2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中古】  安い一眼レフ 5台目 【伍千円】

1 :名無しさん脚:2009/02/02(月) 22:16:58 ID:Jo479L+D.net
安い一眼レフを使って、リッチな写真を撮ろう。

カメラ五千円位まで。
また、レンズの話題も五千円くらいまで。
カメラ+レンズで、合計一万円くらいまでの話題。

若干板違いだがデジイチなら一万円くらいでもおk。

前スレ
【中古】  安い一眼レフ 4台目 【一万円】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1189167510/

37 :名無しさん脚:2009/04/08(水) 22:22:39 ID:UCDgSFnt.net
オリンパス35DCも意外と高く売れるんだよね。
根強い人気が有るらしいね。

38 :名無しさん脚:2009/04/09(木) 20:58:23 ID:EZkr6k2x.net
iikotokiita

39 :名無しさん脚:2009/04/10(金) 19:17:20 ID:AEiRNQHR.net
最近、3ケタでないと買おうと思わなくなってしまった・・・。

40 :名無しさん脚:2009/04/15(水) 19:04:04 ID:M5ikSqlQ.net
>>39
一瞬ニコンデジ一のことかと思った。D700とかD300とか。

41 :名無しさん脚:2009/04/15(水) 22:24:22 ID:BVI4bxrx.net
>>40
EOSじゃねーの?EOS6*0とか100とか。


↑値段も3桁じゃないと買う気にならないけどw

42 :名無しさん脚:2009/04/15(水) 22:36:25 ID:dCWeWmOd.net
最新のニコンデジ一はD5000

43 :名無しさん脚:2009/04/16(木) 03:14:27 ID:z/31qAw1.net
EOSにもD2000、D6000なんてのがあったな。

44 :名無しさん脚:2009/04/16(木) 06:03:52 ID:zyGjJX5Z.net
ハイパー=インフレの兆候か?

45 :名無しさん脚:2009/04/16(木) 06:27:25 ID:z/31qAw1.net
>>44
D5兆とかの登場を期待してる?w

46 :名無しさん脚:2009/04/16(木) 10:06:03 ID:E0nV5Jgj.net
↑いや、オレはD7京を期待している

47 :名無しさん脚:2009/04/16(木) 10:23:03 ID:rco1OtoQ.net
恒河沙でも阿僧祇でも那由他でも好きなだけ逝っちゃってください。

48 :名無しさん脚:2009/04/16(木) 11:58:20 ID:n2Kv46Jv.net
6800円で買ったCONTAX RX+Planer50/1.4MM
シャッター鳴きとミラー外れ(後者はチェック時気付かず)
高く付きそうですorz

49 :名無しさん脚:2009/04/16(木) 17:30:30 ID:zyGjJX5Z.net
レンズの値段と割り切ってボディはRTS3あたりを探したら?

50 :名無しさん脚:2009/04/16(木) 19:39:42 ID:ED5zs682.net
レンズだけでも非常に安いと思うが。

51 :名無しさん脚:2009/05/08(金) 09:37:21 ID:7EYkjNsS.net
よく見ろ、PlanarじゃなくてPlanerだぞ。

52 :名無しさん脚:2009/05/08(金) 20:32:57 ID:WLY2kH8q.net
バディは、GONTAXじゃないだろうな?

53 :名無しさん脚:2009/05/08(金) 20:33:56 ID:qVTiKAa2.net
いやKENKOだろう

54 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 10:09:33 ID:8tSycW1E.net
鳳凰、あるいは海鴎

55 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 19:59:25 ID:PxduxmEm.net
HOでミノα16mmフィッシュアイが2100円、トキナAT-X28-70(非PRO)が840円
どちらもカビクモリ等なし
電池買ってきて試したら動作も問題なかった
何故この値段?デジイチだとビミョーなタマだからだろうか?

