2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Lマウント距離計連動キヤノン★3

1 :6L持ってる。:2007/08/26(日) 10:22:37 ID:Ojpr7i8r.net
前スレが終了から2ヶ月、とりあえず立ててみます。

(もう需要が無いのかな・・・)


<前スレ>
Lマウント距離計連動キヤノン★2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1107613788/

61 :56:2008/02/24(日) 20:05:48 ID:lQ8q9818.net
>>59
父親(元記者)から譲り受けた IVSb です。
カン露出がめんどくさいときはヘキサーRF の時もありますが。
それにしても、50mm F1.8 と合わせて、キヤノンの歴史に必ず出てくる
名機、名玉が揃ってしまいました(w

>>60
開放から行けますか?
IVSb の変倍ファインダーはけっこう信頼できるので、今度やってみます。

62 :名無しさん脚:2008/02/24(日) 23:47:10 ID:QZDdUjy7.net
2頂きます。

63 :名無しさん脚:2008/02/25(月) 03:38:29 ID:tqfdBC8I.net

62でよかったらどうぞどうぞ。

64 :名無しさん脚:2008/02/25(月) 21:50:49 ID:xjbHlSKy.net
FD50mmF1.8と大して変わらないなぁと思うと手が出ない

65 :名無しさん脚:2008/02/25(月) 22:30:22 ID:lMLrNFtw.net
Lマウントの50/1.8は、FDのより良いと思う。
曇り玉が多いのは否めませんが。

66 :名無しさん脚:2008/02/25(月) 22:40:19 ID:ytuea3i9.net
マップで売っていたCanon7+ヘキサゴンは俺が買いました!
ブラックの7はなかなか良いぜ。

67 :名無しさん脚:2008/02/26(火) 10:19:04 ID:k7Ttswy+.net
何がどう良いのか具体的に記述してください

68 :名無しさん脚:2008/02/27(水) 20:20:58 ID:9KIJ8Hp8.net
親から貰ったP+50/1.8愛用してる。
ボディーのファインダーはカビだらけ。レンズは曇りまくってた。
竿灯で徹底的に直してもらった。下手すりゃ中古が2セット買える程高くついたが、
かといって、他の中古買うのは趣旨がズレるからしゃーない。
ファインダーはクッキリ。レンズは中球交換でスッキリ。

いやぁ、良く写るよ。最近、低速が狂ってきちまったが。
耳で聞いただけで解る。1Sが0.8Sぐらいになってる…

69 :名無しさん脚:2008/02/27(水) 23:42:52 ID:ogqP6oAr.net
>>68
オメデト。
そのくらいのSSの狂いは許してやって。

70 :名無しさん脚:2008/02/27(水) 23:48:47 ID:EeqZttPw.net
>>68
程度の悪い個体を直すために
程度の良い個体が犠牲に

71 :名無しさん脚:2008/02/28(木) 23:18:13 ID:Dx4plx8W.net
そうとも限らないんじゃない?
ファインダーは再研磨、レンズは鏡胴が駄目になった個体から移植とか。


……俺の35/2、レンズは綺麗だけどヘリコイドがガタガタですorz

72 :名無しさん脚:2008/02/29(金) 22:23:23 ID:JQK/B9cr.net
Lレンズ用の40mmフィルター なかなか売っていないけど、探せば新品2K以下であるんだな。

73 :名無しさん脚:2008/03/12(水) 23:10:07 ID:MdH/u5z8.net
35mmF1.5手に入れました。
今度の休みにじっくり試写する予定。

74 :名無しさん脚:2008/03/13(木) 13:33:23 ID:Q5jZxyoF.net
>>73
インプレよろしこ。

75 :名無しさん脚:2008/04/14(月) 22:20:42 ID:+j3/qDgF.net
>>57
うちの50ミリF1.5(白濁で死亡)は、爺ちゃんが買ったワンオーナーものだけど
フィート表示だった。

76 :名無しさん脚:2008/04/25(金) 14:02:12 ID:TPg6FmiJ.net
1.2/50と1.5/35は、それぞれどんなレンズでしょうか。
カラーでもいけますでしょうか?

