2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MINOLTA α-7 Part11

725 :名無しさん脚:2018/10/02(火) 16:41:45.99 ID:QEfFTGnr.net
IXYに水中カメラはないからな

726 :名無しさん脚:2018/10/03(水) 01:47:02.38 ID:RyAHGNhS.net
APSはフィルム自体小さいし、カメラが小型化できるというメリットがあるんだが
あのベクティスのガタイの大きさ、あれは一体何なんだ

727 :名無しさん脚:2018/10/03(水) 05:34:22.90 ID:Fxyl6V+s.net
>>725
IXY D5てのがあったぞ
https://global.canon/ja/c-museum/product/film217.html

728 :名無しさん脚:2018/10/03(水) 19:37:23.35 ID:RyAHGNhS.net
IXY D5は、見てくれ悪いな
ベクティスと同じブス

729 :名無しさん脚:2018/10/04(木) 11:20:58.32 ID:LIkqUQY3.net
今時の水中カメラと言えば、オリンパスかな

730 :名無しさん脚:2018/10/04(木) 22:17:05.66 ID:NJIo3ko2.net
べくティス300は金属外装でちょっとかっこE

731 :名無しさん脚:2018/10/05(金) 11:27:41.33 ID:abyHSwh9.net
>>711
]1に比べれば、音小さいよ

732 :名無しさん脚:2018/10/05(金) 11:53:10.44 ID:Lx4qFXXm.net
少々勇ましいよね←X1
X-700は布幕で少し静かだけどミラーが大きいのかこの辺の音はまあまあ聞こえますね。

733 :名無しさん脚:2018/10/06(土) 06:05:06.13 ID:ppaN1jv6.net
野鳥が逃げるね

734 :名無しさん脚:2018/10/07(日) 07:00:03.31 ID:xCJuaFmA.net
APSに軸足を置いたことが致命傷になった
だれが企画して誰が経営判断したのかしらんが

735 :名無しさん脚:2018/10/08(月) 08:24:11.18 ID:Kaz/5pZs.net
今、写真機と言えばスマホだよな
ベクティスよりか上手に撮れるし

736 :名無しさん脚:2018/10/08(月) 08:24:13.51 ID:7qKH6kJn.net
それでもMINOLTAは偉大なメーカーだった
それでもMINOLTAは、MINOLTAは

737 :名無しさん脚:2018/10/09(火) 09:57:16.40 ID:O5y5lHNJ.net
人事と労組は、腐りまくって腐臭を漂わせていたがな

738 :名無しさん脚:2018/10/10(水) 09:04:10.23 ID:AYaD7fte.net
人事の毒が会社全体に廻ったな

739 :名無しさん脚:2018/10/11(木) 13:13:04.94 ID:XTfVZyYm.net
>>736
今時関西に本社のある会社は少なくなったからなあ
関西人にとっては郷愁があるんだよな

それだからと言って偉大なメーカーという事にはならないだろ

740 :名無しさん脚:2018/10/12(金) 11:30:59.92 ID:kG5nr6WJ.net
MINOLTAに偉大なセクハラ管理職がいたことは知っていたが・・・

741 :名無しさん脚:2018/10/13(土) 11:13:17.44 ID:xavVvd8R.net
痛みの惨劇を二度と繰り返してはならない

742 :名無しさん脚:2018/10/14(日) 12:08:23.81 ID:c7hdg8+F.net
>>732
少々どころか、かなり勇ましい
技術陣の意気込みが伝わってくる

743 :名無しさん脚:2018/10/15(月) 11:17:11.55 ID:GYXLKXtR.net
X-1は全般的に言って失敗作

744 :名無しさん脚:2018/10/15(月) 23:18:07.52 ID:VnWKpf/3.net
MINOLTAを知らずしてカメラを語ることなかれ

745 :名無しさん脚:2018/10/16(火) 14:50:08.05 ID:+hmwQZM6.net
伊丹を知らずしてセクハラを語ることなかれ

746 :名無しさん脚:2018/10/17(水) 20:06:30.57 ID:Pt5qL29N.net
カメラは一流だが、人事は四流
そういう事ですか

747 :名無しさん脚:2018/10/18(木) 01:40:34.84 ID:5cdZp0S1.net
3時のおやつは?

748 :名無しさん脚:2018/10/18(木) 21:20:37.75 ID:bb3tYsZ5.net
製品開発というのは、全員のベクトルを合わせないと上手くいかないからな
一方ベクトルが合っていると、人事としては管理しにくいからな

749 :名無しさん脚:2018/10/19(金) 15:02:07.06 ID:3b84p2ur.net
人事部は管理のための管理をしたがるからな

750 :名無しさん脚:2018/10/19(金) 15:36:09.69 ID:dhgKdnaY.net
そしてそれを評価する上層
実質は管理出来てないのにな

751 :名無しさん脚:2018/10/20(土) 18:54:30.18 ID:kr5U+/Z0.net
under control状態よりも、out of control状態の方が仕事進んだもんな
管理するようになって会社がへたれた

752 :名無しさん脚:2018/10/21(日) 14:29:11.23 ID:zwtEGwMG.net
ベクトルが合っていたのはX-700くらいまでかな

753 :名無しさん脚:2018/10/21(日) 15:05:24.88 ID:fgk3RjB9.net
【無知の涙】 写真家(34)が多発性骨髄腫、原因はベクレてるシビエ、そろそろ無関心やめて学ぼうよ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540088648/l50

754 :名無しさん脚:2018/10/22(月) 13:19:36.22 ID:sK4aYZDr.net
ミノルタが野武士軍団だった頃は、画期的な製品がどんどん出た

755 :名無しさん脚:2018/10/23(火) 12:56:52.28 ID:AJ3MtupY.net
2236億円
これ何の数字か分かる?
コニカミノルタの、のれん代だ
国際会計基準を採用しているから償却の必要がないそうだ
日本基準だと20年以内に償却しなければならないんだが・・・
上手くやってるよな

756 :名無しさん脚:2018/10/24(水) 13:01:52.22 ID:7IZSF2V0.net
それでまあ、その国際会計基準がインチキだということで
日本基準に近いかたちで改正するらしいんだが・・・
果たしてコニミノの運命は・・・

757 :名無しさん脚:2018/10/25(木) 15:07:42.94 ID:qzi5nUxA.net
ソフトバンクなんか国際会計基準を利用して
4兆3000億も、償却なしののれん代を計上している

758 :名無しさん脚:2018/10/26(金) 12:27:54.95 ID:NhfBvBOs.net
国際会計基準の建前としては、
必ずしも定額償却が求められない代わりに
買収した会社が期待した収益を上げられない時は、即、
全額償却も辞さない、という強い姿勢が求められているんだが・・・

今まさに、ボロ会社を買収したコニミノの良心が問われている

759 :名無しさん脚:2018/10/27(土) 08:34:25.06 ID:haQ698xi.net
いつの世にも法律の盲点をついて
薄汚く生きてゆく奴は居るもんだ

760 :名無しさん脚:2018/10/28(日) 13:36:45.27 ID:U31bG5Wd.net
αー7は名機なのにな

761 :名無しさん脚:2018/10/30(火) 13:38:54.79 ID:93gin4OM.net
ミノルタと言えばカメラなんだが、複写機も作っていたよな
最近出した、サーバ付複写機の評判はどうよ

762 :名無しさん脚:2018/10/31(水) 14:55:52.34 ID:GM+J4OL4.net
遠い昔、松下電器がラジオとカメラを合体させて
ラジカメラと命名して売り出したが
まったく売れなかった

それに匹敵する愚行か?

