2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MINOLTA α-7 Part11

1 :名無しさん脚:2008/11/23(日) 23:38:38 ID:Q+QTL07F.net
銀塩最後の高機能機、MINOLTA α-7。

その類まれなる先進機能と、洗練されたファインダー。

それを軽快に凝縮したボディ。

MINOLTA最後の血統 MINOLTA α-7。

旅はまだまだ続く。。。。。。

■前スレ
MINOLTA α-7(実質10)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1142637411/

382 :名無しさん脚:2011/04/27(水) 14:02:14.54 ID:+tUHymwP.net
片栗粉なんか良さげだな

383 :名無しさん脚:2011/04/27(水) 16:48:05.89 ID:V7d+mNkg.net
1年ぶりに引っ張り出したら皆さんのと同じようにグリップのとこ
ベトベトになってたw

中性洗剤薄めて擦るしかないのかね?
既出なんだろうけど、なんか良い方法ある?

384 :名無しさん脚:2011/04/27(水) 20:30:39.62 ID:b9WyLJl5.net
数レス上も読めないのかと

385 :名無しさん脚:2011/04/27(水) 22:03:32.75 ID:vYH5eali.net
メクラのチショウを相手にしてはいけない

386 :名無しさん脚:2011/04/29(金) 04:50:51.13 ID:3L0qFkfo.net
>>383
べたついたらすぐ売れ。
ヒドくなると価格が全然違うから

387 :名無しさん脚:2011/04/29(金) 08:35:19.69 ID:rD1eSQgE.net
>>386
手遅れだよw

388 :名無しさん脚:2011/04/29(金) 23:50:12.76 ID:3L0qFkfo.net
2015年までは部品あるから交換しろ。
あとは知らん。
α9なんか、すでに部品無くなってるわけだから。

389 :名無しさん脚:2011/05/04(水) 04:03:19.81 ID:smgwnY5d.net
α7買った。
三台目。
裏蓋の塗装ってすぐダメになるね。
裏蓋だけ変えてくれないかなぁ。

390 :名無しさん脚:2011/05/04(水) 16:44:50.73 ID:TvkyoXYK.net
3万で売ってあげるよ

391 :名無しさん脚:2011/05/04(水) 19:39:22.24 ID:lYVA5Es3.net
俺ももう一台買っとこうかな…
ネットで中古品見てると欲しくなる。安いわー

392 :名無しさん脚:2011/05/05(木) 04:24:48.88 ID:ZvWmFAN9.net
俺は気楽に撮れる、状態の良い高性能機α507siを買い溜してる。
一生フィルムでも撮りたい。
8Kくらいだし。

393 :名無しさん脚:2011/05/06(金) 04:10:33.94 ID:nTyrhKe0.net
>>392
小回り必要な時に使うのに本当良いよね。

自分は、7持ってのサブで使うなら507と同じ頃に出たcapios140お勧め。

荷物余り持てない時&深度稼ぎしたい時用に使える。
そこそこ大柄で金属外装だから見栄えするし、スクリーンが一眼風w


394 :名無しさん脚:2011/05/10(火) 11:27:49.41 ID:Ivuop4Rp.net
交換パーツって今も製造してるんだよね?
需要が無いから数年前にある程度作っただけでここ数年は作ってませんなんてことはないよね?
もし交換しても「数年前製造の部品ですからベトベートです」なんてことはないよな?

395 :名無しさん脚:2011/05/10(火) 11:37:51.05 ID:YgB4VjXP.net
生産してないでしょ。部品がなくなったら修理不能。

396 :名無しさん脚:2011/05/10(火) 21:23:04.09 ID:Apuaffp4.net
オメデタイにも程がある

どんだけ自分本位なんだ、こいつは

397 :名無しさん脚:2011/05/11(水) 08:44:01.55 ID:oKeAhDFT.net
生産してないだろ。


398 :名無しさん脚:2011/05/16(月) 00:41:41.33 ID:pIt0IZH4.net
>>394
されない。
修理向けの補修部品用の最終の受注を行ってからは、基本的に製造はしない。
外装パーツとかは保有期間過ぎた辺りで大量に不良在庫にしていたり、保管中に劣化している場合処分される事もある。
残ってる物も在庫が無くなったらおしまい