いずれの焦点距離も、F2〜2.8の実用レンズは持っているのですが、
明るさと面白さ(?)にひかれて、どちらかいってしまおうかと

77 :名無しさん脚:2008/04/25(金) 16:24:09 ID:xxubRvGg.net
50/1.2しか知らんが、解放付近はフレアでボワボワ系で面白いのだが
絞るとつまらんほど普通だ


78 :名無しさん脚:2008/04/26(土) 13:56:09 ID:AAYWxRzR.net
ノクトン1.4/40SCとかぶりそうですね
Aisニッコール1.2/50もあるとなると
うーむ
所有する喜びはありますか;;

79 :名無しさん脚:2008/04/27(日) 11:05:29 ID:EnkfUY7K.net
>>75
50mm 1.5も白濁するんですねぇ・・・前から欲しかったけど残念。

80 :名無しさん脚:2008/05/01(木) 22:24:26 ID:Im8/vx7j.net
突然教えて君で申し訳ないですが

UD改とUF改ってどこが違うのですか? ガイシュツだったらスマソ

35mmF1.5は今でも実用に使ってるけど、とても良いレンズだと思う。

81 :名無しさん脚:2008/05/14(水) 09:30:22 ID:eGWc9X29.net
おお、こんなスレあったのか
>>80
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/film/identify.html
機種見分けに便利

最近またバルナック熱が出てきて学生時代に買い揃えた
IIFと28mmf28と50mmf1.8白とルサールで遊んでます

82 :名無しさん脚:2008/05/14(水) 09:42:02 ID:eGWc9X29.net
まったりスレみたいだから続きを

ボディIIFは地元の中古市で物色してた時にオッサンが売りにきた奴
「今の見せて」って言ってそのまま買取った裏蓋になんとかUSってマジック入り
50mmはうちの納屋にホコリ数ミリかぶって出てきたやつ
清掃したらピッカピカでカビも曇りも無くばっちり開放から使える
28mmは玉はピッカピカなのに開放だと不思議なソフトが掛かる
2つくらい絞るとカッチリすばらしい
ルサールは当り玉で周辺までっばっちり普通に使えるお気に入り

いま程度の良いボディケースが欲しいんだけどなかなか無いね

83 :名無しさん脚:2008/05/17(土) 18:22:32 ID:nrtVwT00.net
>>82
俺が父親からもらった IVSb は革ケース付きだったけど、
ケースがカビだらけだったので、バナナの皮の裏側でこすって
きれいにした(w

84 :名無しさん脚:2008/05/17(土) 21:22:02 ID:CGmGUpQN.net
>>83
そういうもんなの?

85 :名無しさん脚:2008/05/17(土) 21:35:27 ID:TXXUre+0.net
なんか余計かびそう・・・

86 :83:2008/05/17(土) 22:47:43 ID:nrtVwT00.net
>>84,85
ウソみたいだけど、ほんとにできた。
ソースはここ。
ttp://shinsaku.homeip.net/etc/banana.html


87 :名無しさん脚:2008/05/18(日) 03:25:06 ID:x1SDO0cT.net
某所でピカピカの黒の社外品ケース見てから
純正手に入れても満足出来ないきがしてきて
それならと自分で作っちゃいました。
http://www2.atpages.jp/kurono/kuroeita/src/1210842876345.jpg

あとフチにステッチ入れたいなぁ

88 :名無しさん脚:2008/05/18(日) 09:57:31 ID:fucGJtDt.net
自分で手作りすると愛着湧きそうで良いな

89 :名無しさん脚:2008/05/24(土) 14:45:04 ID:BVNJ+l1x.net
>自分で手作りすると愛着湧きそうで良いな
ヤフオクで買ったハギレの革とたこ糸とロウと針、あとフォーク削って目打ち作って
地味に現物合わせで縫うだけという御手軽なものです
けっこう楽しいですよ

