2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MINOLTA α-7 Part11

1 :名無しさん脚:2008/11/23(日) 23:38:38 ID:Q+QTL07F.net
銀塩最後の高機能機、MINOLTA α-7。

その類まれなる先進機能と、洗練されたファインダー。

それを軽快に凝縮したボディ。

MINOLTA最後の血統 MINOLTA α-7。

旅はまだまだ続く。。。。。。

■前スレ
MINOLTA α-7(実質10)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1142637411/

500 :名無しさん脚:2012/01/29(日) 23:52:00.65 ID:jmjPSQk5.net
>>499

しかも、フィルムタングステンT64だよ。デジタルのようにノイズとか
長時間露光で気にしなくてよいし、ノイズリダクションかけてると、
次の撮影まで待たされる心配ないからね〜。満月の月夜に浮かぶ雲が
長時間露光で流れるように、想像もつかない写真が撮れれば最高だね。

こう考えると、まだまだα7も捨てたものじゃないね。

501 :名無しさん脚:2012/03/15(木) 18:23:29.29 ID:YriSHYmj.net
撤退発表翌日に購入したα7に加水分解の症状が現れ始めた。
貼替えは現実的でないので粉を掛けて誤魔化したい。
変質しにくい粉となると黒色の石の微粒粉が適切だと思う。
問題はどこで手に入れるか。
入手方法が分る方がいれば教えて下さい。

502 :名無しさん脚:2012/04/21(土) 04:32:17.27 ID:W9x23yjA.net
持ってるけど長いこと使ってない。
こないだ久々電池入れて空撮りしたけど、やっぱこのファインダーが一眼レフだと思った。

デジイチのはファインダー像大きいのでも、フルサイズには敵わないな。
もちフルサイズデジイチは除く。

503 :名無しさん脚:2012/04/21(土) 13:20:51.95 ID:Jl8Zhu+T.net
>>501
アルコールで拭き倒して保護にアーマオール。
カー用品店で売ってるよ。


504 :名無しさん脚:2012/04/27(金) 17:49:02.85 ID:/jJMfiUB.net
>>501
無水エタノールもええぞ。

505 :名無しさん脚:2012/04/28(土) 10:07:11.45 ID:uhjNInbf.net
>>439
だいぶん前に見つけたけど、こんな風に仕上げたらどうでしょうか?

506 :名無しさん脚:2012/05/27(日) 21:26:58.97 ID:2EFMFlGZ.net
α-7購入age
まだフィルムは通してない。

507 :名無しさん脚:2012/06/02(土) 19:29:38.90 ID:lN349bT1.net
今日購入報告sage
コレはタムロンのA005使えるんだね

ちょっと前に買ったSweet2は反応しなかったのに

508 :名無しさん脚:2012/06/03(日) 06:48:17.74 ID:0NPzH64o.net
>>506
オメデトウ
バンバン使ってやってくれ
α7のいいとこは、撮影記録が残るってとこ
データセーバーも買って、撮影条件を残していってくれ

もっともWin98のPCと32MBまでのスマートメディアが必要
どっちも今じゃ入手困難だが・・・

509 :名無しさん脚:2012/06/03(日) 07:18:53.11 ID:O376kh9L.net
データセーバーのデータはCSV形式なので、オフィスのような表計算ソフトなら
そのまま開けるし、読むだけならテキストファイルで開ける。データセーバーを
買えば、おそらくスマートメディアは入ったままになってると思われ。付属の4MB
でもフィルム数百本分のデータが保存できる。

510 :名無しさん脚:2012/06/03(日) 11:07:50.09 ID:0NPzH64o.net
>>509
えっ?そうなんだ
なんで俺、Win98でなきゃダメだって思ったんだろ
確かに取説を読んでも、Win98じゃなきゃダメとは書いてないな
すまぬ

511 :名無しさん脚:2012/06/03(日) 20:50:04.87 ID:Vrfkryql.net
スマートメディアなら32MBでもヤフオクで数百円にて手に入る


