2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MINOLTA α-7 Part11

1 :名無しさん脚:2008/11/23(日) 23:38:38 ID:Q+QTL07F.net
銀塩最後の高機能機、MINOLTA α-7。

その類まれなる先進機能と、洗練されたファインダー。

それを軽快に凝縮したボディ。

MINOLTA最後の血統 MINOLTA α-7。

旅はまだまだ続く。。。。。。

■前スレ
MINOLTA α-7(実質10)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1142637411/

2 :名無しさん脚:2008/11/23(日) 23:39:20 ID:Q+QTL07F.net
■過去スレ
【KONICA MINOLTA】 α-7 Act.9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117028467/
【KONICA MINOLTA】 α-7 Act.8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095760227/
【KONICA MINOLTA】 α-7 Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083640872/
【KONICA MINOLTA】 α-7 part6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1083019992/
★☆★☆★ α-7  その5 ★☆★☆★
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069855719/
★☆★☆ α-7  その4 ★☆★☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1056974630
★☆★ α-7 その3★☆★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045779902/l50
★☆★ α-7 ★☆★ (実質その2)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029845020/l50
★α−7★(実質その1)
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004032894/

3 :名無しさん脚:2008/11/23(日) 23:41:06 ID:omnbCU4g.net
>>1  乙。

4 :名無しさん脚:2008/11/23(日) 23:52:37 ID:l7TmkrIp.net
>>1
乙です。

■αシリーズ使用説明書(PDF)
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html

5 :名無しさん脚:2008/11/24(月) 00:12:05 ID:ZhNKHK2m.net
最初の頃のスレは星が増えてったんだねぇ…って2スレ目は3つかよw


6 :名無しさん脚:2008/11/24(月) 08:14:52 ID:ZhNKHK2m.net

■関連スレ

【SONYへ】ミノルタスレッド Vol.12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1138880636/
【MINOLTAから】αレンズ Part37【SONYまで】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1221917932/
【質実】α-9 Part9【剛健】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1165495300/
Minolta α-SweetIIファンクラブ・そのVI
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1134435276/
【ミノルタ】α-807si【ネ申】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1135782036/
【こいつで】ミノヲタα-507【結構だ!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1122992826/
【ミノヲタ】α-707si&α-303si 【(´・ω・`)】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1172489573/
【最強】MINOLTA α xiシリーズ【最高】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1148989928/
【ミノルタ】インテリジェントカード【8700】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1106956398/
【MINOLTA】α7000 3台目【ミノルタ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1143378759/

7 :名無しさん脚:2008/11/24(月) 09:56:59 ID:vjeYxoYR.net
おっ( ^ω^)銀塩になってるな。

8 :名無しさん脚:2008/11/24(月) 10:18:54 ID:qz1okrv2.net
>>7
前スレ見返してワロタ

>>1

9 :ワキガ:2008/11/25(火) 18:20:36 ID:AjRZgabC.net
現在8700を使用してますがかなりボロくなってきて買い替えを検討中です。

大阪駅地下の八百富カメラで7の新品が34000円で売りに出されててかなりグラッときてます。


友人が美品の8700を五千円で売ってくれると言ってくれてますがどうしよう…

10 :名無しさん脚:2008/11/25(火) 18:58:57 ID:hvyXsRcG.net
>>9
両方ゲトすべし。
それよりそのコテ…('A`)

11 :ワキガ:2008/11/26(水) 16:35:24 ID:/vhv5JvG.net
とりあえず8700はゲットしました。あとはα7です。

レンズが標準しかないからセットでトキナーの80-200のF2.8美品が五万で売ってたからローンで買おうかな…

12 :名無しさん脚:2008/11/26(水) 16:50:15 ID:f4/XpSty.net
トキナーに5万出すのは・・・
少々高くても純正80-200Gの方がいいと思う。
もしくソニー現行の70-300G。

13 :名無しさん脚:2008/11/26(水) 17:03:25 ID:d/pPF2vb.net
うん、トキナーはやめときなさい。
純正か、最新式のシグマやタムロンの方がいいと思うぞ。

14 :ワキガ:2008/11/26(水) 17:23:47 ID:/vhv5JvG.net
そうなんですか…

ご指導ありがとうございます。α7本体は引き続き購入検討しますがトキナーは避けておきます。

しかし白レンズは高いです(´・ω・`)
中古でも10万越えですね…

15 :名無しさん脚:2008/11/26(水) 17:34:37 ID:f4/XpSty.net
>>14
ならば70-300G。
暗いけど描写は白レンズクラス、ある意味とてもお買い得だよ。

