2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MINOLTA α-7 Part11

1 :名無しさん脚:2008/11/23(日) 23:38:38 ID:Q+QTL07F.net
銀塩最後の高機能機、MINOLTA α-7。

その類まれなる先進機能と、洗練されたファインダー。

それを軽快に凝縮したボディ。

MINOLTA最後の血統 MINOLTA α-7。

旅はまだまだ続く。。。。。。

■前スレ
MINOLTA α-7(実質10)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1142637411/

305 :名無しさん脚:2010/06/30(水) 09:34:11 ID:rhdox7/s.net
裏蓋がべたついて塗装が完全に溶けてるヤバイ

306 :名無しさん脚:2010/07/20(火) 07:50:52 ID:thKzLFpw.net
気になるのが出ているんだが
オクは避けた方が無難なのか...

307 :名無しさん脚:2010/07/21(水) 20:22:06 ID:QvJV635j.net
>>306
縦グリとレンズがセットのやつかな。
裏蓋のべたつきの程度がわからないし、俺は心配性だから手を出さない。

308 :名無しさん脚:2010/08/09(月) 17:17:26 ID:GFlOpHhm.net
 買ったばかりのころは軽すぎるし、AFもなんだかよく分からんしで、あまり使わなかったα-7だけど
最近はバランスの良さを感じて持ち出す機会が増えた。一見、ゴテゴテしているが、操作性もなかなか
考えられているし、色々気が利いている。デジタルの波に飲み込まれなければもっと名声が上がった
機種だったように思う。

309 :名無しさん脚:2010/08/09(月) 23:03:46 ID:K1d2vFFF.net
>308
α-7は、名機ですよ。
耐久性がもう少し高ければ、神機ですね。

310 :名無しさん脚:2010/08/09(月) 23:59:28 ID:oAn9g/TS.net
他社がデジタルに傾倒してる時代にデジタルやらずに真面目に作っちゃった銀塩機だからな・・・

311 :名無しさん脚:2010/08/10(火) 07:51:42 ID:nEXh7r4d.net
309です。
α-7もαsweetIIも2台体制ですが、最近出動させていない。
激しく反省。

でも、デジタルの便利さは強敵だよな〜。

312 :名無しさん脚:2010/09/03(金) 16:46:33 ID:9LJ3cI16.net
α7Dを買ってからも、しばらくα7を使っていたな。
むしろα7がメインだった。7Dときたら白トビするわ連写後フリーズするわ・・・
α900を買ってからさすがに出番が減ったけど、たまにいじってる。

313 :名無しさん脚:2010/09/17(金) 21:52:49 ID:GRL91YGE.net
α33を買い、出番の減るα-7をキタムラで買い取り査定してもらった。

縦グリ付きで2,000円 ・・・・・orz

時々使って、αの7クラスが出た時の下取り用に置いておくとする。

314 :名無しさん脚:2010/09/18(土) 01:38:08 ID:t1btCBBy.net
>>313
それを下取り用なんてとんでもない!
オクにだせばそこそこいい値段つくんじゃね?

315 :名無しさん脚:2010/09/18(土) 07:22:08 ID:YnrKu+K9.net
>>313
手放すと後悔するよ。きっと。実質、ミノルタ最後のハイアマチュア機だし、SSMに対応
している数少ないフィルムカメラだからね。
Sweet2とα7は、縦グリやスクリーン、データセーバーなんかの純正オプション一括で
残してる。バラすともう手に入らなくなるし。

316 :名無しさん脚:2010/09/18(土) 13:08:21 ID:FhXJpfT8.net
>>313
α-7のグリップはベタついてない?
だったらいい値で売れるよ〜


317 :313:2010/09/18(土) 22:50:23 ID:hG0D8WxF.net
とは言え銀塩用にはα-9とクラッセを持ってるんで
特に不自由しないのも事実。

うーん・・・

とりあえず時々使うわ。

>>316
ベタベタですw

318 :名無しさん脚:2010/09/21(火) 11:04:06 ID:ZCTYF3RR.net
α-7を久々に引っ張り出したら、Err表示で動作しない orz
泣きたい

319 :名無しさん脚:2010/09/21(火) 23:55:27 ID:jnaz3qFS.net
ベタベタは燃料用アルコールで根気良く拭いたら取れた。
文字は消えない。

ベンジンはともかくシンナーはマズイだろね。

320 :名無しさん脚:2010/09/22(水) 00:45:48 ID:yyCu9+2Q.net
>>318
まだ修理できるだろ。あきらめないで!
でもErrtって具体的にどこが悪そうなの?

