2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【コンタックス】CONTAX T3 Part11【T*】

1 :名無しさん脚:2009/02/01(日) 05:02:32 ID:UCjCD8hN.net

■前スレ:
【コンタックス】CONTAX T3 Part10【T*】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1166041042/

■メーカーサイト:
『CONTAX製品の補修サービスに関するお知らせ』
ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html
『ダウンロード・取扱説明書』
ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/manual.html
『ダウンロード・カタログ』
ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/catalog/index.html

33 :名無しさん脚:2009/03/07(土) 08:21:47 ID:DVg7F86X.net
>>31
オメ

34 :31:2009/03/07(土) 17:34:08 ID:gahWj+XZ.net
>>32
>>33
アドバイスありがとうございます!
明朝さっそく試してみます。

35 :名無しさん脚:2009/03/07(土) 17:51:27 ID:DVg7F86X.net
>>34
アドバイスしていないんだが・・・w
T3のPモードはなるべく2.8の開放でひっぱるようになっているのが特色。
だから、コンパクトには強力な1/1200のシャッタースピードが搭載されて
いるんだね。深度を深めたければ絞り値をいじくればおk

36 :名無しさん脚:2009/03/09(月) 04:55:27 ID:G14DuPzg.net
誤解してる人が多いけど
絞り開放で1/1200のシャッタースピードは出ないからね

37 :名無しさん脚:2009/03/09(月) 20:29:18 ID:r2swbMVy.net
レンズシャッターの宿命ですか

38 :名無しさん脚:2009/03/11(水) 23:33:48 ID:9AvjDit0.net
セックスしたいです

39 :名無しさん脚:2009/03/12(木) 00:40:12 ID:uZd4PMCj.net
バスケがしたいです

40 :名無しさん脚:2009/03/12(木) 12:59:52 ID:4HMnzY32.net
三波春夫でございます。

41 :名無しさん脚:2009/03/13(金) 14:32:35 ID:dPDLg7o7.net
おまんたー♪

42 :名無しさん脚:2009/03/13(金) 21:35:22 ID:fpdhx/fr.net
マタンキ

43 :名無しさん脚:2009/03/17(火) 20:24:56 ID:iYsFj9Fa.net
ファインダーの四隅のマークが良く見えないせいか、いつも絵が傾いてしまうよ orz
GR1vだと枠がはっきり見えてぴったり水平でるんだけど。


44 :名無しさん脚:2009/03/18(水) 00:00:14 ID:QWd5rUuv.net
むしろ四隅のマークはシカトして視線を遠くに
接眼部から気持ち眼をはなしぎみにするとアラ不思議、鬼のように水平がとり易くなるよ(うな気がする

45 :名無しさん脚:2009/03/25(水) 22:59:49 ID:20w7HAHD.net
そんな水平思考は捨てちまえよ

46 :名無しさん脚:2009/03/27(金) 04:12:14 ID:3t03dMaH.net
たまにT3を使って仕上がりを見ると、なんかこう懐かしい気持ちになる。
やっぱ手放せないんだよな・・・

47 :名無しさん脚:2009/03/27(金) 21:20:32 ID:QNwRG1+b.net
GRもTC-1も躊躇なく手放してデジタル機材を揃えてきた非情な俺も
やはりT3は手放せない。だってこんなカッコいいカメラ他に無いもん

48 :名無しさん脚:2009/03/29(日) 01:03:28 ID:GM2rW2Hm.net
>だってこんなカッコいいカメラ他に無いもん
カッコは良くはないだろ、T2の方がいい。
絵はこっちのがいいけどな。

49 :名無しさん脚:2009/03/30(月) 16:29:54 ID:kzqYuTEg.net
T2はもっと小さかったらかっこいい。


50 :名無しさん脚:2009/03/30(月) 20:12:39 ID:CHrHqY6Z.net
>>44
それって、カメラの上部外形線と景色で水平見るってことですか?


