2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Lマウント距離計連動キヤノン★3

736 :名無しさん脚:2012/06/16(土) 22:21:39.45 ID:tMeuXS3A.net
>>734
むしろオレは話しかけてシャッター切らせてもらってるよ。
「さすがライカいいですねー」って言ってみるけど
内心「フィルム入れていないんだ。バカじゃないの」って思ってる。

737 :名無しさん脚:2012/06/16(土) 22:22:57.19 ID:0s8oRGg4.net
ライカを何に「使ってる」なんだよ一体

738 :名無しさん脚:2012/06/16(土) 22:25:43.25 ID:e9GGnoQc.net
ライカを首から提げてる人はフィルムを入れてないのかい?

739 :名無しさん脚:2012/06/16(土) 22:46:18.38 ID:qoQMvoZ8.net
ぶっちゃけ、入れてない率は非常に高いw

740 :名無しさん脚:2012/06/16(土) 22:54:52.02 ID:2BmTC5ER.net
それネタくせーw

741 :名無しさん脚:2012/06/17(日) 10:13:46.34 ID:NxxVFWJU.net
>>736=739が
ライカにものすごいコンプレックスを持ってる件について

742 :名無しさん脚:2012/06/17(日) 20:14:40.85 ID:K3R84N9m.net
オレもM3を買ってから一度も入れたことないよ。
普段は7s使ってます。
どのカメラで撮っても一緒の写真しか撮れないしね。あえてライカにフィルム入れる意味がない。
見せびらかすとか、シャッターフィーリングを楽しむものでしょ。

743 :名無しさん脚:2012/06/17(日) 21:05:25.18 ID:gwLxgfAW.net
チョー得曰く、フィルム入れないのがライカ使い(笑)の上級者だからな

744 :名無しさん脚:2012/06/18(月) 07:17:02.87 ID:vr6NPaLs.net
>>742-743
ライカにものすごいコンプレックスを持ってる件について

745 :名無しさん脚:2012/06/18(月) 09:25:07.66 ID:rTogMfHj.net
他にいたのがそんなに嬉しいか

746 :名無しさん脚:2012/06/18(月) 22:16:41.53 ID:WdadXNgQ.net
コンプレックスと言うほどのものではないような
昔のように家一軒の値段でもあるまいし

むしろ過剰に反応する>>741,>>744自身ががライカ・コンプレックスとしか思えない

747 :名無しさん脚:2012/06/19(火) 11:56:54.58 ID:SD3JKHQE.net
いいからもちけつ

748 :名無しさん脚:2012/06/21(木) 04:22:19.05 ID:IhwzbCWa.net
かわいそうな>>744
高いのか?

749 :名無しさん脚:2012/06/29(金) 01:34:24.09 ID:Yjnq0rT+.net
93 :名無しさん@13周年:2012/06/25(月) 02:04:20.05 ID:2vo3fR/h0
日本の教科書にあれこれ文句つけたり圧力をかけたりする在日・韓国人

【政治】外国人参政権が国民生活を壊す…山田 宏(杉並区長)
http://logsoku.com/thread/tsushima.2ch.net/newsplus/1266502380/
> 杉並区の教育委員会が扶桑社の歴史教科書を採択するのではないかと
> マスコミで報じられるや、全国の民団(在日本大韓民国民団)から抗議の手紙が殺到した。
> 全国各地の民団の各支部から続々と舞い込んできたのである。
> どの歴史教科書を採択するかは民団が強く関心をもってきたテーマであり、彼らの
> 主張する歴史認識に反する教科書を採択しないよう強く求めてきたのだ。
>
> そればかりではなく、杉並区議会でこの教科書採択のことが質問に上ると、民団の関係者と思しき人びとが
> 大挙して傍聴に訪れて傍聴席に陣取り、大きな声で野次を続けた。議会の傍聴席でそのような行為は禁じ
> られており、議長も注意をするのだが、どんなに注意されようとも意に介さない。さらに、区長室の前にも
> 多人数で押し掛け、シュプレヒコールを繰り返したのであった。

750 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 17:06:42.97 ID:KhSWOwqW.net
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/550/018/html/023.jpg.html

これってIVsb改だよね?

751 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 17:38:18.70 ID:DO/1Ui8g.net
ハンザキヤノンです(キリッ

マジレスすると、IVS〜IVSb改、IID他、
そのあたりのどれでもあり得る感じ。
高速シャッターダイヤルが無く、
低速シャッターものっぺらぼうなので決め手がないが、
IVSbが順当だろうな。


752 :名無しさん脚:2012/07/31(火) 20:31:24.65 ID:Z7S1Uoer.net
スローにロックがあるからIVSb以降だな

753 :名無しさん脚:2012/08/11(土) 03:43:20.30 ID:c2BVmS/O.net
>>751,752
ボディの左側面になにか生えてるぞ
てことでIVSbじゃ?

754 :名無しさん脚:2012/08/11(土) 05:27:37.10 ID:JqNeolW9.net
それだけじゃIVSbに限らないから

755 :名無しさん脚:2012/08/13(月) 22:06:29.89 ID:gLaYelEs.net
これ書いた記者にとってはキヤノンのレンジファインダー機はみんなハンザキャノンなんだろうな
まるでテレビゲームをみんなファミコンと呼ぶじーちゃんばーちゃんみたいだ

756 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 01:31:59.72 ID:2dBn7gaW.net
どうやってハンザキヤノンの名を知ったのか逆に気になる

757 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 07:00:25.97 ID:FSrhXWy+.net
歴史的な名前だから調べ初め段階で目に付くかも
それで「こんな形のカメラ」程度の認識で早合点したか
それともキヤノンRF機のブランド名と思ったか・・・
「往年のRF機」とぼやかす知恵もなさそうだ


758 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 13:00:24.82 ID:eKDMnc1J.net
まあ、その時代のキヤノンなんて
そんな程度のカメラだしね

所詮はライカのコピー

759 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 23:20:16.19 ID:cgO3WjnL.net
オークションでYLのオリジナルブラックペイント黒絞り50mm1、8付きをゲット。
禿げた部分の下地は銀、ネックストラップアイレットに半月釣り金具も黒、漆?塗り独特の艶、レンズの絞りリングも黒、で全てオリジナルブラックの約束通りです。
これで7、VTデラックス(大阪の藤井商店さんで18万でゲット)に続きブラック3兄弟が揃いました。同じ方が出していたYTブラックを落としそびれて激しく悔やんでいたので嬉しさひとしおです。
キャノンのブラックはその珍しさといい塗りの美しさといいライカなんか比較にならない素晴らしさです。
出品者は、だいぶご年配の方で家族に引き継ぐ方がおられないので文化財を残すために出品されたそう。
心して大切に使わなくては‥。
後はL1,P,YTの存在が確認されてるブラックモデルを揃えるのが人生の目標ですね。

760 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 23:35:07.89 ID:cgO3WjnL.net
ちなみに日本カメラ2011年7月号の長徳さんの記事によれば、7以外のブラックキャノンの総数は
200台程度と推測されるそうで、アメリカのフォトジャーナリストに供給されたスペシャル仕様らしいです。皆でどこかに眠っているオリジナルブラックを捜しましょう
長徳さんはYT,VL,7のブラックをお持ちだそうでさすがです。
もちろんブラックに限らずレンジファインダーキャノンは最高ですね。
私は他にWsb,US改、VT,L1,P(以上クローム)と25mmから100mmまでひと通り(0、95はまだ)を所有してとっかえひっかえ愛用してますが全然飽きません。
使い易さといいデザインの格好良さといいライカをはるかに凌駕してると思います。
中古カメラ業界における不当な評価の低さに憤りを覚えます。