・・・2CR5の819円がやたら高く感じるw

56 :名無しさん脚:2009/06/06(土) 21:11:41 ID:8tSycW1E.net
>>55
とりあえず、オメ

57 :名無しさん脚:2009/06/08(月) 00:41:38 ID:Xy5ByGuh.net
裏山オメ

58 :名無しさん脚:2009/06/15(月) 07:12:53 ID:v1a1atN0.net
角田祖父にKissデジが9800円であった
付属品はバッテリーのみだったが

59 :名無しさん脚:2009/06/22(月) 13:35:41 ID:TubuWPVF.net
>>55
高いとか安いとかの前に最近は入手もめんどくさくなった。
10年ぐらい前はコンビニでも買えたのに。

60 :名無しさん脚:2009/07/18(土) 17:40:05 ID:scPqw6/X.net
α9000がプログラムバック90付きで2000円というのはこのスレ的にどうですか。

61 :名無しさん脚:2009/07/25(土) 09:00:37 ID:yx19HL/O.net
好的!

62 :名無しさん脚:2009/07/25(土) 09:14:07 ID:iN8jdTov.net
>>60
即決

63 :名無しさん脚:2009/09/14(月) 12:52:53 ID:t4yWhm0+.net
リサイクルショップでコニカのTC-Xというのを見かけてゲト。
いや〜 ここまでチープな一眼があったとは知らんかった。
見かけも質感もまんまプラコンパクトティスト。(笑)

でも、こういうのキライじゃないな。
針押さえ式のシャッター優先という意表をつくギミックも面白〜イ!!(・∀・)

64 :名無しさん脚:2010/01/26(火) 01:41:58 ID:63xzvx7x.net
SIGMA 55-200mm F4-5.6DCが5000円って安い?

65 :名無しさん脚:2010/02/20(土) 21:01:51 ID:lKnMBUOq.net
ニコンF80D+28-80mmF3.3-5.6G 5K。
ミノルタα9000+モードラ(単3) 7K。
ペンタックスZ−1 525円。
ペンタックスZ−1P 5K。
ペンタックス645(初代)+120パック 4K。
リコー XR-X 1K。
タムロン 500mmF8(初代) 3K。

一部不良か無問題ばかり。
撮影は出来る。



66 :名無しさん脚:2010/02/21(日) 20:20:34 ID:v8zrOEZz.net
いまさらミノルタの8700iを1500円でゲト
ファインダー内液晶もまだだいじょぶ。
天気も良くなってきたし試写じゃ試写。

67 :名無しさん脚:2010/03/05(金) 20:35:26 ID:I6mY4j2C.net
今や、¥5000までで大半のカメラが買えるからな。
¥10000以下で安い一眼と言われていた時代があったなんてなw

68 :名無しさん脚:2010/03/07(日) 16:43:44 ID:Qf6GpZdb.net
サムライZ2を1500円でゲット。
Z相当に改造して遊ぼう。

69 :名無しさん脚:2010/03/07(日) 17:22:44 ID:uhIIh4Nu.net
>38
レンズ黄色くなってないか?

70 :38:2010/03/07(日) 21:31:23 ID:L8YODNIn.net
黄色くなっているのはパンツだけです

71 :名無しさん脚:2010/03/07(日) 21:33:15 ID:kcFqfC14.net
38キタ━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━!!

72 :名無しさん脚:2010/03/07(日) 21:55:03 ID:PjS86Y7I.net
ワロタ

73 :名無しさん脚:2010/03/14(日) 19:09:12 ID:pqtgKBmf.net
コシナのCT-1EXを3000円で買った。
発売当時で19800円だったらしいからハナから安い。
だけど必要十分なところを押さえたいいカメラだと思う。
500円で買ったリケノンの35-70マクロつき付けて
お気楽に撮ろうと思っているが、コシナ銘の
おすすめ短焦点レンズはないかな。

74 :名無しさん脚:2010/03/15(月) 10:20:38 ID:CRk1taf6.net
コシナ三姉妹(20/3.8、24/2.8、28/2.8)の中では24mmをおススメしておきます