321 :名無しさん脚:2010/09/22(水) 01:35:54 ID:YR2wylCg.net
>>320
わからんです。
電源入れると一見正常だがシャッター切ると液晶とファインダー内と右肩の小窓にError(Err)
表示で、電源入れ直すとまた一見正常で以後繰り返し。

モードダイヤルをPASMの間で切り替えてると3枚くらいシャッター切れることもあるけど、
やはり同上な症状。

現在VC-7のニッ水だけでしか動かしてないので、本体のみをリチウムで動かしてみようか
とか思案中です。

322 :名無しさん脚:2010/09/23(木) 00:03:29 ID:UX86YTpo.net
>>321
まさか、レンズはシグマじゃないよな。
要修理っぽい感じだね。無事修理できるといいな。

323 :名無しさん脚:2010/09/23(木) 18:49:23 ID:n49TwXo3.net
>>322
MINOLTAの50/1.4だったか1.8だったか(9xiと同時使用していた
ので今となってはわからず)と、同24/2.8で試して同症状でした。

純正2本でダメだったので他のレンズは試してません。

324 :名無しさん脚:2010/10/23(土) 20:25:41 ID:AAb3arnr.net
ちょっとした撮影会があったので出動してきますた。
うーん、縦グリあったほうがいいかなぁ。そんなに使う機会は無いだろうと思うけど。

325 :名無しさん脚:2010/10/24(日) 08:49:37 ID:qAlGpOAY.net
このスレをみて不安になって、約1年放置プレーだったα-7をチェック・・・。
グリップめっちゃベタベタに成ってた orz
おまけに縦グリ内の電池が液漏れ orz

きれいに洗って電池入れ替えてうごかしたらちゃんとうごいて安心。

326 :名無しさん脚:2010/10/24(日) 10:11:31 ID:ojlXUjyf.net
>>325
友達の7も縦グリ内で液漏れしてた・・・
今のところ大丈夫みたいだけどね

327 :名無しさん脚:2010/10/31(日) 18:57:51 ID:1o3Wnd4n.net
324ですが縦グリ購入あげ

>>325>>326を見て踏ん切りがつきますた。サンクスお二人さん。
少し撮影に使ってみたけど、いやー快適だ。いい仕事してますねえミノルタ。

328 :名無しさん脚:2010/11/01(月) 09:59:51 ID:SZBA/27e.net
>>327
オメ!
α-7の縦グリはフィルムカメラではたぶん一番使い勝手を考えられている良いグリップだよ。
α-9の様に、入れる単三の向きが統一されている方がエレガントだけどw

329 :名無しさん脚:2010/11/04(木) 09:22:43 ID:KxdSiXgT.net
日本製とマレーシア製があるんだけど、何か違いはありますか?

330 :名無しさん脚:2010/11/04(木) 14:07:36 ID:wSQuVqnm.net
気分

331 :名無しさん脚:2010/11/04(木) 20:34:11 ID:1NEH8qxZ.net
日本製の初期ロットはROMがフラッシュメモリーなので
ファームアップデートが簡単に出来る

途中からROMに代わったので基板交換が必要になった


332 :名無しさん脚:2010/11/05(金) 01:44:18 ID:MCF+lCKy.net
>>328
アリ!
α-9は一度は触ってみたいなぁ。まぁ先にレンズを揃えようと思います。あ、TC-1もできればw

333 :名無しさん脚:2010/11/05(金) 18:59:51 ID:MCF+lCKy.net
>>329
俺はどちらも持ってたことあるけど、部分的な違いがあったよ。それが気になってマレー製は手放した。まぁ触り比べてみないと気付かない程度の差だとは思うけどね。

334 :名無しさん脚:2010/11/06(土) 21:08:54 ID:eypf3y06.net
俺のマレーシア製、ボディの継ぎ目に隙間ができたりしてる
気候の影響からか、プラのゆがみで
まぁマレーシア製だからってわけでもないと思うけど

335 :名無しさん脚:2010/11/12(金) 20:38:58 ID:5R/neBI+.net
最近縦グリップ付のを買ったよー
sonyのαから流れてきましたw

