2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MINOLTA α-7 Part11

1 :名無しさん脚:2008/11/23(日) 23:38:38 ID:Q+QTL07F.net
銀塩最後の高機能機、MINOLTA α-7。

その類まれなる先進機能と、洗練されたファインダー。

それを軽快に凝縮したボディ。

MINOLTA最後の血統 MINOLTA α-7。

旅はまだまだ続く。。。。。。

■前スレ
MINOLTA α-7(実質10)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1142637411/

101 :名無しさん脚:2009/03/23(月) 23:09:58 ID:x5SPv3ik.net
小型、軽量は操作性とは無関係だべ。

携行性には影響するが。

102 :名無しさん脚:2009/03/24(火) 06:47:37 ID:SCIdVxIb.net
カメラが重いとグリップを握るという動作にに指のパワーを取られ
各種ボタン・レバーを操作する右手の指の自由度が著しく制約を受け操作性が劣る

103 :名無しさん脚:2009/03/24(火) 08:32:12 ID:ANoD7wSN.net
そんなひ弱なやつはコンデジでも使ってろよ、カス。

104 :名無しさん脚:2009/03/24(火) 13:30:27 ID:eIVjly3z.net
α-7は、ひ弱なカス専用の
コンデジなみ軽量カメラwww

105 :名無しさん脚:2009/03/25(水) 04:29:39 ID:5l/vsCKn.net
やめい、みっともない。

106 :名無しさん脚:2009/03/28(土) 22:27:47 ID:PrkpyVnd.net
 個人的な感想で外観をいうなら、ハンスムートのα7700iだな。
たまに人前に持ち出した時、「1987年のカメラ」というと、驚く人がいる。
同じ頃のAFカメラデザインはニコンFを除いて野暮ったいのが多いから。

 使い勝手は、α7、α507あたり。7700iはどっちかといえば落第点ぽい。

107 :名無しさん脚:2009/03/29(日) 20:53:06 ID:6qz4pYTf.net
>>106
え〜っ 使いやすいよ、
壊れても気にならない。


108 :名無しさん脚:2009/03/30(月) 09:23:18 ID:WXA+9EBT.net
大丸梅田店の中古カメラ展で、αー7と24-85ズーム、買っちゃいました。α200のダブルズームと50/1.7持ってるんで、使いまわしも利くし、お安かったしで。
でも、さすがに中級機、α200とは質感、操作性すべてにおいて違いますね。α700の中古が安くなったら、欲しくなっちゃった。

109 :名無しさん脚:2009/03/30(月) 12:03:16 ID:XPSCXRa4.net
>>108
オメ。
だけどα700は質感はα-7以上だよ、質感が気になるならα-7はすぐ使わなくなるぞw

>>106
α7700系はカメラ全体を通してみても抜群の美人だね。
個人的にはα-9Xiのデザインも魅力的だと思っているが。
どっちも操作系はα7の足下にも及ばないけど、それは時代ってもんだw

110 :名無しさん脚:2009/04/05(日) 23:16:57 ID:L5Cam336.net
α7は、フラッグシップより中級機の方が意欲的だった会社らしい製品だな。

α9が異端なだけ。


111 :名無しさん脚:2009/04/09(木) 08:40:00 ID:LnYO6RbF.net
再生産してくれ

112 :名無しさん脚:2009/05/04(月) 01:18:49 ID:ne++9uHi.net
α7購入age

9xiがあぼーんしたので、13000円で買った。
記録されてた撮影データみたら、dn2-0050で終わってたんだけど
50本しか取ってなかったのかなぁ? そんなことないよね?

9xiと比べて、ダイヤルのクリクリが重いけど、重量軽くてデータ記憶できて
いい感じ。

ホールディング性もうちょっと向上できないかなぁ?


