2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中古】  安い一眼レフ 5台目 【伍千円】

535 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 09:58:28.67 ID:Y6+KVhn8.net
一眼レフに挑戦しようと思って
来週中古をハードオフで探しにいこうとおもってる。
ここにあがってる機種とかを参考にして買おうと思ってるんだが
初心者でも大丈夫かな?

初心者はだまって、新機種とかかっとくべき?

あまり金使わず写真とか楽しんでみたいんだが


536 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 10:47:47.32 ID:sUUJn74W.net
とりあえず何でも大丈夫だよ

537 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 10:52:04.13 ID:y1dB22my.net
>>535
ちゃんと動くかの確認が分からないかもね。

基本的に、
・レンズ、ファインダーが綺麗か。
・電池室に液漏れあとがないか。
・シャッター幕に汚れや凹み、ヨレはないか。
・巻き上げがスムーズか、シャッターはちゃんと切れるか。
(電子シャッターの場合電池がないとシャッターは切れないので注意。)
とかかねぇ。

ドフだけでなく、中古を扱ってるカメラやさんとかで聞いても良いと思うぞ。
ちゃんとした中古でも、人気のない物や数が多い物は結構安い。

538 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 11:28:53.07 ID:Y6+KVhn8.net
>>537
丁寧な返信感謝

中古を選ぶには色々知識、経験が必要なのか
初心者には少し敷居高そうだなぁ
店員さんか経験者の人に色々聞いてみるのが一番なのかな

数が多い物か・・・
多いってことは市場で多く出回ってたってことだから
昔人気で良いものが多いってことで、それが狙い目なのかな。




539 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 13:38:10.96 ID:T9rCEaBJ.net
>>538
リサイクル屋は店員はカメラ素人だから何聞いても無駄だと思うよ。
そのくせ最近はしっかり相場調べてるので値段は中古カメラ屋と変わらん。
まずはまともな中古カメラ屋でAF一眼あたりを買ってみてはどうか。

540 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 13:47:59.36 ID:k3s+TZC9.net
>>538
ハードオフは、ネットオークションの落札価格を参考にし出したあたりから
全般に値付け高めで、もう今はうま味はないと思うな。

お薦めはキ○ムラのジャンクコーナー。デジ下取りのプラ一眼普及機なら
もうノーチェックで500円、1000円均一だったりする。経験的には稼働率は
5割以上なので5,6台買ってくれば2,3台はまともに動くと思われ。

ま、確率を上げるには>>537氏の言うような基礎知識があった方が無論
いいけどね。

541 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 21:45:14.18 ID:XeANHOCp.net
>>538
キタムラなら例えばニコンUだったらボディが¥3800〜あるので、
これに28-80/3.3-5.6の安レンズ中古なら同額くらいからあると思うから
組み合わせても1万でおつりが来る。
入門機だけどバッテリーグリップも用意されていて装着すればこれがなかなかの風貌。
グリップの中古はあまりみないけど。

542 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 22:08:53.42 ID:Wt49Lq+j.net
キタムラのジャンクコーナーからα303si superを500円で救出w
αマウントのレンズをまだ持ってないけど、使った感じ完動品っぽい。
初の銀塩AF一眼としてがんばってもらおう

カメラ500円、電池1125円 ('A`)

543 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 22:36:40.43 ID:sUUJn74W.net
>>542 オメ

544 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 23:31:26.67 ID:Y6+KVhn8.net
おお、数多くの返信感謝感謝です!

>>539
それは上のほうでも結構言われていることですねぇ
店員さんは素人の方ばかりですか!
確かに、ただのバイトさんだし、あそこはカメラ専門店でもないですもんね
>>540
リサイクルショップ側も色々大変そうですねw

カメラの北村ですか!
今度、537さんのコメントを参考にしてちょっと探しにいってみますw
その値段なら、かなりコスパ良いですね!

>>541
なるほど、なるほど
入門機としては、ニコンUですか!
キタムラいったとき、探してみますねb
1万前後で結構高品質なもの手に入るものなんですねぇ


最後に一つ質問なのですが、今の最新の一眼レフと中古のレフを比べた場合
撮った写真の質は大きく変わってしまうものなのでしょうか。
初心者ながら、大ざっぱな質問で申し訳ない。


545 :名無しさん脚:2011/10/10(月) 00:07:09.10 ID:aMSCXb29.net
>>544 今フィルムの一眼レフはニコンしかないと思うよ?
で、肝心の写りというのはレンズとフィルムで決まるから、50年前のカメラですら
現代のカメラに負けないともいえる。

546 :名無しさん脚:2011/10/10(月) 00:22:34.95 ID:gYdGHH9i.net
>>544
レンズとフィルムが一緒ならニコンFで撮ってもF6で撮っても画質は一緒
古いレンズもけっこうシャープだったりするしね
PENTAX SPと55/1.8使ってるけど、何十年も前のカメラとは思えん

あとカメラを手に入れたらぜひリバーサルを試してほしいw

547 :名無しさん脚:2011/10/10(月) 00:26:04.87 ID:6QN4g6pw.net
その意味ではレンズが絵を決める。本体が機能すれば新品も中古も変わらない。

ピントに絞り、フィルム感度すべてお任せで、フィルム装填も楽チン、時にマニュアルもできる機種、例えばニコンの「U」や「F80」(2000年前半に発売された奴)から、時代を遡って、内臓の露出計を頼りにピントも露出も自分でやる、金属製のクラシカルな「いかにも」って奴、
例えばニコンの「FE」「FM」や もある。もっと遡るのニコマートトかね。
フィルム写真機の何に惹かれたのかによって選ぶ機種も変わる。

ジャンク漁りや、ハードオフはやめて、中古カメラ屋で買う事を勧める。
都内近郊なら新宿、中野界隈。中野のフジヤカメラがデフォ価格と言われてる。


UやF80辺りは近年のモデルで外観の雰囲気は今のデジチと変わらず、電子化されてるのでフィルム機として

人気はない半面、フィルム写真機として最熟成機がバカ安で手入るメリットがある。

まーある程度本気なら中古カメラ屋で買うことを勧める。
J-カメラでググって検索。気に入った機種が見つかったら各板で聞くがよろしい。


なげー文だw

548 :名無しさん脚:2011/10/10(月) 08:44:12.15 ID:dtcq0AJI.net
>>535
ニコンも良いがペンタも良いよ。
ペンタAF一眼なら、MZシリーズが良い。
レンズ関係のしがらみがないなら、カメラ屋で気になったヤツ片っ端に触って見るべし。
新宿界隈なら、何軒かお店も有るし一度回ってみるのが吉。
買ったら一度、そのままサービスに点検に出せば良い。
その場で点検(無料)してくれる。
ついでに清掃やモルト交換(この二つは有料)もしてもらえば万全。
「点検と清掃お願いします」と言えばその場でやってくれる筈。
もし不具合があったら、そのまま買った店に持っていって返品を
「サービスで点検したらXXと言われたので返品します」と理由をちゃんと言おう。
普通対応してくれる。
後有料ながら、取り説も売っている。ニコンならコピーでも製本してある。
異常なしなら、そのまま試写にGO!
ニコンもペンタも、古いカメラも面倒見が良いのでお薦め。
気に入ったストラップでも付ければ完璧W
良い銀塩カメラライフを!