コレってM型スクリーンに交換できたみたいだけど、さすがにもう無理だよなぁ

336 :名無しさん脚:2010/11/13(土) 17:12:55 ID:zkSYgb3C.net
>>335
オメ
Mスクリーンへの変更は無理でしょうねぇ。
メーカーでMスクリーン用の露出計にカスタムする仕様だから。


337 :名無しさん脚:2010/11/13(土) 20:57:07 ID:ToFlEvzx.net
ダメ元でケンコーに問い合わせてみるしか

338 :名無しさん脚:2010/11/13(土) 23:47:01 ID:vP0nqlgf.net
>>335
オメ!
とりあえず、ベとつき防止のために湿気対策するのがいいと思うよ。

339 :名無しさん脚:2010/11/15(月) 23:54:35 ID:4oHx2+yn.net
α7買った!
意外にコンパクトだし、操作感は現在のデジイチと変わらんね。

中古でボディのみ手に入れた人とかは、ストラップどうしてる?

340 :名無しさん脚:2010/11/16(火) 11:07:57 ID:Fndnznq+.net
>>339
オメ!

ストラップは、テキトーに付けちゃう。
メーカー名が入っているのはウゼェんで汎用品買ったりして余ってるから。

・・・でも俺のα-7のストラップはα-9用の、MINOLTAのロゴの金刺繍がまぶしい奴だw
α-7の純正がα700の方に、こっちにもMINOLTAのロゴw


341 :名無しさん脚:2010/11/16(火) 20:46:12 ID:cbyXkdpa.net
うちのα-7にはコニミノのライトブルーのストラップが付いている
α-700には、「α 10th Anniversary」ストラップ

342 :名無しさん脚:2010/12/01(水) 00:23:13 ID:R3WLRJl/.net
縦グリ買ってきたら日本製だった

343 :名無しさん脚:2010/12/02(木) 02:01:50 ID:cZ62rNkb.net
今日ふらっと中古屋寄ったら超綺麗な縦グリ発見、即捕獲w
現状渡しだったので不安だったけどちゃんと動いたので満足
7800円だったんだけどお買い得だったのかな…

これでうちのα7もあと10年は(ry


344 :名無しさん脚:2010/12/04(土) 08:08:51 ID:R/iUU5Sf.net
> 343

めっちゃお買い得
ヤフオクなら10K前後
中には15Kも

345 :343:2010/12/04(土) 17:36:00 ID:eivYspad.net
>>344

レスdクス
やっぱりお買い得だったのかぁ
店員さんに聞いたら11月11日に入荷したとかで割とショーケース内にはいたみたい。

縦グリ付けてフィルムも入れてないのに嬉しくなって無駄にシャッター切ってますw
早くフィルム入れて写真撮りに行きたいなぁ…

346 :名無しさん脚:2010/12/12(日) 14:06:18 ID:cXoJJhbf.net
オメ。α-7いいよぉ。
ハイアマ向けAF高級機は各社特色が際だった傑作揃いだが、
ハンドリングと操作性のバランスではこいつが一番だと思う。
甘デジ・甘煮と併用してるが、特に甘デジとは操作に全く違和感がない。
なんせあの背面液晶(!!)だし・・・時々デジと間違えられるのもご愛嬌。
中古で、買ったときからラバーコートがベトベトだった(から安かった)ので、
オーディオ用(ゴム用)のクリーニング液でせっせと拭き取ったのも良い想い出。

>>340-341
お前らは俺かw
α-7(中古。多分9用の金刺繍スト付属)
Sweetデジ(コニミノ純正の銀刺繍ストに換装)
SweetII(蓑純正のSweetロゴ入り青ストに換装)
α-7000(Sweetデジの付属ストを流用)
CLE(SweetII付属の細巾ストを流用)

個人的に気に入ってるのが、SweetII付属のストラップ。
細身で70〜80年代初頭のスリムボディのカメラに合うし、
MINOLTAのプリント文字もゴールドでちょっと高級感。
もう一本見つけてXD-sにも付けたいなぁ。

347 :名無しさん脚:2011/01/07(金) 17:20:38 ID:8kJZHrkV.net
α7、久々に引っ張り出してみたらシャッターボタンと前・後ダイヤルが反応せず
液晶も付かなくなってしまった・・・・

レリーズつけるとAFも効いてシャッターも落ちるし何なんだろう

修理代が怖い・・・

348 :名無しさん脚:2011/01/07(金) 18:22:57 ID:G7jjVXOh.net
電源を入れるとウィィィィというモーター空回りのような音がした
あと沈黙する。終わったのか俺のα7よ orz....