512 :名無しさん脚:2012/06/03(日) 21:54:39.93 ID:LlIW1VEH.net
新品も割高だが入手は可能。

513 :名無しさん脚:2012/06/04(月) 00:53:06.37 ID:mACYQ0cW.net
ハードオフだと、店で値段が違う

514 :名無しさん脚:2012/06/04(月) 22:20:44.19 ID:5CnSebnF.net
>>511
データセーバーに32MBは使えないと思う。
8MBも駄目じゃなかったかな。もう忘れたけど。

515 :名無しさん脚:2012/06/05(火) 00:33:44.14 ID:H0L1g7w+.net
DS-100は2-32M
http://wiki.a-system.net/index.php/accessory/MINOLTA/DS-100
DM-9は2-16M
http://wiki.a-system.net/index.php/accessory/MINOLTA/DM-9

516 :名無しさん脚:2012/06/05(火) 00:35:48.01 ID:H0L1g7w+.net
申し訳ない、上げてしまった…orz

517 :名無しさん脚:2012/06/05(火) 05:25:36.85 ID:lCczQZaP.net
どんなシチュエーションかわからない時
室内撮影が多そうな時は
α7を持ち出すことにしてる
一応補助光がついてるし

それにしても撮影時の条件が記録できるっちゅうのは嬉しい
ニコンもコマ間に情報が残せるのがあるが、情報量に圧倒的な差がある
実は手に入れた時、こんな機能があるなんて知らなかったのだが、
知ってしまうと涙モノだった

(そういやF6までいくと、こんなの当たり前だった)


518 :名無しさん脚:2012/06/05(火) 09:37:29.81 ID:FZ+cfz6V.net
いや、ニコンもF5、F6ならデータをメモリに書き込むアクセサリが
あったよ。確か32000円くらいだったがすでにディスコン。

DS-100はオクでは良く見かける。スマートメモリはオリンパスや
フジで新品が入手可能。ただし、一人一枚。

519 :名無しさん脚:2012/06/05(火) 22:47:10.90 ID:kosL8Wda.net
>>514

α-7用のDS-100に32MBを入れて使っているよ

α-9用のDM-9は32MBを認識しないので16MBを入れて使っているが

520 :名無しさん脚:2012/06/06(水) 18:59:54.62 ID:YzEKNh+L.net
>>518
F6、F5、F100で使えるMV-1が現行だよ
高いけど
http://www.amazon.co.jp/dp/B00065F860

521 :名無しさん脚:2012/06/22(金) 00:07:14.26 ID:7bFYClJ/.net
中古で買って、清掃してたんだけど、フォーカシングスクリーンの押さえ、しょぼいなあ

522 :名無しさん脚:2012/09/12(水) 21:56:26.34 ID:51k1minO.net
α65使ってるんだが、久々にフィルムで撮りたくなって、
αSweetSに70-300Gくくりつけたら、重すぎてマウントが
キシキシ言ってヤバそうだったので、中古でα-7買おうと
思ってます。カメラのキタムラで取り寄せ中なんですが、
α-7の中古をチェックする際に、一般的な注意点以外で
注意すべき事があったら教えて下さい。

523 :名無しさん脚:2012/09/22(土) 03:57:47.23 ID:GOv6Bv6r.net
グリップと外装のベタつき具合。
特に暑い時期は閉めきった部屋に置いとくだけでもヤバいことがある。
最悪の場合、高純度のIPAで根気よくゴシゴシやれば剥がせるけど。

524 :名無しさん脚:2012/10/24(水) 21:31:43.26 ID:m+tdHTna.net
俺のも決して綺麗な状態ではないが、それほどベトつく感じはないな。

525 :名無しさん脚:2012/12/17(月) 04:14:07.61 ID:kArM6t1e.net
一眼レフに共通の原理かもしれないけど、α7で起きている事なのでここで質問。
α7とミノルタ時代の50mmマクロを使っていて、
AFを合わせても、ファインダーを見るとピントが僅かにずれている。
以前はAFに任せてそのまま撮り、フィルムを見ると問題なかった。(ズレがあっても気付かない程度かと思っていた)
今回、ほとんどMFで慎重に撮ってみると、フィルムではピンぼけらしいものが多い。
私の合わせ方が下手だったのか、もしくは、私のカメラではなるべくしてなっているのか教えてほしいです。
(=AFの動作は正しく、ファインダーではズレて見える状況で、フィルムにはAF通り写るものなのか。)

526 :名無しさん脚:2012/12/17(月) 07:03:30.06 ID:m5Ifz+yE.net
視度は合っているのかい?