75 :73:2010/03/15(月) 21:02:18 ID:BReRlnKP.net
ありがとやんした。標準はいまいちなのね。安いの探して見ます。

露出計の値がおかしかったのでマウントをよくよく見てみたら、
バヨネットのバネが前後逆についてたw
バネひっくり返して付けたら無問題。楽しませてもらった。

76 :名無しさん脚:2010/03/15(月) 21:28:40 ID:v1k9NZ6d.net
コシノンS 50/2を持っている俺の前で、なんて話を。

77 :名無しさん脚:2010/03/16(火) 10:08:26 ID:+m+/UJbP.net
いつから標準が短焦点になったのかと・・・

78 :sage:2010/03/16(火) 21:48:35 ID:EgszK7R/.net
ミランダ・オートセンソレックスを5100円
ヤフオクで落札
いろいろ不具合があったけどセルフタイマー以外は復活した。
オートでちゃんと撮れる。
嬉しい。


79 :名無しさん脚:2010/03/17(水) 00:59:12 ID:Qo9pw0Kv.net
>>73-76
そこまで逝っちゃったんなら
50ミリF1.2を探すしか無いだろう

80 :名無しさん脚:2010/03/19(金) 03:59:42 ID:+Y6+EGt4.net
ニコンFEブラックのジャンク、使いさしの電池もついて5000円。
裏蓋のヒンジモルトがやや逝ってるけど動作は無問題。
同じ店のペンタプリズムが腐食し始めたクソボロFの1/10の値段というのが何か許せなくて救出を決意させた。

2500円でFM3Aスクリーンに交換。ド快適。写りも最高。

81 :名無しさん脚:2010/03/19(金) 19:53:31 ID:x360hm/Q.net
みんないいなあ。最近の当たりは、コニカFC-1に40mmF1.8付きで1575円くらいかな。

82 :名無しさん脚:2010/03/20(土) 08:42:47 ID:U/MM8My6.net
FE系なら巻上げ不良品は激安でジャンク箱に落ちている事があるね。
FE2の黒、ペンタ部凹み+巻上げ不良っての¥2100だった事がある。
ペンタブ凹みは裏側からプラスティックの丸棒でグリグリしたら、
凹みの痕跡がよく見ないとわからないぐらいになったし、
巻上げ不良は底ブタ外してコチョコチョ。

安いほど手がかかるけど、動くようになると嬉しいものだ。

83 :名無しさん脚:2010/03/20(土) 22:01:12 ID:7PcbjplC.net
ニコンFが13000円というのは安いのかな。相場がわからん。

84 :名無しさん脚:2010/03/21(日) 01:15:35 ID:/SKpkwto.net
EOS630&55をそれぞれ300円で保護。

言うまでもなく、シャッターの油滲み。
55をベンジンで地道に拭きとったら、高速シャッターもきれるようになったよ。ボディもきれい。
明日は630だな。

85 :73:2010/03/21(日) 09:41:34 ID:Z0zbih6i.net
>>76

こちらも50mmF2を入手しました。パンケーキぽくって軽くて
いいですね。バッグのなかに放り込んで持ち歩きカメラにします。
ご教示ありがとうございました。

86 :名無しさん脚:2010/03/23(火) 19:13:13 ID:7zFoAKyo.net
次は広角三姉妹をコンプ

87 :名無しさん脚:2010/03/23(火) 20:47:58 ID:d1RaUsnk.net
レンズ何本買ったら気が済むんだゴルァ!!1本目

88 :名無しさん脚:2010/03/25(木) 00:58:58 ID:RwNO1DPq.net
>>84ですが

EOS630&55共に清掃終了。
多分、また溶けたゴムのカスが、出てくると思うけど
フィルムを通してみます。
EOS55のほうが快調です。



89 :名無しさん脚:2010/03/26(金) 21:14:04 ID:bR2OH/cs.net
300円は安いな。この値段に釣り合うレンズ探しが大変そう。

こないだプリズムめあてで買った不動のOM-10が500円だった。
電源スイッチ清掃したら復活しそうな気もするが。


90 :名無しさん脚:2010/03/27(土) 00:36:12 ID:JAwWr0Kx.net
とか言って巻き戻しノブ外して電極をエタノールで拭いて、
底蓋外してかんでた巻き上げギアを正しくはめ直したら
みごと復活。機械系のトラブルだったみたい。