16 :名無しさん脚:2008/11/26(水) 17:44:19 ID:9M99wrru.net
八百富のって、マレーシアじゃなかったっけ??
ちょっと前まで梅フォにメイドインジャパンがあった気がしたがこないだ見たら売れてたな。

17 :名無しさん脚:2008/11/26(水) 17:47:04 ID:9M99wrru.net
>>15
8700ゲトしたやつにSSM勧めるなら、「8700じゃMFになる」って言ってやらなきゃ。

18 :名無しさん脚:2008/11/26(水) 17:48:18 ID:f4/XpSty.net
そっかスマソ、7のつもりでいた。

19 :名無しさん脚:2008/11/26(水) 17:49:04 ID:f4/XpSty.net
しかし80-200Gの中古って今そんなに高いの?

20 :名無しさん脚:2008/11/26(水) 23:51:58 ID:rjk4a96y.net
久しぶりにα7にフィルム入れて写真撮ったよ。シャッター音がいいね〜。
ファインダーも見やすいし・・・

21 :ワキガ:2008/11/26(水) 23:59:05 ID:/vhv5JvG.net
そういうレスをみるとやっぱり欲しくなる。
迷わず明日梅田で購入します!!

問題はレンズですね。

α7Dも購入したいので共通で使える万能レンズを買います。上で色々ご指導ありがとうございました。

購入次第また報告します

22 :名無しさん脚:2008/11/27(木) 00:15:41 ID:9QVHTnHo.net
大阪で中古なら日本橋のトキワも覗けばいいよ。

23 :ワキガ:2008/11/27(木) 18:18:06 ID:QZ6PnyCz.net
先ほど日本橋のトキワカメラでα7購入しました。

ファインダーが素晴らしいですね!!3つありましたが一番綺麗なやつを選んでいただきました。

あとはレンズか………

24 :22:2008/11/27(木) 19:19:10 ID:qBYzuYSe.net
おお、ほんとに行ったの。購入おめ!!。

80-200Gは12万か14万ぐらいで2本ぐらいなかったかな?どうだったろう?
7が新品でばんばん売られてた頃はαレンズ安かったんだけどね。
今は高いよ。でもその分ボディが安いからね・・・・・。
ボディは2万から3万ぐらいなのかな?


25 :ワキガ:2008/11/27(木) 19:30:09 ID:QZ6PnyCz.net
3台とも29.800円でした。一番傷が少なく日本製でした。
やっぱりレンズが高いです(´・ω・`)
腕が上がるまでは標準レンズで頑張ります。

26 :名無しさん脚:2008/11/27(木) 23:01:26 ID:EE5N/6I/.net
腕が上がる前に 飽きるさww

27 :ワキガ:2008/11/28(金) 00:11:12 ID:R1H1gC0R.net
そうならないように頑張ります。
一ヶ月一万ずつ貯金して来年の終わりには80-200Gの美品を買いたいです。

α7Dも欲しいので昼飯も減らして喫茶店もやめて家からお茶を水筒に入れて節約します。一円パチンコもきっぱりやめました。

28 :名無しさん脚:2008/11/28(金) 00:26:21 ID:pJVci7aC.net
むぅ、明日のジブリ美術館は7Dやめてα7にするかな…(^_^)

29 :名無しさん脚:2008/11/28(金) 20:28:21 ID:8twiey7i.net
グリップのゴム部分の劣化防止に
アーマオールとかタイヤワックスの類を
塗っておこうかと思うんだがやめといた方がいい?
又はベトつくようになった後でも何か対策あるかな?

30 :名無しさん脚:2008/11/28(金) 20:36:49 ID:AeXkIQUd.net
80−200Gなんて 12万もするような代物じゃぁない。
潰れたら修理きかないんだよ!

31 :名無しさん脚:2008/11/28(金) 23:24:24 ID:D2UnXZzO.net
先月80-200Gハイスピードだけど修理してもらえたぞ。

32 :名無しさん脚:2008/11/30(日) 07:51:47 ID:eHUpM83w.net
>>31
どこで?
コニミノサポートに依頼したら無理だって返却されたぞ?
ローレットのゴムの張り替えと光軸調整

33 :名無しさん脚:2008/12/01(月) 23:19:35 ID:HX4QghJ5.net
>>29
俺はポリメイトでちょっと痛い目にあった。
ベトベトになっちまったんで、
プラ板ではがしたら、テカテカニコンF4みたいになった(笑)

艶々7 !