763 :名無しさん脚:2018/11/01(木) 09:11:16.60 ID:SFppinM+.net
サーバー付き複写機って今の主流じゃないのか?
うちの会社にも入ってるぞ。

764 :名無しさん脚:2018/11/01(木) 12:24:38.67 ID:C20YjMmM.net
ヒット商品になるのかな

765 :名無しさん脚:2018/11/02(金) 02:40:45.67 ID:DWNgonUO.net
うちの会社って、何のこと
コニカミノルタってこと
自社製品を内部移管したってこと

766 :名無しさん脚:2018/11/02(金) 10:32:05.06 ID:S+5yb4lK.net
いや、入ってるのはリコーの奴。コニカミノルタだけが複写機を作ってるわけでは
ない。

767 :名無しさん脚:2018/11/03(土) 01:12:45.38 ID:BfYv5uQS.net
リコーは、サーバー付き複写機なんて、そんな
おバカなものはつくらないよ

768 :名無しさん脚:2018/11/04(日) 00:21:18.50 ID:ZMfhAKis.net
結局、世紀の愚行になりそうだな

769 :名無しさん脚:2018/11/05(月) 01:47:10.82 ID:9qKAtSTm.net
愚行だとしても、何かをやり遂げようとしたのだから
そこのところは評価してあげないとね

770 :名無しさん脚:2018/11/06(火) 15:51:50.55 ID:oiKYbCua.net
今回の件で、仕事に対して消極的になってはいけない

771 :名無しさん脚:2018/11/07(水) 13:29:10.70 ID:Wx/uDNnY.net
複写機にαー7をくっ付けたらどうかな
ヒット商品になるかも

772 :名無しさん脚:2018/11/07(水) 13:46:52.78 ID:0T+uRndr.net
α-7だけ紛失する事案が多発

773 :名無しさん脚:2018/11/08(木) 02:09:28.73 ID:MQuS6ENK.net
そういえば、サーバだけが紛失する事案はないな
よっぽど要らないんだな、みんな

774 :名無しさん脚:2018/11/09(金) 09:02:12.97 ID:0f8wdR9D.net
サーバー付き複写機、8月末発売と広報してたけど
本当に出したの?

775 :名無しさん脚:2018/11/10(土) 19:42:44.96 ID:LWe1oT64.net
まあ、色々やってみて
引っかかる事業が見つかったら
それを足掛かりに業績をのばしたらいい

とはいうものの、なかなか当たらないな

776 :名無しさん脚:2018/11/12(月) 11:37:25.15 ID:VxxCCQPC.net
事業の芽になるような事柄は、1000に3つ
ただスマートな奴にやらせると、10に3つくらいになる
スマートな奴にやらせろ

777 :名無しさん脚:2018/11/13(火) 23:33:16.71 ID:wialfHzO.net
α-7でフィルム中級機は終わった
サーバ複写機は、PPC最終ランナーになるのかな

778 :名無しさん脚:2018/11/14(水) 22:57:14.85 ID:WcxXzfQb.net
フィルム中級機もあっけなく終わった
そしていつの間にかソフトウェアで画像を操作する時代になってしまった

779 :名無しさん脚:2018/11/15(木) 13:51:18.88 ID:Bd/s3G/5.net
サーバ複写機は終わった、というより、始まりさえもなかった

780 :名無しさん脚:2018/11/16(金) 06:02:10.60 ID:ExFj1L53.net
画像はディスプレイで見る時代になったからな

781 :名無しさん脚:2018/11/17(土) 06:24:19.79 ID:NKsNsF75.net
富士ゼロックスはペーパーレス時代のあおりを受けて
複写機事業の人員を1万人削減するらしいね
コニカミノルタはサーバ複写機の活躍で大丈夫みたいだけど

782 :名無しさん脚:2018/11/18(日) 10:28:11.22 ID:rDJ74UqL.net
サーバ複写機 命

783 :名無しさん脚:2018/11/19(月) 12:41:55.54 ID:UtmyAsZp.net
カメラが終わってフィルムが終わって
いま複写機が終わろうとしている

784 :名無しさん脚:2018/11/20(火) 11:40:05.82 ID:9iv5aqGH.net
家庭用コピーもキヤノン1機種しかないしな
筐体も複合機の流用だし

785 :名無しさん脚:2018/11/20(火) 13:40:36.91 ID:Z4dbElPx.net
早く事業の柱を見つけないとね

786 :名無しさん脚:2018/11/21(水) 06:20:00.95 ID:ISH4S5et.net
なんかコニミノのコピー機スレと化しつつある今日この頃w

787 :名無しさん脚:2018/11/21(水) 08:33:58.99 ID:ihFveFq+.net
α-7のネタが尽きてきたからなあ

788 :名無しさん脚:2018/11/21(水) 19:09:40.33 ID:SaYPdbNA.net
縦位置グリップもつけてたし、ヤフオクで売らなくてずっと保存してた方が良かったかも

789 :名無しさん脚:2018/11/22(木) 11:44:17.13 ID:l5HyFyB4.net
α-7とサーバ複写機は、イメージが重なる
過去の遺物となる一歩手前という意味で

790 :名無しさん脚:2018/11/23(金) 09:18:42.12 ID:5rR5OaLj.net
α-7は一花咲かせたけどね
小さい花だったけど

791 :名無しさん脚:2018/11/23(金) 22:35:13.75 ID:61/D0W3m.net
裏蓋のコーティング復元したい
似たような塗料ないか?

792 :名無しさん脚:2018/11/24(土) 09:23:13.89 ID:7Fbz+1Fl.net
サーバ複写機は、ツボミのまま朽ち果てるんだろうな

793 :名無しさん脚:2018/11/25(日) 11:00:09.96 ID:ykdU/EDp.net
有機EL照明と同じ運命をたどるのかな

794 :名無しさん脚:2018/11/26(月) 08:50:15.11 ID:vLGvbn9c.net
DS-100だっけフィルム情報書き出しできるやつ

795 :名無しさん脚:2018/11/26(月) 10:43:43.06 ID:qAFo4ybF.net
そう言えば、APSも随分短命だったな
今では現像機すらない

796 :名無しさん脚:2018/11/26(月) 11:12:22.64 ID:d9idYu4r.net
>>794
今やスマートメディアを探す方が難しいかもしれないな。オリンパスとフジの
オンラインショップで未だ売ってた気がするが。それ以上にメディアリーダー
が今でも入手出来るかどうか。

フィルム情報というより撮影情報な。

797 :名無しさん脚:2018/11/26(月) 11:45:38.96 ID:aMzwXlBk.net
スマメなついな
本体にUSB直結で読出しできんの?