51 :名無しさん脚:2009/03/31(火) 07:25:16 ID:jgz9pZnu.net
いつも傾いているのであれば、
カメラの持ち方が悪いのかも。
私はそこまで水平に気をとられずに
全体の構図を考えて自然に撮れば
普通に水平に撮影できますよ

52 :名無しさん脚:2009/04/11(土) 21:41:20 ID:5TtGL9Lm.net
うちの隣が大手カメラ屋。そこにT3が中古で入荷してた。
隣にあるんだぞ、隣。
買うしかないだろ!って自分に言ってる。

53 :名無しさん脚:2009/04/12(日) 05:01:16 ID:RyDC0ir2.net

最近カメラとかレンズ買っても、全くなにも感じなくなってる。
買って帰っても一週間くらい紙袋から出さなかったり…。

ある意味キミが羨ましいな。

54 :名無しさん脚:2009/04/12(日) 07:55:11 ID:NHssJRb5.net
>>52
早くかってブッ太いパトローネぶち込んでやれよ

55 :名無しさん脚:2009/04/12(日) 09:36:36 ID:rKUcEJbt.net
>>52
ご近所割引ないかなあって

56 :名無しさん脚:2009/04/12(日) 09:57:06 ID:q60VUS5w.net
カメラに限らないけど、店側にとっては遠方の客のが後腐れが無くて楽。
後々色々買ってくれるなら別だけどね。

57 :名無しさん脚:2009/04/12(日) 11:37:11 ID:RyDC0ir2.net
T3はネガにキズがつく個体が数多く出回ってるから
それがそういう個体なら
荒れるだろうね。

58 :名無しさん脚:2009/04/18(土) 00:16:33 ID:IE7294vm.net
ゴクラク堂が銀行に借金返済を迫られ投売りしてるぞ!ゴールデンウイークが

最後らしいぞ!それまで大安売りしてるぞ!倒産ざまああみろ

59 :名無しさん脚:2009/04/18(土) 00:30:37 ID:DfUS986Y.net
コンタックスは、どこが安いかよく調べて買いましょう!
>>58が如何に高いか分かります。

賢く選ぼう!中古レンズ・カメラ選び
ttp://j-camera.net/index.php

60 :名無しさん脚:2009/04/19(日) 07:55:13 ID:9GaVLJuE.net
 T3でレンズの凄さを実感し、5年ほど、ずっとサブに持ち歩いていますが、
G2やT2よりもオートフォーカスが遅い気がします。どうなのでしょうか?
T2は他人の他人の物をさわらせてもらってそう感じました。

61 :名無しさん脚:2009/04/19(日) 09:11:58 ID:96wCTXgQ.net
>>60
カスタムファンクション使えばぁ。快適になるよ。
比較はともかく、G2と同じ快適さだよ。

62 :名無しさん脚:2009/04/21(火) 01:24:24 ID:JC6xs9eg.net
ありがとうございます。気のせいかもしれません。

63 :名無しさん脚:2009/04/26(日) 23:25:51 ID:d9TK0Jmp.net
llllyjyj

64 :名無しさん脚:2009/04/27(月) 01:26:01 ID:VMXhHmXe.net
またまた地下で潜伏工作活動を続ける ID: d9TK0Jmpの極楽関連荒らし報告

【マターリと】CONTAX T2について語らないか - 3【T*】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1196434094/

【コンタックス】CONTAX T3 Part11【T*】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1233432152/63

CONTAX RTS使いの集い part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1185730556/140,141

誰か CONTAX 645 語って!! Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1224684020/118

CONTAX総合 19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1144685057/351

【自慰】CONTAX Gシリーズ【惨】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1147003328/252

【究極】ペンタックスVSコンタックス【至高】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1135053549/88

65 :名無しさん脚:2009/05/03(日) 16:16:16 ID:jsMcJvGz.net
T3から乗り換えれるコンデジはないのかな?
マイクロフォーザーズは期待できるのかな。

コンデジでまともな写真を撮るなら

何を選択すべきでしょうか


66 :名無しさん脚:2009/05/03(日) 16:24:21 ID:aBT947D3.net
板違い

67 :名無しさん脚:2009/05/03(日) 17:41:48 ID:GmbdeRiT.net
DP2

68 :名無しさん脚:2009/05/05(火) 09:44:30 ID:T+HuMQyP.net
年末に出るらしいパナとライカのコラボマイクロフォーサーズは気になる


69 :名無しさん脚:2009/05/16(土) 01:55:00 ID:yrgznCLP.net
修理に出そうと思ったら渋谷のサービスルームが3月末でなくなったことを
先日知って超涙目orz

70 :名無しさん脚:2009/05/16(土) 06:47:22 ID:vZHOLCht.net
>>69
原宿に移動してます。
ttp://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/inquiry.html#sstation

71 :名無しさん脚:2009/05/28(木) 00:59:28 ID:P7fram2f.net
原宿ってローラーの人にカツアゲされたりしませんか

72 :名無しさん脚:2009/05/28(木) 08:57:48 ID:mHKrgKoa.net
なにそれ美味しそう

73 :名無しさん脚:2009/06/10(水) 07:19:40 ID:SFU8tso2.net
T3D BLACK AB(良品) 64800は、高いかな?