34 :名無しさん脚:2008/12/02(火) 16:50:38 ID:aZmIxdxM.net
>>32
ヒント ソニーのサポート

35 :32:2008/12/02(火) 20:21:54 ID:e4YoDvXN.net
>>34
地方にすんでるのだが、ソニーの営業所に出しても駄目
コニミノのピックアップサービスに出しても駄目だった訳だが?

36 :名無しさん脚:2008/12/03(水) 13:30:42 ID:kMLVwlus.net
コニミノはしらないがソニーのサービスに持ち込んだら受け付けてくれたぞ。
ちなみにギア破損。
担当にもよるだろうから何度か連絡してみたらどうだろうか?

37 :名無しさん脚:2008/12/03(水) 13:44:46 ID:O+e4EWlW.net
故障箇所にもよるんじゃないの?

38 :名無しさん脚:2008/12/03(水) 23:13:34 ID:7lhdK/oC.net
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html

ここでは駄目なの?

39 :名無しさん脚:2008/12/14(日) 20:04:47 ID:T4eDEFvs.net
シャッターボタン半押しで電源がOFFになったり
シャッターを切ったとたんOFFになったりして
修理に出したところ 基盤交換で25000〜30000・・・
それでも直るかどうか解らないと言うので 
キタムラで11000で売却。
 
で、本日謀店で29000で購入。


40 :名無しさん脚:2008/12/18(木) 11:06:11 ID:Miy0JaWt.net
こないだ三万でボディ購入したけど昨日梅田の大林行ったら縦グリ付きが三万で売ってた………ショック…

41 :名無しさん脚:2008/12/19(金) 19:51:54 ID:mmhSgPMI.net
α-7購入しました!
ミノルタは好きでSRT101,XE2台,X-700,α303sisuperを使ってます。
おもに鉄道、花や昆虫のマクロ撮影を楽しんでいます。
α-7ではポートレイトに挑戦しようと思いますがαレンズは35-105 f3.5しか持っていません。
やはり85mm f1.4が欲しいです。

42 :名無しさん脚:2008/12/19(金) 22:55:53 ID:Fl/6fJ8n.net
>>41
是非買ってくださいとしか言いようがない。

43 :名無しさん脚:2008/12/21(日) 20:34:09 ID:SgRJ3j99.net
漏れも今日α-7購入しました!
縦グリも別の店で入手して、今部屋で動作を確認中。

うれしいです。

44 :名無しさん脚:2008/12/21(日) 20:34:32 ID:SgRJ3j99.net
さっそく質問です。

シグマ、「24-70mm F2.8 IF EX DG HSM」を正式発表
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/12/18/9869.html
>  なお、ソニー用とペンタックス用もHSMを装備。超音波モーターに対応していないボディに
> 装着した場合、AFが動作しない。

αー7なら大丈夫ですよね?

45 :名無しさん脚:2008/12/21(日) 21:18:01 ID:k5Hdm3iQ.net
>>44
多分大丈夫。超音波モーター対応機種ですよ。他の理由で動かないとかあるかな。
ROMの問題で7で使えないレンズがあったらしいけど。

46 :名無しさん脚:2008/12/21(日) 22:26:24 ID:zFg5cfcK.net
>>45
俺のシグマ28-70/2.8がそうだったわw 所有レンズの中で唯一の7非対応レンズ。
同じシグマで28/1.8初代も90/2.8マクロも大丈夫だったのに。

ついでにそいつはZENコートがとんでもないことになって、どうやって綺麗に剥こう
か思案中。

47 :名無しさん脚:2008/12/25(木) 14:28:25 ID:azvXmQd3.net
α-7+VC-7にSONYのグリップベルトを着けてみた。
 → 一杯までベルトを締めても、緩めで残念な感じ。なんか詰め物するか。

SONYの縦グリはでかいからピッタリなのか。α700+縦グリだと良い感じですた。

48 :名無しさん脚:2008/12/28(日) 19:30:42 ID:X8Bpwa8S.net
>>46
それは修理に出してROM交換してもらえれば直せた

49 :名無しさん脚:2008/12/28(日) 20:29:06 ID:NQdeg8pz.net
>>48
シグマでROM交換してもらうのって無料ですか?