798 :名無しさん脚:2018/11/26(月) 15:21:11.10 ID:d9idYu4r.net
自作するにしてもピンが何してるのか、読み出しプロトコルがわからなければ
無理でしょ。

799 :名無しさん脚:2018/11/27(火) 05:53:55.82 ID:ssAQVc0m.net
スマメはもちろんxDもかなり入手性怪しいからなあ
スマメやxD読める大昔のカードリーダー大事に取ってあるわ
別に必要ないけど

800 :名無しさん脚:2018/11/28(水) 13:30:30.21 ID:XiNvPteD.net
複写機サーバも早晩製造中止になって、入手困難になるんだろうな
目に見えるようだ

801 :名無しさん脚:2018/11/28(水) 13:53:28.71 ID:+I8mwHva.net
オリンパス、フジフィルムのオンラインストアからスマートメディアが
消えたな。数年前にはあったんだがな。

本物かどうかは知らないが、アマゾンにはあるようだ。さすがに今となっては
割高感しかないが。

802 :名無しさん脚:2018/11/29(木) 13:18:19.25 ID:AzBNsbgk.net
方向性誤ると悲惨だな

803 :名無しさん脚:2018/11/30(金) 12:38:11.08 ID:HXl8pVf8.net
こうしてみると、カメラ部門の売却は間違っていたのかなあ
ブランド力維持のためにも

804 :名無しさん脚:2018/12/02(日) 01:38:17.65 ID:iuN06kG+.net
複写機にサーバをくっ付ける企画も間違いだった

805 :名無しさん脚:2018/12/02(日) 21:07:59.61 ID:/hpQEbas.net
>>771
スマホにα-7くっつければ売れると思うよ
ツァイスが似た様な事やろうとしてるし

806 :名無しさん脚:2018/12/02(日) 21:44:24.17 ID:hgCzPRYL.net
ふつうにデジ化してくれりゃ売れそう

807 :名無しさん脚:2018/12/03(月) 13:36:22.86 ID:msVIhi1G.net
>ツァイスが似た様な事やろうとしてるし

詳しく

808 :名無しさん脚:2018/12/04(火) 02:38:51.37 ID:8oUXwjYP.net
これじゃね?
つttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145669.html

本体に512GBのSSD+クラウド同期でメモリーカード要らず、
Lightroom CCも内蔵でRAWから本体内で直接現像可能。
パナのCM1はスマホに大型センサー付けた感じだが、
こっちはソニーのRX1Rにタブレットくっつけた感じ。

809 :名無しさん脚:2018/12/04(火) 22:03:46.67 ID:KOuyquGT.net
数は売れないな
一台当たりの利益を大きくするしかない

810 :名無しさん脚:2018/12/05(水) 14:33:21.38 ID:ZKzCAFdj.net
α-7にサーバをくっ付けよう

811 :名無しさん脚:2018/12/06(木) 13:31:53.41 ID:Tfbjx61/.net
サーバを付ければ売れるってものじゃない
それはコニミノが証明した

812 :名無しさん脚:2018/12/07(金) 13:14:21.06 ID:gq6U6wyY.net
フィルム撮影データ吸い出しはNikonもCanonもMINOLTAもやってるから間違いではなかったのだと思う、まあ失敗だったけど

813 :名無しさん脚:2018/12/07(金) 14:40:16.67 ID:CkqFtVm9.net
フィルム撮影データ吸い出し機能は、グリコのおまけ程度の価値だと思う
遊び心と言ってもいいだろう

814 :名無しさん脚:2018/12/07(金) 19:22:53.38 ID:i0S57Kdy.net
2018年・冬ボーナスが金額が暴露されまくってる
https://u.nu/r8-e

815 :名無しさん脚:2018/12/08(土) 20:48:01.43 ID:ZWtDc1jV.net
コニミノの人口ボーナスはどうなってんの
かなり高齢化してるみたいやけど

816 :名無しさん脚:2018/12/10(月) 13:10:28.43 ID:/YU0EfeJ.net
スマホの画像よくなったからカメラいらないや

817 :名無しさん脚:2018/12/11(火) 14:17:36.61 ID:5Z7exq/V.net
富士があるからコニミノいらないや

818 :名無しさん脚:2018/12/12(水) 13:42:58.53 ID:oYfNU6xE.net
複写機の斜陽化がとまらない

819 :名無しさん脚:2018/12/13(木) 14:54:58.81 ID:5/LU+X/+.net
サーバで斜陽化をとめよう

820 :名無しさん脚:2018/12/14(金) 14:45:59.86 ID:w9Sz52IL.net
有機EL照明も救世主にはなれなかったし・・

821 :名無しさん脚:2018/12/15(土) 20:41:59.19 ID:YCFW8dgs.net
コニミノは有機EL照明で出す出す詐欺師になった

822 :名無しさん脚:2018/12/16(日) 15:23:04.09 ID:kVH+eXRk.net
サーバPPCで出す出す詐欺師になろう

823 :名無しさん脚:2018/12/17(月) 13:23:06.07 ID:0pMnyyYK.net
コニミノが大金ハタイテ買ったベンチャー企業の調子はどう
言い分けないか

824 :名無しさん脚:2018/12/18(火) 11:36:50.67 ID:FgNZxS0L.net
最近はスマホよりガラケーがのびてるらしい
複写機が見直される日が来るかもしれない

825 :名無しさん脚:2018/12/19(水) 21:00:01.14 ID:iok/0AIv.net
>>763
どうも主流にはなれなかったようだな
何とかの皮算用

826 :名無しさん脚:2018/12/20(木) 16:03:57.98 ID:DoZpPv/Q.net
最近一番流行りの経営コンサルタント業務は
中国撤退ノウハウの指導らしい
コニミノは、この分野で小銭稼げるんじゃないかな
中国に両足突っ込んでズブズブになった会社としては

827 :名無しさん脚:2018/12/21(金) 14:54:50.57 ID:RFZDimZV.net
まずはコニミノが足抜けしないと・・・
誰も頼みに来ない

828 :名無しさん脚:2018/12/22(土) 13:13:55.54 ID:aqNoGEUo.net
ハニートラップやマネートラップにかかった従業員を救うにはどうしたらいいのかな

829 :名無しさん脚:2018/12/23(日) 15:35:14.74 ID:IHRhqx35.net
今、北海道でアイヌの人たちが独立運動を始めたらしい
その運動のバックにいるのは中国政府
アイヌ独立政府と中国が国交を結んで、中国からの移民を大量に受け入れて
北海道を乗っ取るつもりらしい

アイヌの人たちはマネートラップにかかったのかなあ

830 :名無しさん脚:2018/12/24(月) 00:40:21.14 ID:zgdllapS.net
戦わずして勝つ

孫子の兵法よのぉ
中国4000年のエゲツナイ知恵でもある

831 :名無しさん脚:2018/12/25(火) 07:20:35.86 ID:iKMpNE8S.net
嘘をついてでも相手を蹴散らす、というやり方はコニミノにも通じるものがある

832 :名無しさん脚:2018/12/26(水) 03:08:48.73 ID:SJN6MGvw.net
コニミノの半分は関西系だからね
大阪や尼崎は特にえげつない

833 :名無しさん脚:2018/12/27(木) 13:54:28.90 ID:39i8KcOe.net
関西というのは歴史的に言って中国と親和性が高い
腐れ縁

834 :名無しさん脚:2018/12/28(金) 19:36:31.54 ID:NS7jOTGo.net
来年はいよいよ中国経済崩壊の年
そもそも不動産資産がGDPの375%なんて国が成り立っていること自体が奇跡

835 :名無しさん脚:2018/12/29(土) 00:16:03.19 ID:djt82P+I.net
カメラ自身の話以外がポツリポツリ続いているのなんで?