90 :名無しさん脚:2008/05/27(火) 22:42:01 ID:92SgO1cc.net
Canon P買いました
今までバルナックタイプだったので
等倍ファインダがおそろしく綺麗で楽しい

91 :名無しさん脚:2008/05/28(水) 16:51:18 ID:ANKQmmYL.net
35です。
またキャノン7を買いました。
今度は38mmF2+50mmF1.2+135mmF3.5です。
ちゃんと写りますが、50mmF1.2が少し曇ってます、自分で清掃できないですかね?
まあちゃんと使えるんで当分使います。
良かった。

92 :名無しさん脚:2008/05/28(水) 17:18:44 ID:RYl9obgd.net
> 自分で清掃できないですかね?

出来る人には出来るかもしれないが、確実に言えることは
そういうことを聞く程度のスキルの人には激しくお勧めできない
おとなしく業者にコンタクトしる

93 :名無しさん脚:2008/05/28(水) 17:19:58 ID:C5QGwnOM.net
曇りはガラスの変質だから難しいですよ
研摩しないと取れない
清掃だけならマウント側のカニメひとつ外してヘリコイドが外れて
あとは手で廻して貼り合わせ以外は届くはず

でもあんまりおすすめしないです

94 :名無しさん脚:2008/05/28(水) 17:23:03 ID:C5QGwnOM.net
先日Canon 100mmf3.5の中玉の曇り取り研摩に挑戦したとこなんですよ
でも無理だわお皿用意しないとちゃんと磨けない
すっきりしたけどソフトフォーカスレンズになってしまいました
まぁ元々ソフトフォーカス化してたんだけど

95 :名無しさん脚:2008/05/29(木) 16:47:49 ID:ijW6rse7.net
>>92、93、94
了解です、写した感じではよさそうなんで金のあるとき修理屋さんにもって行きます。


96 :名無しさん脚:2008/05/29(木) 21:27:27 ID:IDINaxB6.net
超遅レス
一年前にこんな質問をしたIIS改な俺です

952 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 2007/04/24(火) 22:44:38 ID:yKo5UjkT
質問です
高速側と低速側両方にXがある機種でシンクロさせる場合には、両方Xにするのでしょうか?

頂いたお答えは

956 名前: 名無しさん脚 投稿日: 2007/04/25(水) 07:24:12 ID:FOYO9xAx
>>955
> >>953
> > 高速側と低速側両方にXがある機種を聞いたことがない。
> VIsbはあるよ。
今のストロボでは高速側のXを使えばよし。
昔の、遅延回路付きのストロボ使う場合は、高速を最低速にしてスローダイヤルをXにする。

ということでやっと試す機会がありました。結果は全コマアンダーorz...
一応昨年OHしてるので動作は完動かと思います
そこでレンズを外し、ストロボの発光部をマウントにあてて外した底蓋側からシンクロしているか
確認してみました。

高速X 低速30 発光はするけど内部に光は通らずシンクロしていない・・・今回の全コマアンダー
高速X 低速X 内部に光が入っているのを確認・・・たぶんこれが正常位

つーわけで報告しときます
また機会があれば実写して試してみま〜す

97 :名無しさん脚:2008/05/30(金) 12:31:05 ID:6+VKAOU0.net
そういえばシンクロチェックした事ないな..
IIFはバルブ用になってるのかな
PはX接点になってるかな

98 :名無しさん脚:2008/05/31(土) 15:01:51 ID:86Z3bXWb.net
>>97
> そういえばシンクロチェックした事ないな..

IIfはFPバルブ用だよ。ストロボ付けたら光るけどシンクロしない。シャッター幕が走る前に光っちゃう。
俺はIIf改持ってるけど、バルブの入手が大変。

99 :名無しさん脚:2008/05/31(土) 15:06:18 ID:86Z3bXWb.net
>>96
高速X 低速30 発光はするけど内部に光は通らずシンクロしていない・・・今回の全コマアンダー
高速X 低速X 内部に光が入っているのを確認・・・たぶんこれが正常位

高速を30にしない限り、スローガバナは作動しないはずなんだけどな。だから上の二つでは同じだとおもうんだけど ...
Peter Dechertという人の、Canon Rangefinder Cameras 1933〜68という本に詳しい説明がある。amazon.co.jpで買えるよ。
機種はIVsbなの?



