P5bNi2ZI.net
案ずるより産むが易しだ

561 :名無しさん脚:2010/08/09(月) 18:30:13 ID:gGBx3o+9.net
ほほう、「産む」んですか

562 :名無しさん脚:2010/08/10(火) 00:20:58 ID:z5pZ2rPr.net
Pだとキャノンである意味がないような・・あ。なんでもないです。

563 :名無しさん脚:2010/08/10(火) 02:56:46 ID:yrjuihWU.net
キャノネット最高なような・・あ、なんでもないです。

564 :名無しさん脚:2010/08/10(火) 06:52:18 ID:sYOBwNS7.net
キヤノンである意味って何か是非伺いたいものだね

565 :名無しさん脚:2010/08/10(火) 08:35:19 ID:qsRwXcn5.net
それがキヤノンであるからに他ならない


566 :名無しさん脚:2010/08/12(木) 19:13:10 ID:x3waDjRj.net
P推奨に産道
Pはパララックス補正ができるニコンS3と思われ
こなれた価格でS3より使い易いカメラでしかも堅牢
私は3台も買ってしまった・・・

567 :名無しさん脚:2010/08/14(土) 15:13:31 ID:/nWAC8Qu.net
YLにしておけば間違いなし。

568 :名無しさん脚:2010/08/14(土) 20:49:50 ID:3WHGd836.net
6LとPって、ファインダー以外は同じなんだよな。


569 :名無しさん脚:2010/08/15(日) 22:19:18 ID:gu3jXu7W.net
いや違うね。
リボンの材質が異なる。

570 :名無しさん脚:2010/08/16(月) 09:58:04 ID:B/iJj4Ro.net
YLとYTはPよりもシャッターの皺ができにくいんだっけ?

571 :名無しさん脚:2010/08/16(月) 17:16:38 ID:YhmCO53f.net
6のファインダーがウザい
Pのファインダーも煩雑だが
50mmと35mmだけで充分な気がする

572 :名無しさん脚:2010/08/16(月) 20:39:39 ID:IJ/K95sG.net
他と見比べるとウザいけど、6だけ使ってる分にはそれほど気にならない。

573 :名無しさん脚:2010/08/18(水) 15:43:56 ID:b51HGyZI.net
今日Pをゲット!状態まぁまぁです。
仲間に入れて下さい。

574 :名無しさん脚:2010/08/18(水) 22:43:01 ID:HM+GjCMq.net
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

575 :名無しさん脚:2010/08/19(木) 13:47:51 ID:zST3pWhT.net
CANON28mm2.8のフードって当時はどんなやつだったのでしょうか?
型番や画像があればよろしくお願いします。

576 :名無しさん脚:2010/08/21(土) 00:44:43 ID:xoDNzwBQ.net
V系の35mmってファインダー倍率0.4倍って視野全体で35mmの画角という認識であってますか?
あと0.4倍だとかなり倍率が低く思えるんですけど、ピント合わせは問題無いですよね。

変倍ファインダーに興味を持って1台買おうと思ってるんですが、その点が引っかかってます・・・。
倍率の高いVI系はまともなタマだと高くて手が出ないし、Pの等倍だと全体が見渡せないもので。

あ、あと低速ダイヤルが全面に付いてるV系のデザインが気に入ったというのもあります。

577 :名無しさん脚:2010/08/21(土) 08:40:32 ID:+v7IwbiF.net
>>576
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1956-1965/1956_vt.html?categ=srs&page=range&p=2
ワイドになればその分被写界深度も深くなるから無問題


578 :名無しさん脚:2010/08/25(水) 12:22:52 ID:PjpzLDuX.net
serenar 50mm f1.8 1k
serenar(canon) 28mm f3.5 ファインダー ケース付 10k
両方ともクモリ、カビ玉だけどこんなに安く入手出来て幸せw
清掃しやすい設計だからcanonのLマウントは安くて手軽でおいしいです

579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/08/27(金) 12:29:25 ID:l4I4hJpg.net
CANON50mmF0.95をライカMマウントに改造し、
ソニーNEX-5にKIPONアダプタで取り付けて、撮っています。
http://www.liveviewism.com/theme/e338d5782e.html