50 :名無しさん脚:2008/12/28(日) 21:22:00 ID:z4rYYeO1.net
>>49
すでにROMが払底してるはず。
メーカーのサイトにも載ってないし。

だいたいα-7が発売されたのが2000年。
もう8年もたってるから、今頃ROM交換なんてできないのがあたり前田のク(ry

51 :名無しさん脚:2008/12/29(月) 09:43:59 ID:UZ4rnDLO.net
シグマのロム交換は、無料と言われたから送ったら、無料なのはロム本体のみで工賃はしっかり請求されたよ。
工賃のことは何も言わなかったのに。
もう二度と買わないで純正品使ってます。

52 :名無しさん脚:2008/12/29(月) 12:56:35 ID:xGKs3GUL.net
>>51
そお?
おれの時はEOS7用とα-7用、合わせて6本くらいキタムラ経由で出したけど無料だったよ。

53 :名無しさん脚:2008/12/30(火) 00:27:29 ID:Fkfwsc4e.net
今までレンズ1本しか持ってなかったから気付かなかった、と言うか気づかないふりしてたけど、やっぱ俺のα7壊れてるよなorz
電源ON時やレンズ交換時のフォーカス∞リセットが空回りしてるよ。鬱だ。
そして修理に出す金がない。詰んでる\(^o^)/

54 :名無しさん脚:2009/01/09(金) 00:00:02 ID:UuBZ7TPD.net
いまさら新品24-105/F3.5-4.5(D)が欲しい俺。(ある所にはまだあるみたい。)

 「凡庸だけど動作/操作性も含めて破綻なく、何でも癖なく撮れるレンズ」って
確実に撮らなきゃならない時にものすごく頼りになる。
花とか猫とか相手に寄る撮影ばかりしていると、存在忘れてるレンズだけどね。

55 :名無しさん脚:2009/01/10(土) 20:08:36 ID:WPOW1mDo.net
24−105は駄目です。


56 :名無しさん脚:2009/01/10(土) 22:25:16 ID:ORbrhWAb.net
じゃ、タムロンA09と75-300で頑張るわ。

57 :名無しさん脚:2009/02/04(水) 00:12:33 ID:nyZz/U0z.net
α-7用にコダックの新フィルム買って来た。
24-105のフォーカスリング回らなくなってたorz
28-75があるから困らないが、べたついた裏蓋交換ついでに修理出すかな…。

58 :名無しさん脚:2009/02/12(木) 22:37:58 ID:hMoGi8Mk.net
保守

59 :名無しさん脚:2009/02/15(日) 23:15:18 ID:FiliCJ40.net
オイラも今日、α-7でエクター使った。

とりあえず保守がてらにカキコ。

60 :名無しさん脚:2009/02/16(月) 20:38:27 ID:Tf1/XnsY.net
最近中古で入手しましたが、日付の写し込みをオンにしても
ディスプレイにTIME とか DATE の表示がでません。
これはやはり故障なのでしょうか?

61 :名無しさん脚:2009/02/16(月) 21:21:33 ID:1yCi3jva.net
>>60
取りあえず説明書ドゾー(持ってたらスマソ)
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/manual/slr/alpha.html

帰ったら漏れもやってみよう・・・
撮影データを出力できるんで、日付写し込み機能は使ってないんだ。

62 :名無しさん脚:2009/02/17(火) 07:26:43 ID:UhxDVQ7c.net
>61
どうもありがとう。いや取説は持ってて、それを見ながらやってる。
どうしてもtimeとdateがでてこない。

63 :名無しさん脚:2009/02/20(金) 19:25:53 ID:k1aNS9cq.net
昼休みに久しぶりに中古屋何軒かのぞいたら、ほぼ未使用新品のVC-7が\9450。
とりあえず身柄確保の上、仕事場戻って詳細に観察したが、バッテリー端子は
ピカピカだわキズどころか汚れひとつテカリひとつないわの超美品。
なんでこの値段??
銀塩の凋落が身に沁みる早春の一頁。

64 :名無しさん脚:2009/03/07(土) 23:55:26 ID:GLiEG3+L.net
hosyu

65 :名無しさん脚:2009/03/08(日) 20:27:34 ID:XPqYg8mm.net
質問があるのでお願いします。

撮影時に、縦グリのLOCK-ON のボタンは通常どちらにセットしておけばよいのでしょうか?
ttp://2ch-dc.mine.nu/src/1236511503956.jpg

ご存知の方がいたら教えてください。
また、縦グリのマニュアルがUPされている所があれば教えてください。
よろしくお願いします。

66 :名無しさん脚:2009/03/08(日) 21:23:12 ID:XjsAZtL2.net
>>65
一回も使ったこと無いの?