直っちゃったらプリズム取り出しもったいないなぁ

91 :名無しさん脚:2010/03/27(土) 01:40:37 ID:u2XHZlFj.net
>>89
>この値段に釣り合うレンズ探しが大変そう。
イオスは他にカメラもレンズもあるのですが、最近買ったのは
EF100-300mm F5.6(初期の直進ズーム)が900円。
シグマの28-80mm F3.5-5.6 ミニズーム マクロが2000円。
カメラが一番安い。orz

92 :名無しさん脚:2010/03/27(土) 12:58:17 ID:99Y3lkFw.net
逆に考えるんだ、カメラで浮いた分の予算をレンズにまわせると。

93 :名無しさん脚:2010/03/27(土) 17:00:42 ID:u2XHZlFj.net
ささやかな
貯金積もれば
Lレンズ

ありがとう。

94 :名無しさん脚:2010/03/29(月) 00:06:07 ID:eWYKt3gC.net
300円のEOS55買った者ですが。
今日、初めて撮影しました。シャッターの速度ムラはなさそうでした。
特長である、視線入力は正確にエリアを選択してくれますが、
一度AFを大きく外すとどれだけ視線を注いでも、AFがうまく作動しませんでした。

95 :名無しさん脚:2010/03/31(水) 16:30:14 ID:6LRREs4Y.net
近所のキタムラに行ったら、α303si superがシグマの20-80mm付きで
800円で売られていたので、つい購入してしまった。
小スレはあるが、まあまあの品。ハードオフの1575円ジャンクより安い。
銀塩AF機もどんどん下がってますねぇ。うれしいうれしい。

96 :名無しさん脚:2010/03/31(水) 16:56:31 ID:6LRREs4Y.net
今いじったら、カメラはマニュアルモード搭載だったが、
レンズに絞りがついていない。遊べないじゃないか。しょぼん。
まあ、レンズ探せばいいか(といって沼へ沈むw)

97 :名無しさん脚:2010/03/31(水) 17:31:31 ID:iVZvaUAK.net
ってか、αのレンズは全部絞り環ないし。
STF除いて。

98 :名無しさん脚:2010/03/31(水) 17:43:44 ID:6LRREs4Y.net
調べたらそのようで、カメラ側に絞り設定ボタンがありました。失礼。
しかし、開放でF5.6って暗黒ズームだな。28-80mmに訂正。

99 :名無しさん脚:2010/03/31(水) 18:22:38 ID:iVZvaUAK.net
確認済みだと思うけけど、レンズはミニズームマクロですかね?
暗いけど、1/2倍まで寄れるから楽しめるレンズです。

100 :名無しさん脚:2010/03/31(水) 18:50:33 ID:6LRREs4Y.net
どうやらそれのようです。実は面白いレンズなんですね。
MF機を集めていて、はじめてのAF銀塩機だったので戸惑っています。
まだEFマウントがないので、今度は上にあったEOS55でも探そうかな。

101 :名無しさん脚:2010/03/31(水) 19:17:00 ID:iVZvaUAK.net
そのEOS55は、私です。
撮影も無事できました。快調です。

EOSの持病、シャッターの油滲みの修復は
"ジャンク大帝"
を参考になさってください。

102 :名無しさん脚:2010/03/31(水) 19:19:23 ID:UL+OxLzw.net
EOSはkissVとか55より前の機種だと、シャッター不良が多発するから気をつけたほうがいいよ。
1系と620なら比較的大丈夫だけど。

103 :名無しさん脚:2010/03/31(水) 20:09:04 ID:DZgpCXhT.net
キヤノンでもフラッグシップは作りが違うわけ?

104 :名無しさん脚:2010/03/31(水) 20:44:00 ID:iVZvaUAK.net
EOS-1系がダメとは聞いたことないですねぇ。
600系で620だけ大丈夫ってのも聞いたことないなあ。
650 630はダメだったよ。

105 :名無しさん脚:2010/03/31(水) 20:48:22 ID:M6wQwcS7.net
620だけはダンパーの材質違うんでダイジョブというのは5年くらい前に
聞いた気がする。

Kissは2代目からは対策品ダンパーなので問題なし。

106 :名無しさん脚:2010/03/31(水) 22:23:57 ID:0Q9Tb9Cf.net
>>105
ほう。それは、知らなんだ。サンクス。RTもダメだと聞いてたし。