113 :名無しさん脚:2009/05/04(月) 03:14:09 ID:WMkkH/n+.net
まぁ、安かったんだしいいんじゃないの。というか、再生産って言ってるやつは、素直に中古買えばイイじゃん

114 :名無しさん脚:2009/05/04(月) 12:27:48 ID:fKmmFDHq.net
>>112
縦グリを付けるとホールド感が良くなる、という人がたまに居る。
試してミソ。

ダイヤルの重さは、中の人に聴いたのはα-9が軽くて不評だったからα-7は重いのをデフォにしたらしい。
現役の時はメーカーで調節できたんだけどね〜。

115 :名無しさん脚:2009/05/05(火) 10:48:20 ID:9eWYo3CX.net
>>114
縦グリ買ってみます。
9xiが壊れて7を買うまでの間、9000でがんばってたけど
MD90有り/無しではだいぶ違いましたから。


116 :名無しさん脚:2009/05/26(火) 20:28:19 ID:gH88FPHZ.net
もともとα200しか使ってなかったんだけど、キタムラで安くて状態のいい
α7000を発見、そして購入とフィルムデビューしました。
ファインダーの大きさと綺麗さに感動。α200のMで撮って確認してから
同じ設定にして撮ることにしてます。

それでまたまたキタムラで今度はα-7の中古でいい状態のものを発見。
興味はあるんだけど、デジ一眼に比べてフィルムカメラの性能とか違いがわかりづらいです。

α7000と比べてα-7の方がファインダーの性能がいいのは聞きましたが他にはどのような違いがありますか?


117 :名無しさん脚:2009/05/26(火) 21:21:15 ID:2mz7hOPY.net
AFが速い!
しかし、7よか7000の方がファインダーが良い気が
しているのは俺だけ?

118 :116:2009/05/26(火) 22:27:21 ID:gH88FPHZ.net
あれ?α-9のファインダーが一番でα-7のファインダーがその次だと思てた。

α7000には劣化したグリップ部分に張り革を貼ろうと思ってるし、裏蓋の部分は少し傷が
多いけどオークションに綺麗な裏蓋だけで出品されてたからそれと交代したら完璧って
くらい状態いいから愛着もあるのよね。

だけど、もし機会があるなら上級機のα-7もいいなと思ってまする。
この場合買い替え交換する価値ってあるかな?
発売日に15年くらい期間あるけど、デジ一眼ならカタログスペックとかわかりやすくて
イイ目安なんだけどなぁ

119 :名無しさん脚:2009/05/27(水) 08:17:35 ID:mUTVXvqz.net
ミノルタのカメラの良さはカタログスペックに出ないからなあ。
だからキャノンに負けたのかも知れんが。

120 :名無しさん脚:2009/05/27(水) 14:56:01 ID:mL0dfKiY.net
見方を変えるとカタログスペックを謳える様な数値性能出せなかったから
迷走の果てにファインダーに逃げたともいえる

707siの様なファインダーショボい中級機出すぐらだから、良心なんか無いと思うぞ

121 :名無しさん脚:2009/05/27(水) 15:01:54 ID:FrVZxLfn.net
そのファインダーだけど、キャノンとかニコンに比べてこの分野は優れているの?


122 :名無しさん脚:2009/05/27(水) 22:40:39 ID:uyvT42lE.net
圧倒的にいい


しかしMINOLTAは宣伝が下手なメーカーだったよな。あと価格比で意味なく異常に造り込みがよいのも企業として?だった

123 :名無しさん脚:2009/05/27(水) 22:57:00 ID:JNzmZeBc.net
ミノルタは宣伝自体は上手かったよ。
とくにアイドルやモデルを使ったCMなんか
記憶に残っている。
なぜダメだったかは、ニコン・キャノン・カメラ雑誌が
徒党を組んでミノルタ叩きをしていたから。

124 :116:2009/05/28(木) 02:37:02 ID:6Lnil8kq.net
あのう、α7000からα-7に買い換えるメリットとか教えてほしいです。

自分としてはファインダーが一番重要なんですが撮影スタイルとしては、あまり動きのあるものじゃなくて
風景とか街撮りスナップなんかが主流ですが、ゆっくりと集中して時間をかけて構図を考えて撮りたいと
思ってます。