580 :名無しさん脚:2010/08/28(土) 00:06:13 ID:uGxbvnks.net
KIPONマルチ市ね
デジ板から出てくるな

581 :名無しさん脚:2010/09/01(水) 11:33:00 ID:smJy2UCM.net
手持ちの100/3.5(黒鏡胴)の事で相談させてください。

7に付け距離計カムの∞は合っている様ですが、光学的な∞がずれています。
具体的にはヘリコイドの止まる位置で20m位の所にピントが合ってしまいます。

単刀直入にお聞きしますが、これは調整可能なのでしょうか?
方法、もしくは参考になるサイト等をご教示願えると幸いです。

582 :名無しさん脚:2010/09/01(水) 13:52:10 ID:smJy2UCM.net
お騒がせしました。 自己解決しました。
力入れてひねったら、ユニットごとゴッソリ抜けてきました。
さらにひねって絞りリングを境に前群と後群に分離、絞り羽付前後面の
曇りや汚れもスッキリクリーニングできました。

583 :名無しさん脚:2010/09/06(月) 23:13:00 ID:CmXPZe9n.net
現在キヤノンIIDを使っているんだけど、サブとしてIVsbを導入しようと考えている
でも1/1000秒を実現するためにちょっと無理しているとも聞くし、素直にIIDをもう一台買う方がいいんだろうか?

IVsbを使っている人の意見を求む

584 :名無しさん脚:2010/09/06(月) 23:18:23 ID:2L1o+LZf.net
IIDは1/250までしか安心して使えないけど
IVSbなら1/500まで安心して使えるじゃないか

585 :583:2010/09/07(火) 00:16:46 ID:3bBky+Xn.net
>>584
IIDはIVSから1/1000を取り除いた廉価機という位置づけではなかったかな?
IVSbがIVSの純粋な改良型なのかどうかは知らないからなんともいえないが、同一のシャッター機構を備えているのではないだろうか

586 :名無しさん脚:2010/09/07(火) 06:50:57 ID:tQPKLqTz.net
IVSb-(1/1000)=IIS改じゃね?

587 :名無しさん脚:2010/09/07(火) 09:20:44 ID:bJhR2q1S.net
ラインナップ名は元々ライカに準じてる感じ。
IIは高速&スロー省略の廉価機
IIIは高級機
IVはシンクロ装備
途中からIIでもスローが付くわ、
シンクロが標準装備になってIIIが消えるわ、
実際にはライカと大分違うんだけど。
詳しくはこちらをドゾー。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/series_range.html
IVS→IVSbはX接点追加だそうな。


588 :名無しさん脚:2010/10/13(水) 08:41:47 ID:aAdwTRX+.net
>>583
余裕が有れば、IVSb を確認してください。
きちんと整備されていれば、シャッタースピードの差はでかいと思います。


589 :名無しさん脚:2010/10/15(金) 19:21:44 ID:Rl316GfS.net
ピークは、IIIa だよな

590 :名無しさん脚:2010/10/16(土) 14:22:03 ID:udnhafrN.net
Contax?

591 :名無しさん脚:2010/10/18(月) 14:54:26 ID:sCO0+mFO.net
>>590
III A(3A)型

592 :名無しさん脚:2010/11/18(木) 08:53:20 ID:IlYEqksU.net
久々に4sbを引っ張り出したら、
1/25以下が、シャッターボタンを押しこんで、指を離したあとにタイミングで”ジー…シャコ”って始まったんだ。
結局、いろいろいじってたら元に戻ったけど、なにが原因なのか気になる。

593 :名無しさん脚:2010/11/18(木) 09:35:45 ID:sdaOg+Zs.net
寒くなったからじゃね?

594 :名無しさん脚:2010/11/20(土) 12:47:50 ID:EPio5OoR.net
セレナー85mmF2持ってる人いますか
このレンズって、絞りクリックってありますよね?