761 :名無しさん脚:2012/08/16(木) 01:28:32.26 ID:37PmQbOe.net
超得がさすがまで読んだ

762 :名無しさん脚:2012/08/17(金) 00:09:01.20 ID:PRsO9gKj.net
大分出来の良いコピーだけどな

763 :名無しさん脚:2012/08/17(金) 01:37:45.38 ID:6g+JKRns.net
だいぶ以前ですが、キャノンのサービスでクラシックキャノンも観てくれた頃に係の人に教えてもらったオリジナルブラックの見分け方に
私が某中古カメラ店の店員さんと研究した見分け方を伝授します。
前も書きましたが、下地はクローム。よって禿げて真鍮が出てるのは後塗り(7と後期のPを除く)
シャッターボタン、ネックストラップアイレット、釣り金具、スローダイヤル等全て黒塗り。
セルフタイマーに白い指標がある。よく見ると軽くくり抜いて白ペイントを乗せてある。
ペイントは艶有りのしっとりとした黒。(一説には胴体の帯と同じく川田デザイナーこだわりの漆塗り)
レンズは絞りリングが黒(50mm1,2、50mm1、8)また35mm1、8はピントリングも黒。
レンズキャップも金属製で黒。
機種名(L1、VTデラックス等)は何故か赤で書かれている個体もある。
存在が確認されているのはL1,VT-D,YT,YL、P、7の6機種。VL.VTにも存在する可能性は高い。
(ちなみに長徳さんはVLを持ってるそうです。)7Sは販売はされていないが特注で黒塗りにした例があるとか。
この内7のみレギュラーモデルとして販売されたので比較的見つけやすい。
下地がクロームのためオリジナルがレプリカとして安価に売られている場合もあるとか。
以上ご参考になれば幸い。



764 :名無しさん脚:2012/08/25(土) 10:52:34.57 ID:rkeA6+WE.net
IIDをオーバーホールに出したいんだが、どこが安心ですかね?
ヒガサカメラ?

765 :名無しさん脚:2012/08/25(土) 11:44:13.18 ID:OG9JDfgx.net
ヒガサは無限遠が僅かにずれる。それを指摘してもピントは合っている
として機械の精度を優先し、見え具合の感覚を尊重しない。薩摩藩のほ
うがいいかも・・・

766 :名無しさん脚:2012/08/25(土) 13:27:35.31 ID:rkeA6+WE.net
ヒサナガですか?

767 :名無しさん脚:2012/08/27(月) 18:37:12.18 ID:LQD9A52S.net
手持ちの6Lオリジナルブラックですが、塗装の剥げた部分の銀地にガンブラック(金属黒染め液)を塗ると反応して黒くなります。
クローム鍍金だと反応しませんから下地のニッケル鍍金だと思われます。
たぶんクロームを掛ける前のニッケル鍍金の段階で塗装にまわしたのでしょう。
Pや7他の機種については解りません。

768 :名無しさん脚:2012/08/27(月) 23:38:47.14 ID:ky1d4+Er.net
なんだかよくわからないけど、もうわかったよ
オリジナル、とてもいいね

769 :767:2012/08/28(火) 00:02:16.51 ID:jdOlfKi9.net
>>767は一連のブラックに関する初めての書き込みです。

失礼しました。

770 :名無しさん脚:2012/09/13(木) 01:27:37.12 ID:XpN/LQ0/.net
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね


771 :名無しさん脚:2012/10/01(月) 06:18:41.44 ID:g+GN8Yw+.net


772 :名無しさん脚:2012/10/18(木) 07:53:25.59 ID:4+dbym4m.net
6Lゲットしたけど1/1000がだめだった。。。ツブヤキ

773 :名無しさん脚:2012/10/18(木) 10:42:10.03 ID:0FzxasZI.net
1/250から生きていれば、十分使えると思う。

774 :名無しさん脚:2012/10/20(土) 00:27:18.44 ID:YZbBSGE5.net
ちゃんと現状を書こうよ。
時の政権は他社にモチ代を確かに渡している。これが機密費かどうかは知らないが。
だが、読売、朝日、毎日は後日、官邸に返還している。その場で返さないのは儀礼的な意味合い。
で、まともに受け取っているのは産経。ちなみに、政府専用機の同行取材で他社はきちんとビジネスクラス相当の旅費を払ってる。
で、タダで連れてってもらっているのは産経。宮内庁の皇室取材も同じ。
国民の税金にたかって誤字脱字だらけの妄想記事ばかり掲載するんだから、もはやゴロツキ以外の何物でもない気がするが。

775 :名無しさん脚:2012/10/20(土) 08:27:47.75 ID:xtm2ql6F.net
誤爆?

776 :名無しさん脚:2012/10/22(月) 07:39:14.72 ID:QzPZ06AH.net
休日、中野のカメラ屋に行ったらCanon RFはUDが1台のみでした。
さみすぃ。

777 :名無しさん脚:2012/11/15(木) 22:38:22.62 ID:KOIK7XgO.net
黒塗りに関して、759,760、763さんに質問です。
「帯は漆」というのは、軍艦部や底蓋の塗りとは違うということでしょうか?

778 :名無しさん脚:2012/11/30(金) 14:37:56.82 ID:7qZsQoEx.net
5L入手。緻密さから言ったら6Lよりいいかも。
巻き上げノブの感触、手動セットのフイルムカウンター
どれもメカっぽい。

779 :名無しさん脚:2012/12/24(月) 15:06:10.60 ID:qwqxkDBy.net
どうやっても曇る50mmF1.2との付き合いかたについて。

今年親父が亡くなり、35mmF1.8・7型と一緒に出てきた。
10年以上前、まだガキの自分がOH出した7は露出計込みで生きてるみたいだが…如何せん良く曇る。

780 :名無しさん脚:2012/12/26(水) 01:01:11.08 ID:ntv/h7Ga.net
>>779
この時代のキヤノンのレンズのクモリは持病みたいなもんだからねえ…
爺さんの形見のIID改に付いてた50/1.8もクモってたし

781 :名無しさん脚:2013/01/08(火) 01:25:35.27 ID:caKANFlp.net
3本目でついに特有の曇りが出ない当たりの50/1.2を入手した

782 :名無しさん脚:2013/02/12(火) 23:47:46.56 ID:aHpti27U.net
映画『横道世之介』試写会で観てきたのだが、
エンドロールの協賛で「トップカメラ」(名古屋)を発見してびっくり。

たぶん世之介が撮影していたカメラ、IV Sb(4Sb)を提供したのではと。
1988年ころはクラシックカメラがブームになりつつあった時期だったね。

予告編でもカメラ使ってるシーンがある。
◆映画『横道世之介』公式サイト
http://yonosuke-movie.com/

783 :名無しさん脚:2013/02/13(水) 07:52:52.30 ID:YXw4F/7S.net
ステマ乙
俺が書かなくても誰かが書いた

784 :名無しさん脚:2013/02/14(木) 09:55:05.58 ID:lhd1JeID.net
それにしても横道世之介は喜々として撮影していたのに
カメラ初体験とはいえ操作は下手過ぎ。

Canonの銀色レンズキャップしたままシャッター切ったり、
ブレ、ボケはもちろん、露出間違えてドハイキーとかほとんど失敗作。
でも一枚だけ吉高由里子が可愛く写っていた。

この写真が物語の大切な役割を果たすのだが(ネタバレ?)、
カメラ初体験とはいえせっかくのキヤノンIV Sbがもったいない。
フィルムはコダックGOLD400だった。
1988年なら考証はOK?

785 :名無しさん脚:2013/02/14(木) 10:13:11.06 ID:Ge09AhnS.net
ステマ乙
俺が書かなくても誰かが書いた

786 :名無しさん脚:2013/02/20(水) 19:13:28.74 ID:RgUAHVJg.net
名機キヤノンIV Sbなどが300円!!

タカラのガチャガチャで、日本立体カメラ名鑑 Canon篇がでたんだね。
http://www.takaratomy-arts.co.jp/items/item.html?n=Y995194

787 :名無しさん脚:2013/03/12(火) 20:40:05.67 ID:bmuILNHU.net
>>786
あれ?ハンザキャノンは?