125 :名無しさん脚:2009/05/28(木) 02:50:18 ID:sxFC7+2P.net
まだメンテを受け付けてくれる・・はず。

126 :名無しさん脚:2009/05/28(木) 08:19:32 ID:X8QxQRt0.net
>>124
2ダイヤル
本体メモリとDS-100

127 :名無しさん脚:2009/05/28(木) 08:32:24 ID:Zkh4EZP9.net
>>124
ファインダー覗いたままほとんどの操作が出来る。
自分はエントリー機種で長くやった後に7に乗り換えたから、とても使いやすくて悶絶した。
F2.8より明るいレンズでシャッタースピード1/8000も教えてくれた。
当然ファインダーも明るい。
あとSTFモードもあるw

7000は最古のα、7は最後の上中兼用機種。
悩む必要は無いと思うがファインダーならα9、α900を買いましょう。

128 :名無しさん脚:2009/05/28(木) 09:17:10 ID:VPS+v5mL.net
α7のファインダは明るくて最高だったけど、
ピントの山のつかみやすさでは7000のが上の気がした。
α9と互角かそれ以上だった気がす。

7000はお世辞にも使いやすいカメラとは言えないので
7に買い換えた方が絶対幸せになれると思う。
操作のし易さが全然違います。動作もキビキビで気持ちいいよ。

129 :名無しさん脚:2009/05/28(木) 15:28:37 ID:6Lnil8kq.net
皆さんありがとうございます。

無事α-7の購入できました。
しばらくα7とα7000を二つ使ってみようと思います。
実際両機ともファインダーはいいみたいなのので比較したりするのが楽しみです。

130 :129:2009/05/28(木) 16:03:29 ID:6Lnil8kq.net
α700は視野率95%倍率0.9とかなんだけど、もうデジタル一眼レフのほうが
α-7とかフィルムカメラよりファインダー性能はいいのでしょうか?
ニコンD90も視野率96%倍率0.92とかキャノンの50Dも視野率95%倍率0.94とか
だったので、ファインダー性能ももう他社のほうがいいのですか?
それともこれらはただのカタログスペックで、こういう表記のできない技術や工夫なんかがあるのでしょうか?

131 :名無しさん脚:2009/05/28(木) 16:58:35 ID:eM6I6GPM.net
フォーマットサイズが違うんで注意。
幅23.5mmの0.9倍と幅36mmの0.7倍はどっちが大きいか、と。

132 :名無しさん脚:2009/05/28(木) 19:09:20 ID:6Lnil8kq.net
なるほど!理解しました。

133 :名無しさん脚:2009/05/30(土) 17:53:35 ID:wRGZPKfl.net
皆さんにお聞きしたいです。

今日新品同様のα-7をオークションで落札したものが届きました。
外観とかレンズとかはとっても綺麗な状態でした。
しかし、空シャッターを切ったとたん、ピーーーーーって電子音をしたまま
ディスプレイが消えてしまい操作不能になってしまいました。
電源をオフにしてまた電源を入れてもピーーーーーーって同じ電子音がするだけです。
シャッターをハン押しにするとファインダー内に表示がでるのですが、後はウンともスンとも言いません。
これはどういう事でしょうか?故障?
何かわかる方、アドバイスをください。助けてください

134 :名無しさん脚:2009/05/30(土) 21:11:27 ID:7X1995Un.net
電池切れ

135 :133:2009/05/30(土) 22:17:25 ID:wRGZPKfl.net
>>134
さっそくのレスありがとうございます。
一応電池切れも考えて、古いですが未開封の電池を入れましたけど変わらなかったです。
う〜ん、新しい電池を買ってきて試してみようと思います。

136 :133:2009/05/30(土) 22:45:02 ID:wRGZPKfl.net
今近くの電気屋行って来て電池買ったけどダメだったぁ〜orz
価格.comのα-7の掲示板で同じ症状の人を見つけました。

137 :名無しさん脚:2009/05/31(日) 20:06:51 ID:mjUnhFLS.net
>>136
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/index.html

138 :名無しさん脚:2009/05/31(日) 20:39:41 ID:X8xmNhjN.net
>>137
明日電話して相談してみようと思います。

139 :名無しさん脚:2009/06/02(火) 07:48:37 ID:zc9TI4DO.net
電話してどうだったの?