527 :名無しさん脚:2012/12/17(月) 08:54:31.15 ID:uIuHasUU.net
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001027/olympus.htm
 オリンパス光学工業株式会社は、400万画素一眼レフデジタルカメラ「CAMEDIA E-10」の一部にファインダー調整が不整備な製品が出荷されたとして、該当製品を対策済みの新品と無償交換することを発表した。
 不具合は「マニュアルフォーカスでの撮影時に、ファインダー上ではピントが合っているが、記録画像のピントが甘くなる」、「オートフォーカスでの撮影時、合焦の合図はするがファインダーの画像は少しぼけて見える。記録画像は正確なピントとなっている」の2点。

528 :名無しさん脚:2012/12/17(月) 09:44:39.40 ID:kArM6t1e.net
>>527
ああ正にこの現象だ。眠っていたスレなのに、こんなに早く回答貰えてうれしいです。

ということは、STFを使う時も、目視のピントじゃなくて、合焦の赤いランプを頼りに撮らないといけないという事だ。。

529 :名無しさん脚:2012/12/17(月) 18:47:06.30 ID:uIuHasUU.net
スクリーンの位置がずれちゃってるんだろうね。
おっしゃる通り一眼レフに共通の原理で、中級機以下は気を付けた方がよさそう。
気付かず使ってる人も多いと思う。っていうか俺の事。
他社製だけどメーカー点検で指摘されるまで気にせず使ってた。

530 :名無しさん脚:2012/12/20(木) 19:11:06.05 ID:xzB3bIqQ.net
>>525
俺も経験あるわ
SRT101に広角28mm付けてフィルム1本全部ピンぼけだった
ミノルタに修理に出したら直ったけど
原因は尋ねなかったので解らん

531 :名無しさん脚:2012/12/20(木) 20:15:28.91 ID:U7vjNppB.net
本日、αー7買って参りました・・・
が、内蔵フラッシュ出すと
電池を交換してくださいのメッセージが。
新しい電池入れても、新しい単三入れた
VC-7つけてみてもダメ。

いきなり修理もアレなので、外付けの
フラッシュ探す事にしますorz

532 :名無しさん脚:2012/12/21(金) 00:02:48.96 ID:/9hu25Sb.net
>>531

そういう出会いの方が愛着湧くと思う

533 :名無しさん脚:2012/12/21(金) 13:19:44.72 ID:zOQjAnin.net
ミノルタのカメラを修理してくれるところはあるの?

534 :名無しさん脚:2012/12/22(土) 06:54:51.35 ID:F0E6l3oF.net
ケンコーが引き受けしてくれるよ

535 :名無しさん脚:2012/12/22(土) 15:48:41.85 ID:Bsr64w9j.net
いつまでも受け付けてくれるわけじゃないから、修理が可能なうちに修理して
おくのも悪くはない。まだまだ使うつもりなら。

536 :名無しさん脚:2012/12/23(日) 16:13:17.91 ID:3JrG/Q2C.net
>>535

確かに言われてみれば、今のうちに
修理とかOHとかしといたほうが
良いかもですなぁ。

まともな外付けフラッシュ買ったら
2〜3万かかるし、ちょっと考えてみよう。

537 :名無しさん脚:2013/01/16(水) 20:57:23.31 ID:EGI6m9Fl.net
ミノルタのプログラムフラッシュ3600HS(D)あたりだったら、
ケース・足・ワイドパネル付きの状態のいいやつでも、
一万円しないけどね。

538 :522:2013/01/16(水) 21:05:34.35 ID:EGI6m9Fl.net
お 書き込めた。規制食らってて書けませんでした。>523レスTHX。
結局α7の中古購入しました。外装のベタツキ等は、気になる程では無かったです。
が、『ボディー内モータ駆動でAFするタイプのレンズ』を使うとAFが合焦しないと
いう問題があり、購入元で無償修理。ついでなので、自腹でクリップと裏ぶたを交換。
そのあと、SSMが使える予備機って事で、激安だったα甘Uも買っちまいました。
昔買ったα甘Sと合わせてAマウントのフイルム機が3機になっちまったw