788 :名無しさん脚:2013/03/21(木) 19:18:15.08 ID:MDKx0aMv.net
いらねぇ。
いい歳こいてガチャとか、悲しすぎる。

789 :名無しさん脚:2013/03/21(木) 22:28:34.37 ID:tytrt7Pk.net
300/2.8ばかり5連続で当たって嫌になったんですねわかります

790 :名無しさん脚:2013/03/22(金) 00:11:18.83 ID:Xpcq9FeX.net
リアルFD85mm F1.2 S.S.C.アスフェリカルがほしいいい

791 :名無しさん脚:2013/03/28(木) 22:45:20.74 ID:DXYKLtLL.net
50mm f1.4のI型とII型の違いって、距離計がフィート表示のみとメートルフィート両表示の他に何か違いはありますでしょうか。

792 :名無しさん脚:2013/03/29(金) 22:53:00.37 ID:3A6zzetu.net
祖父の形見のキヤノン7にやっとレンズを付けてやれたよ
(元々付いてた50mmはカビカビだったのでボディのみ持ってた)
距離計のパネルがズレてるせいかピント合わせ用の像が少しズレとる……

793 :名無しさん脚:2013/04/10(水) 18:49:31.17 ID:ZmX7CUH3.net
オークションでWsb改購入。一眼式のファインダー、意外と二重像
合致しやすくて感動。コンパクトでカワイイ。

794 :名無しさん脚:2013/04/11(木) 11:14:34.93 ID:RNPHVqKA.net
お、いいですねー。
私は、ちょっと格落ちの2D(らしい)。
可変ファインダーは、使ってみるとけっこういいもんです。
コンパクトでかわいいけど、けっこう重い(笑)。

795 :330:2013/04/14(日) 19:25:36.86 ID:gqXHVOHw.net
すみません教えて下さいm(_ _)m
キヤノンのLマウントレンジファインダー機が欲しいのですが
4sb改を見に行った中古カメラ屋さんで「視度補正レンズは付かない」と
言われました。
もしかしてバルナックライカのように視度補正の機能が付いているのでしょうか?
それとも皆さん我慢して使っているのでしょうか?
出来ればVTあたりが欲しいのですが…

796 :名無しさん脚:2013/04/14(日) 19:27:27.86 ID:gqXHVOHw.net
↑ 名前欄の330は間違いですm(_ _)m

797 :名無しさん脚:2013/04/15(月) 08:09:44.99 ID:RdNuLXhk.net
眼鏡をかけて使うという技もあるが…

798 :名無しさん脚:2013/04/15(月) 11:24:46.97 ID:sNpqpmFU.net
レーシックとかコンタクトレンズとか。
でも眼科のお医者さんはみんな眼鏡だお。

799 :名無しさん脚:2013/04/15(月) 11:27:16.39 ID:VgEyj5Sl.net
メガネの目医者を見た事がないから分からない
でも俺もメガネ、カチカチ当たってめんどくさいけどそんなに困らないぞ

800 :名無しさん脚:2013/05/15(水) 10:22:42.36 ID:8lfaPe5f.net


801 :名無しさん脚:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:AKaxBHr9.net


802 :名無しさん脚:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:mmUb5PUT.net
ほたるこい

803 :名無しさん脚:2013/10/07(月) 09:04:24.15 ID:NefNvSms.net
あれ? スレ生きてるかな。

804 :名無しさん脚:2013/10/08(火) 08:20:44.67 ID:HJnqPrgm.net
セレナー85/2買ったった

805 :名無しさん脚:2013/10/08(火) 15:35:53.31 ID:8bRpUGqB.net
キヤノンPを使っています。後ろ玉のはり出したレンズも使えるので便利です。

806 :名無しさん脚:2013/10/08(火) 16:14:27.45 ID:cY+cs7x/.net
>>805
シャッター幕のシワは大丈夫?

807 :名無しさん脚:2013/10/08(火) 20:28:04.56 ID:8bRpUGqB.net
>>806
オリジナルの幕ですが、シワシワになっています。でも今のところ撮影に影響はないようです。
詳しい人に尋ねたら、幕は、布製のものに今でもはり替えることができる:ということでした。

808 :名無しさん脚:2013/10/09(水) 09:33:49.19 ID:9qH3VyYR.net
いけね、キヤノンP買ってたんだ。すっかり忘れてた。
>>805見て思い出した。

809 :名無しさん脚:2013/10/09(水) 12:20:52.43 ID:9nfI3JZr.net
>>808
使ってやってくださいw

810 :名無しさん脚:2013/10/18(金) 23:25:35.74 ID:06SZTPxP.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

811 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 14:49:02.89 ID:dTviHsHA.net
最初にSSの数値を決めてシャッター押して巻き上げノブ回すと
最初に決めた数値からズレるんだけどおかしいよな・・・。
4sb使ってるんだけど、同じ症状の人いる?

812 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 21:14:16.93 ID:V1v2fzG2.net
>>811
4sbにかぎらず、バルナックライカ型のカメラは「巻き上げ後にSSを設定する」が大原則

813 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 22:21:55.13 ID:M9LFOUGT.net
>>812
巻き上げノブを回す→SSを100に設定する→シャッター押す
シャッターダイヤルがグルッと回る→巻上げノブを回す
この時に矢印の横にダイヤルの100って数字が戻って来ないでズレるんだよ

ダイヤルの数字と押し込む溝が+5度づつズレて合わないんだ。

814 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 22:38:29.19 ID:/K8t95ke.net
>>813
4sb持っていなから分からないが、ダイヤルを固定しているイモネジが緩んでいるとか

815 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 22:56:37.69 ID:H4EruXpa.net
>>814
ありがとう
ダイヤルはネジで3点止めしてるから簡単に外せるけど
肝心な回ってる棒は全バラにしないとダメかもね。

816 :名無しさん脚:2013/11/15(金) 09:20:49.74 ID:NxlGmmLH.net
最初からずっと同じだけずれてるなら
イモネジ緩めて調整で多分桶
ずれがどんどん変わるなら何か重大な問題が
ところで俺のは1/1000の時だけダイヤルが僅かに引っ込まないんだが
これは仕様なのけ?前世紀末から放置してるんだがw
1/500と近過ぎるから区別のため段差があるという理屈は考えられるが

817 :名無しさん脚:2013/11/15(金) 11:20:33.26 ID:XaQOVHhJ.net
>>816
情報ありがとう。
ズレは一定だからどこかが調整合ってないっぽいね

4sbの説明書読むと1/1000は溝の深さが他より浅いって書いてあるから仕様だね。

818 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 20:26:02.02 ID:0+RONSYb.net
>>811>>822
4Sb改になるとダイヤルの中心に矢印が入るので巻き上げ前や巻上げ途中でも
正しくSS設定できるよ。ファインダーの接眼窓も気休め程度に広くなっている。
>>816
それ、4Sbでは有名だよ。

819 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 22:45:53.75 ID:s9lDILdA.net
>>816
それで正常

820 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 22:56:36.15 ID:BuGrINaz.net
4Sb改の1/1000ダイヤル浮きの件を知らない自分が
某カメラ屋さんにそれを指摘したら
そそくさと返品処理されたのは懐かしい思い出であります (^_^)

821 :816:2013/11/20(水) 09:12:44.80 ID:pZmjobS8.net
逆に言い出せなかった俺w

822 :名無しさん脚:2013/11/20(水) 17:59:53.91 ID:325i35ea.net
物を知らないって罪なことですね。
自分の恥を恥とも思わなくなったら
人としても終わりだよなwwwww

823 :名無しさん脚:2013/11/20(水) 18:16:09.38 ID:UkNmUZZp.net
まぁしかし今の時代だと情報調べるのも楽になったな・・・。

824 :名無しさん脚:2013/11/26(火) 21:03:12.44 ID:UeHX+khF.net
今なんでも鑑定団にハンザキヤノンが出るようだぞ
中古市で70マソくらいだったかなあ