74 :名無しさん脚:2009/06/10(水) 11:07:42 ID:ZX+eD3Mu.net
>>73
妥当かとオモ。

75 :名無しさん脚:2009/06/11(木) 12:46:39 ID:67mw7PX6.net
昼休みに新橋の近くを歩いていたら、
T3黒で198Kってのを見た。


76 :名無しさん脚:2009/07/02(木) 21:05:11 ID:priw7+kU.net
普通のカメラは持ちやすいように、シャッターを押す側のボディの方が長くできてるのに、
なんでこのカメラはシャッターを押す側の方が短くできてるんですか?
それだけで買うの止めた。

77 :名無しさん脚:2009/07/02(木) 21:14:18 ID:40Kd5kJk.net
持ちにくいと思ったことはないけどね グリップがないからつるんとしてはいるけど

78 :名無しさん脚:2009/07/03(金) 00:45:26 ID:xO/q9qv1.net
左手が大事なのよ

79 :名無しさん脚:2009/07/03(金) 21:29:16 ID:2JsOWdrQ.net
>>78
コンパクトカメラなんだから、右手だけで持つことの方が多くないっすか?
両手で持つとしても、左手は添える程度。

80 :名無しさん脚:2009/07/03(金) 23:51:00 ID:bc9Gshd9.net
文句言うならかわなけりゃ良いだろ。

81 :名無しさん脚:2009/07/04(土) 01:34:05 ID:h8815Txk.net
グリップの無いカメラは左手で下から支えるのが基本。添えるのは右手
コンパクトなんだから〜のくだりは知らん

82 :名無しさん脚:2009/07/04(土) 03:06:38 ID:KT+pdpgc.net
なんで一眼レフとフィルムの向きが逆なんだろうか

83 :名無しさん脚:2009/07/04(土) 05:40:02 ID:PlFBX/oj.net
>>82
左側にストロボが付いてるからじゃね?


84 :名無しさん脚:2009/07/04(土) 10:19:32 ID:876vqVe5.net
左手は添えるだけ

85 :名無しさん脚:2009/07/04(土) 23:46:03 ID:X1yldsRx.net
右側にかさばるパトローネを配置することで、その厚みをグリップとして利用してしまって、それ以外の部分はパトローネより薄くすることに成功したのがリコーのR1やGRシリーズ。
そこまで薄くはできなかったけど、逆向きにしたのはやはり小型化のためなのかな。
手巻きだとローライ35のように左手で巻くという変態操作になってしまうが、巻き上げの自動化で気にする必要が無くなった。



86 :名無しさん脚:2009/07/05(日) 01:23:59 ID:dHbxbZGx.net
>>73
静岡県の人ですか?
T3黒64800
30秒ほど悩んだけどやめた

87 :名無しさん脚:2009/07/16(木) 02:08:57 ID:VxIt99sr.net
都内でノーマル裏蓋売ってるところってないのだろうか、、。
データバック分の厚みが気になりだした今日この頃。

88 :名無しさん脚:2009/07/16(木) 10:45:54 ID:l3UwSOnZ.net
>>87
みかけますよ。ネットじゃなくって、音声電話入れてみるといいと思う。

89 :名無しさん脚:2009/08/02(日) 15:20:22 ID:2VaWUst/.net
買ってみた。
電源兼絞りのダイヤルがものすごく固いんだけど、そういうものなの?
親指の皮が剥けそうになるくらいで、爪で押さないと回らないんだよね。
ちなみにロック解除ボタンはしっかり押してるよ。

90 :名無しさん脚:2009/08/02(日) 15:52:47 ID:fP6ujxkd.net
>>82
>>85
当時流行ったんだろうね、そういうのが。
最後の方はエントリークラスのAF一眼カメラも殆ど
この形式だったし。

91 :名無しさん脚:2009/08/02(日) 18:08:03 ID:baAR1Bqy.net
>>89
ダイヤルは相当固いよ
さすがに皮剥げそうになったことは無いけど