539 :名無しさん脚:2013/02/13(水) 20:57:52.84 ID:AnprvLAi.net
<>

540 :名無しさん脚:2013/05/04(土) 01:51:06.37 ID:teF9XxKX.net
GW中、旅先でerrが出たorz
電源オンオフでなんとかフイルム撮り切った

残りの3日間は9xiか9000だな
SAL70200をMFで使うのはつらいのー

541 :名無しさん脚:2013/06/15(土) 22:25:29.23 ID:QLI51Wd9.net
MINOLTA時代のレンズを修理に出す羽目になった。自分が悪いんだが。
悔しいので、α-7もついでにメンテに出すことにした。
もう3年ほど実戦では使ってないけど、わが青春の愛機なので決してドナドナはしない。

キタムラの中古コーナーに並ぶお仲間を見てると不憫になるが、おいらにはもう
身請けできるだけの甲斐性が無いのだよ…許しておくれ。

542 :名無しさん脚:2013/06/16(日) 06:52:05.96 ID:2xHKkt0R.net
中古カメラ展で広角レンズを1万で買ってきた。28年越しの購入。
その間、無くても困らなかったから買わないでいたが、まぁ衝動買いだね。
因みにα-7000用に・・ まだ現役だ

543 :540:2013/06/16(日) 22:58:59.68 ID:dJn4VLl+.net
>>541
わかるわー
俺も絞りギアの欠損で修理出して、同時に裏蓋とシャッターボタンの交換、クリーニングしてもらった。

中古でもう一台買える値段になったけど、もう台数は増やせないわ

544 :名無しさん脚:2013/06/28(金) 21:07:41.85 ID:d1ovbk4Q.net
メンテに出してたα-7limitedが戻ってきた。実に快調。
今回はついでに裏蓋のべたつき処置(部品交換)もしてもらったんだが、この作業は
AFエリアセレクターダイヤルの取り外しも伴うそうで、場合によってはダイヤルも
交換になるとのこと。
ちなみにlimitedは既に部品保有期間が終了しているので、部品交換する場合は
通常品を流用しての修理になる・・・
俺の個体はダイヤル交換せず無事に戻ってきたが、今後limitedをメンテに出す人は
一応覚悟したほうがいいよ。

545 :名無しさん脚:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:epn+BX80.net
俺もLimited持ってるから参考になったわ。

買って10年経つし、そろそろ点検に出すかな・・・。

546 :名無しさん脚:2013/10/12(土) 22:48:09.29 ID:xSZmeUDm.net
α7 Eマウント

547 :名無しさん脚:2013/10/15(火) 21:11:08.76 ID:EWf+ysax.net
いよいよ明日か

548 :名無しさん脚:2013/10/16(水) 15:07:50.69 ID:dQjj47Sc.net
世界初※1、35mmフルサイズイメージセンサー搭載ミラーレス一眼カメラ『α7』シリーズを発売
〜世界最小最軽量※2 約407gのコンパクトなボディに新世代画像処理エンジンと高速・高精度AFを搭載〜
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201310/13-1016/
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201310/13-1016/images/img_001.jpg

549 :名無しさん脚:2013/10/16(水) 21:01:45.87 ID:PZ6MqLZH.net
α7がソニーでα-7がミノルタ、α-7Dがミノルタ。α-7とα-7DがAマウント(
ミノルタαマウント)で、α7がEマウント。混沌から混沌を生み出すソニーマジック。

550 :名無しさん脚:2013/10/17(木) 09:09:51.10 ID:ltMagroI.net
4万円以下でリミテッドの中古がドフにあったんだけど買い?
ボディだけでレンズは無し。

551 :名無しさん脚:2013/10/17(木) 12:34:07.60 ID:GbonnGRB.net
リミテッドに価値を感じるなら買い
自分はガシガシ実用派なので買わない

552 :名無しさん脚:2013/10/18(金) 02:01:34.65 ID:3hh6LLmq.net
稀少価値に値段をつけるなら買わない。
今さらのフィルムカメラでもオートなんだから趣味性も低いし、所詮は実用品だもんな。

553 :名無しさん脚:2013/10/18(金) 21:56:34.13 ID:rvSMG242.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