該当機種の部品が無くなってていても他機種の部品で対応できる部分の場合、別機種のパーツで対応する事もある。
(有名なのだと、7700の割れグリップ交換修理で、8700のグリップが付けられるなど)

399 :名無しさん脚:2011/05/17(火) 13:03:56.26 ID:es5xAVcl.net
裏蓋のベトベトは酷いな。
部品交換しても、かなり前に作ったものならすぐにまたベトベトになるんだろうか?

400 :名無しさん脚:2011/05/17(火) 15:19:26.17 ID:bQt1/Xup.net
ポリウレタン

401 :名無しさん脚:2011/05/17(火) 16:04:44.63 ID:pkTLLm/+.net
このベトベトはマジ、リコールものだなw
今となっては、どうしようもないが・・

いつも薬局でアルコール買おうと思って忘れてるわ

402 :名無しさん脚:2011/05/17(火) 21:00:51.58 ID:ejVtgUUb.net
ハエクラスなら逃げられないレベル

403 :名無しさん脚:2011/05/17(火) 21:21:39.29 ID:gG3WZK6L.net
おまえら、使った後にクリーニングしてないだろ。
手には細菌がウジャウジャ居るんだぞ

404 :名無しさん脚:2011/05/17(火) 22:14:58.66 ID:pkTLLm/+.net
オシッコした手を洗わずにカメラを触る

つーか、カメラのベトベト落としに、お勧めのアルコールある?
殺菌用のならメーカー関係ないかね?

405 :名無しさん脚:2011/05/18(水) 03:56:56.08 ID:Wl9mHFur.net
>>403
細菌は関係ないだろ

406 :名無しさん脚:2011/05/18(水) 03:58:44.10 ID:Wl9mHFur.net
>>404
俺は無水エタノール
ついでに旧50F1.4を拭いたら塗装が無くなったみたいだ。ショック

407 :名無しさん脚:2011/05/19(木) 23:38:47.23 ID:d8GFO8AX.net
>>399
一度なってしまったら直らない。
材質と環境が同じなら、作った時期に関係なく起きる。

予防は高温多湿と密閉環境を避けて、しまいっぱなしにしないで時々触る事。



408 :名無しさん脚:2011/05/20(金) 15:10:17.39 ID:lNPdI5xv.net
>>404
ウチは燃料用アルコールで取れたよ。
成分は大半がメタノール、エタノールが20-25%となってる。
消毒用はエタノールが主成分。
シグマのZEN塗装?とかでもあるよね。

409 :404:2011/05/20(金) 15:19:12.02 ID:fo83a0lg.net
>>406,>>408
さっきこれ買ってきたんだけどこれじゃダメかね?
布に含ませてひたすら擦ればOK?

本体、傷めたくないから気を使うわ〜
ttp://takosu.vs.land.to/cgi-bin/img-box/img20110520151354.jpg

410 :名無しさん脚:2011/05/22(日) 04:43:11.79 ID:sOInrpjP.net
>>409
それダメだろ。
無水エタノールじゃないと、ベタベタは消えない。

411 :名無しさん脚:2011/05/22(日) 04:45:42.47 ID:sOInrpjP.net
>>408
デタラメいうな
消毒用は約20パーセントは水
効果半減。

412 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/05/22(日) 05:39:11.61 ID:Rng0cqLh.net
test

413 :名無しさん脚:2011/05/22(日) 06:54:48.50 ID:4XGw/koR.net
>>410
なんだ、そーなのか。
薬剤師のお兄さんに「これですね」と勧められて買ったのだが
無駄になってしまったな。

『無水エタノール』って言わなきゃ駄目なんだね。
日曜日(今日)に作業しようと思ってたので、取り掛かる前で良かったわ。
情報サンクスです。

414 :名無しさん脚:2011/05/22(日) 17:40:01.35 ID:uCU7aJs8.net
408は主成分って言ってる。どこがデタラメなんだ?