825 :名無しさん脚:2013/11/26(火) 21:36:40.69 ID:cB7Iussq.net
それはLマウントじゃねーしー
なんて無粋スマソw

826 :名無しさん脚:2013/11/27(水) 10:02:55.67 ID:TD7uTllZ.net
メッキ剥げててもケース付だと100マンとな
本体よりケースが貴重かもしれん

827 :名無しさん脚:2013/11/28(木) 12:49:23.33 ID:2wNL7eeF.net
値段は大まかな目安程度だろうね
現存している事が大事なんだよ

828 :名無しさん脚:2013/11/29(金) 21:37:54.81 ID:p8dc26Zk.net
VT買いました
憧れのトリガー巻き上げ機

829 :名無しさん脚:2013/12/03(火) 02:16:13.46 ID:2T0lk9/Z.net
この季節だとフィルムがパリパリになるから困る

830 :名無しさん脚:2014/03/07(金) 16:54:43.55 ID:M+ofiel7.net
そういえば去年の12月からCANON7にフィルム入れっぱなしだ。早く撮りきってしまわねば。

831 :名無しさん脚:2014/05/22(木) 04:03:34.42 ID:7aryKeoa.net
ボディーキャップ

うちのセレンは、未だに正常な測定をしてる
セレンはけっこう長持ちする?

832 :名無しさん脚:2014/06/15(日) 18:52:09.03 ID:ar3Dn9/M.net
Canon7って右手の指の置き場がいつも気になる
撮るときは露出計見ないから思いっきりセレンに被せて握ってる

833 :名無しさん脚:2014/06/16(月) 10:19:32.07 ID:+DJIl1+c.net
オクで4sb改を格安入手
Lマウントキャノンとしか書いてなかったし
写真も不鮮明だったから得した気分
まあスロー固着だし、シャッターも不調だからOHしなきゃならんけど

834 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 03:59:58.87 ID:c2yg9H7x.net
キヤノンカメラの原点“カンノン”が誕生80周年を迎える
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140819_662574.html

835 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 10:03:15.70 ID:rnSPNhIJ.net
>>834
キヤノンの記事
http://web.canon.jp/pressrelease/2014/p2014aug19j.html
> ※日本光学工業株式会社(現在の株式会社ニコン)の協力を得て完成。
>  ハンザの名は当時販売総代理店であった近江屋写真用品(株)の商標
>  名を、契約上刻印したもの。

ニコンへの触れ方に余裕を感じるなw
ハンザとは力関係逆転して「付けてやった」くらいの勢いww

836 :名無しさん脚:2014/08/21(木) 22:04:43.35 ID:vfU6PSWc.net
メーカー厨ってほんとアホだな

837 :名無しさん脚:2014/08/22(金) 10:04:22.64 ID:cOSKvOnz.net
開かずの間だった納戸を整理していたら謎のレンズが出てきたのですが、
検索してみると引き延ばしレンズやLマウントという文言が。
レンズにピントを合わせるものが何も見当りませんが、Lマウントは本体でピントを合わせる仕組みでしょうか?
デジカメしか経験ないので見当違いの話でしたらすみません。
ちなみにP(ポピュレール)というカメラ、カワイイデザインですね(*^_^*)

838 :名無しさん脚:2014/08/22(金) 10:09:46.52 ID:FD9IivyS.net
名前を書いてくれれば多分一発で判明するが
引伸ばし用レンズはLマウント
厳密には口金が同じというだけだが

839 :名無しさん脚:2014/08/27(水) 21:41:07.18 ID:EFVYqEDz.net
Lマウントじゃなくて独自マウントのハンザキヤノンとかJマウントの最新型・普及型のレンズなので
スレ違いだと思うのですが質問させてください。
これらのマウントで50mm以外の焦点距離の交換レンズって当時出てたんでしょうか?
キヤノンの資料をいくつか見てみたのですが、ニッコールの50mmのF4.5、F3.5、F2.8、F2とセレナー
以外のレンズがどこにも出てこないようなのです。

840 :名無しさん脚:2014/08/28(木) 09:34:39.35 ID:i10TRMny.net
>>839
50mmのバリエーションでグレードを設けてた程度なのかも
以下既にご覧のことと思うけど・・・

普及型スロー付のところで非連動135mmの試作に言及
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1933-1955/1939_hky_sur.html

その135/4の記述
http://web.canon.jp/Camera-muse/lens/s/data/100-1000/s_sere_135_40.html
> マウントは標準型用のバヨネット式であった。後にSマウント化されて発売、
> 文字通り精機光学初の交換レンズとなった。

バヨネットのままでは発売されなかったようにも読めるし
ニッコール他の交換レンズの有無まではわからんですな

841 :名無しさん脚:2014/08/29(金) 15:20:03.01 ID:8xKQko3U.net
最近F-1を譲り受けました
FDマウントのカメラってnewFDやFLレンズは全て使えますよね?

842 :名無しさん脚:2014/08/29(金) 15:26:31.64 ID:+6ohLpmb.net
何故に

843 :名無しさん脚:2014/08/30(土) 09:25:13.82 ID:RRBWv7W7.net
まさかLとFL混ぜたってことか?

844 :840:2014/08/31(日) 11:58:46.40 ID:eTKrG1zP.net
>>840
ありがとうぞざいます。ご紹介のサイトは既に見ておりましたが、実際発売された形跡がないので気になっておりました。
「キヤノン・レンジファインダーカメラ」と「精機光学キヤノンのすべて」にも50mm以外の交換レンズは載ってないので
やっぱりない、と考えた方がいいのかもしれませんね・・・・・

845 :名無しさん脚:2014/09/04(木) 12:01:36.19 ID:obftSL4d.net
IV sbを手に入れた。

シャッタースピードめためた…しかもシャッター2度押ししないと切れない(´Д` )

幕交換すれば治るかな?

846 :名無しさん脚:2014/09/07(日) 02:09:13.20 ID:840hECYi.net
症状的にはそれでは治りません

847 :名無しさん脚:2014/09/07(日) 02:22:46.85 ID:5JY5Y3w8.net
そうか…
ならば初期投資と思ってOH出しますわ(´Д` )

848 :名無しさん脚:2014/09/08(月) 17:53:37.40 ID:aF63kIn3.net
とりあえずIV Sb修理出す為にP買った( ´-ω-` )
何か色々間違ってる気がするけど気にしない(´Д` )

849 :名無しさん脚:2014/09/08(月) 18:01:21.74 ID:ONnUPrxL.net
それでええ
それでええんや

850 :名無しさん脚:2014/09/08(月) 21:29:13.99 ID:ud+LzFPG.net
>>848
Pは、すごく使いやすく良いカメラです。おめでとうございます。
まったく正しい判断だと思います。

851 :名無しさん脚:2014/09/09(火) 09:36:46.81 ID:Uri8Lb7W.net
VIが理想だがPという選択もあるんだよなー

852 :名無しさん脚:2014/09/09(火) 09:56:21.27 ID:YzN9FZe+.net
IV SbにしろPにしろ、実はどちらも初のLマウントなんだよね。
50mm f1.8がIV Sbに付いていたけど今まで見た事無い位濁ってたから、驚き半分笑い半分だった。
とりあえずスレでお勧めっぽいJupiter 8買ったけど、他には何買うかな。
何かお勧めのレンズとかあるかな?