140 :133:2009/06/02(火) 14:07:28 ID:3j3v4uwQ.net
結局、電話相談しても「電池は外してみましたか?レンズ変えても外しても症状は
変わりませんか?」くらいは聞かれたけど、解決方法は見つからず明日水曜日に
取りに来るみたい。それから見積もりには1周間ほどかかるっぽい。

その後修理とかも受け付けしてるカメラ屋さんに何件か電話してみたけど、
α-7はメーカー送りって言われた。ネットで修理できるとこ探したけど
ほとんどα-7はメーカー送りって書かれてた。
キタムラの店員さんにも診てもらったけど、ダメでした。

141 :名無しさん脚:2009/06/02(火) 17:26:13 ID:gq3JW0iZ.net
素直に初期不良で返品したほうが良いと思うよ。

142 :名無しさん脚:2009/06/02(火) 19:31:33 ID:5Kad0WJ2.net
電気仕掛けのフィルムカメラは、もうゴミなんだな。

143 :133:2009/06/02(火) 20:02:29 ID:3j3v4uwQ.net
>>141
オークションだから難しいと思います。それにセットで付いてきたのがすごかったから
それ集めるのより安い価格で買えちゃったし。修理に出してもまだ格安かもです。
>>142
特にα-7はデジカメみたいですからね
他に持ってるα7000はバリバリに働いてくれるんだけどね


144 :133:2009/06/02(火) 22:38:42 ID:3j3v4uwQ.net
明日、大栄空輸の業者さんがα-7を受け取りにくるんでボディを拭いたりしながら別れを惜しんでいたんだけど、
電源入れてみると(((( ;゚д゚)))着いたーーー!!!
正常に操作が出きる様になってます。なぜに?
しかし、ツンデレいやヤンデレな機体を手に入れてしまったものです。
ほぼ電化製品だからなのかな?

145 :名無しさん脚:2009/06/02(火) 23:12:51 ID:jyjWnyxI.net
>>144
テメー、結局α-7のスレでα-7を貶したいだけなのかよ?

146 :名無しさん脚:2009/06/02(火) 23:56:16 ID:3j3v4uwQ.net
>>145
いやいや。すっごいα-7は気に入ってます。今までエントリー機ばっかだから
このクラスの機体は憧れでやっと入手できたから感動です。

で・・・ウチのα-7タンなんだけど、今レンズ付けて空シャッターを切ったところ
再びピーーーーーーって呪いの唄とともに操作不能になりますた。オワタ
レンズ付けてシャッターがイケナイみたいです。
現時点で24-105mmと相性が悪いのか他のレンズでも駄目なのかはわからないです。

別にこのスレを荒そうって気ではないけど、皆さんが不愉快だったらもうレスしないよ。

147 :名無しさん脚:2009/06/03(水) 00:38:44 ID:Ju9a8Z6w.net
>>146
レンズ外してテストは>140でやったんじゃないの?
どっちにしろ修理出すしかないよ。

148 :133:2009/06/03(水) 02:11:46 ID:bQjnxwRB.net
一度操作不能になるとしばらくこの状態が続くみたい。この状態になったらレンズ外しても操作不能。
レンズ外して防湿庫に1日入れてたら一時期復活しました。
で今の所共通点は24-105mmを装着して空シャッター切ったら操作不能に・・・
24-105mmのほうにも問題があるんじゃないかとも思ってきた。
一応レンズ外しといて明日業者さんが来る前に電話相談してみます。
できれば明日また復活してたら他のレンズでも試してみようと思います。