836 :名無しさん脚:2018/12/29(土) 05:57:22.13 ID:WhrWviwJ.net
ネタ切れ。

837 :名無しさん脚:2018/12/31(月) 13:13:14.19 ID:N2Z2fcYr.net
α-7も遠い昔の話になったなあ
ミノルタなんて会社もあったなあ、昔、
内部崩壊しちゃったけど・・・・
年明けは中国の内部崩壊の年

838 :名無しさん脚:2018/12/31(月) 21:12:22.81 ID:LUnis2AF.net
スイート、507. 7と買い替えていた時はソニーになるとは思いもよらなかったな
今はソニーの700
αマウントは終焉を迎えているし、さみしーかぎり

839 :名無しさん脚:2019/01/01(火) 01:21:20.09 ID:chifSZj3.net
まだだ、まだ終わらんよ

840 :名無しさん脚:2019/01/01(火) 07:44:39.41 ID:IHAJDq42.net
クワトロ→ミノルタ
ハマーン→キヤノン
シロッコ→ニコン

こんな感じ?
つまりソニーはネオジオンかw
ケンコーは袖付き?

841 :名無しさん脚:2019/01/01(火) 20:43:42.59 ID:zn8nMRpO.net
ミノルタは白アリどもに喰われて滅んだが
αマウントは永遠に不滅です

842 :名無しさん脚:2019/01/01(火) 21:19:34.60 ID:ah/B09YN.net
>>840
それ全滅では?
若干後にずれ込んでるパターンも有るが。

843 :名無しさん脚:2019/01/01(火) 22:30:48.65 ID:IHAJDq42.net
問題は連邦がいないということだなw

844 :名無しさん脚:2019/01/02(水) 14:41:16.23 ID:2IsJjFK0.net
白アリたちは次の標的を食い荒らし始めてる

845 :名無しさん脚:2019/01/03(木) 08:23:13.49 ID:YpV644/1.net
本来、白蟻駆除は、人事と労働組合が協力して
行わなければならないんだが
ミノルタの場合、人事と労組が白蟻だったから、どうしようもなかった

846 :名無しさん脚:2019/01/04(金) 08:35:23.48 ID:/AlTIAY3.net
>>838
ソニーに300億で売ってしまったが
ミノルタというブランド付きで売れば、もう少し高かったかもな

847 :名無しさん脚:2019/01/04(金) 09:25:51.61 ID:MSfAZQNB.net
もっと早くデジ一眼を出していれば
なんであの頃、新製品の出るペースがあんなに遅かったのだろう

848 :名無しさん脚:2019/01/04(金) 18:47:05.78 ID:BXDq+lBc.net
資金不足

849 :名無しさん脚:2019/01/05(土) 20:23:20.22 ID:aywapPgZ.net
APSの勝利を信じて疑わなかったから

850 :名無しさん脚:2019/01/05(土) 22:22:27.47 ID:+uFVr7SQ.net
α-7で撮ってたら「ソニーですか」って話しかけられたので、「ミノルタの伝説の名機α-7ですよ、今時フイルムですからねー」って照れ笑いしながら返したら、
「プロの方ですか」って言われたのは、なんかうれしかったなー

851 :名無しさん脚:2019/01/06(日) 11:58:46.78 ID:sKtnunJm.net
>>847
デジ一眼は部品代が高すぎるから
この先、主流になることはない
と企画が断言するからAPSにまっしぐらに突進していった

852 :名無しさん脚:2019/01/06(日) 18:29:40.28 ID:mcWNY0QC.net
むしろAPSはなんでダメだったんだろ?
キヤノンもニコンも参加してたよね?

853 :名無しさん脚:2019/01/06(日) 22:11:46.39 ID:qgt8s8PB.net
出だしはそう悪くも無かったんだけどね。
キヤノンの初代IXYはヒットしたし、
写ルンですも小型化されたAPSタイプが一時は主流だった。

ただ、今から見ると規格として中途半端だったんじゃないかと。
35mmほどはフィルムの種類を選べなかったし、
カメラも普及機メインで、少なくともプロ・ハイアマ用は無かった。
35mmよりカメラは小型化されはしたが、画質の差とバーターに出来るほどのものでもない。
そして特に狙い目の初心者・不慣れ層は、いくら装填が簡単とは言っても、
そもそもそんな層はカメラ屋で全部やってもらうので無意味。
……と、当初の目論見が悉く裏目に出ていた感じ。
そうこうしているうちにデジタルカメラがハイペースで発展してしまって……。

854 :名無しさん脚:2019/01/07(月) 11:09:40.17 ID:3hCiuciD.net
キャノンもニコンもAPSが大したものでないことを知っていた
従ってジャブを入れる程度にしか、人材も資金もつぎ込まなかった
どういうわけかミノルタだけが、全経営資源を投入して地獄に落ちて行った

855 :名無しさん脚:2019/01/07(月) 11:23:33.14 ID:fcevfiyb.net
110も一時流行ったけど、すぐに廃れたからな。結局、135を超えられなかった。

856 :名無しさん脚:2019/01/07(月) 11:33:48.54 ID:1S3H56TP.net
まあ126 110 ディスクに続くコダック伝統の新フォーマットマーケティングだしねw
S1も使ってるが135よりプリント面有効利用してフィルム平面性も上がって悪い規格でもなかったとは思うが

857 :名無しさん脚:2019/01/07(月) 21:55:56.70 ID:VRGkV9OL.net
なんせコダックはカメラに合わせて次から次にフィルムを出してたしなー。
比較的長持ちしたのは120と135とベスト判、ギリ110くらい?
ディスクとかインスタマチックみたいな地雷も時々やらかすしね。

ウチのS1は今のところミラーレンズ(400/f8)専用機になってるな。
APS、もう少しデジタルの進歩が遅くてあと10年くらい延命できてたら、
フィルムの選択肢もまだましになってたのかなぁ。

858 :名無しさん脚:2019/01/07(月) 22:33:16.16 ID:gwRajuzJ.net
デザイン面でならAPSコンパクトとか良いのが有るのにね。
以前は新品がハードオフのワゴンにゴロゴロしてたよ。

859 :名無しさん脚:2019/01/07(月) 23:51:40.79 ID:VRGkV9OL.net
APSからデジカメにデザインを援用して大成功したもんな、IXY。
二匹目のどぜうを狙ったRevioは画質面の評価はともかく人気は微妙だったが。
Tiara1000とかVectis 2000とかNuvis Sとかのカプセルタイプは今でも好き。
一眼もキヤノンのIXEとか今でもあのデザインでミラーレス出せばいいのにと思う。

860 :名無しさん脚:2019/01/08(火) 11:46:08.85 ID:Cmv1IpiP.net
ミノルタの商品企画の連中は
電子部品が規格大量生産によって値下がりすることを計算に入れなかった
その一点において目測を誤った

何かに捕らわれた人間というのは厄介だな
一歩も引かないんだから

861 :名無しさん脚:2019/01/09(水) 11:35:37.50 ID:tkqr/Eom.net
電子部品の原価なんてものは、とにかく安い
定価の十分の一くらい
それにどれだけ研究開発費や販売費を乗せるかだが・・・・・

862 :名無しさん脚:2019/01/10(木) 09:50:07.48 ID:0DVic5cE.net
なんで16mmと110で懲りなかったん?