595 :名無しさん脚:2010/11/20(土) 17:46:05 ID:LwRWDC2w.net
そういや望遠は無いのがあったな・・・
セレナー85/2は知らんけど

596 :名無しさん脚:2010/11/21(日) 00:36:51 ID:8C1SiV5E.net
Canon 85mmは、F2、F1.9どっちもクリックあったと思うんですよね。
ジャンクでセレナー85mm手に入れたんですけど、絞りの動きもかたいし、素人分解でクリックボール取られてるのかも。。

597 :名無しさん脚:2010/11/25(木) 09:17:02 ID:SI9avqag.net
スレ見ると50mmは1.8が人気みたいだけど、1.4はどうなんだろう?

598 :名無しさん脚:2010/11/25(木) 10:26:04 ID:981QvYMh.net
1.5が好き

599 :名無しさん脚:2010/11/25(木) 10:43:32 ID:zJjEPyqF.net
俺の1.5真っ白けだw
1.4も持ってるけどよく知らんw
IVSbとは世代が違うが意外と似合う。


600 :名無しさん脚:2010/12/06(月) 12:48:05 ID:pbxmBbmk.net
Serenar 28mm F3.5入手、安かった。

601 :名無しさん脚:2010/12/15(水) 17:32:04 ID:FkZASsX9.net
600です。
レンズフード探しましたがなかなかないっす。
しょうがないんで黒のワンサイズ上を入手、ステップアップリングでごまかします。

602 :名無しさん脚:2010/12/15(水) 18:22:26 ID:JtB9ssqP.net
使いこなしてるね。

603 :名無しさん脚:2010/12/15(水) 20:53:55 ID:TfSU3e9S.net
レンズも増えるといちいち専用フード買ってられない

604 :名無しさん脚:2011/01/08(土) 03:17:19 ID:ltIh2Z/O.net
50mm f1.2の前群を外したいのだけれど、手順は
・マウント側のリングを外す。
・レンズ+絞りユニットとヘリコイドを分離させる。
・後群はねじって外す。
・絞り環のイモネジを外す。<-今ここ

この後はフィルターリングのところをねじると
前群が外れるのでしょうか?固くてビクとも
しないのですが間違っているからでしょうか?


605 :名無しさん脚:2011/01/13(木) 02:03:11 ID:9yv3G13a.net
今、一本のレンズがジャンクになろうとしている

606 :名無しさん脚:2011/01/13(木) 21:04:16 ID:4rsf3pFa.net
なにそのガミラス星

607 :名無しさん脚:2011/01/24(月) 22:55:06 ID:FgC0d72O.net
キヤノンUD改用の革ケースを買ったんですが,底ケースに名刺くらいの大
きさのプラスチックの板が入っていました。
これは何ですか?知ってる人がいたら教えてください。


608 :名無しさん脚:2011/01/24(月) 23:12:04 ID:o6VJuZwB.net
フィルム装填用の小道具?

609 :名無しさん脚:2011/01/25(火) 18:34:50 ID:NcjeJ/cV.net
>>607
バルナックライカのフィルム装填したことある?
それ用の道具をおまけでつけてくれたんじゃ?

610 :名無しさん脚:2011/01/25(火) 18:50:58 ID:RoiiVxTB.net
なにその「君知らないの?」的な

611 :607:2011/01/25(火) 19:10:51 ID:Q6rXmKi+.net
もちろんフイルム入れたことあるけど、カード使わなくても入れられるし、
基本の入れ方だどカード使わないですよね?
革ケースにカードを入れる隙間があるから、キヤノンではカード使う入れ方を推奨
してるのかなって思ったんです。

612 :名無しさん脚:2011/01/25(火) 19:16:39 ID:RoiiVxTB.net
時代からすると、キヤノン自身で用意したとは考えにくいな。
銘柄によったかもしれんが、最初からベロが長かったし。
>>611の「基本の入れ方」とは、ベロを長く切ることを指してるのだと思うが、
非公式には、TやB付ならシャッター開けて前から指突っ込んで送る方法もあったw

613 :名無しさん脚:2011/01/26(水) 01:51:03 ID:6Ol4oV9R.net
ライカ使いって奴は・・・

614 :604:2011/01/26(水) 09:54:37 ID:WvqDFcIR.net
50mm f1.2はしばらく放置していたけど、
レンズの前群も無事に分解できました。
やり方は>>604で合っていました。

オランダのサイトに詳しい説明があって
すごく参考になりました。


615 :名無しさん脚:2011/01/26(水) 19:12:55 ID:gaKJUy1c.net
一度分解するとインフ出ししなきゃならなくなるだろ。
大丈夫のか?