549 :名無しさん脚:2011/10/10(月) 14:11:26.41 ID:ob9M+5t+.net
>>546
俺はSVとスーパータクマー55/1.8だけど本当に素晴らしい。
まあ、外してるときもままあるけど、これは自分の責任だし。
この間F100とSVで同じ物を続けて撮影したんだけど、
なんというか勘違い思い込みの域かも知れんけど、スーパータクマーの方が
きめ細かいつうかなんかそんな印象を受けた。
Fマウント→M42アダプタ探してみるかな。
でもあれって補正レンズが入ってる奴じゃないとだめなんだっけ?

550 :名無しさん脚:2011/10/11(火) 09:08:57.22 ID:T+2wyz7O.net
タクマーも後期になるとマルチコートだっけ?
もしそうなら、現行レンズとさして変わらないハズ。
F100に使ったレンズがズームなら、単焦点のタクマーが勝っていても不思議ではないよ。
M42を現行カメラに付けて遊ぶなら、やはりペンタじゃない?
純正M42アダプターも、確か千円くらいだったよ?
実絞りながら、マニュアル露出&絞り優先が使えるよ。
タクマー(M42)沼に使ってみる?w

551 :名無しさん脚:2011/10/11(火) 11:35:45.54 ID:onYxnXHd.net
レンズのコーティングはどんどん劣化しちゃうけど、SMCとEBCは結構
持ちが良いと思う。俺の主観なので信じなくても良いです。

552 :名無しさん脚:2011/10/11(火) 12:07:45.94 ID:T+2wyz7O.net
自分も古いロッコールとか使ってるが、今時のレンズと遜色ない写真が撮れるよ。
適度に使うのがレンズもカメラも良いでしょう。



553 :名無しさん脚:2011/10/11(火) 20:41:50.83 ID:XXmf0MrA.net
>>551
>レンズのコーティングはどんどん劣化しちゃうけど
マヂ?

554 :名無しさん脚:2011/10/11(火) 21:31:21.75 ID:CZZitR10.net
経年劣化は仕方ないが、気にする事はないんじゃないの?
自分が使用するレンズは、軒並み20年以上前の物だが、
相変わらずシャープで綺麗な写真が撮れるよ。
手入れを怠り、カビが生えたとかは論外だがw

555 :名無しさん脚:2011/10/11(火) 23:08:03.07 ID:6DKkOYG6.net
20年前はまだ新品の部類に入るな。

556 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 03:38:03.38 ID:qRehAald.net
コーティングは知らんけど、放射能レンズは経年で劣化するよね。
なんたってトリウムの半減期は140.5億年だしさ。w

557 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 03:52:49.84 ID:qRehAald.net
>>542
オメ

superはスーパーというだけあって、マウントがメタルだったりと
プラカメ普及機の中では真面目な造りだよね。

レンズはデザインがボディとはちょっと合わないけど、α7000の頃の
標準ズームレンズ(35-70mm)が定評があってかつ安いので最初の
一本としてお薦め。

558 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 05:45:40.45 ID:eAwMry+i.net
リサイクル屋にて
・Nikon FE黒 \3,150-
・Ai-S 28-50/F3.5 \2,100-
・MD12 \1,050-

カメラは電池蓋欠品・動作未確認で、おうち帰って確認 →完動、巻上げ注油、モルト貼り替え
レンズは距離目盛りの文字抜けて汚い、ヘリコイドがスッカスカ、前玉キズ1本→注油後、支障なく使える 清掃・文字入れ
モードラは内部で電池腐食、電池ケースの止めネジが固着 →無理に回したら折れたorz

カメラとレンズはいい買い物だったかも

559 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 09:51:09.42 ID:OEgfcts9.net
>>558
オメ
FE\3,150て安いね。
自分は昨日、F601ドオフで千円で購入。
内臓ストロボ以外完動でした。
しかし電池が高いw
F301辺り探すかな・・・


560 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 11:15:06.53 ID:vceJhc6z.net
>>558 オメ

561 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 13:44:44.40 ID:eAwMry+i.net
>>559-560d
モードラは内部の腐食錆落としたらメカは無事で一応動作はするんだけど、
下画像のように電池ケースの固定ネジ(←真鍮製)が折れてモードラ本体に残ってしまった('A`)
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318393336591.jpg
このままでは電池ケースが固定できないので、とりあえずグリップストロボのブラケットで無理矢理押さえつけてます…
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318393411139.jpg

お店には他に、やはり液漏れで電池BOXのロックが折れたSB15が\1,050であったけど、
カメラ・モードラの売主と同じだとしたらどれも電池入れっぱのまま長期保管してたのね

FEはAiリングのレバーが倒れるので、古いオートニッコールが活用できそうです

562 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 14:03:37.18 ID:eAwMry+i.net
>>559
神奈川だけどハードオフは新品のリチウム電池も安いよ

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318395339056.jpg
画像はCR123(賞味期限'13/02)だけどCR-P2もたしか\500前後

563 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 17:24:07.69 ID:U96mTB9e.net
電池の賞味期限は自己放電で容量が半分になったとき、リチウム電池の
賞味期間は10年、だから残り1年半しかなければ容量は6割以下しか残って
ない、

と聞いた。


564 :559:2011/10/12(水) 17:36:05.20 ID:wlGzc4/F.net
>>562
サンクス、今度近所のドオフ覗いてみるわ。
キタムラでみたら、\1,500前後・・・
この価格だとエネループなら単三、単四、供に四本買えるんだよね(--;


565 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 17:56:32.01 ID:YussaAox.net
電池も”賞味期限”って言うの?w

566 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 19:13:41.79 ID:9WjF6BMP.net
電池にも味があるから賞味期限でおk

567 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 19:21:51.90 ID:vceJhc6z.net
オキシライドはすごく美味かった。

568 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 20:01:06.48 ID:w20fCrVQ.net
006Pなんかは子供のころ、よく舐めたな。
シビレる感じが良かった。

569 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 21:22:35.82 ID:ObBJ59Xo.net
>>568
やったなw
マイナス極じゃないとしびれなかった気がするんだけど気のせい?

570 :名無しさん脚:2011/10/13(木) 09:05:12.69 ID:aLXi3yQB.net
俺なんかそれでピンクローターを動かすように改造した。大評判だった。


571 :名無しさん脚:2011/10/13(木) 10:09:52.20 ID:qL0zEy8v.net
昔、67.5Vの積層乾電池があっての。舐めて気絶しおったのがいたぞよ。


572 :名無しさん脚:2011/10/14(金) 00:14:49.21 ID:tw2QS6YP.net
MFニッコール50mm/f1.4を315円で購入 当然カビ玉
分解してカビ除去を試みる予定 元が安いので
壊しても気にしない 

573 :名無しさん脚:2011/10/14(金) 00:48:23.91 ID:0+iSFIDo.net
気にしろよ。

574 :名無しさん脚:2011/10/14(金) 04:10:05.52 ID:ovu0NcTp.net
315円なら壊してもいいんじゃないか?
いじくり倒して遊ぶのが吉。
どうにもならなかったら、ハンマーで叩き割るとかもいい。
ストレス発散に楽しいだろうな。

575 :名無しさん脚:2011/10/14(金) 13:12:45.05 ID:0+iSFIDo.net
いくらジャンクでもこういう馬鹿にあたったレンズは不幸だねぇ。
まともな人間に拾われりゃもう一ご奉公できるものを。