863 :名無しさん脚:2019/01/10(木) 13:12:27.49 ID:7RuG2KgH.net
APSカメラがタンスの肥やしになっている家庭は多いと思います

864 :名無しさん脚:2019/01/10(木) 14:01:25.86 ID:VuWBUSRn.net
ベクティスのままデジカメに移行できたら
まだミノルタあったかもな
でも結果的にソニーに買われて良かった
まさかキヤノンニコンと戦えるメーカーになるとは思わなかった

865 :名無しさん脚:2019/01/10(木) 18:51:30.11 ID:s8g8S1gH.net
ミノルタのままだったら、ミノルタのセンサーをニコンが使うなんて事はあり得なかったよな

866 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 00:00:06.58 ID:5h89RY9I.net
逆に、ソニーが両社に供給って可能性が。

867 :名無しさん脚:2019/01/11(金) 12:37:27.07 ID:nLALx6Ps.net
ベクティスデジタルなんて垢抜けしない名前だなぁ

868 :名無しさん脚:2019/01/12(土) 12:25:07.31 ID:BjpCFlyR.net
>>864
昨年出したミラーレスデジ1は、確かにキヤノンニコンと戦えるレベル
やっと追いついた感じ

869 :名無しさん脚:2019/01/13(日) 15:26:02.82 ID:Hcuyvwo1.net
ミノルタレスでも業界的には困らない

870 :名無しさん脚:2019/01/14(月) 12:27:32.67 ID:cBqO8gLX.net
財務的にひっ迫してくると企業買収を繰り返しながら自転車操業
よくあるパターン

871 :名無しさん脚:2019/01/14(月) 17:47:35.94 ID:c4S+EV0Z.net
デジカメ板に書くような事だけど、α7の電子ファインダーのタイムラグってどれぐらい解消されているものなの

872 :名無しさん脚:2019/01/14(月) 18:04:57.58 ID:gKUE66NT.net
7無印系のは他のよりグレード墜ちるんじゃ無かったっけ?
確か9と7R3が一番性能良かった筈。

873 :名無しさん脚:2019/01/14(月) 23:13:23.96 ID:pxM9YFFs.net
光学ファインダーと電子ファインダーを併用しているひといます?
最新の機種でも振った時とか違和感あります

874 :名無しさん脚:2019/01/14(月) 23:14:29.98 ID:pxM9YFFs.net
言葉足らずでした
違和感ありますか?です

875 :名無しさん脚:2019/01/15(火) 02:48:58.04 ID:Y6FnbJCG.net
OVFとEVFが併用できそうなのって富士のX-ProかX-100くらいしか無いような。

876 :名無しさん脚:2019/01/15(火) 06:35:07.47 ID:ZsYdGcw1.net
>>873-874
人による かなあ?
おれは気にならんけどダメな人はダメみたい
レンズのAFスピードに近いレベルの話になると思うど

877 :名無しさん脚:2019/01/15(火) 11:09:00.62 ID:wBwVtdtW.net
ソフトバンクも財務的にひっ迫して企業買収を繰り返しているが
コニミノには、そういう派手さはないな

878 :名無しさん脚:2019/01/16(水) 21:39:29.85 ID:UMqeToB8.net
コニミノ、借金多いもんな

879 :名無しさん脚:2019/01/17(木) 23:19:28.55 ID:X8wR+QZx.net
中国経済の減速が鮮明になってきたけど
コニミノ大丈夫かなあ

880 :名無しさん脚:2019/01/18(金) 13:27:02.50 ID:vJ82F6sX.net
中国に深入りしすぎていたからな

881 :名無しさん脚:2019/01/19(土) 14:47:38.42 ID:obIYanlU.net
複写機の斜陽化が致命傷になりそう

882 :名無しさん脚:2019/01/20(日) 14:55:19.50 ID:nDCkO7Zj.net
広報効果からもカメラ事業は持ってた方が良かったかも

883 :名無しさん脚:2019/01/20(日) 15:25:57.18 ID:z/NRQPrK.net
コニミノの名前見るのって、駅伝やマラソンくらいだもんなぁ(´・ω・`)

884 :名無しさん脚:2019/01/21(月) 13:04:20.54 ID:oUCrLC1r.net
カメラやめたコニミノがどうなろうがわりとどうでもいいや

885 :名無しさん脚:2019/01/21(月) 20:15:05.39 ID:LD2X9El2.net
もしパナソニックが買収してたら、αマウントでライカレンズが使えてたのかな

886 :名無しさん脚:2019/01/21(月) 21:25:52.30 ID:09dMnhiA.net
昔、ミノルタのロゴの入った複写機が
セブンの中で、故障中の貼り紙がはってあるのをよく見た
あれ以来、ミノルタと聞くと品質悪いというイメージがある

887 :名無しさん脚:2019/01/21(月) 22:09:06.72 ID:r+W7hRWW.net
それはミノルタがというよりセブンが…
いまでもけっこうミノルタの見る

888 :名無しさん脚:2019/01/22(火) 19:51:24.55 ID:uheGSrlw.net
セブブンのコピー機てフジゼロックスなイメージあるわ
ミノルタはデイリーとかその辺

889 :名無しさん脚:2019/01/22(火) 22:09:24.01 ID:1ghuReT3.net
ミノルタの複写機の故障はセブンのせいか
相変わらず責任転嫁の天才だな

890 :名無しさん脚:2019/01/23(水) 20:25:16.48 ID:XO2jdI1x.net
>>888
ミノルタの複写機が通信機能を持っていなかったため
ゼロックスにやられてしまった
これは企画の責任だな

891 :名無しさん脚:2019/01/23(水) 22:14:08.26 ID:7cglG6J3.net
複合機も見なくなったな最近はプラネタリウムか

892 :名無しさん脚:2019/01/24(木) 14:46:37.54 ID:cCb9ioSt.net
複写機は命運尽きているんだが、各社売り上げ減のデータを出さない
何故かな