616 :名無しさん脚:2011/01/26(水) 19:42:15 ID:RnfVxt0a.net
>>614
一生のお願いですからそのゴミを中古市場に流さないでください。
ホンと頼みます。

617 :名無しさん脚:2011/01/26(水) 21:21:14 ID:HH2Bw4Qr.net
なんて軽い一生だよ

618 :名無しさん脚:2011/01/27(木) 00:50:40 ID:5EBSO3Pz.net
軽いか?

619 :名無しさん脚:2011/01/27(木) 17:33:39 ID:ABocE6eu.net
短い?

620 :名無しさん脚:2011/01/27(木) 20:56:57 ID:wrX7em5W.net
セレナー50F1.8持ってるが、安く売ってたニッコール50F1.4買ってしまった
焦点距離が同じだが、50ミリ好きだからいっか

621 :名無しさん脚:2011/01/28(金) 23:12:15 ID:upG3Xufq.net
>>620
50mm は自然に増殖します。
ところで、Jupiter-8 50mm F2 もお勧めですよ。

622 :名無しさん脚:2011/01/29(土) 00:27:41 ID:sxTfHMCg.net
キヤノンのレンズって何で安いんだろ

623 :名無しさん脚:2011/01/29(土) 00:34:03 ID:M3NMAzWx.net
壊れた本体ばかりでレンズだけが余っているから

624 :名無しさん脚:2011/01/29(土) 17:52:37 ID:rP+lD/dT.net
実力は同じなのにニコンみたいな派手な「神話」が無いのと、
国内メーカーでは最後までLマウントを作り続けていたおかげで
大量に出回っていたからじゃないの?
おかげで我々ユーザーが格安で状態の良いレンズが手に入れられる。

625 :名無しさん脚:2011/01/29(土) 20:54:55 ID:fEuaj/63.net
俺の50/1.5は真っ白け・・・

626 :名無しさん脚:2011/01/31(月) 11:17:20 ID:W68jSpln.net
おれの100/3.5もcataracta状態

627 :名無しさん脚:2011/02/02(水) 14:26:39 ID:eyqQ4Cm5.net
コシナのレンズに比べても安いんだから超お買い得だ。

628 :名無しさん脚:2011/02/02(水) 14:28:23 ID:Suqzyj6y.net
だから>>625-626

629 :名無しさん脚:2011/02/03(木) 09:11:09 ID:hQ79pbTJ.net
コシナ製レンズの50年後が楽しみですな。

630 :名無しさん脚:2011/02/03(木) 09:41:50 ID:MLUAeKsU.net
自分の目と勝負だな

631 :名無しさん脚:2011/02/06(日) 01:06:04 ID:rJBUjxQ9.net
今の不摂生な生活じゃ生きてない自信があるw

632 :名無しさん脚:2011/02/09(水) 12:43:00 ID:5GQAADmz.net
日本という国自体があるかどうか

633 :名無しさん脚:2011/02/09(水) 12:46:39 ID:cPyuYL3Z.net
国滅びてレンズあり

634 :名無しさん脚:2011/02/10(木) 16:26:09 ID:82N3TyRa.net
どうやったら日本という国を無くせるのか


635 :名無しさん脚:2011/02/19(土) 10:08:41 ID:e+UvPeqx.net
>>633
梅雨時にして、カビ跡ふかし

636 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 02:49:09.59 ID:iAVzpR8w.net
85mm/1.8が近所に売ってるけどこれも白濁するのかなぁ。
そういえば昔買った135mm/3.5の黒鏡筒のやつ、まだ大丈夫かなぁ。
もう何年も防湿庫で放置中・・・

637 :名無しさん脚:2011/02/26(土) 23:58:16.14 ID:VcXQF3lV.net
自分の100mm/3.5も白内障。
元気なのは付属ファインダーばかり…