92 :名無しさん脚:2009/08/02(日) 22:12:05 ID:LnFlnOEp.net
>>89

ハズレひいたねw

93 :名無しさん脚:2009/08/03(月) 10:17:29 ID:pngwBUDy.net
>>89
おめ。
だが、一度点検に出すことをお勧めします。

94 :名無しさん脚:2009/08/03(月) 21:28:21 ID:HDpCPdfa.net
>>91-93
どうもありがとう。
やはり固いものなんだねw使ってたら少し慣れてくるかな
夏だし時間ができたら点検に出してみるよ

95 :名無しさん脚:2009/08/03(月) 22:44:38 ID:IY0y+ggW.net
異常に硬いのは異常

96 :名無しさん脚:2009/08/05(水) 20:05:59 ID:v67W9UQS.net
お〜い山田君

97 :名無しさん脚:2009/08/05(水) 20:33:38 ID:dOB6Hck+.net
やっぱりこのカメラはいい!長年使ってきたせいか、結構きびしい状況でも
使いこなせるようになったので、満足感が倍増。やっぱり道具っていうのは
こうでなくっちゃ!!!

つーか、もうつきあい長いんだよね、発売の2001年からだから。

98 :名無しさん脚:2009/08/05(水) 20:34:29 ID:KHEDFS0h.net

「自民党が駄目だから、試しに民主党にやらせてみたい」
「自民党にお灸を添えるために、民主党に投票したい」
「一回やらせてみて、駄目だったらまた自民党に戻せばよい」

という理由で民主党に投票したい、あるいはすでに投票してきた方が非常に多くいらっしゃると思います しかし、 この発想は非常に危険 です。

民主党===中国共産党
民主の政策 〜日本消滅シナリオ〜
・外国人(在日および中国、韓国人)に国籍を与える←これは少子化対策とほざいていますwwww
・外国人に国政参政権を与えるwwwww
・3000万人の移民受け入れ←こいつらが全員帰化します。
国籍は日本、心は反日教育 受けた中国、韓国人
・こいつらが公務員、官僚になります→内部からの侵略
・日教組推進の反日および中国語、韓国語の義務教育化
・中国へ沖縄を 「返還」
・1000兆円の裏金と引き換えに日本を中国の属国化
将来的に日本は消えて中国になります

民主党の正体でぐぐる→国民が知らない反日の実態をクリック

99 :97所有のカメラの独り言:2009/08/06(木) 05:24:02 ID:Heq/3CjS.net

たいしたもん撮ってないよな〜

100 :名無しさん脚:2009/08/06(木) 10:17:14 ID:VuRfLSTN.net
やっぱりいいカメラ!

101 :名無しさん脚:2009/08/07(金) 00:44:21 ID:F6nug7vP.net
なんか最近雲とかしか撮ってないや
全然フィルム減らん

102 :名無しさん脚:2009/08/26(水) 20:53:29 ID:jzIUuCMe.net
最近手に入れましてネガフィルムを入れて最後の一枚を撮影後にウィーンという音と共に巻き上げが始まり、音がしなくなったのでフィルムを取り出そうと蓋を開けるとフィルムが完全に巻き上がっておらず、10センチほどフィルムが出てました。
これはフィルム装填の仕方が悪かったのか、それとも本体に問題があるのでしょうか。詳しい方ご教授下さい。


103 :名無しさん脚:2009/08/26(水) 21:34:45 ID:zs0E9O9E.net
>>102
巻き戻しが静かになった時に、液晶の電池マークはどうだった?
・点滅していたら、これは電池の不足。新しい電池入れてリワインドボタンを押す。
・そんな点滅が無かったら、これは修理かな。
・電池は新品だ なら、これも修理かな。
・思い出せなかったら、ダミーフィルムを入れて再トライかな。

104 :名無しさん脚:2009/08/26(水) 22:32:52 ID:nzAOI0jr.net
>>102
カスタムファンクションがベロ出し有りになってるんじゃない?

105 :102:2009/08/27(木) 09:21:56 ID:7Suyso3i.net
解決いたしました。
ご指摘がありましたようにカスタムファンクションが1bのベロだしありになっていました。
>>102,103
ありがとうございました。

106 :名無しさん脚:2009/08/27(木) 09:28:27 ID:GGAHJlv1.net
>>103の立場は…

107 :103:2009/08/27(木) 09:40:52 ID:uuh5f/Yl.net
>>105
よかったですね。
カスタムファンクションかぁ。
  ベロ出しに設定していて、2重写しで72コマ、パーにしたこと
 ある。気をつけてね。

108 :102:2009/08/27(木) 10:22:34 ID:7Suyso3i.net
>>107
ほんとどうもありがとう。
おし、バシバシとってくるぞ。

109 :名無しさん脚:2009/08/27(木) 12:14:29 ID:+/yceC7c.net
>>107
思わぬ傑作は混じってなかったのか?