853 :名無しさん脚:2014/09/10(水) 01:09:06.43 ID:KWah5gZj.net
昔は、Lレンズなどとても安価だったのですが、装着できるデジカメが登場して
値段が上がっているのが残念ですね。
おすすめするレンズは、ロシア製の広角レンズJupiter 12(35mm/2.8)です。
レンズの一番後ろのエレメントがものすごく出っ張っているので、装着に注意しなければ
なりませんが、Pには問題なく使えます。この出っ張りが問題で、TTL露出計をもったカメラ
(CL, CLE, M5)やシャッター幕の前に遮光幕をもつもの(最近のCosina製カメラなど)では
後ろがあたってしまって装着できないことがあります。CLEでは、シャッター幕面からの
反射を露出計で拾って測光する仕組みですが、この時に、最後部レンズが邪魔してしまって、
正確な測光ができません。昔、ロシア製レンズが流行った時、「露出補正をすれば大丈夫」という
雑誌記事がありましたが、間違いです。(CLE持っているので試しましたが、ダメでしたw)
このレンズは、絞り調整がとてもやりにくいのですが、写りが楽しめるレンズです。
さらに、底なしロシアLレンズ沼は、Orion 15 (28mm/6)やRussar (20mm/5.6)とずぶずぶと続きますw

854 :名無しさん脚:2014/09/10(水) 08:12:37.05 ID:lU0ojxPN.net
成る程。
ロシアンレンズも何か面白そうなんでJupiter8買ったけど、そっち方面で蒐集してみる。
広角好きだから楽しみだわ。

855 :名無しさん脚:2014/09/10(水) 09:16:40.25 ID:GkH/iuw/.net
昔世田谷ボロ市でロシアのターレット式ファインダー買った
あれがあれば気ままに集められるな

856 :名無しさん脚:2014/09/10(水) 09:17:54.72 ID:GkH/iuw/.net
あとヘキサゴンはどうよw

857 :名無しさん脚:2014/09/11(木) 06:40:08.59 ID:JiPc3sWR.net
http://www.starflyer.jp/campaign/modelplane/img/main_banner.jpg
レンズはアベノン28/3.5のように見えるが・・・

858 :名無しさん脚:2014/10/16(木) 01:18:17.15 ID:kf5a8K+I.net
>>853
Jupiter-12の後玉は個体差があると思うがCanon7の内部に干渉するよ。
装着できて、撮影も出来るけど内部に擦れた跡が出来たw
10年くらい前に気づいた。懐かしー!

859 :名無しさん脚:2014/10/16(木) 09:26:05.74 ID:bOx4JTvE.net
全く無問題でIVSbにつけてたよ
7と幕の位置が違うのかな

860 :859:2014/10/16(木) 23:22:03.88 ID:kf5a8K+I.net
>>859
レスサンクス。IVSbは大丈夫なんだね。
7は反射防止のためかマウントとシャッターの空間(一眼で言うミラーボックスに相当)に
内面反射防止のためかカバーが付いていて、そこに干渉したみたい。
カバーのつや消し塗装がJupitreの後玉のコバの形に剥げていて、ヒヤリとしたことを覚えています。

861 :名無しさん脚:2014/10/22(水) 10:29:47.30 ID:b960LEyd.net
巡回してる地方中古屋サイトで格安0.95を見つけて反射的にポチっと…曇り空の都内でテスト中…もう後戻りは出来へんで…

862 :名無しさん脚:2014/10/22(水) 16:27:42.12 ID:Fwl9Be+O.net
>>861
ついに臨界を超えましたねw
次は、コンパクトカメラのレンズをLマウントに改造して装着するんですね。
結構良いレンズもありますよw

863 :名無しさん脚:2014/10/22(水) 17:21:19.19 ID:Fwl9Be+O.net
>>861
これこれ、これですわ
沼の中に、石抱いて飛び込むようなもんですなぁw
http://www.hayatacamera.co.jp/services/miyazaki/index.html#013

864 :名無しさん脚:2014/10/24(金) 19:46:52.15 ID:dJhxknhY.net
レスありがとうございます・・・そりゃ深そうな沼ですね(怖)
テスト撮影はレンズに付属の7で行ったのですが、きちんと調整、整備されているらしく
ピントはバッチリでした。Mマウントに改造した方が幸せになれるかなと思ってましたが、
こうなると7がけなげに思えて来て、しばらくこのまま使い続けるつもりです。

865 :名無しさん脚:2014/10/24(金) 20:59:38.39 ID:R62hz2/W.net
何も見なかったことにしよう・・・

866 :840:2014/10/25(土) 10:58:57.66 ID:B3Ch9y2D.net
「マッサン」で話題の赤玉ポートワインとキヤノンVT
http://art62.photozou.jp/pub/87/239087/photo/83962631_624.jpg

867 :名無しさん脚:2014/11/06(木) 03:46:38.43 ID:/JA4TUGL.net
>>866
あれ?ニッカウヰスキーもレンジファインダー時代のキヤノンと組んで懸賞やってなかったっけ?

868 :名無しさん脚:2014/11/06(木) 11:49:21.05 ID:jzF7zcVP.net
「ほか」が気になるな

869 :名無しさん脚:2014/11/07(金) 23:17:02.31 ID:5VvzRHvq.net
>>867
ニッカは知らんがオーシャンはやってたね
ttps://pbs.twimg.com/media/B0o2PjBCIAEqs3g.jpg

870 :名無しさん脚:2014/11/26(水) 09:20:48.18 ID:DWRERahs.net
キヤノンPを骨董品屋で手に入れました。50/1.4付きでした。
シャッターはスロー側、概ね正確っぽいです。高速はわからぬ。
試写してみようと思うのですが、裏蓋にモルトがまったく見当たりません。
この機種はモルト無しで遮光が達成できてるカメラなのでしょうか?
あるいは、長い時間で消滅したのでしょうか?

871 :名無しさん脚:2015/01/02(金) 22:27:27.11 ID:5YO8QnNN.net
P持ちだが
手に入れた後に自分で貼ったよ

872 :名無しさん脚:2015/01/02(金) 22:33:59.09 ID:5YO8QnNN.net
モルト無しで遮光が完璧かどうかはわからない
劣化したモルトが残っていたから
その部分とあったほうがいいかなと思うところに念のために貼った

873 :名無しさん脚:2015/03/11(水) 07:44:49.79 ID:k1fvy1fV.net
VT持ちだがモルトは全く貼られてない

874 :名無しさん脚:2015/03/20(金) 17:47:10.98 ID:P3MSqRxC.net
28mmを譲ってもらったがキャノン7しか持ってない・・・ファインダーどうしたらいい?_| ̄|○

875 :名無しさん脚:2015/03/20(金) 18:20:10.97 ID:IhlTLngD.net
画角さえ合えば何でもよかろ
キャパ創刊号のスピードファインダーとか持ってないのか?

876 :名無しさん脚:2015/03/20(金) 18:38:55.23 ID:P3MSqRxC.net
いや、カメラにアクセサリーシューが付いてないんですよ _ト ̄|○

877 :名無しさん脚:2015/03/20(金) 18:50:40.01 ID:8oF9i0na.net
sだったらよかったのにね
ストロボブラケットでも付けれw

878 :名無しさん脚:2015/03/20(金) 18:56:09.00 ID:P3MSqRxC.net
7専用カプラーが10kぐらいするんですよね、オクになかなか出ないし _| ̄|○

879 :名無しさん脚:2015/03/20(金) 19:07:17.39 ID:8oF9i0na.net
汎用のストロボブラケット

880 :名無しさん脚:2015/04/03(金) 23:47:34.72 ID:0cH2Ldy+.net
ハンザキヤノンがすごい値段!!
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w118679539

881 :名無しさん脚:2015/04/04(土) 00:15:05.85 ID:/jQAj6/o.net
安くなった方だよ
一時は100マソくらいしてた

882 :名無しさん脚:2015/04/04(土) 01:08:10.15 ID:ebVpdkhK.net
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c483005358
こっちなんか即決187マソだし

883 :名無しさん脚:2015/05/25(月) 13:17:46.67 ID:SrVnmoeL.net
二つお聞きしたい
Canon 0.95の改造は宮崎とルミエールカメラ
どちらがおすすめ?

Canon 7sの視度補正の方法ある?