415 :名無しさん脚:2011/05/23(月) 03:01:02.97 ID:3W/S/ce+.net
消毒用でもOKと取れる内容がデタラメ。
消毒用と無水エタノール、燃料用メタノールでは効果に雲泥の差がある

416 :名無しさん脚:2011/05/23(月) 11:32:04.27 ID:qW9ob15p.net
どう読んでも消毒用でもOKとは読めないけど?
日本語の読解力がおかしいんじゃないか?

417 :名無しさん脚:2011/05/23(月) 11:40:52.68 ID:kACidJ/N.net
結局、キレイにベトベト落とせた人は、何というメーカーの
何という薬品を使ったの?

メタノールとエタノールの違いも分からないオレには
皆が何を言ってるのか、チンプンカンプンなのだが・・

418 :名無しさん脚:2011/05/24(火) 02:25:26.00 ID:/ZT7jqKa.net
>>417
無水エタノール。
薬局で1200円/500mlくらい。
裏蓋、グリップねベタベタ以外に、PCのゴム足が溶けたのにも効果大。

419 :417:2011/05/24(火) 09:45:42.88 ID:aFYokyqU.net
>>418
ありがとう。
明日買ってきます。

もし次スレ立つことがあったら、これもテンプレに入れてくれぇ〜

420 :名無しさん脚:2011/05/25(水) 15:49:02.72 ID:aa4gpVWc.net
連投スマソです。

無水エターノール買ってきたので早速、ベトベト取りしました。
薬局で1180円ナリ
ttp://takosu.vs.land.to/cgi-bin/img-box/img20110525153820.jpg

準備(右後のが布巾です)
ベトベトを落とした後、ぬれタオルで全体を拭きました。
ttp://takosu.vs.land.to/cgi-bin/img-box/img20110525153845.jpg

完成。細かいところまで取りきれてませんが使用上問題ない
レベルまでベトベトが落とせました。
ただし、塗装が無い分、プラスチッキーな感じw
ttp://takosu.vs.land.to/cgi-bin/img-box/img20110525153907.jpg

情報、頂けた皆さんに感謝感激です。
これからも大切に使っていきたいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

421 :名無しさん脚:2011/05/25(水) 20:40:30.07 ID:a+f8dLyI.net
燃料用アルコールでも落とせるっての。何百円だったか安いよ。
汚れ落としなんだから、雲泥の差ってどの程度だかコスパ考えれば...

422 :名無しさん脚:2011/05/25(水) 21:55:53.39 ID:LurmjPVj.net
エタノールは他に使いようがあるからね。

注意書きにも書いてあると思うけど、冷蔵庫で保管しないように。

423 :名無しさん脚:2011/06/08(水) 00:07:37.32 ID:Z9dMfvpD.net
>>421
そうだよ
消毒用は効果が落ちる。
無水エタノールと燃料メタノールは同じくらい効果ある。て意味で書いてあると思うが。

画像見たけどかなり削り取ったね。
安っぽい。

424 :420:2011/06/08(水) 00:16:50.28 ID:H2qkJLWm.net
>>423
まぁ、そう言わないでよ。
ベトベト・ネチャネチャよりマシだから。

とはいえ、フィルムで写真撮る機会が無いから無理にでも機会作らないとね。
せっかく、キレイにしたα7が可哀想だわ。

425 :421:2011/06/08(水) 07:46:42.13 ID:rULWZ1Yu.net
ま、そういうこと。何使ったっていいから、とにかく使ってやって下さい。


426 :名無しさん脚:2011/07/27(水) 22:57:36.00 ID:SJzmUDbt.net
最近ベタベタになった

427 :名無しさん脚:2011/07/28(木) 00:33:43.75 ID:+SxdwoLb.net
シッカロールでも叩いとけ

428 :名無しさん脚:2011/07/28(木) 19:43:48.13 ID:2/7da236.net
燃料アルコールはメチルだから最悪死ぬけど、エタノールはエチルだから大丈夫ですよね?
値段は倍以上違うけど、命かかってるんだからエタノールの方が安全ですよね?