576 :名無しさん脚:2011/10/14(金) 13:48:25.68 ID:p3lyVlAk.net
自己責任でカビ玉分解清掃するのは全然ありだよ。
失敗しても315円の授業料だと思えば安いもんだ。

でも壊しても気にしないって言い草だけは気に入らない。
壊さないようにベストを尽くして、結果壊れたのなら仕方ないが。

人間だから何やるにも失敗は付き物だし最初から何でも上手く出来るヤツなんて居ないよ。
でも失敗しても反省せずに次があるからイイや、みたいな考え方してたら何をやってもいつまでも中途半端だ。


577 :名無しさん脚:2011/10/14(金) 16:13:51.75 ID:XJ9g7Y7V.net
>>576がいいこと言った。

578 :名無しさん脚:2011/10/15(土) 09:29:08.07 ID:ofb53jCV.net
金払ったんだから、肉なり焼くなり自由なんだけど、
最終的にハンマーでぶっ壊す趣味は、クラカメやる奴
としては、珍しいなぁ。

どーしょもないジャンクも捨てられないってのに…。

579 :名無しさん脚:2011/10/15(土) 15:42:06.72 ID:GuCSMZz/.net
ん、どーしようもないのも、自分の技量のいたらなさを反省しつつ
とりあえずナムナムしてジャンク箱に納めるな。

580 :名無しさん脚:2011/10/15(土) 16:51:27.03 ID:nWbQMFTm.net
カメラで部品欠損とか壊れていない部品さえあればという状態なら大事にしまっとくけど
積極的に部品取り用を探さないから溜まっていくな。
あと断線してるだけってのもいくつかあるが、ハンダ付けがめんどくさい上に上手くないので
どうしても保管箱行きになる。

581 :名無しさん脚:2011/10/15(土) 17:15:44.37 ID:6g/t84hZ.net
まぁおれはそっと売り場に戻……。

582 :名無しさん脚:2011/10/15(土) 17:47:31.41 ID:uBJUqqET.net
人民開放軍が攻めて来たときに差し出せば命は助けてくれるかもしれんぞ。

583 :名無しさん脚:2011/10/15(土) 20:35:00.09 ID:lV2ZFFt6.net
オレは引越しのときに泣く泣く処分した。
今考えればカビカビノクトとか、今の技量ならもうちょっとどうにかなったかもしれん。
無念だ。でも捨ててしまったレンズが戻ってくるはずもない。

最近はジャンクはカメラだけ。レンズは買わないようにしている。

584 :名無しさん脚:2011/10/30(日) 19:10:13.25 ID:WM4kUw1c.net
>>544

デジに慣れてる眼から見るとフィルムの写りはトロッとしてるというか
解像感が不足と感じるだろうと思うが、それはネガフィルムだから。
ポジフィルムで撮ると十分すごい写りになる(はずだったのだが)、
近年のポジフィルム現像体制はひどく劣化していて
薄く墨っぽく暗く青っぽい仕上がりになってしまうことが多い・・・

585 :名無しさん脚:2011/11/02(水) 00:51:05.48 ID:cC5MMnWT.net
>>584
しょうがねーよな。

586 :名無しさん脚:2011/11/02(水) 02:06:25.05 ID:wv8bryIv.net
こないだポジを初めて使ってみたら>>584の言うように暗く青く上がってきた
とりあえずPで撮ったんだけどポジは基本マイナス補正にしろという
おれは一体どうすれば

587 :名無しさん脚:2011/11/02(水) 02:29:10.49 ID:UAtVNKnz.net

|∀・).。oO( ポジ自家現像にチャレンジだッ!

588 :名無しさん脚:2011/11/02(水) 08:11:34.19 ID:qCTCAPCg.net
>>586
鑑賞環境はダイレクトプリント? プロジェクター? フィルムスキャナーでデジタイズ?

589 :586:2011/11/02(水) 08:51:45.78 ID:wv8bryIv.net
>>588
ダイレクトプリントっつうのかな?
出した店じゃなくどっか送られて数日したらツルピカのプリントで帰ってきた

>>587
一眼始めて2ヶ月くらいなのにそんな・・・

590 :名無しさん脚:2011/11/02(水) 09:08:02.06 ID:qCTCAPCg.net
>>589
写歴2ヶ月なら、思い通りの露出にできないのは当たり前。
ポジはPモードではたいてい失敗する。
今回はたまたまアンダーになっただけ。

ポジが基本マイナス補正というのは基準露出値に対してであって、
Pモードの自動露出値に対してじゃない。
基準露出値はグレイカードをスポット測光するのが一番簡単。

591 :名無しさん脚:2011/11/02(水) 10:51:50.83 ID:2zKyoDQo.net
>>589のカメラがどの年代のものかは知らないけど
使い始めて間もないカメラならプログラムで一枚撮ったあと
露出を前後にずらして被写体ごとにカメラ露出計のクセを把握しといた方がいいよ

ご存知の通りポジの露出はネガよりもシビアだから
撮影条件によって暗く写るか・明るく写るか?のテストとして露出値をメモすることも重要
最初は勉強のつもりでポジフィルム数本使ってしまってもいい

あと、ポジは撮影光(色温度)によって青く写る場合もあるから
天候や日陰で写したなどの撮影条件も記録しておくといい勉強になると思う

592 :名無しさん脚:2011/11/02(水) 11:19:41.23 ID:UqaqSnOt.net
光の向きにもよるんじゃない?
>>586がどんな状況の写真を撮ったか分からないが、逆光や半逆光なら補正は必須だが、
順光なら、出た目でほぼOKな気がする。
あとダイレクトプリントだと、暗くプリントされる傾向にあるよ。
元々リバーサルて、映画フィルムの流用だから、透過光でみたほうが良いと個人的には思う。
中古でよいから、スライドプロジェクターを用意して、スクリーン代わりにキャンバスでも買って投影してごらん。
プリントとは、全く違う世界が見れるよ。


593 :名無しさん脚:2011/11/02(水) 13:36:41.01 ID:+SZwLxM8.net
>>586
プロビアはプラス補正でちょうど良かったけどなぁ。
特におねえちゃん写真は1.5段くらい上げてた。
カメラメーカーのクセもあったらしくて、
俺はペンタだったけど、
キヤノンはそんなに上げなくてよかったみたい。

594 :586:2011/11/02(水) 18:06:02.92 ID:wv8bryIv.net
>>590-593
皆さんありがとう、アドバイス感謝です。

カメラはペンタMZ-5、写真はツーリングでの風景、街並み、人など。
グレーカードは初耳だし基準露出値≠自動露出値てのも知らなんだ。
ネガをオーバー寄りにする理屈はわかったんだけどポジの補正がイマイチわからんのよね。
とりあえず2本さらっと使ってみただけなので追々メモ取りや段階露出で傾向を掴んで
臨機応変にやってみようと思いまつ。
出だしとして中古ボディとレンズで始めたのでプロジェクターとかはまだ先かな。
ルーペですらあんな高いとは思わなんだしw

595 :名無しさん脚:2011/11/03(木) 00:04:01.05 ID:B5io9+nq.net
初々しくてよいなw
プロジェクターはルーペより安くて、お手軽に大きく出来て、お勧め。
有ればドオフなどで、千円位で売ってる。
中古屋でも三千円位じゃないかな?
スクリーンは高いし大きいのはかさばるから、自分はキャンバスおすすめします。
ルーペはソコソコのでも結構お値段はりますよ?