554 :名無しさん脚:2013/10/19(土) 03:46:08.64 ID:7AMXMthH.net
せっかくフルサイズ機なのにタイ製なのが残念

555 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 09:55:59.10 ID:qiRaK9Uu.net
この値段なら仕方ないべ

556 :名無しさん脚:2013/11/23(土) 14:52:44.96 ID:/Z/2DWvA.net
今までの経緯だと、てっきりフルサイズは"9"にするもんだと思ってだけに、別な意味で驚いた。
つか3.6mpixのほうはα9でもよくね? ソニー的には伝統の3連番で、α-777とかでも。

・・・しかしこれでやっと、念願のMマウントとSRマウントの共通の母機に使えそうな予感。

557 :名無しさん脚:2014/02/06(木) 01:00:59.57 ID:kGpUGo2B.net
昨日ふらっと行ったハードオフにα-7、24-105が有ったので買いました。
爺さんの遺品のα9000と併せて使うぞー

558 :名無しさん脚:2014/02/07(金) 00:59:01.12 ID:wE6wobbB.net
おめでとうございます。
良いカメラだと思っていますので、よく使ってあげてください。

559 :名無しさん脚:2014/02/23(日) 09:19:45.32 ID:KcjYUTVW.net
単3使える縦グリも今のうちに探しとけ
キタ○ラあたりのネット中古で¥4000ぐらいか?

560 :名無しさん脚:2014/03/21(金) 02:22:23.08 ID:umiALsax.net
俺もハードオフで縦グリ付きのキレイなのを4000円弱でゲットしたよ。
ハイテクな大型液晶と縦グリの精悍さがいいね!
ただし、持病のベトベト病を発症していて、
消毒用アルコールで拭き拭きしたら所々プラ丸出しの無残な姿にw
これ、どうにかして見た目をマトモにできないかな。
それと、買ったはいいが、俺、αユーザーじゃないからレンズを一本も持ってないというw

561 :名無しさん脚:2014/03/21(金) 23:16:46.75 ID:mcz0RC1G.net
縦グリ付きとは羨ましい…
ヤフオクだと7000円程なんですよねー

562 :名無しさん脚:2014/03/22(土) 18:13:49.88 ID:EhTp0S6b.net
ここ最近は7Kじゃすまないでしょ。
縦グリ単体でも7K越えそうだし。
まともな(?)ハードオフあってうらまやしい。

563 :名無しさん脚:2014/04/03(木) 04:56:35.77 ID:I1PrM6jS.net
>>560
交換用レンズはみな中古屋で買ってるよ

564 :名無しさん脚:2014/04/03(木) 12:58:01.65 ID:6+OmfnxV.net
>>560
50マクロとか100マクロはどうだろう
Aマウントは一部の高級レンズ以外は安くなってるし、とりあえずって感じなら24-85もいいかもね

565 :名無しさん脚:2014/04/23(水) 22:14:57.76 ID:++MB97Ba.net
なにそれ高い…
久留米某所のハードオフにも縦グリ付きで16800円くらいであったけど、それでも高いと思う
しかもジャンク扱いだから補償なし(動作はするみたい)

ちなみに天神のタカチホカメラで4000円ジャストで買ってきたα-7を愛用しております
内蔵フラッシュ死んでるけど他は使えている 予備機がほしいところだけど

566 :名無しさん脚:2014/07/30(水) 22:37:08.78 ID:qnDYiIdT.net
遂にα-7デビューだぜ!
¥12000だった
http://i.imgur.com/dn8x8CP.jpg

567 :名無しさん脚:2014/07/31(木) 11:33:35.80 ID:LvxFjmo2.net
a7レンズ込で1万以内だったから買った

これ日付、右下?左下?どっちに表示されんの?

568 :名無しさん脚:2014/07/31(木) 12:07:20.80 ID:8F8XwWck.net
左下

569 :名無しさん脚:2014/08/10(日) 01:19:39.92 ID:OlvAza85.net
>>567
臭そう

570 :名無しさん脚:2014/08/30(土) 23:11:47.87 ID:gJB/+3pW.net
4000円で念願のα7を買ってきたわ
かなりベトベトやったけど、拭いてかなり綺麗になった
早速、今度旅行に連れ出してくる

571 :名無しさん脚:2014/12/04(木) 19:20:50.57 ID:VzsYFIRo.net
α-7のAFってどんな感じ?早いのかな?