429 :名無しさん脚:2011/07/28(木) 21:08:07.16 ID:+SxdwoLb.net
メチルなんて簡単には買えないだろ?

430 :名無しさん脚:2011/08/24(水) 00:50:07.57 ID:y7PvfrUl.net
目散る

431 :名無しさん脚:2011/09/23(金) 20:06:17.80 ID:zgtQYwwD.net
久しぶりに稼働。
やっぱ良いねぇ。

多少ベタ付いたところはあったが、使用しているうちに気にならなくなった。
たまには使ってやらにゃあなあ。

432 :名無しさん脚:2011/10/06(木) 04:45:13.95 ID:i3JaAz2F.net
音がデジタルよりいいな

433 :名無しさん脚:2011/10/08(土) 08:14:49.68 ID:wJtSqN6i.net
いまさら、縦グリップ買ったぞー!すごくかっこいい、まだまだ使うぞー!
あとは、ベタベタを剥ぎ取った裏蓋を研磨クロスでピカピカにしてやる!

434 :名無しさん脚:2011/10/08(土) 15:09:44.76 ID:53Ecoyyo.net
消毒用アルコールで拭くとべたべたとれたりしないかな。

435 :名無しさん脚:2011/10/08(土) 17:19:52.23 ID:wJtSqN6i.net
消毒用は、70%なので効果が弱いと思います。
無水だと効果が強いがゴムの塗装ごとはげるのでプラスチック面がむき出しになります。

436 :名無しさん脚:2011/10/08(土) 22:46:59.69 ID:53Ecoyyo.net
なるほど、ありがとうございます。

437 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 09:32:44.39 ID:jg26uQnC.net
片栗粉をまぶすとか

438 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 10:34:45.30 ID:nSP1+GOJ.net
>>437
いるんだな、こういうヤツ

439 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 13:04:34.76 ID:bxwCYi10.net
>>435
こんな感じに仕上げたいです。
http://www.cmehappy.jp/articles/hydrolysis.html

440 :名無しさん脚:2011/10/13(木) 04:36:27.31 ID:sIx25Teg.net
ここのスレに影響受けてしまいフジヤカメラでα7買ってきた!
スレを最初からじっくり読んでいたので予習は完璧!
ベタベタなしのボディを選んだ。
縦位置グリップもあったけど小型ボディを生かすためにそちらは回避。
俺の持ってるミノで最新型はα507なので
「知らぬ間にフィルムカメラここまで進化してたか・・・」と感動した。
このぶんではデジ一眼なんか買った日には心臓麻痺起こすかもしれんから
銀塩で当分やっていくことにする。

441 :名無しさん脚:2011/10/13(木) 05:51:23.30 ID:urNidBpo.net
>>440
だいぶご年配の方なんでしょうか?(笑)

ベタベタは、表面の樹脂の加水分解反応によるものだから、
今は無くても、そのうちベタベタになる
ベタベタしてても、使い始めが気になるだけで、そのうち気にならなくなると思うが・・・
(放置していれば、そのうちまた、ベタベタになるけど)

「知らぬ間に・・・」
いや、もう、
進化は止まってますから・・・    残念!!

442 :名無しさん脚:2011/10/19(水) 23:10:21.18 ID:UZJWYrGw.net
EOS-1V、F5、F6、α7で35mmカメラは機械的にも電子的にも進化の行き止
まりに辿り着いてしまった。これ以上何もすることがない。

443 :名無しさん脚:2011/10/22(土) 09:46:34.11 ID:p19q9oHM.net
まぁね。
最末期の入門機にしても、あのサイズと価格でかなりのレベルに達していたからなぁ。
俺なんか、古い7000を使ってて、その次が7だったから、そうとう驚いたよ。
7は、黙ってればデジタル一眼に見えるしなぁ。7デジやSDと並べても違和感全くない・・・。

444 :名無しさん脚:2011/10/22(土) 12:21:00.51 ID:Xhhkgrg2.net
7でSSと絞り設定、レンズ名まで記録されるの便利だった。