638 :名無しさん脚:2011/03/08(火) 00:21:13.06 ID:v6D5S+nv.net
皆さま、先日、1万円前半でIID or IISを入手しました。
ただ、シャッターを切ると、けっこう摩擦音がしてうるさいです。
他の個体はもっと静かなので、修理・調整に出したいのですが、
どこがよろしいでしょうか。
やっぱりヒガサ?
熊本もお願いしたことあるけど、良い店でした。
最近修理に出した方がおられたら、ご教示ください。
安いほうがありがたいです…。

639 :名無しさん脚:2011/03/28(月) 21:20:41.76 ID:FNC5Gi0/.net
50/1.2目当てで買ったVLが意外と良くて驚いた。
この頃のキヤノンは良い仕事をしていたんだな、と感心。

そして調べてみるとVL、3300台位しか作られて無いそうで。

シャッター幕もほぼシワが無い良い状態だし、手元に来たのも何かの縁。
ファインダー清掃も兼ねてOHをしてやるかぁ。

640 :名無しさん脚:2011/04/04(月) 00:32:59.26 ID:5ewZYeci.net
シャッター幕シワシワのVL2に
FLの19/3.5をマウントコンバーターBで
使用してる洩れが通りますよ。
レンズの中のほうの玉がカビてるらしく盛大にフレアが出るけど。

641 :名無しさん脚:2011/05/08(日) 12:25:18.07 ID:ceCihWok.net
キヤノンの前身:精機光学は、太平洋戦争での戦火が激しくなったため、
軍需指定を受けて都内の工場設備を山梨県の都留郡
(現、都留市)の谷村町と宝村とに分散して疎開した。

平和はわが国の敗戦によってもたらされた。
戦後の混乱の中、精機光学には、疎開先にある工作機械などを
東京へと運搬する手だてはなく、生産復旧は目処が立たなかった。

だが横浜に駐留していた米通信隊の指揮官が無類のカメラ好きで、
この窮状を聞き、軍用トラックを動員して機械類を目黒の本社工場へと輸送してくれた。

精機光学ではその恩情に報いるべく、
キヤノン最新型を組み立て贈呈したのであった。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1933-1955/1946_s.html?categ=crn&page=1933-1955


642 :名無しさん脚:2011/05/08(日) 22:55:09.05 ID:KLxB+2dZ.net
なんか、セイキキヤノンが出てるよ。
あの金額出すなら、黒い実用RFキヤノンが何台か欲しいな。

643 :642:2011/05/08(日) 22:57:05.47 ID:KLxB+2dZ.net
このスレって、Lマウントのスレだったね。
スマン。揚げてしまった。

644 : 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【関電 68.4 %】 :2011/07/19(火) 09:53:06.21 ID:u/2AnwaM.net
おはよう

645 :名無しさん脚:2011/08/12(金) 01:47:43.06 ID:7lHlmUag.net
近所の中古カメラ屋でVILクロームが5万だった。
買っても使わないだろうから見送ったが、独身で暇だった頃なら買っただろうなぁ。

646 :名無しさん脚:2011/08/13(土) 08:37:28.48 ID:s5qLhQVw.net
ちと高いような気がする

647 :名無しさん脚:2011/08/26(金) 14:33:02.21 ID:Ki7sSaqD.net
ファインダーの見やすさとホールドのしやすさ、それにエンドレスのシャッターダイアル
でとても気にっている>P

648 :名無しさん脚:2011/09/02(金) 23:09:44.79 ID:mRmkRyOr.net
セレナー85/1.5がジャンク2.5Kで売っていたので衝動買い
中が真っ白なんで自分で清掃しようと思ったけど、難しそうだから
修理業者に出してみます
店に持っていく時間がなかなかないのでいつになるか分からないけど...
もし、レンズの清掃方法が詳しく載っているサイトがあったら教えてください


649 :名無しさん脚:2011/09/02(金) 23:20:37.25 ID:N+BuyQbX.net
硝材が濁ってる可能性は考えない?
最研磨しても救いがないような気がするんだけど。

総レス数 999
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200