100 :名無しさん脚:2008/05/31(土) 19:23:08 ID:mn4Tt4kA.net
IIS改です
本読むも何も現物が手元にあってそれで試してますので

101 :名無しさん脚:2008/05/31(土) 20:06:45 ID:M7op6di7.net
VT deluxeゲットしました!
少々幕ヨレしてますが、シャッター速度は概ね問題なさそう。
以前金策で売り払ったVTより巻き戻ししやすくてうれしい……。

102 :名無しさん脚:2008/05/31(土) 22:08:57 ID:bsBNmmVq.net
>IIfはFPバルブ用だよ。
時代からしてそうっすよね
>シンクロ
そういえばうちのIIfはBとTの違いが無いっす
というかBでシャッター離しても閉じません
低速側との連携おかしくなってるのかもと思ってたけど関係ないかな

103 :名無しさん脚:2008/05/31(土) 22:18:21 ID:grLJXoIt.net
>>100
> IIS改です
> 本読むも何も現物が手元にあってそれで試してますので

いや、現物が設計どおりに動いているとは限らないから ... 古いものだからね。

104 :名無しさん脚:2008/05/31(土) 22:20:28 ID:grLJXoIt.net
>>102

> というかBでシャッター離しても閉じません
> 低速側との連携おかしくなってるのかもと思ってたけど関係ないかな

それは、多分スローガバナのグリス固着。掃除すれば治るはずだよ。私のはなおった。

105 :名無しさん脚:2008/05/31(土) 23:49:55 ID:bsBNmmVq.net
>それは、多分スローガバナのグリス固着。掃除すれば治るはずだよ。私のはなおった。
おー開腹してみよう
ありがとう

106 :名無しさん脚:2008/05/31(土) 23:51:54 ID:grLJXoIt.net
>>105
> それは、多分スローガバナのグリス固着。掃除すれば治るはずだよ。私のはなおった。
> おー開腹してみよう
> ありがとう

開腹する前に、スローガバナの上からベンジンでもたらしてみて。何回かやるといいかも。

107 :名無しさん脚:2008/06/01(日) 00:23:58 ID:ojq6Snds.net
>開腹する前に、スローガバナの上からベンジンでもたらしてみて。何回かやるといいかも。
了解

108 :名無しさん脚:2008/06/01(日) 08:24:05 ID:TniG/9Xb.net
>>107
> 開腹する前に、スローガバナの上からベンジンでもたらしてみて。何回かやるといいかも。
> 了解

トルエン、キシレンとかシンナー系を使うとペイントが溶けるかも。ベンジンは大丈夫(経験済み)。

109 :名無しさん脚:2008/06/06(金) 00:05:47 ID:dxP5ukTW.net
開腹手術しました
結果、シャッターの板バネがへたって戻す力が弱かったようです
スローガバナも掃除したし快調でございます

110 :名無しさん脚:2008/06/29(日) 01:37:58 ID:QuXVUkxU.net
7ゲトしました。
ガタイの割りに軽いから、携帯にいいね。

111 :名無しさん脚:2008/07/21(月) 09:07:14 ID:E5Tgmq0u.net
age

112 :名無しさん脚:2008/07/21(月) 12:31:35 ID:myRnLagH.net
90です
CanonP黒塗りしました。
パーツ外してちょっと磨いて
Holtsの耐熱スプレーしてトースターで20分焼き
元のボディの黒部分とほぼ同じ光沢で仕上りました。