67 :名無しさん脚:2009/03/08(日) 21:33:59 ID:KEDU5DEx.net
LOCKにしたらLOCKされるだけだろ。

68 :名無しさん脚:2009/03/08(日) 21:41:32 ID:XPqYg8mm.net
>>66
買ったばかりです −−);

>>67
何がLOCKされるのでしょうか?

教えて君で済みませんがお願いします。

69 :ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/08(日) 21:42:43 ID:s7xehtpD.net
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < イヤ番
  \ヽ  ノ    /    

70 :名無しさん脚:2009/03/08(日) 21:43:34 ID:KEDU5DEx.net
>>68
>何がLOCK
縦グリ。

71 :名無しさん脚:2009/03/08(日) 22:06:46 ID:XPqYg8mm.net
>>70
了解しました。
通常はLOCKの方にしておけばよいのですね。

どうもありがとうございました。


72 :名無しさん脚:2009/03/08(日) 22:09:16 ID:KEDU5DEx.net
>>71
通常ONだろ、LOCKじゃ縦グリ使えないぞw

73 :名無しさん脚:2009/03/08(日) 22:17:19 ID:XPqYg8mm.net
>>72
ひょえー
ありがとうございました。

でわ

74 :名無しさん脚:2009/03/08(日) 22:19:18 ID:KwCPgzZT.net
>>72
ただの電池ボックスとして、さらに下にウエイトを置く事で安定性を上げ、質量を大きくして
ブレを防ぐという目的で縦グリを使う向きもあるだろうw

75 :名無しさん脚:2009/03/08(日) 22:43:47 ID:XPqYg8mm.net
どなたかVC-7のマニュアルをうpしてくだされー

76 :名無しさん脚:2009/03/08(日) 22:44:41 ID:XPqYg8mm.net
>>74
LOCK にすると、本体側が動作して、ONにすると縦グリ側が動作するという意味ですか?

77 :名無しさん脚:2009/03/08(日) 22:56:27 ID:KEDU5DEx.net
持ってるならいじってみりゃわかるだろ。
逆に俺もう手放したから細かいことはわからんw
しかしそこはONのまま操作したことないよ。

78 :名無しさん脚:2009/03/08(日) 23:01:11 ID:XjsAZtL2.net
>>76
本体側はずっとONだよ

79 :名無しさん脚:2009/03/08(日) 23:04:03 ID:XPqYg8mm.net
>>77
>>78
今日は遅いので、明日以降電池を入れて実験してみます −−);;;
ありがとうございました。

80 :名無しさん脚:2009/03/08(日) 23:06:08 ID:XjsAZtL2.net
電池も入れないで・・・('A`)・・・

81 :名無しさん脚:2009/03/08(日) 23:29:15 ID:KwCPgzZT.net
α-7の縦グリには、α-7本体の電池であるCR-123Aが入れられる事も知らないんだろうな〜。
なんかちょっとかわいそうになってくる。

82 :名無しさん脚:2009/03/08(日) 23:47:33 ID:XPqYg8mm.net
>>81
αー7だけじゃなくて、縦グリも買ったのはエネループを使うためなので
CR-123A は使う予定は無いです。
いろいろ初めてなのでよく分かってませんが頑張ります。

83 :名無しさん脚:2009/03/08(日) 23:52:51 ID:HsxfQAKi.net
ほい
ttp://www.cyberphoto.se/minolta/dynax/vc7.shtml
ttp://shasin.sblo.jp/article/10320933.html

84 :名無しさん脚:2009/03/09(月) 00:33:56 ID:iQw/uwx8.net
>>83
ありがとうございます。ってちょ、、英語。
CR-123A の入れ方もありがとうございます。

85 :名無しさん脚:2009/03/12(木) 19:10:42 ID:eo0Ckq65.net
α-7リミテッドってどよ?