149 :名無しさん脚:2009/06/03(水) 02:23:18 ID:w20mjVpR.net
>>148
ウゼェから失せろ。

150 :名無しさん脚:2009/06/03(水) 03:32:21 ID:2iV8d5VW.net
ひさびさに盛り上がってまいりました

151 :名無しさん脚:2009/06/03(水) 03:59:48 ID:Ju9a8Z6w.net
>>148
無意味な検証だから、さっさと修理出せ。

152 :名無しさん脚:2009/06/03(水) 13:16:45 ID:xlVEoVHb.net
その24-105を俺にくれてもいいんだよ

153 :名無しさん脚:2009/06/04(木) 01:52:57 ID:onVnX7Yl.net
>>133=148
α-7を貶してるなんて思いませんよ。
単純馬鹿がいるみたいだけど気にしないでその後の報告よろしく。
今後同じ症状が出ないとも限らないからね。

154 :名無しさん脚:2009/06/04(木) 14:36:08 ID:Opm+ULfs.net
>>153
バカか?
何を検証するっつーの?
カメラがちゃんと動かない状態が発生するのを「故障」って言うんだよ。
カメラが不安定な状態で撮影に向かうの?


155 :133:2009/06/04(木) 15:36:54 ID:2f+nKVmO.net
>>153
昨日業者の人が受け取りに来ていました。
配達に2.3日くらい掛かるっていってました。
ソニーのサポートセンターから連絡きましたらまた報告しますね。

156 :名無しさん脚:2009/06/04(木) 17:01:20 ID:KtmhJ7jv.net
>>155
新同品が買えるくらいの修理代を吹っかけられたとか、修理部品払拭につき次回修理不可と言われた、
と言った報告なら別だが、壊れたカメラの修理の報告なんぞ必要ない。

157 :名無しさん脚:2009/06/04(木) 17:08:10 ID:KtmhJ7jv.net
冷静に考えれば、α-7の「新同品」って2-3万かそこらで買えるんだよな〜。
下手に修理するとそのくらいの値段になるよなぁ、「吹っかける」って表現は間違いか。

158 :名無しさん脚:2009/06/04(木) 17:09:06 ID:33PbORMN.net
まぁいいじゃん。新しい、ネタが有るわけでもないし

159 :名無しさん脚:2009/06/05(金) 00:01:30 ID:I0Btqn8J.net
俺は修理内容(値段も含めて)知りたいがな。

160 :133:2009/06/05(金) 12:31:01 ID:o7ZPm8li.net
見積もりがでました。予想以上に早かったです。たまたま修理をキャンセルしようかなと思って
電話したらもう修理に取り掛かっているみたいです。メモをし忘れてうろ覚えですが、
絞りの基盤?の破損でそれを交換したらもう大丈夫らしいです。
モーターを交換?で60円、工賃で12000円くらいで全部で13000円いかないみたいで
部品安っ!とこれまた予想以上に費用が掛からなかったのがうれしいです。
1周間以内には発送できるそうで送料、見積もり料とか別途料金は掛からないそうで
対応もとてもよかったです。
ソニーのサポートは良くない噂なんかも耳にしてたので運がよかったみたいです。
個人的には安心しましたが、ショボイ単なる修理報告になってしまい申し訳ないです。

161 :名無しさん脚:2009/06/05(金) 13:22:11 ID:tRB6/3SQ.net
お前が、レンズを外したりはめたりしているうちにボディーやレンズの接点を破損させた
原因もあるのか?素人が知ったかぶりで色々いじると壊す事もある。

162 :133:2009/06/05(金) 13:31:39 ID:o7ZPm8li.net
>>161
届いて初日に壊れちゃったからそれは無いと思います。
レンズも初装着、空シャッター1発目で逝っちゃったから

163 :名無しさん脚:2009/06/05(金) 14:19:22 ID:tRB6/3SQ.net
オクでどれだけ安く落としたかは知らんが新品同様の固体はあまり見ないからな。
だいたいは裏蓋の例の部分が溶けかけてる物が多いな。でも13000円位で直るなら
運が良いぞ。普通30000万位は覚悟がいるからな。