884 :名無しさん脚:2015/11/03(火) 10:32:11.23 ID:ETS83Vq5.net
品川のニコンミュージアムに行ったら、ハンザキヤノンが展示してあった。

885 :名無しさん脚:2015/11/03(火) 10:48:46.02 ID:7lZESRoh.net
>>884
お向かいから借りたんかw

886 :名無しさん脚:2015/12/04(金) 00:00:01.57 ID:AFH7QCVM.net
おまいら、一万円以上の買い物でハンザキヤノンを抽選でプレゼントですってよ
https://goo.gl/hmVOsu

887 :名無しさん脚:2015/12/04(金) 00:01:22.02 ID:AFH7QCVM.net
https://store.canon.jp/online/secure/hanza_canon_present.aspx

888 :名無しさん脚:2015/12/04(金) 00:02:17.20 ID:AFH7QCVM.net
あ、元のURL貼れた。というわけでもう一度。

おまいら、一万円以上の買い物でハンザキヤノンを抽選でプレゼントですってよ
https://store.canon.jp/online/secure/hanza_canon_present.aspx

889 :名無しさん脚:2015/12/04(金) 09:42:27.65 ID:p+KfU9GD.net
資産処分かよw

890 :名無しさん脚:2015/12/04(金) 09:43:43.34 ID:p+KfU9GD.net
と思ったら流石に現物じゃないか
そらそうだw
どうせレプリカならカンノンがよかったな

891 :名無しさん脚:2016/01/10(日) 22:23:25.85 ID:L8frAmNk.net
age

892 :名無しさん脚:2016/01/10(日) 22:24:02.31 ID:L8frAmNk.net
>>891

893 :名無しさん脚:2016/01/11(月) 02:04:21.33 ID:TP3JoYpb.net
バルナックライカのピストルが気に入った流れでVTゲットしてみた。
ギミックが面白い。

894 :名無しさん脚:2016/01/12(火) 13:25:56.41 ID:SbdwKUHK.net
次はびっくり箱ファインダーだな

895 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 03:36:45.73 ID:oDCg+LRn.net
_

896 :名無しさん脚:2016/01/15(金) 09:55:31.57 ID:SI55noDs.net
ハンザキヤノンのレプリカ応募しちまったw
何買ってもどうせ割高だろうと思ってたら
意外やインクが安かった
専ら互換インクの人には関係無いだろうが

897 :名無しさん脚:2016/01/17(日) 04:11:39.68 ID:aaMNCqCa.net
随分小ちゃいんだな
https://pbs.twimg.com/media/CU30naZUEAAAtYc.jpg

898 :名無しさん脚:2016/01/17(日) 07:13:11.42 ID:sf2ldAHx.net
まだ発送されてない筈だが

899 :名無しさん脚:2016/02/07(日) 00:25:58.57 ID:XkRdgcp8.net
レンズなに付けてるの?
やっぱキヤノンの?

900 :名無しさん脚:2016/02/14(日) 21:01:18.00 ID:S0dly0hf.net
7をオクで安く買った。
バルナックとゾルキーを使ってたけど、やっぱファインダーが素晴らしいね、7は。
作りも悪くないし。
これでもう少しコンパクトなら言うことないな。

901 :名無しさん脚:2016/02/18(木) 12:29:44.37 ID:KzxQsyIw.net
>>900
おめ

でかいし重いんだよねー。
ヤシカYF使ってたけど重さに負けてDIIIにしちゃったよ俺。
あの時代の国産機は肉厚

902 :名無しさん脚:2016/02/18(木) 18:36:40.64 ID:xk9nPI7c.net
俺は、Pを狙っているが
なかなか、安くてイイのが無い。
7も候補にするかな?

903 :名無しさん脚:2016/02/18(木) 18:41:44.62 ID:Tk69V7M5.net
VIT欲しいのう

904 :名無しさん脚:2016/02/18(木) 19:29:48.80 ID:urp3ZLNQ.net
4sb改の極上品が5万4千円は安い?

905 :名無しさん脚:2016/02/19(金) 16:03:54.88 ID:wprE/IG1.net
>>897
当たったw

906 :名無しさん脚:2016/02/19(金) 16:58:54.52 ID:NJo6SSb1.net
オクへGO!

907 :名無しさん脚:2016/02/19(金) 18:52:41.79 ID:ARQEZcYS.net
7買ったけど、セレンは生きていてビンビン動く。
しかし、2段ぐらいアンダーな模様。
調整ってできるのでしょうか?

908 :名無しさん脚:2016/02/19(金) 19:36:25.60 ID:NJo6SSb1.net
できんからみんな困ってる

909 :名無しさん脚:2016/02/20(土) 13:34:30.59 ID:1AXGwpCP.net
キヤノンレンズ持ってないからズマリット付けてみた>VT
重たいわw

910 :名無しさん脚:2016/02/20(土) 14:31:51.87 ID:+odp0FVp.net
梅鉢いいよ梅鉢

911 :名無しさん脚:2016/03/13(日) 17:41:22.17 ID:VJFnF8g5.net
SUPER ROKKOR 50mm F2.8じゃだめなの?
まあ見た目は梅鉢みたいにかっこいいわけじゃないけど。

912 :名無しさん脚:2016/03/22(火) 07:48:48.82 ID:1tDuBiFy.net
先日vtデラックス購入したんですが、レンズのヘリコイドが結構重くなるんですが調整ってできるんですかね?
同じレンズをライカlllfにつけてもこんなに重くないんです…

913 :名無しさん脚:2016/03/22(火) 10:29:03.90 ID:k9gVmDkD.net
RFのカム?

914 :名無しさん脚:2016/03/22(火) 16:06:23.63 ID:1tDuBiFy.net
そうです…

915 :名無しさん脚:2016/03/22(火) 16:09:43.18 ID:iJ5s07IL.net
カムのピッチからして
ヘリコイドに影響する程そこが重いってのは
余程のことでは・・・

916 :名無しさん脚:2016/03/22(火) 16:17:41.72 ID:1tDuBiFy.net
カムというよりも早くカメラ側のコロ?の部分のテンションが高いせいなんですかね?

917 :名無しさん脚:2016/03/22(火) 16:18:33.29 ID:1tDuBiFy.net
「早く」は誤字です

918 :名無しさん脚:2016/03/22(火) 16:25:04.12 ID:iJ5s07IL.net
「カム」はヘリコイド側の話ね
ボディ側のコロを指で突いてみてどうなの実際

919 :名無しさん脚:2016/03/22(火) 16:26:13.20 ID:iJ5s07IL.net
むしろコロの回転が渋いとか回らないとかの方が
現象の説明がつくように思えるのだが

920 :名無しさん脚:2016/03/22(火) 16:29:27.37 ID:1tDuBiFy.net
コロを指でついてみましたが、ライカより少しテンションが高いかなぁくらいです

やはり問題はコロですかね?

レンズのみでヘリコイド回しても重くないので

921 :名無しさん脚:2016/03/22(火) 16:36:14.33 ID:1tDuBiFy.net
素人で説明が下手ですいません…

922 :名無しさん脚:2016/03/22(火) 16:41:33.15 ID:1tDuBiFy.net
コロの回転までは確認してませんでした
手元にはないので、明日にでも確認してみます

ちなみにコロの回転を良くするにはどうすればいいのでしょうか?
聞いてばかりで申し訳ありませんがググっても出てこなくて困っています

923 :名無しさん脚:2016/03/22(火) 16:45:26.72 ID:iJ5s07IL.net
コロがダイエーの旧マークになってないことを祈る!

924 :名無しさん脚:2016/03/22(火) 16:46:30.60 ID:iJ5s07IL.net
あ回転は潤滑じゃね?
締め過ぎは下手にやると緩んで脱落とかありそう

925 :名無しさん脚:2016/03/22(火) 18:10:15.12 ID:1tDuBiFy.net
ダイエーの旧マークとは??