細かいパーツはKUREの同じく耐熱スプレーで焼き
こっちは少々つや消し気味でなかなかいい味

ツメでがしがし引っ掻いてもはがれないくらいの皮膜になったよ
なかなかイイ

113 :名無しさん脚:2008/07/21(月) 12:35:07 ID:myRnLagH.net
画像忘れた
http://www2.atpages.jp/kurono/kuroeita/src/1215270194989.jpg
こんな感じ

114 :名無しさん脚:2008/07/21(月) 13:00:18 ID:E5Tgmq0u.net
いいねえ

115 :名無しさん脚:2008/07/21(月) 14:09:24 ID:8894wKhQ.net
Pがトリガー巻上げだたら言うこと茄子なんだが

116 :名無しさん脚:2008/07/21(月) 15:58:13 ID:TDCem6mb.net
>>112
クロムめっきははがさなかったの?

117 :名無しさん脚:2008/07/21(月) 16:23:34 ID:myRnLagH.net
>>116
うn
基本的には剥がしてない
キズ消しにペーパー掛けした所は出てるけど
あとで気付いたけど角だけでも真鍮見せておいたほうが禿げた時綺麗だったかも

118 :名無しさん脚:2008/07/21(月) 16:27:56 ID:TDCem6mb.net
>>117
> >>116
> うn
> 基本的には剥がしてない

塩酸つかうと簡単にはがれるよ。シュワってあわがででおしまい。
俺、ニコンFのファインダーこれで塗った。

でも、はがすとニッケルが出てくる。ニッケルは塗装のリガ良いからそのまま塗った。

確かに角々の、ペイントがはがれて見えてくる部分はニッケルをかみやすりで落としておくべきだった。

119 :名無しさん脚:2008/07/22(火) 00:39:24 ID:vMoGwUcj.net
でも、俺にはじゅうぶんカッコ良く見えるよ。
キヤノPはデザインもシンプルだしお気軽な値段で変えるので好き。

120 :名無しさん脚:2008/07/22(火) 01:12:27 ID:HGjJVA60.net
ぁ、そうか
一度木の床にすっころがしたけど
角は照明のテカりでまだ剥げてないすよ。

121 :名無しさん脚:2008/07/30(水) 08:12:43 ID:ZFmTgmfd.net
>>113
さり気なくM Rokkorが着いているところが渋い。

122 :名無しさん脚:2008/07/30(水) 08:22:42 ID:76ybMEJh.net
なんでつくの???

123 :名無しさん脚:2008/07/30(水) 08:32:49 ID:k7w2fDS7.net
photoshop

124 :名無しさん脚:2008/07/30(水) 09:57:15 ID:ZFDGtsev.net
のせるだけでも可

125 :名無しさん脚:2008/07/30(水) 13:27:27 ID:1Ye6dzdj.net
ごめんそれ改造前の写真だわ
http://www2.atpages.jp/kurono/kuroeita/src/1216039744327.jpg
もいっちょ
http://www2.atpages.jp/kurono/kuroeita/src/1216638508389.jpg

ってCanonと関係ないか

126 :名無しさん脚:2008/07/30(水) 14:14:42 ID:1Ye6dzdj.net
ジャンクからヘリコ部分拾い出して合体
焦点距離違うから削って傾斜カムに
CanonPの距離計は0.7mくらいしか連動しないけど
ヘリコ余ってるから絞れば目測で30cmくらいまでいけて超便利

127 :名無しさん脚:2008/07/30(水) 14:17:36 ID:76ybMEJh.net
スゴイ!
スクリューマウントで傾斜カムってことはこのP専用機っつーことですか?