893 :名無しさん脚:2019/01/25(金) 22:15:23.06 ID:TPMhggNf.net
コンビニで複写機使っている人、見たことないんだが・・

894 :名無しさん脚:2019/01/26(土) 12:04:08.76 ID:FlbiTAZz.net
ご家庭も複合機になっちゃったしな

895 :名無しさん脚:2019/01/27(日) 23:19:57.39 ID:fONYcc4b.net
紙出力なんてのは、もう時代遅れだよ

896 :名無しさん脚:2019/01/29(火) 00:27:15.11 ID:YPWluoi3.net
精密機械の時代じゃないんだよ、ソフトウェアの時代だよ

897 :名無しさん脚:2019/01/29(火) 08:43:00.55 ID:F4oo1R5U.net
カメラ、プリンターのイメージのキヤノンの株価もパッとしないしな

898 :名無しさん脚:2019/01/29(火) 14:43:01.01 ID:7/IhGX8J.net
今はコピー機に代わって 理想科学社製のリソグラフがオフィスとかに導入されてるからね。
印刷会社にあるオンデマンド印刷機とコピー機の中間的なやつで印刷速度がめっちゃ速い

899 :名無しさん脚:2019/01/30(水) 01:40:11.16 ID:r8RRDgWy.net
あの輪転機の化け物みたいなやつね

900 :名無しさん脚:2019/01/31(木) 11:07:37.45 ID:7Y+9dXgg.net
>>897
キヤノンも色々手を広げてはいるが
中々軸になる事業は見つからないようだ
ただ財務的に安定しているのが不幸中の幸いだ
コニミノと違って

901 :名無しさん脚:2019/02/02(土) 11:00:57.12 ID:GE/EyLyW.net
コニミノの場合は、企業買収が致命傷になりそうだな

902 :名無しさん脚:2019/02/03(日) 22:17:14.92 ID:8LtWEsgf.net
企業買収そのものが悪いわけじゃない
ただ買収してみてボロ会社と判明した時は
さっさと減損しないとね

903 :名無しさん脚:2019/02/04(月) 20:25:22.88 ID:2mrIzDvT.net
ボロ会社を買い取りながら自転車操業はソフバンだったな

904 :名無しさん脚:2019/02/05(火) 13:24:31.28 ID:7VluxuY8.net
>>898
紙媒体の時代は終わったんだよ、もう

905 :名無しさん脚:2019/02/06(水) 14:20:43.84 ID:2EgDYiPC.net
α-7の時代、銀塩カメラの時代が終わったように
紙媒体の時代も終わった

906 :名無しさん脚:2019/02/06(水) 19:14:52.92 ID:XFkdCcNy.net
そうであって欲しいが
今のところインク代がキツイ

907 :名無しさん脚:2019/02/06(水) 23:18:21.27 ID:oZaT1GAS.net
今どれぐらいプリントしている人がいるんだろう
ほとんどがパソコンに取り込んで終わりって感じなのかな
フィルム代を気にしなくていいので連写を多用したら似たような写真だらけで整理するのが大変だし

908 :名無しさん脚:2019/02/07(木) 11:31:24.24 ID:ugvl+JH3.net
時代は変わっているんだけど
経営者の頭は変わらないな

909 :名無しさん脚:2019/02/08(金) 14:12:16.67 ID:aqkAHyaj.net
α-7なんて、本当に過去の遺物だよな
郷愁感じるけど

910 :名無しさん脚:2019/02/08(金) 14:49:22.48 ID:Adu+ACoZ.net
そーいや先月米国で行われたデイトナ24Hで優勝のキャデラックがコニミノメインスポンサーでしたな。
あちらの法人だとレース出せる位は大丈夫なのかしら?確か去年もコニミノ車有ったし。

911 :名無しさん脚:2019/02/09(土) 13:54:22.61 ID:tM9OnzWb.net
キャデラックもコニミノも、郷愁を感じるブランドだね

912 :名無しさん脚:2019/02/09(土) 23:19:03.39 ID:j/fFiorF.net
久しぶりに電池入れて電源ONにしたらキュイーンて音だけでウンともスンとも言わなくなった

913 :名無しさん脚:2019/02/10(日) 09:43:40.78 ID:VPX1jl/Y.net
今考えると背面ディスプレイは画期的だったな

914 :名無しさん脚:2019/02/10(日) 10:45:10.22 ID:K/LOUXJk.net
α-7の他には富士のSilvi1000くらいだっけ。
あちらはコンパクトカメラだが。

915 :名無しさん脚:2019/02/10(日) 23:30:50.87 ID:o2tgE2cG.net
手振れが出るけどな

916 :名無しさん脚:2019/02/11(月) 10:01:23.73 ID:Lpi1mpy6.net
もらってうれしいのは紙焼きプリント
データは味気ない
ヨドバシとかのセルフプリンター利用する人がかなり多いの知らないのか?

917 :名無しさん脚:2019/02/11(月) 21:05:51.97 ID:2AZs3+lW.net
知らない

918 :名無しさん脚:2019/02/12(火) 21:44:21.88 ID:cBeWgduF.net
知り合いに野鳥写真撮ってる人がいるけど
写真は全部SDカードの中だぜ
自慢するときだけ背面ディスプレイに表示させてる

919 :名無しさん脚:2019/02/13(水) 00:17:15.79 ID:7TXmlqtz.net
本人が満足してたらそれでいいけど、私はいいのが撮れたら引き伸ばして飾る派だなー

920 :名無しさん脚:2019/02/13(水) 14:45:29.31 ID:WukJnIzZ.net
引き延ばした写真は、持ち運びして自慢することできんでしょ

921 :名無しさん脚:2019/02/13(水) 19:17:12.50 ID:fSHDNSG3.net
六切りに焼いて持ち歩いている人は見たことある

922 :名無しさん脚:2019/02/13(水) 23:52:08.64 ID:7TXmlqtz.net
自慢出来そうなのが撮れたりしたら、グーグルフォトとかにバックアップしてスマホで見せるってのはどう

923 :名無しさん脚:2019/02/14(木) 07:29:33.34 ID:iVo75BNN.net
実際今それだけどな

924 :名無しさん脚:2019/02/14(木) 21:37:47.53 ID:8goLhgbB.net
それだとワザとらしくなるじゃん
撮影現場で偶然出会った人に自然な会話の中で自慢したいじゃん

925 :名無しさん脚:2019/02/14(木) 22:35:02.40 ID:7oJXevo3.net
偶然出会った人と自然な会話が出来る人なら、わざとらしくなくスマホで見せる事も出来ますって

926 :名無しさん脚:2019/02/16(土) 01:14:52.45 ID:RMxEv7nt.net
まあいいじゃないか
紙媒体の時代は終わった、という見解では一致してるんだから

927 :名無しさん脚:2019/02/17(日) 12:11:34.12 ID:k0NDCS60.net
紙出力が収益の柱のコニミノが終わった、という見解では一致してるの

928 :名無しさん脚:2019/02/17(日) 13:17:06.57 ID:SFV0t1dy.net
絞り変えるとエラーが出るようになってた
今さら修理だすのもだしAマウントどうすっかな

929 :名無しさん脚:2019/02/17(日) 14:07:28.62 ID:1cJYIYj8.net
それこそ新しいアルファでええがな

930 :名無しさん脚:2019/02/17(日) 20:55:09.61 ID:oPN4/OAC.net
俺の7やろうか?