潤滑だとしたら綿棒でも使って油させば回るかなぁ

926 :名無しさん脚:2016/03/23(水) 11:29:07.51 ID:A4GxKrwa.net
ダイエー旧ロゴ
http://img-cdn.jg.jugem.jp/98d/1508387/20091107_675648.jpg

927 :名無しさん脚:2016/03/24(木) 16:35:13.63 ID:pzqvsz+9.net
とりあえず、コロは回っていますし、ダイエーのロゴにはなってなかったです

しょうがないのでこのまま使います…

いろいろありがとうございました

928 :名無しさん脚:2016/03/24(木) 22:21:58.47 ID:5RlQmNLR.net
キヤノンのLマウント用50mmはF1.4と1.8では、どちらがオススメ?

929 :名無しさん脚:2016/03/24(木) 22:58:19.66 ID:WL1qWDRR.net
バランスでは1.8、解像度では1.4、色物の1.2、0.95は持ってない

(*.あくまで個人の主観によるものです)

930 :名無しさん脚:2016/03/25(金) 00:18:23.76 ID:unksEzHC.net
50mm F1.8 ってどんなに整備してもクモるんじゃなかったけ?

931 :名無しさん脚:2016/03/25(金) 08:04:43.91 ID:Gg/C97FT.net
運によると思う、ウチの奴は3本とも曇っていないよ

932 :名無しさん脚:2016/03/25(金) 08:11:51.68 ID:2dE8WRQz.net
関東あたりで対作品があったと思う

933 :名無しさん脚:2016/03/25(金) 12:13:45.87 ID:Tns5Qsat.net
色物気になるw

934 :名無しさん脚:2016/03/25(金) 12:37:56.22 ID:pzeMd/N7.net
>>929
古い1.5あるんだけど真っ白けだ

935 :名無しさん脚:2016/03/25(金) 13:02:26.69 ID:CaWsfKyi.net
シルバーの85mm1.5持ってるけど、同じく真っ白に曇ってる(´・ω・`)

936 :名無しさん脚:2016/03/25(金) 14:24:02.12 ID:pzeMd/N7.net
1.5のクモリ取りしてもらったことあるけど再発して
1.8は当該の代用のレンズがあるが1.5にはないと言われた
数がないと後回しだよな
大分後になって1.4を買ってみたが
IVSbとは見た目的に世代の違いがネックだな
これはこれで合わなくもないとは思ってるんだが
1.2はじゃじゃ馬っぽい話を以前どこかで読んだw

937 :名無しさん脚:2016/04/16(土) 22:12:13.62 ID:7Rt0HhD1.net
http://i.imgur.com/wgRnq7n.jpg
はんざ

938 :名無しさん脚:2016/04/19(火) 21:40:01.18 ID:ODUv1oe7.net
セレナー 50mm 1.9買った。
作りがとても良いなあ、コレ。
ライカと遜色ない。
っていうか、ズミタールそのもの。

939 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 00:34:15.62 ID:2QArSAmU.net
50mm 1.9はこれかな?
http://i.imgur.com/jR1dz86.jpg

940 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 10:06:37.66 ID:OnOl/4Fg.net
ポピュレールのフイルムカウンターが40のまま、裏蓋を開けてもリセットされないんだけど、これは故障なのかな?どこをチェックすればいいんだろう。実家で見つけた遺品なので使い方がわからない…

941 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 12:26:05.76 ID:IyvvjeIa.net
故障だね。
結構面倒だったと思ったから修理出した方がいいと思うよ。
遺品とかで大事なのであれば尚更ね。

942 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 12:37:03.36 ID:BNloybRf.net
>>940
確かマニュアル持っているかも

943 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 14:42:45.24 ID:OnOl/4Fg.net
やっぱ故障ですか、ありがとうございます。フイルムを巻いている時は普通にカウンターが動いていたので、リセットする機構が壊れたのかな。修理を考えてみます

944 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 14:45:35.32 ID:OnOl/4Fg.net
>>942
昔の時代のものは、Webで検索しても情報が少なくて…何かヒントを頂けたら有難いです。

945 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 15:13:12.02 ID:LUGV0MLq.net
Pは自動で戻るのか
Vより偉いんだな

946 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 15:54:04.69 ID:2SObn/e2.net
http://i.imgur.com/7kDdo5C.jpg
このマニュアルだったかな
仕事終わるまでまって

947 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 17:46:47.86 ID:LUGV0MLq.net
ニコンFの広告に通じる味わいだな

948 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 18:07:55.57 ID:O6bPFT7D.net
すげーー!
ありがとうございます

949 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 19:12:39.81 ID:2QArSAmU.net
http://i.imgur.com/dmf66hU.jpg
マニュアル見たけど自動復帰みたいだね

950 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 20:02:56.95 ID:2QArSAmU.net
http://i.imgur.com/tc6CKb9.jpg
http://i.imgur.com/SIk9axN.jpg
カタログはコレね

951 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 20:16:22.34 ID:wwdH5Ut9.net
なるほど…参考になりました!ありがとうございます

952 :名無しさん脚:2016/04/25(月) 01:30:14.81 ID:jDtI78W5.net
7使いだけど、ポピュレールのファインダー視野枠て、
印刷だけどパララックス補正なんだよな

953 :名無しさん脚:2016/04/25(月) 01:57:41.30 ID:1tCMk9Qh.net
>>943
オリンパスとニコンのカメラの経験から。

裏蓋を開けて裏側から見ると、周りに蓋の周りの部分がはまりこむ溝があるでしょ。その溝の中のモルトがへたってベタベタじゃない?

良く見ると溝の中に飛び出してるものがあって、これが押し込まれている間はカウンターが連続的にうごき、裏蓋をあけて飛び出すと0に戻るようになってる。

モルトがへたってるようなら、ベタベタに出っ張りが固着してる場合がある。飛び出しを探して綿棒にアルコール着けてその周りを掃除すると回復する。シャッター幕汚さない様に気をつけて。

俺の経験ではこの出っ張りがファインダーの近所にあった。キヤノンが似たようなやり方してればいいけど。

そうじゃなくてもカウンターリリースは裏蓋がボディのどこかを押してる圧力が無くなった事を検出する訳だから、そのメカのありかを探し出せばカウンターが悪いのかメカのエラーかの切り分けはできる。

954 :名無しさん脚:2016/04/25(月) 07:03:55.73 ID:xZ1/LBPa.net
>>953
Canon7だけどコレですね
http://i.imgur.com/DqrC5Sp.jpg

955 :名無しさん脚:2016/04/25(月) 07:17:46.80 ID:1tCMk9Qh.net
>>954
図解ありがとう。

キヤノンRFは4Sbみたいな形のフィルムカウンター手動セットのタイプしか持ってないので助かりました。

質問してる方がまだ見てるとよいのですが。

956 :名無しさん脚:2016/04/25(月) 09:22:08.00 ID:3iKaFOE7.net
近年稀に見る良スレだなおい

957 :名無しさん脚:2016/04/27(水) 15:03:40.40 ID:Fb8Qhwcl.net
http://i.imgur.com/O9Np2S5.jpg
質問です
このカメラの型番を教えて頂けますか?

958 :名無しさん脚:2016/04/27(水) 15:11:05.53 ID:/O580GVx.net
くどい

959 :名無しさん脚:2016/04/27(水) 15:36:48.37 ID:Fb8Qhwcl.net
>>958
遺品の防湿庫から出して初めて聞くのにくどいとは?

960 :名無しさん脚:2016/04/27(水) 15:41:24.43 ID:/O580GVx.net
http://www.canon.com/c-museum/ja/product/film3.html

961 :名無しさん脚:2016/04/27(水) 15:55:45.55 ID:Fb8Qhwcl.net
>>960
ありがとうございます!