596 :名無しさん脚:2011/11/03(木) 11:48:40.69 ID:KpP5Pj00.net
>>595
俺はグラフィックデザイナーやってるけど、20年くらい前に駆け出しの頃、
印刷のアミを読むためのルーペをよくわからん状態で買ったら¥10000弱ぐらいだったわ。
今でもときどき印刷原稿しかない店舗とかのの適当にきめたようなコーポレートカラー読むときに使ってるが。

597 :名無しさん脚:2011/11/03(木) 12:09:16.20 ID:sDiTvfdZ.net
ポジは生で見てニヤリ
ルーペで覗きこんでニヤリ
プロジェクターで投影してニヤリと、
一粒で三度美味しいな

598 :名無しさん脚:2011/11/05(土) 17:40:03.51 ID:FZ/qssQz.net
ジャンクEMが300円
ジャンクMD-Eが500円で落札出来てしまった…
しかも拭いたらピカピカの完動品だった

レンズ1本にボディの値段以上掛けない主義の俺は
一体なんのレンズ買えばいいのかと思いつつ50mm/1.8探してるんだけど
なかなか安いの無いね

599 :名無しさん脚:2011/11/06(日) 07:09:34.60 ID:UY8Q4ux0.net
ボディーキャップ改造ピンホールレンズでお楽しみ下さい。

600 :名無しさん脚:2011/11/06(日) 07:30:26.85 ID:jxhu0tHd.net
真面目にボディーキャップ買うと結構高いw

601 :名無しさん脚:2011/11/06(日) 12:34:55.07 ID:fibsoX3h.net
>>599-600
800円以下それしかねぇかw
2千円くらいで多少のカビ玉でもいいから1.8欲しいな

602 :名無しさん脚:2011/11/07(月) 08:04:51.18 ID:LY52D9R7.net
投げ売りのやつ、修理に金かかりそう

603 :名無しさん脚:2011/11/08(火) 00:35:50.22 ID:s27gDMw/.net
こないだ、ぼこぼこの50mmF1.4を2000円でかったよ。
ヘイコイドはグリス切れしてたけどカビはなかった。

604 :名無しさん脚:2011/11/08(火) 12:54:12.92 ID:WLtE9KDj.net
MZ-Lを2000円で買ってきた
高けーと思ってたけどリモコンがついててラッキー

605 :名無しさん脚:2011/11/08(火) 22:42:00.18 ID:pq/oZU2X.net
ペンタのMZシリーズの頃のリモコンは現行デジイチでも使えるからありがたいね。
中古で買ったストラップやケースのポケットに入っていたこともあった。

606 :名無しさん脚:2011/11/09(水) 20:21:33.86 ID:PGmlz6dE.net
家にあったリコーのXR-Sってカメラあったんだけど
古すぎて使えるかどうか不明なんですけど誰か詳しい人
使い方教えて

607 :名無しさん脚:2011/11/09(水) 20:43:24.45 ID:dNwLrVOa.net
>>606
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/XR-S.html

太陽電池無しのXR-7なら使ってる。
軽いし、Kマウントなんでレンズは手に入れやすいし、良いカメラだと思うよ。

608 :名無しさん脚:2011/11/09(水) 21:27:17.61 ID:4VvuD6A8.net
XR-7は巻き上げレバーの形がどうしても好きになれなかった。

609 :名無しさん脚:2011/11/16(水) 03:46:17.54 ID:2pjk0c1R.net
リサイクルショップでニコマートFT黒を1000円でゲット。

レンズはついてなかったがカメラケースついてた。

610 :名無しさん脚:2011/11/16(水) 21:30:36.10 ID:7ZX2bcEe.net
ドフでも店で違うんだな
某店にたまたま寄ったら、他の店なら、ジャンク箱に無造作につっこまれてるが、
同じジャンクでも、ちゃんと並べて展示してた

611 :名無しさん脚:2011/11/19(土) 07:46:50.49 ID:dDOf5e+3.net

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1299478620/406


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1299478620/406



http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1299478620/406


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1299478620/406







612 :名無しさん脚:2011/11/24(木) 18:37:52.38 ID:COxd8+BO.net
test

613 :783:2011/11/28(月) 12:08:28.61 ID:YmBI3kUt.net
レンタルボックスでXR1000Sをゲット!
1500円也。
ボディが金属で頼もしいけど、ミラーショックが予想以上に大きかった。
AF機と違って機能が単純だから606さんが悩むほど難しくないと思うけど…


614 :名無しさん脚:2011/11/28(月) 15:50:57.12 ID:rpB88AlN.net
RICOHは巻き上げレバー引き出さないとシャッターレリーズが切れない
からイヤすぎ

615 :名無しさん脚:2011/11/28(月) 20:06:46.72 ID:AO9fiqif.net
↑一機種触っただけですべてを同列に語るバカ

616 :名無しさん脚:2011/11/28(月) 23:57:47.03 ID:gWXdOdJ1.net
あれはわざとそういう設計にしてあるんだろう。
露出計スイッチとシャッターロックを兼ねてるんだよ。

617 :名無しさん脚:2011/11/29(火) 10:18:22.02 ID:8wSSrvk+.net
シャッターチャンスを逃した時に言い訳できるようにしてあるんだよ

618 :名無しさん脚:2011/12/06(火) 22:34:58.80 ID:jMEgck01.net
スレチだとは思うんですが、初心者のための質問スレが消えていたのでこちらで…
デジタルで三年ぐらい撮って、銀塩で撮りたいと思ったのですが、幾分学生で金がないです。
デジタルはNIKONですが、メーカーは何でもいいのでとりあえず銀塩の楽しみがおぼえられる物をおしえていただけないでしょうか。
お願いします。もちろん安いやつで。

619 :名無しさん脚:2011/12/06(火) 22:43:05.49 ID:FwF4LwtS.net
>>618
どうせなら1枚1枚丁寧に撮るほうが楽しいだろう
コンパクトでもフルマニュアルで撮れるやつ
一眼でもいいならそれこそよりどりみどりで

620 :名無しさん脚:2011/12/06(火) 23:06:43.24 ID:jC80UHm3.net
>>618
619がいってるようにマニュアルができるやつ
できればメーターが連動するやつね

あんまり安いやつだとマニュアルができてもメーターが連動しなかったりしてあんまり良くない

NewFM2辺りがおすすめだけど高いからNikomat FTn もしくはEL辺りもいいよ
ただしニコンでMF使うには絞り環があるレンズじゃないといけない

621 :名無しさん脚:2011/12/06(火) 23:08:51.77 ID:cv6W0LrB.net
>>618
>>619の言うようなフルマニュアルのメカシャッター機なら
Nikon Nikomat FTN
OLYMPUS OM-1
PENTAX SP/SPF
RICOH XR500
MINOLTA SRT101/SRTsuper

AEの電子シャッター機なら
Nikon FE/EMシリーズ
OLYNPUS OM-2/OM10
PENTAX ME/MEsuper
RICOH XR7/XR8
MINOLTA XD/XE
あたりが数も多く値段も安い。

レンズは50mmならF1.8やF2の物ならかなり安いし、
他の焦点距離の物でもF2.8やF3.5とかなら安く買える。
近くの中古を扱ってるカメラ屋さんで聞いてみたり、ディスカウントショップとかで見てみるのも良い。
状態は>>537を参考に確認すると良い。

ちなみに、フイルムカメラはランニングコストが結構かかるぞ。

622 :名無しさん脚:2011/12/06(火) 23:28:55.27 ID:jMEgck01.net
絞り環がついてるのはNikkor-s Auto 50mm 1:1.4しか持ってないです、オトンが持ってるかもですが…。
フルマニュアルでいじれさえすれば、あとは見た目とファインダーで決めちゃっていいんでしょうか?