931 :名無しさん脚:2019/02/18(月) 00:46:55.80 ID:hcArJrzq.net
>>930
ありがとう、気持ちだけいただくよ

932 :930:2019/02/18(月) 02:07:17.24 ID:woNEr50m.net
必要になったら言ってくれ

933 :名無しさん脚:2019/02/18(月) 13:06:30.35 ID:J5Ov4hrX.net
α99ii行くっきゃないでしょこれは

934 :名無しさん脚:2019/02/19(火) 00:49:35.31 ID:arQx+LkX.net
カメラの画像もソフトで何とでもなる時代になった
スマホで90%くらい満足

935 :名無しさん脚:2019/02/20(水) 00:47:45.87 ID:+GFdm7Vo.net
有機EL照明もサーバ付複写機もダメだった以上
紙出力で頑張るしかない
どんなに時代に逆行しようとも

936 :名無しさん脚:2019/02/21(木) 14:42:43.96 ID:+fsukV/P.net
有機EL照明で、世界の明かり市場を席巻する計画はどうなったの?

937 :名無しさん脚:2019/02/21(木) 14:52:14.33 ID:CSkMXiCU.net
スレチ

938 :名無しさん脚:2019/02/22(金) 15:13:59.24 ID:0XcHerFp.net
その通り
コニミノがどんなに悪質な「出す出す詐欺」をしようが
α-7には何の関わりもないことだ

939 :名無しさん脚:2019/02/22(金) 20:36:08.91 ID:5n0YFFn4.net
宝くじが当たったら中身をデジカメにする魔改造をしてもらいたい

940 :名無しさん脚:2019/02/22(金) 20:40:15.13 ID:4ebVvdeM.net
77iiのガワを改造するほうが早いのでは?

941 :名無しさん脚:2019/02/22(金) 22:28:43.26 ID:lpcg9Hpk.net
スレチ気味だが99iiにα-9のガワを被せてみたい。
サイズ感的には7Riiiにα-7000のガワとか合いそうだが、
それだとLA-EA4必須だなorz

942 :名無しさん脚:2019/02/23(土) 13:17:34.69 ID:BPWaBmR1.net
入るわけない
99はかなりデカイ

943 :名無しさん脚:2019/02/23(土) 23:34:34.07 ID:RT+JSpjx.net
>>937
賛成賛成
サーバ付複写機が起死回生の一打になる、なんてハッタリをかまして
コニミノが株価底上げを企んだとしても
α7とは何の関係もない

944 :名無しさん脚:2019/02/24(日) 21:43:57.09 ID:LXHFEnm/.net
本業で実績が出せない以上、「出す出す詐欺」もやむを得ない
と思っているんだろうな

945 :名無しさん脚:2019/02/26(火) 15:41:02.24 ID:X90/aFhS.net
>>939-942
コニミノは、「出す出す」という天ぷらの衣をつけた会社だからな

946 :名無しさん脚:2019/02/28(木) 12:33:40.76 ID:vJvghE6Z.net
コニミノから天ぷらの衣を取ったら
どうなる

947 :名無しさん脚:2019/03/01(金) 03:24:52.72 ID:hClK6RgA.net
単なる斜陽企業

948 :名無しさん脚:2019/03/02(土) 03:27:26.31 ID:qM0oUM65.net
普通に黒い会社

949 :名無しさん脚:2019/03/03(日) 00:28:41.38 ID:8cKel0Z5.net
ミノルタ時代のカメラの修理はできますか

950 :名無しさん脚:2019/03/03(日) 01:28:26.55 ID:3CkWL8Uk.net
>>949
> ミノルタ時代のカメラの修理はできますか

ケンコートキナーとご相談。
MF機なら整備受けてくれる修理店も少し在ります。

951 :名無しさん脚:2019/03/03(日) 16:39:50.27 ID:1fahozhw.net
CLとCLEはミナミカメラサービスに直接電話
メールは送っても返って来ない
MOTはやめとけ

952 :名無しさん脚:2019/03/05(火) 07:16:48.34 ID:Bgu4iJVs.net
TC−1はどこで修理できる

953 :名無しさん脚:2019/03/06(水) 10:05:31.88 ID:rOtDdtbA.net
昔セブンにミノルタの複写機が置いてあったけど
いつも故障中の札がはってあった
この会社のサービス体制にはかなり問題があるんじゃないかな

954 :名無しさん脚:2019/03/06(水) 11:00:37.58 ID:+7AM609/.net
店側が放置してただけかもよ

955 :名無しさん脚:2019/03/07(木) 00:58:49.48 ID:4S2xJ4R5.net
コンビニのバイトに何を期待してるんだ

956 :名無しさん脚:2019/03/07(木) 10:56:05.77 ID:vJpblHKx.net
俺がコンビニバイトだったとして
機械が壊れていたら電話するけどな

普通に考えてメーカー側のサービス体制の不備だろうな

957 :名無しさん脚:2019/03/08(金) 10:29:11.46 ID:s73Z2uHM.net
マジな話、サーバ付PPCはどうなったの
うんともスンとも言わないけど

958 :名無しさん脚:2019/03/09(土) 10:43:34.07 ID:LF2yvXRo.net
最初はハノーバーで2017に発売と豪語していた
その次は週刊誌で、2018夏と言ってた
結局どうなったか、誰も知らない
いつもの出す出す詐欺かも

959 :名無しさん脚:2019/03/09(土) 16:17:15.53 ID:kC3Jg4eA.net
>>952
TC-1も宝くじが当たったらデジカメに魔改造してもらうんだ♡

960 :名無しさん脚:2019/03/09(土) 16:32:19.61 ID:nyfepaPS.net
流石にあの中にRX1は入らんと思われるが……

961 :名無しさん脚:2019/03/09(土) 16:40:42.76 ID:c1xugVBm.net
RX100の軍艦部はわりとTC-1をリスペクトしてると思う

962 :名無しさん脚:2019/03/09(土) 20:25:52.18 ID:Adn5LLvQ.net
ていうかサイズもほぼビタ

963 :名無しさん脚:2019/03/10(日) 12:38:14.43 ID:qpGf0AaM.net
コニミノは、「出す出す詐欺」の衣付けて
エクセレントカンパニーに魔改造中

964 :名無しさん脚:2019/03/10(日) 14:39:48.57 ID:ngqpM/Px.net
エクセレント!? (棒読み)

>>962
本体は、ね。
後はあの本体に沈胴式Rokkor 28/3.5が収まるかどうか。

965 :名無しさん脚:2019/03/11(月) 10:55:14.91 ID:50iP2YTV.net
そろそろ、次スレ立ててくれ

966 :名無しさん脚:2019/03/12(火) 00:33:24.97 ID:lEbwB8SW.net
もうα-7の話題は無いし次スレはいらん

967 :名無しさん脚:2019/03/12(火) 11:44:44.14 ID:daxy67uY.net
これだけレスが伸びていて、要らんはないだろ

968 :名無しさん脚:2019/03/12(火) 18:35:37.73 ID:uLvSUlOm.net
α-7は当時の最新の技術が詰まった一眼レフだったのに、シャッター音がコシナのOEMのマニュアル一眼レフみたいで残念だった。