110 :103:2009/08/27(木) 19:31:33 ID:GTNmHZTx.net
>>109
忘年会の大騒ぎが、2重写しだった。記録写真としてはダメだったんだ。
心霊宴会みたいな光景だった。w


111 :んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/08/31(月) 14:55:14 ID:OAxVwvzG.net
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 111
  \ヽ  ノ    /    

112 :名無しさん脚:2009/09/05(土) 21:22:56 ID:iU3LV44n.net
ベロ出しの設定は危険

113 :名無しさん脚:2009/09/05(土) 22:32:13 ID:50ZllScv.net
ベロだしできるとこがT3の良さの一つだと思うのだが
フィルムピッカーがいらなくなる

114 :名無しさん脚:2009/09/06(日) 09:53:24 ID:4SJ/4Odf.net
>>113
ポケットに入れていて、NEWと区別がつかなくなった。
もち、2重露光さ。37枚。

115 :名無しさん脚:2009/09/06(日) 11:44:42 ID:sq7Wn5cj.net
>>114
それはご愁傷様…
自分は鞄の別の場所にわけるようにしてる

116 :名無しさん脚:2009/09/06(日) 20:28:33 ID:R0aokSMP.net
ベロ出しは撮影済みフィルムの先端を折って区別。

117 :114:2009/09/06(日) 20:49:10 ID:nPc74Dzu.net
なーるほど。 サンクス!

118 :名無しさん脚:2009/09/11(金) 22:58:14 ID:jjy2960d.net
なるほどじゃないですよ
人間だから間違える
危険だから止めなさい

119 :名無しさん脚:2009/09/12(土) 09:47:08 ID:A0+1m2jn.net
なーるほど。 サンクス!

120 :名無しさん脚:2009/09/12(土) 10:12:14 ID:cmVLFrYa.net
なるほど ザ ワールド!

121 :名無しさん脚:2009/09/13(日) 01:35:01 ID:79xbTI4d.net
いまだにT3のレンズバリアが開いてホロゴンがせり出してくる夢をみる
強迫観念かな

122 :名無しさん脚:2009/09/13(日) 14:08:04 ID:DaWl+X/a.net
そりゃ、すごい。
後ろ2枚が横にずれる構造なら、あのギョロメを引っ込めることが出来そう
ですね。

123 :名無しさん脚:2009/09/13(日) 20:41:13 ID:G2hLA66X.net
つかっているうちにモードダイヤル真ん中のボタンが錆びてくるのは仕様?

124 :名無しさん脚:2009/09/14(月) 15:32:49 ID:ejXmyvlk.net
うちのは錆びてないな・・・

125 :名無しさん脚:2009/09/14(月) 16:00:23 ID:/8H7k//y.net
過去ログにも錆びの話なんて無かったと思うぞ。
それ、さびじゃねだろ。アルコール付けた綿棒で拭いてみ。

126 :名無しさん脚:2009/09/14(月) 17:52:00 ID:+YpMZZGh.net
物食いながら、写真撮ってるんじゃないの?


127 :名無しさん脚:2009/09/15(火) 01:05:58 ID:0lmeB324.net
なんかよお、かr

128 :名無しさん脚:2009/10/07(水) 09:15:41 ID:wS1piXDq.net
GR1と比べてみたけど
だんぜんT3のほうが描写力ある
GR1は曇りの昼でも歩いてる人はブレるが
T3はきっちりシャープに押さえてくれる

129 :名無しさん脚:2009/10/07(水) 14:29:26 ID:hgPJ72iB.net
ブレるかブレないかということと
描写力があるかないかは関係無いと思います

130 :名無しさん脚:2009/10/07(水) 15:56:56 ID:1zVNGvCx.net
重いカメラだとぶれにくいっていうじゃん。そういう関係あるかなぁ。
T3は、今計ったら250グラムだった。 電池・フィルムいれて。
GR1はカメラ店で持ったことあるけど、軽いんじゃないかな。

131 :名無しさん脚:2009/10/07(水) 21:00:14 ID:wS1piXDq.net
描写力とブレは違うレベルの印象でした
誤解のなきようお願いします

132 :名無しさん脚:2009/10/07(水) 23:57:22 ID:UhgQp/2v.net
なにこのひと怖い

141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200