164 :名無しさん脚:2009/06/05(金) 15:47:21 ID:o7ZPm8li.net
>>163
高っ!www人生α-7の修理費になっちゃいますよwww

って冗談は置いといて付属のレンズは修理費のためにカメラ屋に売っちゃったけど高く売れたから
オークション代金+修理費はこれでまかなえました。
でも今回の件で嫁にα-7不要論叩きつけられてる OTZ

165 :名無しさん脚:2009/06/05(金) 17:58:20 ID:XG2vaXYp.net
良いカメラだから気にするなよ
俺は7にいろいろなことを教わったよ
7がなければここまでカメラにはまらなかったから感謝している
というか、金かかるというところでは恨んでるw
明日手放すけどプラナーに生まれ変わる予定

166 :名無しさん脚:2009/06/05(金) 18:11:31 ID:tRB6/3SQ.net
ちなみにレンズは幾らで売れたのか?俺も同じ美品のレンズ持ってるんだが。

167 :名無しさん脚:2009/06/05(金) 19:34:41 ID:o7ZPm8li.net
>>166
近所の小さなカメラ屋で高めに買い取ってくれたんだけど4マソでした。
ここは常連さんがカメラやレンズを売ったり買ったりが盛んだから世間話程度に事情を話したら
融通きかしてくれました。最初は3.5マソでした。今日逝ったらもう売れたぽかった。
やっぱ24-105mmは人気あるみたい。

168 :名無しさん脚:2009/06/05(金) 19:57:20 ID:mwEd554Q.net
>>167
アリエナスwww

169 :名無しさん脚:2009/06/05(金) 20:04:37 ID:o7ZPm8li.net
>>168
自分でも最初の段階で店の買い取り価格じゃね〜と思ってる。
だから166さんにはあまり参考にならないかも。
新品同様品で扱ってくれたけど買ったヤツはいくらだしたんだろうなぁ

170 :名無しさん脚:2009/06/05(金) 20:22:58 ID:tRB6/3SQ.net
あまり嘘をつくなよ。Gレンズならその位だが標準レンズ24−105なら買取値
はせいぜい何千円程度だろーよ、新品同様とはいえ。お前の嘘はすぐバレるぞ。
今なら間に合う訂正せよ。

171 :名無しさん脚:2009/06/05(金) 21:15:45 ID:o7ZPm8li.net
>>170
本当だよ。
でも元々買い取り価格が2万くらいだと思ってたけど、マップカメラあたりで
良品でそれくらいで販売してるから普通で一万前後くらい?

172 :名無しさん脚:2009/06/05(金) 21:29:46 ID:7if2PQJL.net
 売った店すべてが相場を知っているわけではない。

 俺はキタムラ処分セール19800円+ケース付きパナFZ5を半年使って
パソコン専門店で買い取り価格32800円で、喜んで店に引き取って貰ったことがある。

 この際、嘘かどうかはどうでも良い。これから銀塩を使おうって
良い事じゃない?

 うちのセブンはちょっとお蔵中。
XDとかハイマチックとか、最近の暴落で一杯買っちゃったから・・・w

173 :名無しさん脚:2009/06/05(金) 21:46:08 ID:tRB6/3SQ.net
そのカメラ店主、DレンズをGレンズと間違えたのか?まぁどうでもいいか
俺は24−105を外して50ミリ1.4をはめて使ってる。素晴らしいく良く
撮れるぞ。お前も50ミリを買うといいぞ。ズームなんて頼るな、50ミリを
使って自分で動いてズームイン、ズームアウトするんだぞ。


174 :名無しさん脚:2009/06/05(金) 22:00:34 ID:/U6jj/NK.net
けどなかなか安いの売ってないorz
漏れの知人が3kで買ったっての聞いちゃったから・・・