572 :名無しさん脚:2014/12/04(木) 20:52:21.15 ID:Crcv0lAc.net
意外と速い

573 :名無しさん脚:2014/12/04(木) 22:20:28.60 ID:VzsYFIRo.net
>>572
ありがとう。
昔のマニュアルフォーカスのフィルムカメラもいいのだけど、今手元にあるレンズが使えるこの機種もいいなと思って。本体買ってみようと思う。

574 :名無しさん脚:2014/12/10(水) 12:47:40.80 ID:GIVY3bg3.net
α-7の内蔵フラッシュについて教えてください。

先日中古で購入したのですが、フラッシュの発光部のレンズが磨りガラスのように白く曇っています。元々このようなものなのでしょうか? 劣化でしょうか?

575 :名無しさん脚:2014/12/11(木) 22:00:53.31 ID:mGSM+g8j.net
>>574
元からだよ

576 :名無しさん脚:2014/12/11(木) 22:33:47.42 ID:H6fP3qxY.net
>>574
ありがとうございます。

577 :名無しさん脚:2014/12/11(木) 22:51:25.01 ID:H6fP3qxY.net
すみません。間違えました。>>575です。

578 :名無しさん脚:2014/12/13(土) 05:37:02.06 ID:x8BydLtW.net
もうちょっと手に入りやすい電池だったら、もっと稼働率もあがってるんだけど
今は、縦位置グリップを付けて、乾電池駆動
重いのなんのって・・・

579 :名無しさん脚:2014/12/13(土) 09:30:45.78 ID:aWcfE7Jg.net
>>578
CR123Aの充電池買えば

580 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 12:35:56.42 ID:26pI+FTe.net
自分は縦グリにエネループ入れて使ってる。確かに重さは気になるね。

581 :名無しさん脚:2015/01/31(土) 01:21:34.51 ID:U6Mf/cQd.net
時計用の電池が切れたみたいなのだが交換方法がわからない

582 :名無しさん脚:2015/01/31(土) 16:22:59.54 ID:XT6vMMEC.net
時計用の電池なんてあったか?故障かメイン電池が切れただけでは?

583 :名無しさん脚:2015/04/07(火) 17:36:58.93 ID:AtMdos8g.net
これ買おうとしてるんだけど、ファインダーどう?ピント見やすいですか?
MFしやすいと嬉しいのですが。

584 :名無しさん脚:2015/04/08(水) 12:41:09.57 ID:rHmiZOyX.net
ファインダーは見やすいよ。10年ほど前に店頭でα-9と比べたけど、何度もよーく見比べて、やっと特定の光のときに僅かにα-9に劣るかなと分かる程度に、よく出来ている。

その後、大手2社のフィルム中級機のファインダーを覗いて、倍率の低さと見にくさに愕然としたな。Nはまあ許せた、Cは絶対買うか!と思った。

585 :名無しさん脚:2015/04/10(金) 02:26:32.02 ID:bmY3ZIok.net
ありがとうございます。たぶん買います。
ズーム、安めでおすすめなレンズあったら教えてください。

586 :名無しさん脚:2015/04/10(金) 06:31:50.49 ID:GhZD/77n.net
MFだったらマットなスクリーンがなお良いんでしょうなあ。

安めのズームだとそもそもレンズがMFしやすいように出来ていない気がする。ミノルタのレンズはあまり持っていないので確かなことは言えないけど。

587 :名無しさん脚:2015/04/10(金) 10:36:14.05 ID:IJWUuytv.net
>>585
入手出来るのなら25-50mm F4、35-70mm F4, 70-210mm F4のF4三兄弟。
古いけど、安いから壊れてもあまり痛くないのも良い。MFは厳しいかも。

α7、捨て値で2台買ったけど、1台がついにベトベトになっちまった。

588 :名無しさん脚:2015/04/10(金) 13:25:20.14 ID:GhZD/77n.net
ある問題があってケンコーに調整に出したら、最低価格があるのか、料金はそこそこかかったけど、追加料金なしでベトベトしていた裏蓋を交換してくれたよ。