確かに、嫁のNEW EOS Kissは大丈夫だね。
あれで、プレワインディングでなければ…。

107 :名無しさん脚:2010/04/01(木) 01:40:07 ID:bioj69um.net
ただし最近では、620でもダンパー溶け出しの起こっている固体が確認されているから、
買うときにはよく確認した方がいいよ。

108 :名無しさん脚:2010/04/01(木) 12:08:18 ID:fFQz7pz8.net
念のため嫁のNEW EOS Kissを見たら油滲みが…。orz

109 :名無しさん脚:2010/04/01(木) 18:03:59 ID:EYBCSMRg.net
死ぬな。胃`。

110 :名無しさん脚:2010/04/01(木) 20:43:25 ID:GVt8yg08.net
綿棒を追加購入。ベンゼン(ノルマルヘキサン)は無くなったが、無水エタノールはタップリ残っている。
復活させます。


111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/04/02(金) 01:29:40 ID:JAFsD/IX.net
ニコンオートニッコール
135mmF3.5フード付き500円、
35mmF2500円、
28mmF2.8、カメラケース付きF2フォトミック 23000円
Aiニッコール
43〜86mmF3.5 1500円
50mmF1.4 500円
50mmF1.8 500円
シグマ ニコンマウント
600mmミラー F8 300円
シグマ ニコンマウントAF
28〜70mmF2.8〜4 2000円
28〜70mmF2.8 2000円
タムロン ニコンマウントAF
70〜300mm F5.6 500円
この1,2年の収穫・・・

112 :名無しさん脚:2010/04/02(金) 06:49:20 ID:8sVbSj2M.net
大漁じゃないか

113 :名無しさん脚:2010/04/02(金) 07:53:48 ID:izxf7ENT.net
1週間なら大量だが
2年なら、大日照りだろうなw

114 :名無しさん脚:2010/04/02(金) 10:09:37 ID:V5I+5Rsr.net
うーん、ニコンに限ればオレもその程度かも知れんw

115 :名無しさん脚:2010/04/07(水) 17:54:25 ID:BxScdVHU.net
F60が2500円で売ってるのを見たが、買いか?
シルバーボディでカメラ屋の評価はAレベル。
Kiss IIIとシグマの望遠ズームを合わせて3000円で
先日買ったので、もうちょい安ければと思うのだが。

116 :名無しさん脚:2010/04/07(水) 19:42:41 ID:6Qk2H4G1.net
F60ならそんなものだろ、特に買いってほどでも。

117 :名無しさん脚:2010/04/07(水) 20:33:41 ID:eCf1DGmh.net
F4と同レベルのAF、ガラスプリズム、金属マウント。
いいじゃないか。

118 :名無しさん脚:2010/04/08(木) 17:31:20 ID:zCPaQEmK.net
>>117
>F4と同レベルのAF
それってホメ言葉?

119 :名無しさん脚:2010/04/09(金) 00:07:24 ID:o5orH76O.net
当時のニコンらしく、
エントリークラスでもエラく造り込みが良いってコトで、
持っていても損はないだろ。

120 :名無しさん脚:2010/04/09(金) 09:41:58 ID:hKCDqe3s.net
うーむ、ファインダーアイピースにノーコートのプラスチックレンズを使ってる
カメラをよくそこまで誉められるなw

121 :名無しさん脚:2010/04/09(金) 11:10:46 ID:ttGeHu25.net
そんなにコーティングにこだわるなら自分の眼球もコーティングしてもらえよw

122 :名無しさん脚:2010/04/09(金) 20:27:30 ID:GF+Hf2l5.net
話のネタにF60買ってみた。確かに金属マウントやフィルムレールは
質感はいいね。合焦速度もこのころの廉価機の水準。
そろそろ銀塩最終世代の廉価機も数千円で買えるようになるのかな。
もののあはれを感じるな。

123 :名無しさん脚:2010/04/10(土) 02:03:28 ID:8F58uMNO.net
銀塩もデジもAF機のシルバー使ってる人は目立つね

124 :名無しさん脚:2010/04/10(土) 02:13:12 ID:R+VSz61F.net
>>120
コーティングはなくても視度補正がついてるのは、このクラスでは
〇ではないかな。連写や多重露出がなさ気なのは残念。