969 :名無しさん脚:2019/03/12(火) 21:44:25.67 ID:1XBIqKhA.net
>>967
直近100レスでα-7の事書いてるの俺だけだぞ
それに対して複合機はいくつある?
複合機スレで立て直せ

970 :名無しさん脚:2019/03/12(火) 22:05:25.73 ID:ae7q+VuW.net
当時一番デジタル化に近いカメラと言われたんだが

971 :名無しさん脚:2019/03/12(火) 23:42:23.35 ID:Ebgm1BQ1.net
こっちには書き込みがちょくちょくあるのに、デジカメ板のα700はほったらかし、なんでだろう?
α700の方が今も使っている人がいそうなんだが…

972 :名無しさん脚:2019/03/13(水) 11:45:07.29 ID:6hDShrpT.net
フィルムカメラ使ってるとなると、その人はかっこいい
デジカメは軽薄

973 :名無しさん脚:2019/03/13(水) 13:02:38.49 ID:UBivasf/.net
JPEGで撮ってノートリ、ノーレタッチ、後からいじらないと決めている私はどうでしょうか

974 :名無しさん脚:2019/03/13(水) 13:08:24.56 ID:Ce0drqXq.net
>>971
そりゃまあマウントが同じだけで別会社だし
コシナレンダーとエプソンR-D1みたいなもんよ

975 :名無しさん脚:2019/03/13(水) 14:36:00.69 ID:+12+kjiW.net
あのマウントにはめてデータ保存する奴
いくらぐらいで
売れるかな
美品

976 :名無しさん脚:2019/03/13(水) 22:47:23.68 ID:HvPuxqD4.net
>>971
α700には代替機というか後継機があるが、α-7にはもう無いからなぁ。
("α7"には山ほど代替機というか兄弟姉妹がいらっしゃるが)
むしろ700使いは77とか65あたりに世代交代してるんじゃないか?
今となってはスペックも使い勝手も微妙だし、700。
900のような超絶OVFでもあればまだ使う気にはなるんだけど。

977 :名無しさん脚:2019/03/14(木) 12:56:27.45 ID:klSzc5JQ.net
さみしいこと言わなでくださいよ〜
縦グリまでつけて700愛用しているんですから
しょぼーん(´・ω・`)

978 :名無しさん脚:2019/03/14(木) 20:45:50.04 ID:Or6uBBrY.net
CFカードが辛い

979 :名無しさん脚:2019/03/14(木) 22:41:21.76 ID:4lMTOqW6.net
>>977
ごめんごめん...orz
貶すつもりは無かったんだが、結果的にそうなってしまった。
ウチの会社でもα100がEOSどもに混じって健気に頑張ってるし、
ウチにもSweetDigitalが生存しているので、同志ということで許されたし。
700が"微妙"と書いたのはあくまでも立ち位置が、ということで、
カメラそのものは当時としてはかなり良かったのは解っている。
つかあのソニーAマウント初代機3兄弟ってかなり気合い入ってたよなー。
あの後、低価格機偏重になって700/900直系の後継機が出なかったのが
返す返すも惜しい。せめて77/99の前に750/950は出して欲しかった。

980 :名無しさん脚:2019/03/15(金) 01:28:18.91 ID:M/Kjx4pV.net
そうですよねー、ソニーの巨大資本なんだからペンタプリズムと電子ファインダーを並行して出すぐらい出来たと思うんですけど
これからますます電子ファインダーが主流になっていく事を考えると、ペンタプリズムをやめたのは会社の経営判断としては正解だったんだろな

981 :名無しさん脚:2019/03/16(土) 11:40:41.91 ID:G/it4fyy.net
>>966
レス伸びてるなあ
続行決定

982 :名無しさん脚:2019/03/17(日) 15:00:50.24 ID:bNO884b9.net
α-7はフィルムカメラ最終ランナー
開発段階では、もうデジカメの時代だとわかっていたんだよな
それでも開発したところに哀れを感じる

983 :名無しさん脚:2019/03/17(日) 16:06:46.10 ID:WPuR0Y2i.net
戦艦大和みたいな運命w

984 :名無しさん脚:2019/03/17(日) 17:42:15.18 ID:OrTe1Rnq.net
FM3A「」
F6「」

985 :名無しさん脚:2019/03/19(火) 02:33:20.62 ID:389FsH4D.net
今は亡きコニカのフィルム生産工場も
戦艦大和と呼ばれていた

986 :名無しさん脚:2019/03/21(木) 02:15:36.12 ID:WGhkrxpK.net
α-7は死なず、ただ消えて行くのみ

987 :名無しさん脚:2019/03/21(木) 05:06:27.41 ID:SpbKEqf4.net
塗装部分がベタついて死ぬのでアルコールで拭き消された個体が多そうではある。
'90年代カメラはあの手の外装がどいつもこいつもネックだなぁ。F70とか。

988 :名無しさん脚:2019/03/21(木) 10:23:54.20 ID:9GBHR2SZ.net
ここまで磨いたらカッコいいぞ
https://i.imgur.com/pYOUggN.jpg
http://www.cmehappy.jp/articles/hydrolysis.html

989 :名無しさん脚:2019/03/21(木) 11:29:01.12 ID:CIfFb2m5.net
7はxi、siシリーズみたいにグリップ割れはしないのかな?

990 :名無しさん脚:2019/03/22(金) 13:37:48.23 ID:VOianuaV.net
レス伸びてるなぁ
継続決定

991 :名無しさん脚:2019/03/24(日) 02:08:12.41 ID:6SK8nHzX.net
おいらの707、グリップ割れしてないけど

992 :名無しさん脚:2019/03/24(日) 09:48:36.29 ID:8zsyK8q/.net
何に使っどんねん

993 :名無しさん脚:2019/03/25(月) 02:23:10.22 ID:D6JbYPM+.net
自己満足が戦艦大和化をもたらすんだが
今のコニミノがまさにそれだな

994 :名無しさん脚:2019/03/25(月) 04:08:44.10 ID:e0WF7e2f.net
裏切りの言葉に

995 :名無しさん脚:2019/03/25(月) 04:09:03.29 ID:e0WF7e2f.net
故郷を離れわずかな望みを

996 :名無しさん脚:2019/03/25(月) 04:09:20.49 ID:e0WF7e2f.net
求めさすらう俺なのさ

997 :名無しさん脚:2019/03/25(月) 04:09:38.05 ID:e0WF7e2f.net
見知らぬ街では

998 :名無しさん脚:2019/03/25(月) 04:09:54.93 ID:e0WF7e2f.net
期待と不安がひとつになって

999 :名無しさん脚:2019/03/25(月) 04:10:45.30 ID:e0WF7e2f.net
過ぎゆく日々などわからない

1000 :名無しさん脚:2019/03/25(月) 04:11:02.21 ID:e0WF7e2f.net
交わす言葉も寒いこの都会 (まち)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200