589 :名無しさん脚:2015/04/10(金) 15:13:07.28 ID:IJWUuytv.net
うちのはグリップのとこだな。ケンコーが修理を受け付けているうちに修理するか。
でも、以前見たスレでは1万円以上かかるとか出てた。

590 :名無しさん脚:2015/04/10(金) 17:10:18.24 ID:DbQWl1GB.net
そういえば裏蓋がかなりべとついたので、無水エタノールで拭きまくって、
ホームセンターで皮はぎれ買ってきて貼り付けたことなら

ただし現場合わせなので汚い 
http://i61.tinypic.com/298jfc.jpg

591 :名無しさん脚:2015/04/10(金) 20:37:50.70 ID:k6clCfJp.net
>>583>>585の者です。
今日新宿で買ってきました!
35ミリAF機はずっとエントリー機ばかり使って来たので軽く触ってシャッター切っただけでいい作りだなと感動しました。ただ、買った直後にフィルムカバーの蓋が閉まらなくなって
ストッパーが折れてる事に気づいて本体を買い直したんですが、あそこそんなに簡単に折れます?部品を金属製にしてほしかったなーって思っちゃいました。

592 :名無しさん脚:2015/06/21(日) 22:58:44.17 ID:M54gToI1.net
最近入手しました。かなりの美品。DS-100も何とか探し出してデータ管理もできるし
フイルム(ほとんどポジ)の素晴らしさを再確認できて楽しんでいる。
昔からミノルタ愛用者でαー9も3年ほど前に入手している。
デジカメ(Sony αー900)とレンズも共用できているのでありがたい
アジサイを撮り比べてみたがフイルムの方が味わい深く思える。

593 :名無しさん脚:2015/06/24(水) 13:14:26.62 ID:GjYiYJNp.net
今日、α-7にズームレンズつけて空シャッター切ってたら甲高いモーター音と共にERROR表示でダウン。
スイッチ入れ直しても甲高いモーター音が鳴るだけで運ともすんとも言わなくなった………
試しに絞りピンを指で動かしたら起動したけどシャッター切ると甲高い音と共にERROR落ち………

修理どうするかなぁorz

594 :名無しさん脚:2015/06/24(水) 13:43:01.24 ID:rpukaC0M.net
この機種数少ないモータ内臓レンズ使えて、デジタルと共用できていいよな。

595 :名無しさん脚:2015/06/24(水) 16:06:14.43 ID:dXuk4N5B.net
>>593
修理できるうちに修理しといたほうがいいよ。
修理したけどいくらだったけか。

596 :名無しさん脚:2015/08/06(木) 23:24:37.16 ID:VuEsREeE.net
4000円で中古のα-7買ったけど
DISP、バックライト、customボタンが死んでた
メンブレンスイッチの劣化かな?

597 :名無しさん脚:2015/08/17(月) 16:00:31.05 ID:YPmH74Pm.net
知人から譲り受けました(貸してるだけだから!と言われてるけど)
とりあえずベタベタのクリーニングをアルカリ液と綿棒でせっせと行ってるとこ。
初めてのフィルムカメラ。友達がライカでフィルム撮ってるからいろいろ教えてもらいます。記念カキコ。

598 :名無しさん脚:2015/08/17(月) 19:50:53.22 ID:NqyqsFzg.net
>>597
おめでとう!
ミノルタのフイルムカメラ最後の名機の一つだからたくさん写真撮ってやって。ワイヤレスフラッシュとか撮影データ記録できるとか比較的先進的な機能付いてるから良いと思う。
モータ内蔵レンズも使えるから
ソニーのカールツァイスレンズも使える。

ところで、このカメラの発売された頃って既にデジカメが普及し始めた時期だけど、開発者はどんな気持ちだったんだろう…。最後の名機を作ってやろう的な気持ちだったんだろうか。
そう考えると感慨深いね

599 :名無しさん脚:2015/08/17(月) 20:50:43.78 ID:wXY8UcoP.net
しかして、最後のフィルム一眼はα-70となり
初のデジタル一眼も70ベースとなった

うーむ、感慨深い。。。

600 :名無しさん脚:2015/08/17(月) 23:46:11.24 ID:5dS/iqgl.net
a-70はどちらかというと、機能省いた廉価版って感じだからなー設計は新しいんだけど。あとコニカミノルタになる前の最後の一眼レフだっけ?

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200