あと、ファインダーの見えはペンタミラーのKissIIIよりいいわ。

125 :120:2010/04/10(土) 07:30:13 ID:5bma+uR5.net
ファインダーの見えがまあまあいいのは知ってる。オレ的には
F60>KissIII>U

126 :名無しさん脚:2010/04/10(土) 14:34:33 ID:dsJX/uno.net
500円で買ったEOS630の経過報告だけど、
シャッターの汚れを清掃して撮影してみた。
1/3のコマがシャッターが開かず写ってなかった。次使う勇気がないよ。
見た目はシャッターもキレイなんだが。

127 :名無しさん脚:2010/04/10(土) 17:20:47 ID:QzIWqVFl.net
気長に清掃するしかないと思うけど、あのドロドロ、いつまでも残るんだよね。

俺がやった事がある最後の手段(630じゃなくて10QDだが)。
速乾性のスプレー潤滑剤をシャッター幕の下部に吹き込むんだ。
下部の奥に入っているウレタンストッパーに粘着力が無くなるらしく、
くっつかなくなる。

もちろん、こんなことコワイから、捨てるしかないような機体でやるしかないけどな。

128 :名無しさん脚:2010/04/10(土) 17:21:51 ID:QzIWqVFl.net
↑もちろんCRCじゃないよ、ドライファストルブのようなやつね。

129 :名無しさん脚:2010/04/10(土) 19:48:18 ID:uBJ6i4/T.net
MZ-3はまだこのスレの範疇ではないのかな…

130 :名無しさん脚:2010/04/10(土) 22:14:30 ID:3MO5D/Mc.net
専用スレがあるではないか

131 :名無しさん脚:2010/04/11(日) 02:09:46 ID:rhWQE8H4.net
>>126
無水エタノールがほんのちょっとついて、その痕が残ってるぐらいのレベルで
シャッター幕が開かなくなることがあるぐらいだから
フィルム入れる前に裏蓋開けて空シャッターでしばらく確認してから
テスト撮影するぐらいのほうがいいかも


132 :名無しさん脚:2010/04/11(日) 03:18:27 ID:YzWg7cSw.net
俺のはジッポオイルと綿棒で地道にやって復活したぞ。

133 :名無しさん脚:2010/04/11(日) 09:32:55 ID:aWdqxjKq.net
気づけばジャンクカメラ救出スレになってる罠w

まあ、ジャンクと値段変わらんしなぁ

そういえば銀塩EOS Kissのスレってないなぁ

134 :名無しさん脚:2010/04/11(日) 09:45:27 ID:aWdqxjKq.net
あ"、初級機総合スレにKissはいってたw

135 :名無しさん脚:2010/04/11(日) 13:32:32 ID:08EBW+hs.net
>133
なにしろ¥5000以下で完動品も色々あるが、
(129が言ってたMZ−3なんかも¥4200で出ていたな)
持病もちのカメラだと、ワケありも多々あるわけでw

この位安くなると、オクでの転売の旨みもなくなるから、
以前のように、転売目的のシロウト修理でメチャメチャにされた
機体なんか、そんなに出てこなくなるだろう。
この点、良いことだとは思うな。

136 :名無しさん脚:2010/04/12(月) 17:43:16 ID:lRNRX7K5.net
AF不良、純正標準ズーム付きのニコンUを2000円で買った。
レンズ目当てだったが、いじっているうちにAFが動き出した。
(ひょっとしてAFロックモードがある?)
とてもラッキーな買い物になった。
とにかく軽いのがいい点ですね。

この春だけで銀塩AF機が5台も集まってしまった。
総額一万円弱。

137 :名無しさん脚:2010/04/12(月) 22:16:03 ID:0ss4/gqF.net
>>127
>>131

どうもありがとう。
あれから、まだ何もしていないのだが、
もう一回、無水エタノールで、丹念に掃除してみるよ。
300円だったので、ボディの分解もしてみようかな。
分解した人居る?

総レス数 1000
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200