445 :名無しさん脚:2011/11/05(土) 04:01:09.85 ID:FDDMyRW4.net
707、507、7と使ってきたけど、殆ど707の機能しか使ってないな
便利な機能教えてくれ。
Aモードのみしか使わないんだが。よくわかんねぇ

446 :名無しさん脚:2011/11/07(月) 16:21:45.73 ID:0jO2GeCR.net
STFモードとか撮影データ記録とか

447 :名無しさん脚:2011/11/21(月) 01:26:12.05 ID:+SUf/+pb.net
スレチなのは重々承知だが、ソニーが遂にα900ディスコンにしたみたいね。
あぁ・・・遂にミノルタ驚異のファインダーがこの世から・・・
最近、Gレンズ銘が復活してて嬉しかったのになぁ。

448 :名無しさん脚:2011/11/21(月) 08:07:37.19 ID:/NFIiJxV.net
>>149
身元を割り出して殺してやろうか。

449 :名無しさん脚:2011/11/21(月) 08:30:30.08 ID:azAEIlin.net
記念age

450 :名無しさん脚:2011/12/13(火) 00:20:59.96 ID:l4UlKoEI.net
蓋がベタベタしてきた。
なんで?

451 :名無しさん脚:2011/12/14(水) 11:28:05.35 ID:bp871gHC.net
そういうものだ。
あきらめろ。

452 :名無しさん脚:2011/12/14(水) 14:44:00.87 ID:Y0ApJfQW.net
修理可能なうちに張り替えてもらうしかないね。1万以上かかるんだっけ?

453 :名無しさん脚:2011/12/18(日) 11:18:22.95 ID:1suxUbV2.net
悲しいぐらい安い

454 :名無しさん脚:2011/12/20(火) 11:30:02.35 ID:C4Cx1W/b.net
なにが?

455 :名無しさん脚:2011/12/21(水) 09:23:08.57 ID:2cxM/640.net
ボディの値段

456 :名無しさん脚:2011/12/22(木) 01:44:53.44 ID:Guz2diaC.net
前に24-105付きで25000円で買った。
レンズだけしか使わないから、ボディを27000円で売ったわ。

457 :名無しさん脚:2011/12/22(木) 08:34:10.58 ID:K9AOoiGg.net
今は2700円でも売れるかどうか。

458 :名無しさん脚:2011/12/22(木) 09:03:54.42 ID:q+ToD4YY.net
裏ブタベタベタの個体を3150円で身請けし、無水アルコールでベタベタ除去。

そのまま使っているけど、快調です。

ファインダーを覗き、マクロ100mmF2.8でピントがスッと合い被写体が浮かび上がる様は感動物。

でも、出来上がった写真は・・・orz。

459 :名無しさん脚:2011/12/22(木) 10:15:23.07 ID:TBlEkPCk.net
ベタベタ張り替え修理ってまだメーカーで受け付けてる?
(どこかで2012年ごろまでって見たような気が)

だったら安くなってる中古に手を出して見ようかなあ…
などと思ってるα7700i使いでした。

460 :名無しさん脚:2011/12/24(土) 00:57:13.27 ID:XQJ5Zyjk.net
>>458
腕を上げろ。
二倍ズームか単焦点で500枚くらい撮れ。

461 :名無しさん脚:2011/12/24(土) 16:29:55.16 ID:4T1x9Anr.net
わかった!
だから撃たないで!

462 :名無しさん脚:2011/12/25(日) 13:05:49.74 ID:ijweQSJV.net
問答無用!

463 :名無しさん脚:2011/12/25(日) 19:53:24.88 ID:yS7JqPhr.net
飛天御剣流!

464 :名無しさん脚:2012/01/05(木) 14:53:10.59 ID:MJazy49n.net
今から6年前に7Dを購入しましたので、ギンエン7を6年ほど放置プレイしました。
6年ぶりにギンエン7を引っ張り出してみると、裏ブタ周辺がベタベタになっています。
ギンエン7購入後、AFが使いにくいのでフイルム10本撮ったかどうかといったところですが、
どうすれば良いでしょうか?