962 :名無しさん脚:2016/04/29(金) 07:17:50.12 ID:wxZD2Wn+.net
>>957
型番って、これってハンザキヤノンですよね。

963 :名無しさん脚:2016/04/29(金) 08:03:47.73 ID:sF+EpAS8.net
いや似てるが違う

964 :名無しさん脚:2016/04/29(金) 08:39:17.93 ID:eRhkzRwW.net
答え出てるのに

965 :名無しさん脚:2016/04/29(金) 17:39:10.05 ID:wxZD2Wn+.net
スレ4立てました。

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1461918983/

966 :名無しさん脚:2016/05/10(火) 08:02:22.44 ID:fEZkRV3y.net
>>965
DAT落ちしてんよ

967 :名無しさん脚:2016/05/11(水) 09:52:36.56 ID:DqJ0tn1O.net
VIL買ってしまった、、、

968 :名無しさん脚:2016/05/11(水) 11:10:44.73 ID:rPJEVkSO.net
いい色買ったな

969 :名無しさん脚:2016/05/12(木) 19:51:27.32 ID:cgj2/6iq.net
こんなの出てきました
http://i.imgur.com/uOeTZto.jpg

970 :名無しさん脚:2016/06/01(水) 13:41:02.53 ID:7Kk95+jm.net
7Sとかの露出計はファインダーから見られるのですか

971 :名無しさん脚:2016/06/01(水) 14:17:57.79 ID:6gM0kQB2.net
>>970
見られません

972 :名無しさん脚:2016/06/01(水) 14:19:58.53 ID:dwjJvZP2.net
機構的には外付けを固定してカバーの中に収めたようなもんじゃないかな

973 :名無しさん脚:2016/06/01(水) 16:01:04.38 ID:AQb9xi1c.net
視野角変えると連動して測る範囲も変わるとか

これも無いですか?

974 :名無しさん脚:2016/06/03(金) 13:32:35.08 ID:JWS13mjj.net
TTL露出計内蔵してるM型ライカかミノルタ使っとけ

975 :名無しさん脚:2016/06/03(金) 13:39:00.16 ID:wMk5G+Kq.net
ベッサもあるでよ

976 :名無しさん脚:2016/06/26(日) 17:33:48.04 ID:n+HIfL/r.net
セレナーの35mm 3.5のレンズ買ったけど、よく写ってクセも少なくて現代レンズと遜色ないな。
なんか拍子抜け。

977 :名無しさん脚:2016/06/27(月) 12:04:16.39 ID:cY2c/f9Z.net
キャノンLマウントの35mmっていっぱいあってどれ買っていいか迷う

978 :名無しさん脚:2016/07/04(月) 01:20:56.08 ID:x/vamAHR.net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災
https://goo.gl/vX3ERl

979 :名無しさん脚:2016/07/22(金) 23:41:09.26 ID:7DA2EVBj.net
>>977
35mmは2.0が抜群にシャープだった

980 :名無しさん脚:2016/07/23(土) 20:23:34.64 ID:NDHir5Ux.net
このへんか?
ttp://camerafan.jp/i.php?i=19915916
ttp://www.yaotomi.co.jp/products/detail/16893
ttp://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q113362947
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r154169274

3万切ったら買うかなー

981 :名無しさん脚:2016/07/27(水) 21:19:56.18 ID:QQygwOVj.net
3.2がオススメ

982 :名無しさん脚:2016/08/21(日) 13:08:16.76 ID:/0Nis2Vm.net
フリマで愛用のkissデジタルと同じキヤノンのカメラを見つけたので飾りに買ってみました。
本体に機種名の刻印は有りませんが付属のレンズは日本光学という会社の5cm1.4というもの。
同じデザインのレンズも有ったので一緒に買いましたが、そちらはキヤノンレンズ135/3.5と有りました。
一つのカメラに別々のメーカーのレンズが付けられる時代も有ったのだなあと羨ましくも思えます。
これらのレンズの胴やカメラ本体は汚れており見栄えも手触りも良くないのですが、水拭きなどの手入れをしては良くないですか?

983 :名無しさん脚:2016/08/21(日) 15:04:27.20 ID:AMdxLvx0.net
>>982
固く絞ったものなら水拭きしても大丈夫。
ただレンズの前と後ろは極力避ける。
マウント内部も触らないように。

ボディの型番はこれで分かる。
http://global.canon/ja/c-museum/identify.html

いくつか操作に順番があったりするので「バルナックライカ 使い方」で検索。

984 :名無しさん脚:2016/08/21(日) 16:14:34.55 ID:4wHI5uFC.net
>>983
高速シャッターダイヤルの目盛りが30の次にはBしか有りませんので、
私のはUD改というもののようですね。30のところが30-1みたいに見えますが多分汚れか何かなのでしょう。
拭き掃除をしていたら曾祖父が使っていたというニッカのカメラを母が出して来てくれましたが、そちらも日本光学の標準レンズでした。
もしかしたらキヤノンレンズの135/3.5の方が貴重なのかもしれませんね。綺麗にして大切にします。ありがとうございました。

985 :名無しさん脚:2016/08/21(日) 20:24:58.11 ID:mc6qa61D.net
貴重なのはニッカのカメラとニコンのレンズ。
キヤノンの方は別に貴重でもなんでもない、ごろごろしてる。

986 :名無しさん脚:2016/08/21(日) 23:19:15.66 ID:Kx4xCDqw.net
売れたってことだ

987 :名無しさん脚:2016/08/22(月) 04:03:16.51 ID:F5nwoHm0.net
IIDは使いにくいし、特に見るべき所がないのでキヤノン機種コンプリートじゃない限りわざわざ買わないからな。ただの不人気機種だよ。

988 :名無しさん脚:2016/08/22(月) 10:10:47.79 ID:rMrWaGWD.net
人が買った物に対してそれを言う精神性が凄いよ。

989 :名無しさん脚:2016/08/22(月) 11:52:37.19 ID:OQahYqf6.net
2D改はシャッタースピードの系列も今と同じでよいカメラです。
うらやましい。

990 :名無しさん脚:2016/08/22(月) 12:02:50.81 ID:/nFq7Rgp.net
1/1000が無いだけで使い難いって・・・

991 :名無しさん脚:2016/08/22(月) 12:03:21.57 ID:lOqEjW4t.net
>>987
親友ができないタイプですねw

Pが便利で重宝しています。これだけが残りました。露出計はついていませんが
使いやすい。後ろ玉が出っぱっているロシアレンズなども装着できるのが
良いですね。ネットの情報では、当たるので装着できない:というのも
ありますが、私の個体では問題なく使えています。

992 :名無しさん脚:2016/08/22(月) 14:56:04.19 ID:OPkKXC++.net
だって不人気機種なのは事実じゃん…
っていつも正直に言い過ぎるのは認めるわ。
友達とか欲しいとか思わないしな。

でもLマウントニッコールは希少だからカメラはゴミでもレンズは貴重なんだぜ、とまた余計な事を言うのであった。

993 :名無しさん脚:2016/08/22(月) 15:03:06.44 ID:/nFq7Rgp.net
つまるところ他人ばかり気にしすぎ

994 :名無しさん脚:2016/08/22(月) 15:46:55.17 ID:scEz5r6Q.net
新しいユーザーも気軽に書き込める雰囲気が有るし、
このスレに悪い人はいなさそうということだけは分かる。
Lマウントニッコールよりキヤノンレンズを希少に感じる環境の人もいるのは興味深い。

995 :名無しさん脚:2016/08/22(月) 15:47:44.44 ID:dyG4JVmT.net
友達が居ない不人気な人なんですね
自分の存在がゴミと言っているようなものです

996 :名無しさん脚:2016/08/22(月) 16:29:21.72 ID:OV/G0mru.net
・ω・) 次スレです、仲良く使ってね。

Lマウント距離計連動キヤノン★4
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/camera/1471850864/

997 :名無しさん脚:2016/08/22(月) 17:35:25.48 ID:dyG4JVmT.net
重複してますよ

Lマウント距離計連動キヤノン★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/camera/1461918983/

Lマウント距離計連動キヤノン★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/camera/1471850864/

998 :名無しさん脚:2016/08/22(月) 18:05:04.54 ID:/nFq7Rgp.net
ナンカエラーダッテ

999 :名無しさん脚:2016/08/22(月) 22:04:22.11 ID:OV/G0mru.net
><

総レス数 999
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200