175 :名無しさん脚:2009/06/05(金) 22:22:20 ID:o7ZPm8li.net
>>173
50mmは自分も主力として使ってます。これにハマってズームレンズとは距離を
置いてたけど、ミノルタのレンズで24-105mmが新品同様が使えるって魅力はすごいあった。
結局これが高く売れたおかげでα-7がタダ同然で手に入ったけど入院中だし嫁からは
α-7も高値で、追加でα7000とα200まで売ってこいって言われてる。50mmしか残らんがな。

176 :名無しさん脚:2009/06/05(金) 22:48:32 ID:KnIaZiWa.net
その嫁も故障してるから、さっさとドナドナした方がいいぞ。

177 :名無しさん脚:2009/06/05(金) 23:35:43 ID:7if2PQJL.net
 それは誰の金で買ったか?によるな。

 嫁ってのは、モノにも嫉妬するからな。

178 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 11:03:01 ID:1GN/CPTq.net
24ー105より24ー85の方が良いというのをよく聞くけど、本当かな?
24ー105はまだ新しいから1万以下ではなかなか見つからないけど、24ー85なら3千円くらいから転がってる。

179 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 12:25:33 ID:DfXbVomk.net
24-85よりも望遠側が長いのにコンパクト。
且つ(D)対応ってのに魅力を感じないなら24-85が良いんじゃね?

180 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 12:50:41 ID:vYSfsaML.net
24-85mmでも一万だす位覚悟しないと状態いいのは手に入らなくない?
24-85mmのほうが24-105mmより望遠側が短い分設計に無理がなくて
描写は良いって聞いたことはあるなぁ。両方持ってるけど違いはわからないけど。

181 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 13:02:17 ID:FJKDk0h2.net
24-85>24-105と言う話はよく聞くね。
かく言う俺も、その評判に従って24-85を探して買った。
コイツの広角側は使えるぞ〜!(望遠側は・・・それなりだけど)
α900のピクセル等倍にすら耐える高画質。
最近タマ数減ってるみたいだけど、有れば安いくてお勧めだね。
きっとポジでも良好な結果を出してくれると思う。

と言う訳で、デジユーザーの割り込みスマヌ。
α-7は・・・発売時、買う積りで解説本まで買ったのに、まだ本体持ってない。
ゴメン。近々買うから許して。



182 :名無しさん脚:2009/07/05(日) 21:56:03 ID:Ak5JrRKv.net
ほ し ゅ

183 :名無しさん脚:2009/07/05(日) 23:09:11 ID:wnluRYEC.net
よく行くカメラ屋さんに新品の展示処分なα-7が\35,000-で中古の棚に
紛れてた。ちょっと心揺れたけど、稼動中なのが1台と予備に新品を
もう1台確保してあるので踏みとどまった。

なんで今更そんなのが出てきたのか謎だけど・・・大阪は日本一

184 :名無しさん脚:2009/07/06(月) 00:11:10 ID:kuA2zZep.net
>>183
おれもそれ見た。前はα-9もあってこれは59,800だったかな。
次に行ったらなかったけど。

しかし銀塩AF機は悲しいくらい安くなってるね。
MF機やRFはそれなりに(安いが)値段が付いてるけど・・・・。



185 :名無しさん脚:2009/07/10(金) 21:58:11 ID:u7D4ZsIw.net
サンパック SUNPAK ストロボ
PZ42X ソニー用 は
α7
でもADI調光はできますか?
どなたか教えてください。

186 :名無しさん脚:2009/07/10(金) 22:27:54 ID:+1UQH2E/.net
>185
出来ますよ。ハイスピードシンクロとワイヤレスがNGです。

187 :名無しさん脚:2009/07/10(金) 22:30:52 ID:u7D4ZsIw.net
そうですか。やっぱり純正にはかなわないんですね。
5600ほしいけど中古の5600より新品のPZ42Xの1万2000円前後
のほうが安いのでクラッときたもので・・・。
でもまだ迷います。

188 :名無しさん脚:2009/07/10(金) 23:06:18 ID:+1UQH2E/.net
そうですね。私は3600HS(D)と使い分けてます。

189 :名無しさん脚:2009/07/11(土) 00:21:39 ID:FoAcyFtc.net
フィルムなら、ゴミみたいな値段で売ってる5400HSでいいんじゃない?