349 :名無しさん脚:2011/01/08(土) 21:32:07 ID:BoAd004u.net
>>339
自分はハクバの汎用品の無地の青色にしてる。

350 :名無しさん脚:2011/01/09(日) 23:24:38 ID:uhUhluN3.net
α7D α-SELECTIONって金で書いてある青い奴
α7 ミノ純正の黒い奴
303si は細くて黒と灰色でMINOLTAと金文字が入ってる奴

303siについてるのは中古で拾った奴だが>>346の言うSweetII付属品かもしれん
キタムラとかだと800円くらいでストラップ手に入るからオクよりもいいかもな。

351 :名無しさん脚:2011/01/25(火) 11:57:09 ID:3KU7tHwz.net
スザケルナ


保守

352 :名無しさん脚:2011/01/25(火) 12:45:44 ID:ue6bHXWE.net
須崎るな

353 :名無しさん脚:2011/02/06(日) 02:23:29 ID:lKMg835d.net
ジャンク籠でボディ付きのストラップとかあるしなw

354 :名無しさん脚:2011/02/21(月) 13:19:41.89 ID:XtTIzr/4.net
加水分解はもうどうにもならんの?

355 :名無しさん脚:2011/02/21(月) 19:35:22.93 ID:YYYmW2hv.net
ならん

356 :名無しさん脚:2011/02/23(水) 19:29:13.40 ID:P76mi3dv.net
無水アルコールで拭きまくったらツルツルになるけど、
とりあえず使い物にはなるよ。


357 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 13:52:54.67 ID:qSot14MD.net
707スレに皮に張替えた人がいるよ
修理屋も皮張りをやってくれたらなあ

358 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 13:56:05.19 ID:cYXV8D4W.net
皮を剥いで、きれいな水で身を洗い、ガマの穂綿でくるまればいいんでないかい?

359 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 20:58:35.53 ID:H5KH0BwN.net
市販の革って厚みがありすぎて合わない。
革剃りで薄くするのもめんどくさいし、
結局ペラペラの合皮が良かったりする。

α-7は重ねるにしても剥がして張り替えるにしても
難しいと思うぞ。

360 :名無しさん脚:2011/02/25(金) 21:46:23.16 ID:MRhZfovh.net
ケンコーに修理で出すしかないだろうな。

361 :名無しさん脚:2011/02/26(土) 20:38:13.48 ID:lhxibHvb.net
裏蓋がべたついてラバー塗装が溶けてるようだったが、
ベトベトをアルコールで拭き取ったら、白文字はちゃんと残ってる。
不思議。
プラ地肌だが、さほど見栄えは悪くないから、このまま使おう。。。

362 :名無しさん脚:2011/02/26(土) 20:54:27.04 ID:xpce1/7G.net
でしょ。印刷した上にコートとして塗ってあるのが分解したっぽい。
そのまま使ってるけどたぶん大丈夫。



363 :名無しさん脚:2011/02/27(日) 18:41:40.46 ID:68AgimLx.net
今日、αー7ボディがジャンク扱いで3150円で鎮座していたので、救出してきました。

取説をDLして色々弄っていますが、どこが悪いかは今のところ分かりません。
撮影しないと分からないとは思いますが、ひょっとしたら完動品?

364 :名無しさん脚:2011/02/27(日) 19:54:49.38 ID:q1GIEkTo.net
かもね。

365 :名無しさん脚:2011/02/28(月) 23:05:14.96 ID:5kQMGY2L.net
α-7ってAFで半押しすると露出がロックされるんだな?MFだと半押しのまま構図を変えると露出値も変化するから、それがデフォだと思ってた。
Pモードで半押し、MFで最短〜∞まで回してみると、これも絞りとSSが変化してゆく。
今頃になって気がつくあたりまだ修行が足りないようだ…

366 : 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/05(土) 17:25:33.15 ID:Mn/fqLep.net
保守

367 :名無しさん脚:2011/03/13(日) 12:35:58.00 ID:gSqpNV6O.net
先日ゲットしたα-7持って、試写に行って来ます。(^^)/~~~