ランニングコストはがんばります、昼飯代つっこみます

623 :名無しさん脚:2011/12/06(火) 23:55:58.36 ID:Jtna5Yu4.net
ニコマートなんかやめとけよ。糞重い。

624 :名無しさん脚:2011/12/06(火) 23:56:10.85 ID:ExmbvUfk.net
>>622
Gタイプレンズだとフルマニュアルでも駄目だよ。最大F値になっちゃう。
F100あたり駆っておけばデジタルに買い増しでも違和感は無いと思う。

もっとも、ニコンに限らずMF単焦点レンズは一部の大口径を
除けば安いので新たに一式買い揃えたっていい。
マウントにこだわる必要もそんなにないし。



625 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 00:38:14.79 ID:4Z73X/cw.net
>>622
そのレンズだとNikomatがいい
Ai改になってないと後のカメラでは使えない
ただ例外もあるけど
ニコンはレンズ体系がかなり複雑なんだけどボディーとレンズの年代を合わせればいける

626 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 01:19:32.65 ID:2ixm4fh+.net
なんでもいいのなら近い人に声かけるのも手だぞ
多分くれるよ

627 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 02:01:50.81 ID:49dvUtI8.net
一応資金は二万弱あります、すんげえ無理してます。
ちなみにデジの方はD3000なので古いレンズガンガン使えます。

ざっとネットで見て回りましたが、どうせならフルマニュアルでと思ったので、
STRsuper、XR500、nikomat FTNのあたりで探してみます、状態優先で。

>>626
祖母に聞いてみます。

628 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 02:12:43.12 ID:PWStst3T.net
626のぬるいコメントもあれだがw
それに対する627の
「祖母に聞いてみます」には腹抱えたwww

629 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 05:36:40.38 ID:U4/s8eLd.net
若者が何かを思いつめて突っ走るのは微笑ましくも
力強いじゃないか

630 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 06:41:18.31 ID:cr4pQHQk.net
普段使いがD3000なら、ニコマートなんて重くてますます使わなくなるぞ。
悪い事は言わん…FM/FEにしとけ。ニコンで選ぶならな。

631 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 08:22:04.01 ID:vjE+zfpw.net
FGオススメ、安くて軽いよ。 FEで良ければウチにモルト死んだ奴が転がっているけど。

632 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 11:13:57.43 ID:88Ry6vBb.net
オートニッコールなら少々重量がかさんでも開放測光のほうが…

633 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 12:15:12.27 ID:VAjtOorv.net
フィルムは昼飯代吹っ飛ぶぞw

634 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 12:25:00.24 ID:FeZlqw1B.net
>>618
ニコンならFE一択。どの世代のレンズも不満なく使える。FM選ぶならAEあったほうが絶対いいよ。信頼性も高い。巻き上げの感触の良さは特筆モノ。


635 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 12:25:53.53 ID:Yjx9BUtM.net
ペンタックスSV買っとけ。
露出計も付いてない完全にフルマニュアルメカニカル機だ。
電池も気にしないでいいし、レンズも良品からジャンクまでよりどりみどり。

636 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 12:47:10.50 ID:ND3Y4T9L.net
ニコンならF4以外はカス

637 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 12:55:46.50 ID:0EZCyEHp.net
>>633
これは重要な問題だ

638 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 13:45:06.72 ID:sD/3Pcc7.net
一時期SX-70を色々と集めたが、フィルム代が高すぎて結局部屋に積み上げたままになったのは秘密だ。


639 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 13:52:23.79 ID:B9F2QJ/v.net
なんでまた
と思ったけどSX-70も一応一眼か

640 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 14:29:26.15 ID:jYUGwKpN.net
F501のでっかい看板のある店で
MX2980円だったぜ
トキナーの28-70付きだぜ
お試しで買うんならこの程度で充分だ
18切符で買いに来いよ

641 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 19:59:17.41 ID:rOAfy+4a.net
オトンのNIKKORレンズは
NIKKOR-S Auto 1:1.2
NIKKOR 24mm 1:2.8
NIKKOR*ED 300mm 1:14.5でした。

見て決めようと思ったんですが、近所のカメラやまわっても銀塩がないです。
大阪府民なので梅田か日本橋とかでいいカメラ屋あったら教えてください、お願いします。
ハードオフは確か大阪にはミナミに二つぐらいしかないです……


642 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 20:22:15.36 ID:zp3FVB8Q.net
八百富とかナニワとかキタムラあるんじゃねえの?
大阪行ったことないけど

643 :名無しさん脚:2011/12/08(木) 05:58:04.20 ID:p9QWTMpK.net
アサカメ見りゃ巻末に全国の中古屋が広告出してるだろ。そりゃ東京が多いけど…

644 :名無しさん脚:2011/12/08(木) 16:04:39.86 ID:a3tet6XX.net
品揃え的には ナニワ心斎橋本店 八百富大阪駅中央店
あたりがいいんじゃないかなあ。

645 :名無しさん脚:2011/12/08(木) 16:43:46.39 ID:OwVtC4eR.net
>>641
日本橋といえばトキワカメラがおすすめ。
黒門市場の向かい側にある。

646 :おばあちゃんっこ:2011/12/09(金) 23:55:04.41 ID:PqTrWmej.net
SRTsuperで落ち着きました。
FTNは安いのがあったら買います。
いろいろと助言ありがとうございました。

647 :名無しさん脚:2011/12/10(土) 12:17:35.12 ID:h25CtAcl.net
>>646
オメ
SRT-Superは良いカメラだよ。
自分も使ってるが、笑ってしまうくらいタフだw
下手すると一生使える気がする。
標準レンズの他に28mm位の広角と100mm位の望遠揃えれば、取りあえずシステム完成だ。
ロッコールの名前は六甲山に由来するんだよ。

648 :名無しさん脚:2011/12/11(日) 01:21:31.66 ID:/C/eivrJ.net
ニコン系は非Aiでもレンズ高からねえ。
1000円で名レンズが買えるミノルタはコスパ最高

649 :名無しさん脚:2011/12/11(日) 02:38:07.60 ID:kYFhXpoq.net
まぁ、ミノルタもコニカもとっくに戦線離脱しとるしな。

650 :名無しさん脚:2011/12/11(日) 03:16:32.46 ID:K4svO46y.net
あの頃憧れたニコンF3とか激安で手が出そうになるけど
あの当時のフィルムや現像料思い出したら手がそれ以上
出てこないw

651 :名無しさん脚:2011/12/11(日) 07:11:43.92 ID:LB+iq6l5.net
安くするなら、
モノクロで自家現像か、
カラー業務用まとめ買いして、現像だけ頼んで、自分でスキャンとかかな

652 :名無しさん脚:2011/12/11(日) 08:21:45.05 ID:ghr4At+H.net
安くするなら、
グラビアで自家発電か、
DVD-R業務用まとめ買いして、AVだけ借りて、自分でダビングとかかな

653 :名無しさん脚:2011/12/11(日) 08:39:02.51 ID:ZzXy1xRp.net
>>648
ミノルタは関西の庶民的なメーカーだったから値引率も良かったし
潰れたのは惜しい



654 :名無しさん脚:2011/12/11(日) 10:52:03.97 ID:FTFCtGqW.net
つぶれてないです(涙。

655 :名無しさん脚:2011/12/11(日) 10:57:06.34 ID:PNCeN7Km.net
ロッコールも良いレンズ多かったんだが、今となっては底値だからね。
フィルムカメラやるのには手頃だよね。

あの当時のフィルムや現像料・・・
良くその話しは聞くが、うちの近所は20年位、ポジなら現像代変わらんぞ?