128 :名無しさん脚:2008/07/30(水) 14:24:03 ID:1Ye6dzdj.net
>P専用機っつーことですか?
なっちゃうよね..
まぁ他機種に買い替えたらまた調整しなおす気で

129 :名無しさん脚:2008/08/27(水) 00:31:11 ID:9kjugZj+.net
IVSbらしいの激安だったので何も考えずに買ったら
見事にレンズが白濁してますたorz

130 :名無しさん脚:2008/08/27(水) 06:48:31 ID:WC1vJlEw.net
それはボディキャップだ
気にするな
おまいが欲しくて買ったのはIVSbなんだろ

131 :名無しさん脚:2008/08/27(水) 10:01:25 ID:r5oIxvZQ.net
CanonのL39レンズ
安くて程度いいのあるから探してみ
あとロシアレンズもなかなか

132 :129:2008/08/27(水) 17:00:32 ID:9kjugZj+.net
>>130
まぁボディーだけでも安かったから
そう考えるしかないですねw

>>131
>あとロシアレンズもなかなか
丁度ロシアのレンズを探している最中でした。
いいのがあったら買ってみるつもりです。

133 :名無しさん脚:2008/08/27(水) 18:11:37 ID:bVNrxmIy.net
ロシアではJupiter-8あたりは安くて無難
でも程度の良いものだとCanon50/1.8を奥で買うのと似た値段になる
現代的にちゃんと写って安いものではコシナレンダー
35/2.5とラッキョウファインダーをIVSbにつけるのも以外とかわいい


134 :名無しさん脚:2008/08/27(水) 18:42:22 ID:wNWU1Utw.net
IVSb に Jupiter-8 使ってるけど、立体感があって俺は好き。
銀鏡胴の観音 50/1.8 も持っているが古いためか発色が渋い。
こっちはモノクロ用にするかな〜。

135 :名無しさん脚:2008/08/27(水) 21:32:33 ID:/QTOw8/8.net
漏れは安原50/3.5 w
まあ、撮れる。

136 :名無しさん脚:2008/10/25(土) 00:23:59 ID:UuAC5ii8.net
VI-TのOHヒガサから帰ってきた記念カキコ☆
ファインダーめっちゃキレイになって帰ってきたよ〜。
セルフタイマー交換、OH、全体注油、ファインダー清掃で15,600円ですた。

137 :名無しさん脚:2008/10/25(土) 06:59:43 ID:A2ImawvO.net
油漬けかとオモタ

138 :名無しさん脚:2008/10/25(土) 13:36:55 ID:EXYG8PlY.net
>>セルフタイマー交換、OH、全体注油、ファインダー清掃

それ「OH」で全て表現できると思うんだけど

139 :名無しさん脚:2008/10/25(土) 15:10:52 ID:UuAC5ii8.net
>>138
セルフタイマー交換はOHとは別やけど?
ていうか久しぶりのカキコにそんなチャチャしかないんか中学生は。

140 :名無しさん脚:2008/10/25(土) 17:56:35 ID:EXYG8PlY.net
全体注油、ファインダー清掃は「OH」に含まれるな

バカには分からないんだろうが

141 :名無しさん脚:2008/10/25(土) 18:09:50 ID:wDYelLs0.net
でセルフタイマー交換はOHに含まれてないのだが

142 :名無しさん脚:2008/10/25(土) 18:37:13 ID:UuAC5ii8.net
まさにどうでもいい事で少し邪魔くさい気もするが中学生が
よく分かっていないようなのであえて書く。
136で書いた内容はヒガサカメラが伝票に書いてくれた内容を
そのまま書いただけ。中学生はヒガサをバカ扱いか?
あと今回はそもそもセルフの交換に出して、そのついでにOH
してもらったからセルフ交換はOHに含まれないが、お前突っ込
んだからには141が言うようにそこんんとこ間違い認めろよ?
書いてて大人げないんでもうこれでやめるけど。
俺はVI-Tが綺麗になって戻ってきたんで嬉しかっただけだ。
この板には同じCanonのレンジファインダー好きがいて、
そんな内容のないアホなチャチャじゃなく、嬉しさ共有して
もらえるかな〜と思ってな。あとこれからヒガサ利用する人に
少しでも参考にしてもらえるかと思ったから。
俺が間違ってたわ。中学生が書いてるんやからな。