465 :464:2012/01/05(木) 14:56:58.56 ID:MJazy49n.net
これは大変失礼しました。無水アルコールで拭えとたくさん書いてありますね。
とりあえずやってみます。

466 :464:2012/01/05(木) 15:09:01.75 ID:MJazy49n.net
たしか707SI使ってたけど、ギンエン7買ってみたんですよね。
そうしたらAFが使いにくくて、707SIばっかり使ってた。
それからコニミノ撤退になって、叩き売りの7D買いました。
10万円ドブに捨てた気分・・

467 :名無しさん脚:2012/01/05(木) 18:25:44.90 ID:MlI1RbPp.net
α-7のAFボタンは使いにくかったからな。
横に押してもどうしても斜めに動く、とか。
ボタン改造してもらってやっと使いやすくなった。
それ以外は気に入っている。

468 :名無しさん脚:2012/01/06(金) 07:58:42.09 ID:DB/j1F3r.net
裏ブタベタベタ、メーカーで修理できないの?

469 :名無しさん脚:2012/01/06(金) 11:39:37.93 ID:jThi9Mi9.net
出来るはず。ケンコーに問い合わせろ。

470 :名無しさん脚:2012/01/11(水) 08:28:59.83 ID:YH6XdEP8.net
だれか修理した人いる?

471 :名無しさん脚:2012/01/11(水) 20:33:21.07 ID:BP4V0ASq.net
1万くらいかかるとかいう話だからいないんじゃないの?

472 :名無しさん脚:2012/01/11(水) 21:38:43.89 ID:oX8+u5lg.net
俺の場合、初めて買った一眼だから大切にしたい。
7Dとはしばらく併用していたけど、900買ってからは出番無くなった。
防湿庫に入れてて、今のところベタベタはない。
スクリーン入れ替えてるからベタベタが出ても手放したり買い換えは無いかな。

473 :名無しさん脚:2012/01/11(水) 22:23:37.75 ID:h9ndh+lP.net
ベタベタはアルコールで拭きゃ取れるよ。


474 :名無しさん脚:2012/01/14(土) 12:08:47.57 ID:X4HtRw5Q.net
アルコールで拭いたらゴム部分が無くなるんでしょ?
カメラが液状化現象するなんてこまったなぁ・・

475 :名無しさん脚:2012/01/14(土) 12:09:37.65 ID:X4HtRw5Q.net
これリコールにならないの?
会社が潰れたようなもんか・・

476 :名無しさん脚:2012/01/14(土) 12:54:25.94 ID:STI2ih4G.net
修理すればいいだろ。パーツが残ってれば可能なんだから。
金が惜しいのなら諦めろ。

477 :名無しさん脚:2012/01/14(土) 21:55:51.32 ID:kg0UCcQH.net
てす

478 :名無しさん脚:2012/01/14(土) 22:22:51.72 ID:kg0UCcQH.net
2台目のα-7を買ってきたぜ。
いや、予備にもう一台欲しかったんですよ、ほら、ネガとポジ使い分けとかできるし。
2号機と初デートどこに行こうかなだぜ

479 :名無しさん脚:2012/01/16(月) 21:44:46.25 ID:+d/rDC9c.net
ベタベタになる人って防湿庫に保管してないのか?
おれの7は全くならないけど。

480 :名無しさん脚:2012/01/17(火) 13:08:15.60 ID:Vr6R1jHV.net
使っている頃は毎日のように持ち出していたから「防湿庫に保管する」って発想自体無かったわw


羨ましいよ、防湿庫に保管出来るほど機材の余裕があって。

481 :名無しさん脚:2012/01/17(火) 16:16:49.38 ID:ebccCaKh.net
銀塩のボディだけなら、すごい安いし

482 :名無しさん脚:2012/01/17(火) 18:33:13.09 ID:2ls2G/bG.net
>>479
いや、人の手汗でも加水分解は起こる
防湿庫で保管していても時間の問題

ベタベタになったとしても、しばらく使っていたら気にならないと思うけどな

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200