656 :名無しさん脚:2011/12/11(日) 10:59:24.92 ID:mo860bw6.net
ニコマートの適正価格ってなんぼだろ

657 :名無しさん脚:2011/12/11(日) 11:54:22.51 ID:r/c/r92n.net
中古屋なら5千円位
ジャンクなら千円辺りでしょ

658 :名無しさん脚:2011/12/11(日) 12:01:43.48 ID:WAJfHTrq.net
まさに今、\1050で買ってきたELのジャンクのレストアが完了?したオレw

わずかにクリーンの無限遠がずれちゃった…

659 :名無しさん脚:2011/12/11(日) 22:47:46.76 ID:okCwcFkA.net
自己解決しますた。

レストアに流用したELWのスクリーンとコンデンサレンズを収めた枠が原因。
1ミリ近く高さが違い、ELと互換性がない罠w
分解して元の枠に収め解決、スクリーンとコンデンサ自体には互換性有ります。

今週は試写出来なかったなぁー、懲りずに525円でEMのジャンク買ってるしw

660 :名無しさん脚:2011/12/12(月) 19:08:44.42 ID:TnUMHbeK.net
いつも思うことだが、
どうして素人修理するやつは、ここにブログみたいに書きたがるのかね。

勝手にやってリャいいのに。

661 :名無しさん脚:2011/12/12(月) 19:24:43.40 ID:Zc7D4UkY.net
スレの性格的にしかたないかもしれないけどな、まあブログでやれは同感

662 :名無しさん脚:2011/12/12(月) 21:26:23.15 ID:u4YCaRhr.net
じゃあ、ここには何を書き込めば良いの?

663 :名無しさん脚:2011/12/12(月) 21:40:37.20 ID:rQklXuAJ.net
今日500円でSRT買ったよ〜

で、ええじゃんw

664 :名無しさん脚:2011/12/12(月) 21:59:10.95 ID:Hf49rhiE.net
よし、ちょっと戦利品の画像をアップしてみなさい。

665 :名無しさん脚:2011/12/12(月) 22:25:53.81 ID:4RNIKzXq.net
素人修理を真似して、ジャンクが増えていってると思う
もちろん、稼動するようになった分もあるとは思うけど

666 :名無しさん脚:2011/12/12(月) 23:01:49.80 ID:1/XTx3AG.net
中途半端に治ってるのが一番タチが悪い

667 :名無しさん脚:2011/12/12(月) 23:10:19.11 ID:jaTwA1Yg.net
ブログに書かれちゃ、ここで読めないじゃん。
URL貼られて、そっち飛ぶのも面倒くさいし。

668 :名無しさん脚:2011/12/12(月) 23:27:03.36 ID:Hf49rhiE.net
そうだな。剣道の防具は臭いよ。

669 :名無しさん脚:2011/12/14(水) 17:36:50.86 ID:x49trD4R.net
>>662
私はこのスレ見るようになってEDが完治しました
今では妻も大喜びです

670 :名無しさん脚:2011/12/14(水) 17:46:36.18 ID:U1GRkade.net
全然おもしろくないな。

671 :名無しさん脚:2011/12/14(水) 18:19:59.95 ID:8VPcbuRB.net
 670 名前:名無しさん脚 [sage] 投稿日:2011/12/14(水) 17:46:36.18 ID:U1GRkade
 全然おもしろくないな。


おもろい事言えない人の定番台詞おつです


672 :名無しさん脚:2011/12/14(水) 18:59:45.92 ID:9tUti8x4.net
素人修理の報告が嫌ならこのスレ見なきゃいいじゃん
自分は玄人()だから腹が立つんですか?

673 :名無しさん脚:2011/12/14(水) 19:01:39.03 ID:U1GRkade.net
671 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2011/12/14(水) 18:19:59.95 ID:8VPcbuRB
 670 名前:名無しさん脚 [sage] 投稿日:2011/12/14(水) 17:46:36.18 ID:U1GRkade
 全然おもしろくないな。


おもろい事言えない人の定番台詞おつです



これ、なんか面白いのか?

674 :名無しさん脚:2011/12/14(水) 22:09:29.81 ID:8VPcbuRB.net
 673 名前:名無しさん脚 [sage] 投稿日:2011/12/14(水) 19:01:39.03 ID:U1GRkade
 671 名前:名無しさん脚[] 投稿日:2011/12/14(水) 18:19:59.95 ID:8VPcbuRB
  670 名前:名無しさん脚 [sage] 投稿日:2011/12/14(水) 17:46:36.18 ID:U1GRkade
  全然おもしろくないな。


 おもろい事言えない人の定番台詞おつです



 これ、なんか面白いのか?


なんかおもろいこと書いてみてくださいよ、無理だろうけど

675 :名無しさん脚:2011/12/14(水) 22:20:04.14 ID:rfYMN8tY.net
古典的には、「犬が白けりゃ」てのがあるけどよ。

676 :名無しさん脚:2011/12/14(水) 22:23:32.99 ID:U1GRkade.net
あぼーんにしたw
で、FTbってのはなんかすげー中途半端なカメラだよな。
値付けの部分で。
いつもいやその価格はちょっと違うのじゃないかなぁって思う。
1万円を超えるカメラじゃないような気がする。

677 :名無しさん脚:2011/12/14(水) 22:46:54.96 ID:8VPcbuRB.net
 676 名前:名無しさん脚 [sage] 投稿日:2011/12/14(水) 22:23:32.99 ID:U1GRkade
 あぼーんにしたw


敗北宣言ありがとう(・∀・)

これでスッキリ、通常のスレ進行してください(・∀・)

678 :675:2011/12/15(木) 00:28:22.47 ID:7P6D8PFy.net
俺は無視かよ><

679 :名無しさん脚:2011/12/15(木) 01:40:09.02 ID:e0H8N6wa.net
>>678
まあまあw尾も白かったんだからいいじゃない♪

680 :名無しさん脚:2011/12/15(木) 04:20:52.30 ID:G1j4Grhy.net
>>676
どんなカメラでも
ほんの少しでもSHOPで手掛けるとそのくらい取らないと商売にならないし
だいたいその時代のカメラなら仕方ないかと
逆にノーメンテジャンク扱いなら二束三文で手に入る

681 :名無しさん脚:2012/02/16(木) 23:50:15.61 ID:O2MqX1Ux.net
MZ-5,50と続けて買っちまった。3.8k,1.8k、しかしレンズが無い。オススメのレンズ教えて。

682 :名無しさん脚:2012/02/17(金) 07:04:18.78 ID:ti9Inv0r.net
>>681
高い奴を買っとけ。
安いレンズは買うだけ損。
ペンタは商売がえぐい。

683 :名無しさん脚:2012/02/17(金) 11:36:52.01 ID:MPfK+lkt.net
SMCタクマー50mm F1.4とか4SV/hぐらい出ていてオススメ

684 :名無しさん脚:2012/02/17(金) 11:37:28.10 ID:MPfK+lkt.net
あ、μ入れ忘れた

685 :名無しさん脚:2012/02/18(土) 11:44:45.51 ID:6x+syDMj.net
>>683
持っているだけで健康を害しますね。

686 :名無しさん脚:2012/02/18(土) 14:35:44.25 ID:qh9Wort+.net
健康を害すると言うよりは死んじゃうんじゃ・・・

687 :名無しさん脚:2012/02/19(日) 03:23:54.67 ID:Y3yqY6Dp.net
ジャイアン死んじゃいやん

688 :名無しさん脚:2012/04/24(火) 23:56:39.80 ID:0mDPaYsP.net
買うか買わないかは別にして、店で見かけたジャンクカメラを覚えておいて
家に帰ってからそのカメラの詳細、特に愛用してる人のレビュー等を見るのが楽しい。

その上で気に入ったら次の休みの日にGET!