143 :名無しさん脚:2008/10/25(土) 21:16:16 ID:psUTF8Z9.net
まぁまぁ落ち着いて。
愛機が綺麗になった嬉しさを共有してもらいたくて書いた気持ちは良く判る。
でもまぁこういう場所だ、いろんな奴がいる罠
銀塩がすたれて人もすっかり少なくなって
そういう細かい所にツッコミをつい入れるくらいしか
みんなやる事がないんだよ・・・・

144 :名無しさん脚:2008/10/25(土) 22:36:13 ID:EXYG8PlY.net
バカには分からないっていうか
バカ本人にしか分からないねw

親がバカでバカの遺伝子を受け継いで生まれてきて
まともな教育も受けられずに生きてきたカメヲタ親父さん
あんた自分の恥だけではなく
ヒガサカメラさんの恥まで天下にさらしてしまったんだよ

分かる?
分からないだろうなあバカにはw

145 :名無しさん脚:2008/10/25(土) 22:45:10 ID:UuAC5ii8.net
お前の事はもういいよ…。
がんばってこれからもくだらんチャチャ入れてくれな。

146 :名無しさん脚:2008/10/25(土) 22:48:38 ID:UuAC5ii8.net
>>143
コメントありがとう。
ホントいろんな奴がいるよね…。ちゃんと世の中で生活できてんのかな?

147 :名無しさん脚:2008/10/31(金) 05:22:56 ID:GZkJh/V1.net
あげ

148 :名無しさん脚:2008/10/31(金) 07:41:47 ID:279qZypw.net
ID:EXYG8PlY←こいつダガーをもって今晩なんかやらかすぞ、今日はハロウィンw

149 :名無しさん脚:2008/10/31(金) 11:20:12 ID:4Bmr9PVq.net
Pが地元のキタムラで塩漬けになってる
普及機にしてあの存在感には惹かれるが
キヤノンのレンズはNewFDとEFしか持ってない


150 :名無しさん脚:2008/10/31(金) 11:35:12 ID:3leBCZrE.net
>>149
アダプタかまして目測で撮るんだっ!
もしくは外付け距離計を使えっ!


151 :名無しさん脚:2008/10/31(金) 23:13:50 ID:Ox3xIDl6.net
>149
アダプタより安いJupiter-8かIndustarでも嵌めとけ

152 :名無しさん脚:2008/11/01(土) 07:05:06 ID:rcKIlN7w.net
Industar22は沈胴出来ないから注意。
Jupiter12は、後玉が中でつかえるから注意。

Jupiter-8やIndustar61(おそらくこいつが一番安い)がいい選択だと思う。


153 :名無しさん脚:2008/11/01(土) 08:48:59 ID:jE1DdLyY.net
ロシア玉は50oと言ってもライカ基準の51.6oでなくて、
コンタ基準の52.5oだから3m以下は絞らんと後ピンよ。

154 :名無しさん脚:2008/11/01(土) 09:08:48 ID:L1lRc+/Y.net
>>153
そんなことはない。

155 :名無しさん脚:2008/11/01(土) 09:56:05 ID:rcKIlN7w.net
ニコンSマウントとコンタックスのマウントが互換性無い話と
ごっちゃになってないか?

156 :名無しさん脚:2008/11/01(土) 10:00:23 ID:9wLJkhb3.net
なってねーよ。

157 :名無しさん脚:2008/11/01(土) 16:44:40 ID:DV9gj597.net
149ですがご意見どうもです
ではキヤノン純正でお薦めのレンズというと何でしょう?
ボディはP前提なので50mmF0.95は除外します

158 :名無しさん脚:2008/11/01(土) 18:56:06 ID:p0PLRY3J.net
曇ってないのを探せよ
Serenar or Canon50/1.8初期型

写りも造りも良い

159 :名無しさん脚:2008/11/01(土) 22:20:04 ID:i2DTcpMk.net
うちのは曇り玉なんで撮影前日のレンズ拭きが儀式となってます。

160 :名無しさん脚:2008/11/02(日) 00:05:09 ID:YZNWlTo/.net
>Serenar or Canon50/1.8初期型
一票
ほんと不思議といい写り

総レス数 999
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200