86 :名無しさん脚:2009/03/12(木) 21:09:26 ID:37ZAh/lG.net
>>85
安ければ買い。
オレが使っていたのはリミテッドじゃなくてノーマルのα-7をボタンとセレクターレバー、
メモリーの増設をリミテッドと同様の仕様にメーカーカスタムしてもらったものだけど・・・。

AF/MFボタンやAFセレクターの改良はかなり使いやすくなっているんでかなり扱いやすい。

いまだにフィルムで10本くらいはバシバシ撮って、データもできれば残したいっつー向きには
18本記録できるメモリーもありがたい。
ノーマル機はフィルムの装填ミスすると一本分データナンバーを記録しちゃうけど、リミテッドは
そういう事もないからありがたいらしい(ほんのちょっとの問題だがw)
 ※データナンバーについてはカスタム機はノーマルと同様の仕様。

87 :名無しさん脚:2009/03/12(木) 23:53:13 ID:eo0Ckq65.net
安くないからオクのは見送るか・・・

88 :86:2009/03/13(金) 00:52:15 ID:PBCd57VC.net
限定品だからプレミアは付いているからね。
とはいえ。
一般的に限定品を荒く使う人は少ないから、ノーマル機よりも中身は良い可能性が高い。
その上ノーマル機のカスタムはボタンとセレクターの改造はそれぞれ5000円だった。
メモリーを増やすのは15000円だ。
このカスタムはもうやっていないんだよね(当然と言えば当然)。
α-7をがんがん使いたいなら、ノーマルよりも3-4万高いくらいなら、むしろお買い得かもしれない。


89 :86:2009/03/13(金) 00:52:50 ID:PBCd57VC.net
あ、オレ出品者じゃないからねw

90 :名無しさん脚:2009/03/13(金) 12:18:12 ID:gy/FSHDp.net
>>88
オレはデザインだけで買ったw

91 :名無しさん脚:2009/03/19(木) 08:31:13 ID:eE/sx2+4.net
α-7のカスタム改造サービスのメニューには
液晶画面の下にある隠しボタンの金属カバーに
任意のアルファベットを機械で刻み込み
仕上がった凹文字にホワイト塗料を流し込むというのがあったから

最悪、元オーナーの名前が刻み込まれた
個体をつかむ可能性がある。

92 :名無しさん脚:2009/03/21(土) 00:23:48 ID:2sXCv1tf.net
まだやってたらSONYと入れてみたい

93 :名無しさん脚:2009/03/21(土) 01:09:16 ID:CY8CID6M.net
>>92
だが断る

94 :名無しさん脚:2009/03/22(日) 02:29:42 ID:YMw0yFvn.net
縦グリ付きのαー7に
Gレンズやツァアイスレンズをハメてみたけど
まるで似合わない。

で、自分的に一番似合ったレンズはタムロン28-300mm
表面仕上げといい
小型かつプラ製で軽いのにギュッと中身の詰まったギッシリ感といい
専用レンズみたいで笑っちゃうほどピッタンコ。

95 :名無しさん脚:2009/03/22(日) 05:37:25 ID:cZ/bXZGr.net
>>90
デザインだけで言うとやっぱりα9000が一番好きだな。
AF一眼で巻き上げレバーがついているのはこいつだけだ。

96 :名無しさん脚:2009/03/23(月) 07:02:17 ID:dwNjDVn8.net
デザインの完成度はα-9000がピカイチ。
操作のしやすさではα-7がダントツ。
ソニーα900にも引き継がれてるほど。

個人的にはα-9000のデザインで
α-7の操作性を持ったα900が欲しい。

97 :名無しさん脚:2009/03/23(月) 12:53:32 ID:Jy9FZ04F.net
漏れる液晶とボロボロになるグリップで、真ん中しか使いものにならないAFの、どうせ数年後には二束三文のデジカメが欲しいわけですね。

98 :名無しさん脚:2009/03/23(月) 14:17:43 ID:5LUMo8+I.net
>>96
>α-7の操作性を持ったα900が欲しい。

ここが良くワカラン。
α900よりもα7が操作性に優れた部分なんてあるか??

99 :名無しさん脚:2009/03/23(月) 19:00:37 ID:hqNqMOST.net
@2回り以上も小型。
A当然軽い。
B握る力が少なくてすむ絶妙のグリップ形状。(バッテリーサイズの差)
C光量比制御の多灯発光をワイアレスで制御できる多機能フラッシュ内蔵。
Dさらに多機能なフラッシュリモコン使用可能。

100 :ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/03/23(月) 22:50:07 ID:H1jXuTu+.net
       。   。
   _  ノ_ノ ___ 
  /  / ゚ Д゚)    /\ 100
/| ̄ ̄∪ ̄∪  ̄ ̄|\/ 
  |          ..|/ 
  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200