今ペトリってのとフジのカメラ見かけて気になってる。機種名見てなかった。
両方55mmF1.8だかF1.9のレンズがついてたな。

689 :名無しさん脚:2012/04/25(水) 19:59:00.21 ID:bVnbgL7M.net
>>688
調べて次の日に行くと無くなってるってパターンが痛いよね(w

自分は気になったらちょっと離れたところに行って携帯で調べる。

690 :名無しさん脚:2012/04/25(水) 22:03:05.87 ID:y1tQCqff.net
>>689
そういう時は縁がなかったと思って忘れるのがガラクタを増やさないコツw

691 :名無しさん脚:2012/04/26(木) 00:19:04.81 ID:M4YTfw6B.net
一度買う気になって逃がしてしまうと、ヤフオクで検索してる自分がいたりしますねw
そんで大抵自分が見かけた品より相場が高くて、より一層逃がしたことを悔やんだり。

でも先日OM-10って見た感じ格好いいカメラを衝動買いしそうになって、
あとで詳しく調べたらいまいちなのが分かってホッとしてるところです。

692 :名無しさん脚:2012/04/26(木) 02:04:25.48 ID:mpQbqaUn.net
>>691
>一度買う気になって逃がしてしまうと、ヤフオクで検索してる自分がいたりしますねw
あるあるw

先日店で見掛けたけど買わなかったカメラを1/3の値段で落札した。
いい買い物した。
…とか思ってるけど本当は買わないのが一番お得w

693 :名無しさん脚:2012/04/26(木) 09:56:15.09 ID:M4YTfw6B.net
お店で携帯で調べ物するとサイト構成やらで見にくくて、スマフォを欲しくなる瞬間。
昔はCFU型通信カードとPDA持ち歩いて調べ物したけど携帯で済ますようになったし。

さ、休みなのでハドフ行ってきます。もはや自分一人ではどうすべきかってくらいカメラあるんだけど止められない。
ジャンク巡回してる時間で撮りに行けよと自分に突っ込みたい

694 :名無しさん脚:2012/04/27(金) 06:13:33.77 ID:dKx+Re2Y.net
MZ5用にF35-80を2.3kで買ったらリヤキャップの代わりにMEがついてきた。

695 :名無しさん脚:2012/05/10(木) 21:46:35.35 ID:BWWyp3xF.net
キタムラのジャンク籠、たまにわざとシャッター幕ぐしゃぐしゃにしている
カメラがあるな ジャンク品とはいえ酷い扱いだと思ってしまう

696 :名無しさん脚:2012/05/10(木) 22:27:38.26 ID:r3Rg4frN.net
>>695
わざとというよりは、使わなくなって子供のおもちゃになっていたという気がする。

697 :名無しさん脚:2012/05/11(金) 07:52:18.89 ID:vBK5G+Zq.net
ミラーアップして外れなくなったレンズだけでもはずそうとした結果だと思ってた。

698 :名無しさん脚:2012/05/11(金) 09:24:56.70 ID:HFdujoMD.net
赤ん坊が指突っ込んだ に一票

699 :名無しさん脚:2012/05/11(金) 14:03:25.08 ID:H/4N20z4.net
>>695
所有者「あのーすいません、シャッター押してもらえませんか?」
通行人「いいですよー (裏蓋を)パカッ」
所有者「え・・!?」
通行人「シャッター押すんですよね?  (親指を)グイッ」
所有者「なっ!何をするだァーッゆるさんッ!!」



700 :名無しさん脚:2012/05/11(金) 22:02:47.93 ID:Tnu7ARwW.net
>>699
ジョジョ乙

701 :名無しさん脚:2012/05/11(金) 22:33:35.56 ID:TpjBS6tH.net
シャッター幕を壊すのは、いわゆる「おしおき」というやつだよ。
ハードオフの客がスピーカーのコーンをへこましたり、ノブを万引きするアレと同じ部類のいたずら。

702 :名無しさん脚:2012/05/23(水) 20:49:12.20 ID:8zcDgRAn.net
http://www.j-cast.com/mono/2012/05/23133008.html
富士がAPS販売終了しちまった


703 :名無しさん脚:2012/05/23(水) 21:39:35.40 ID:szXTTzkc.net
まだ残ってたのか

704 :名無しさん脚:2012/05/28(月) 11:07:58.88 ID:YJ+sX8s/.net
PENTAX P30nの巻き上げ修理しようと思ったら巻き上げレバーがめっちゃ固い。
全然取れないんで調べたらネジ止め用接着剤のロックタイトが使われてるらしい。
接着剤はがし液やらドライヤーで温めやらやっても全然緩まずネジ山がががががが

705 :名無しさん脚:2012/05/29(火) 00:04:06.48 ID:H/TFASlW.net
ハンダこてで温めるよろし。

706 :名無しさん脚:2012/05/29(火) 10:07:07.51 ID:cWdU7Js6.net
704はもうネジ山なめちゃったんだろうけどな。

707 :名無しさん脚:2012/05/29(火) 18:21:58.29 ID:JjqOcSfX.net
そこで逆ネジという罠ですよ。

708 :名無しさん脚:2012/05/29(火) 23:04:42.08 ID:XgL4SKHO.net
まだかろうじてねじ山舐めるところまで行ってないけど、相変わらず硬いまんま。
くっそう。この外観好きなのに。

709 :名無しさん脚:2012/05/30(水) 09:48:46.55 ID:a2ecEFS/.net
ネジザウルスは>>704の役に立つだろうか?
http://www.engineer.jp/appeal/solu_02


710 :名無しさん脚:2012/05/30(水) 22:54:49.49 ID:bAy8WMTc.net
俺もamazonで調べててそれ見つけました。
でも今回はネジすべり止め液ってのを買ってみました。これから使ってみる。
でもハンダゴテでの温めも併用するつもり。P30n、使いやすいからホント直したい。

ダメそうだったらネジザウルスも取り寄せます。道具類で結構出費するなー。

711 :名無しさん脚:2012/05/30(水) 22:57:48.73 ID:8LWGi1MJ.net
普通に別ボディを中古で買っちゃいけないんだろうか…

712 :名無しさん脚:2012/05/30(水) 23:26:24.29 ID:bAy8WMTc.net
次からは動作に欠陥があるボディは落とさないようにしようと思ってますw
でも手元にある、治せる見込みがあるものを捨てるのはどうしても嫌なので直します。