190 :名無しさん脚:2009/07/11(土) 10:13:56 ID:laSdGAUf.net
漏れは、5400HSを2台使っているよ
5600は買いそびれた…

191 :名無しさん脚:2009/07/15(水) 08:42:16 ID:C3Rg4Pbn.net
こないだα7持ってお台場にガンダム撮りに行ったらフィルム俺だけだった(´・ω・`)

70300Gとの組み合わせはバッチリでした。縦グリ付のあのフィット感とファインダーの見易さは最高ですね。まだまだ現役ですね!!

192 :名無しさん脚:2009/07/15(水) 10:18:01 ID:rPIwkiUe.net
>>191
α-7で70-300GのAFスピードは、他のレンズと比べてはやい?
写りはどう?

おれは銀塩メイン。αは7,9、甘煮。
SSMは9でAFが使えないが、マクロ域ではMFメインになるので
このレンズの導入を前から考えています。

望遠域は80-200G、100-300APO、85G、100マクロ、200/2.8G 
とあるから、別に困っていないのだが・・・・。
100-300APOの入れ替え用途かな・・・・・。

193 :41:2009/07/15(水) 23:05:53 ID:T3BJ84eb.net
41です、お久しぶりです。
その後、28-70G,100mmF2.0,DS-100を入手し、ごそごそ遊んでます。
DレンズやSSMに興味があるのですが何を買っていいやら良く判りません。
一面の花畑(ひまわりやコスモス)、雨蛙のマクロをライフワークにしたいんですけど
御教授ください。

194 :名無しさん脚:2009/07/16(木) 00:08:21 ID:WSuwosm4.net
>>192

AFは遅いかな。迷い出したら長いです。映りはかなり良いです。

とりわけ動き物を撮らないので70200Gも要らないかな。

195 :名無しさん脚:2009/07/16(木) 17:03:11 ID:fEeNAb7V.net
すっごい訳のわからないことなんだけど知ってる人がいたら教えて下さい

背面のフィルムカバー?の画面を挟んだ両側が、紙のシールを剥がした後みたいにベタベタしてるんだけど、このベタベタを取る方法はないですか?
今までタンスのなかに閉まってただけで、特におかしなことはしてないつもり


196 :名無しさん脚:2009/07/16(木) 17:26:25 ID:9TopZx2s.net
レンズクリーナーなどに湿らせたクロスで端の方から擦っていく。
ボタンの間などの細い部分は綿棒などを使って根気良く。

197 :名無しさん脚:2009/07/16(木) 20:19:47 ID:M5V1MPRV.net
>>194
やっぱりSSMでもAFの制御ソフトが糞だと駄目か。

198 :195:2009/07/21(火) 05:19:00 ID:AkP2tky6.net
>>196
あんがと

結局写真屋さんに持ってって修理に出したよ
どうやらプラスチックが劣化してるみたいで、拭いたりするだけじゃどーにもなんないみたい
ついでにファインダー内の清掃もお願いしたよ


銀塩がどんどん減ってくのがすげぇ悲しいな
一枚にかける心も、現像を楽しみにする心も、失われていくんだな


199 :名無しさん脚:2009/07/21(火) 05:59:33 ID:IfCt+eUB.net
液晶が可動式で、完全に裏向きにできるタイプのデジイチ買って
撮った画像は時間置いてから見るようにすればよろし。

200 :名無しさん脚:2009/07/21(火) 20:11:17 ID:dQHq1HMR.net
>>198
俺はエタノールで少しずつゴムを剥がしました。
修理してくれるんだ・・・。


>>199
液晶に黒いテープか何か貼ればいいんじゃね?

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200