368 :名無しさん脚:2011/03/16(水) 05:28:30.79 ID:fLQFk1s/.net
レポよろ。

ウチの7もラバーべとべとだったんで、
全部レンズクリーナーで拭き取った。
まぁ、あれはあれで実用上は特に問題ないし。
(そもそも蓑に高級感を求めろというのが…ゲフンゲフン)

369 :名無しさん脚:2011/04/15(金) 22:01:19.87 ID:Vle6s5l+.net
うちの7は年に2回位ほど期限切れのフィルムを入れて
シャッターきってます。それ以外は防湿庫の雛壇。
ラバーのベトベトは全くないなあ

370 :名無しさん脚:2011/04/19(火) 20:13:00.58 ID:bn7qBRGv.net
>>365
MFでシャッター半押しのまま構図を変える意味が知りたい。

371 :名無しさん脚:2011/04/19(火) 21:41:01.68 ID:N8ODTsUz.net
>>370
んー、、、 フォーカスアシストが効くとか?

俺の7壊れたまんまだから自信ないけど。

372 :名無しさん脚:2011/04/20(水) 12:49:51.30 ID:b7e0/a5u.net
MFでもAEロックが効くと思ったという話じゃないの?
うちはベタつきはアルコールで拭きたおした。
文字は消えない。

373 :名無しさん脚:2011/04/20(水) 17:26:35.70 ID:jSwrs34k.net
もう何年も使ってないからうろ覚えだけど
α-7だけAF、AE周りの挙動が以前の機種からちょっと変わってたから違和感あったな
AFで露出確認しようとして構図ずらすと測距し直しやがるからなんじゃこりゃと思った記憶がある

374 :名無しさん脚:2011/04/20(水) 20:11:34.05 ID:3TPJ3tjW.net
>>373
AF-SとAF-Cの違いでは無くか?

375 :名無しさん脚:2011/04/26(火) 15:01:57.79 ID:iXYeDFKH.net
裏蓋がペタペタになったから暫く使わないでいたが、もっとすごいことになってきたよ。
これどうすれば直るんだ?
防ぎ方を教えてくれ。
買って七年くらいでゴミまみれとは、、、

376 :名無しさん脚:2011/04/26(火) 15:13:53.96 ID:UyeM7dR7.net
サンドコンパクション工法で液状化を防げ

377 :名無しさん脚:2011/04/26(火) 23:08:04.89 ID:EkuvsAAs.net
ゴム質部分を除去せよ

378 :名無しさん脚:2011/04/26(火) 23:58:33.64 ID:iXYeDFKH.net
>>377
拭き取れない
たぶんこれでカメラ事業手放したんだな。

379 :名無しさん脚:2011/04/27(水) 01:04:42.05 ID:fPgKZcZp.net
薬局で燃料用アルコール買ってきてひたすら拭く。
ちょっとツルピカになるけど文字は消えないしベタつきは取れる。


380 :名無しさん脚:2011/04/27(水) 03:52:51.35 ID:Uw/sNuNd.net
>>375
エタノールでふき取って良く乾燥させた後ベビーパウダー擦り付けて更に拭く。
(不要な場所に入らないように指に少しだけ付けて擦り込む)

あと、保管するときに密閉環境にしないで風通しの良い場所に置いて置く。


381 :名無しさん脚:2011/04/27(水) 13:03:01.56 ID:u6a1PQZn.net
エタノールで拭いて乾燥。パウダー塗ってみた。
でもべたついている。
ただ、少し汗臭かったカメラがいい匂いになったよ。

382 :名無しさん脚:2011/04/27(水) 14:02:14.54 ID:+tUHymwP.net
片栗粉なんか良さげだな

383 :名無しさん脚:2011/04/27(水) 16:48:05.89 ID:V7d+mNkg.net
1年ぶりに引っ張り出したら皆さんのと同じようにグリップのとこ
ベトベトになってたw

中性洗剤薄めて擦るしかないのかね?
既出なんだろうけど、なんか良い方法ある?

384 :名無しさん脚:2011/04/27(水) 20:30:39.62 ID:b9WyLJl5.net
数レス上も読めないのかと

385 :名無しさん脚:2011/04/27(水) 22:03:32.75 ID:vYH5eali.net
メクラのチショウを相手にしてはいけない

386 :名無しさん脚:2011/04/29(金) 04:50:51.13 ID:3L0qFkfo.net
>>383
べたついたらすぐ売れ。
ヒドくなると価格が全然違うから

387 :名無しさん脚:2011/04/29(金) 08:35:19.69 ID:rD1eSQgE.net
>>386
手遅れだよw

388 :名無しさん脚:2011/04/29(金) 23:50:12.76 ID:3L0qFkfo.net
2015年までは部品あるから交換しろ。
あとは知らん。
α9なんか、すでに部品無くなってるわけだから。

389 :名無しさん脚:2011/05/04(水) 04:03:19.81 ID:smgwnY5d.net
α7買った。
三台目。
裏蓋の塗装ってすぐダメになるね。
裏蓋だけ変えてくれないかなぁ。

390 :名無しさん脚:2011/05/04(水) 16:44:50.73 ID:TvkyoXYK.net
3万で売ってあげるよ

391 :名無しさん脚:2011/05/04(水) 19:39:22.24 ID:lYVA5Es3.net
俺ももう一台買っとこうかな…
ネットで中古品見てると欲しくなる。安いわー

392 :名無しさん脚:2011/05/05(木) 04:24:48.88 ID:ZvWmFAN9.net
俺は気楽に撮れる、状態の良い高性能機α507siを買い溜してる。
一生フィルムでも撮りたい。
8Kくらいだし。

393 :名無しさん脚:2011/05/06(金) 04:10:33.94 ID:nTyrhKe0.net
>>392
小回り必要な時に使うのに本当良いよね。

自分は、7持ってのサブで使うなら507と同じ頃に出たcapios140お勧め。

荷物余り持てない時&深度稼ぎしたい時用に使える。
そこそこ大柄で金属外装だから見栄えするし、スクリーンが一眼風w


394 :名無しさん脚:2011/05/10(火) 11:27:49.41 ID:Ivuop4Rp.net
交換パーツって今も製造してるんだよね?
需要が無いから数年前にある程度作っただけでここ数年は作ってませんなんてことはないよね?
もし交換しても「数年前製造の部品ですからベトベートです」なんてことはないよな?

395 :名無しさん脚:2011/05/10(火) 11:37:51.05 ID:YgB4VjXP.net
生産してないでしょ。部品がなくなったら修理不能。

396 :名無しさん脚:2011/05/10(火) 21:23:04.09 ID:Apuaffp4.net
オメデタイにも程がある

どんだけ自分本位なんだ、こいつは

397 :名無しさん脚:2011/05/11(水) 08:44:01.55 ID:oKeAhDFT.net
生産してないだろ。


398 :名無しさん脚:2011/05/16(月) 00:41:41.33 ID:pIt0IZH4.net
>>394
されない。
修理向けの補修部品用の最終の受注を行ってからは、基本的に製造はしない。
外装パーツとかは保有期間過ぎた辺りで大量に不良在庫にしていたり、保管中に劣化している場合処分される事もある。
残ってる物も在庫が無くなったらおしまい

該当機種の部品が無くなってていても他機種の部品で対応できる部分の場合、別機種のパーツで対応する事もある。
(有名なのだと、7700の割れグリップ交換修理で、8700のグリップが付けられるなど)

399 :名無しさん脚:2011/05/17(火) 13:03:56.26 ID:es5xAVcl.net
裏蓋のベトベトは酷いな。
部品交換しても、かなり前に作ったものならすぐにまたベトベトになるんだろうか?

400 :名無しさん脚:2011/05/17(火) 15:19:26.17 ID:bQt1/Xup.net
ポリウレタン

401 :名無しさん脚:2011/05/17(火) 16:04:44.63 ID:pkTLLm/+.net
このベトベトはマジ、リコールものだなw
今となっては、どうしようもないが・・

いつも薬局でアルコール買おうと思って忘れてるわ

402 :名無しさん脚:2011/05/17(火) 21:00:51.58 ID:ejVtgUUb.net
ハエクラスなら逃げられないレベル

403 :名無しさん脚:2011/05/17(火) 21:21:39.29 ID:gG3WZK6L.net
おまえら、使った後にクリーニングしてないだろ。
手には細菌がウジャウジャ居るんだぞ

404 :名無しさん脚:2011/05/17(火) 22:14:58.66 ID:pkTLLm/+.net
オシッコした手を洗わずにカメラを触る

つーか、カメラのベトベト落としに、お勧めのアルコールある?
殺菌用のならメーカー関係ないかね?

405 :名無しさん脚:2011/05/18(水) 03:56:56.08 ID:Wl9mHFur.net
>>403
細菌は関係ないだろ

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200