713 :名無しさん脚:2012/05/31(木) 11:15:31.84 ID:Ul/AyAxF.net
すでに破壊してしまっていると思うのよね。悲しいことに。
力技でどうにかするような人は修理のセンスがないと思うの。



714 :名無しさん脚:2012/05/31(木) 18:45:31.68 ID:asUHcrRC.net
マターリ進行してたのに変なの涌いたなw

715 :名無しさん脚:2012/06/16(土) 10:41:57.24 ID:zC3FslvV.net
ニコンF70(ストラップ・取説とお約束の裏蓋ベタつきあり) ジャンクなもののガラスケース入り
タムロン28-80 f3.5-5.6(77D) カビはない模様
ハードオフでそれぞれ1050円だったけど今だと普通?

newFM2で使ってたAFレンズを動作確認できるボディを探して発見
動作は問題無く、ボディモーターでもAFは早いし、カラ写しでも楽しくて仕方ないです

716 :名無しさん脚:2012/06/18(月) 02:22:05.23 ID:yFCKCVGJ.net
青箱入りで、もっと高い店もある

717 :名無しさん脚:2012/09/13(木) 07:04:00.63 ID:xeEbtcKB.net
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね 
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね
創価 氏ね


718 :名無しさん脚:2012/09/30(日) 03:55:04.77 ID:ZX62mZtZ.net
α-507、\840で買って来ました。
2CR-5電池が\1,280・・・単三も使える様になるし、縦グリを探すか・・・

719 :名無しさん脚:2012/10/30(火) 15:26:03.82 ID:hebSGOJX.net
A-1モードラ付き+50f1.4を500円で買ってきた。
シャッター鳴きナシでした。

720 :名無しさん脚:2012/10/31(水) 10:24:08.01 ID:+k5m/Z8Z.net
ほぼレンズ代ですね
かなり儲けましたね

721 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/31(水) 14:44:41.93 ID:U4JyfRjz.net
>>719
よくチェックした方がいい。
シャッター鳴きは底蓋あけて該当箇所にちょっと油させばなおるけど
差しすぎてシャッターやミラーボックスまで油が回ってる事がある。

722 :名無しさん脚:2012/10/31(水) 14:55:25.30 ID:rE0eaHm0.net
>>721
大丈夫でしたよ。
モードラのバッテリーパックに一部固着あったものの完動品です。



723 :名無しさん脚:2012/10/31(水) 19:38:53.47 ID:+k5m/Z8Z.net
>>790
ゴメン、4500円と見間違えました・・



724 :名無しさん脚:2012/10/31(水) 20:44:59.76 ID:fRYSILWX.net
>>723
未来にレス付けてどうする!(^^)

725 :名無しさん脚:2012/10/31(水) 23:06:31.17 ID:dXUaJcqC.net
790に期待(^^)  まー1年後くらいかw

726 :名無しさん脚:2012/11/03(土) 02:46:18.14 ID:L4WYbGuR.net
F4+AF nikkor 24-50mm f3.3-4.5で9千円いってないけどここですか?
プレ鳴き?当然プレビューボタン押しながら撮ってるよ!

727 :名無しさん脚:2012/11/03(土) 09:00:13.53 ID:Gh/3DqSe.net
>>726
いいもん見つけたな。おめでとう
ファインダーの中の液晶漏れとかは無いのかい?
無かったら結構当たりだわ〜

728 :sage:2012/11/03(土) 16:25:01.99 ID:L4WYbGuR.net
>>727
液晶漏れはなかったな。ちなみにMB-23もついてきたからF4Eにもできるおまけ付。

ホントは20〜30kだして修理出したいんだけど、ちょっと小銭できると安物カメラ買っちゃってなかなかだせんw
F4はさすがに自分でばらす訳にもいかんので現状維持です。
しかし、修理待ちのおじゃんくカメラばかり増えていく・・・

729 :名無しさん脚:2012/11/04(日) 19:36:00.11 ID:IfLKrSMb.net
市内のキタムラでαスウィートに純正28-80が1980円、EOS7の良品が6980円。

EOS7の方はこのスレにそぐわないかもしれんが、EOS5の買い替えにほしいな

730 :名無しさん脚 [sage]:2012/11/10(土) 08:42:43.64 ID:FxMLx9kM.net
F3 HP 3000円
お約束のモルトは・・・・だけど、傷、凹みも大きいものは無い
ファインダー内もゴミぐらい
液晶モレなし、
空シャッター切っていたら、バッテリー上がった、
フィルムと、バッテリー買ってこなければ・・・

731 :名無しさん脚:2012/11/11(日) 01:50:43.52 ID:zxkFth1c.net
安っ!!

732 :名無しさん脚 [sage]:2012/11/11(日) 23:09:05.97 ID:eMEX/cFV.net
>731
これで安いと言っていただいては、
自分がカメラ屋で一番安く入手したのは、ニッカ3-F
ニッコール5cmF2付き
シグマのAF120〜300mmF2.8 48000円で購入した時
只・・・
おまけでもらった。
汚かったけど磨いたらあら綺麗、レンズは上等品
曇、傷一切無し、作動スムーズ。
馴染みの店が量販店 店長始め店員皆
クラッシックカメラの扱い判らず、
「使い方知ってるなら 要る?」
というわけで我が家に来た次第

733 :名無しさん脚:2012/11/12(月) 00:43:16.33 ID:qAq5ddsl.net
>>732
なんという強運!!

最近掘り出し物にめっきり出会わないから、あやかりたいですなぁ

734 :719:2012/11/15(木) 18:53:49.07 ID:MDYvkrHp.net
A-1に続いてAE-1P銀モードラ付きを3500円で買った。
まだまだ使うお!

735 :名無しさん脚:2012/12/15(土) 22:57:15.24 ID:ZgXKHA9x.net
キタムラのジャンクワゴンから旧型のAFニッコール35-70mm/f3.5-4.5を
発掘、700円で買ってきました ズームとはいえ安くなったなあ 

736 :名無しさん脚:2013/02/16(土) 20:47:05.95 ID:YLQz+xpY.net
ここ見てるとフィルム代、現像代、交通費がいったい何なのか.....
と暗ーーーい気分になる

737 :名無しさん脚:2013/02/17(日) 03:48:04.40 ID:RTTKmH22.net
固定費のフィルム代等に比べて、カメラおよびレンズ代が
限りなくゼロの近づいたいい時代になったと思えば
明るい気分になるだろ。(・∀・)

738 :名無しさん脚:2013/03/09(土) 04:22:58.55 ID:Nx5OXshI.net
キタムラにてNikon F801sを700円で購入 傷が少し、電池室の液漏れがあったが
完動品 本体底部に保護シール付きでほぼ新品 ちょっと興奮した
後日、同じ店でぼろい同型機が14800円で売っているのには別の意味で興奮した

739 :名無しさん脚:2013/03/09(土) 04:43:56.08 ID:2pmh6c98.net
ま、経験的には、キタムラは液漏れ有りは即ジャンク扱いみたいだわな。
良い買い物をしたようでオメ

しかし、個人的には、もうAF世代の電気カメラにはほとんど食指が
動かんよーになったな。いや、銀塩の先を考えるとまずいとは思うん
だけどね。

740 :名無しさん脚:2013/03/09(土) 11:41:40.76 ID:SMGzR2+J.net
捨て値中古カメラの5割がEOS kiss、2割がα sweet 、1割がAE-1、あとの1割がペンタSP、その他。

741 :名無しさん脚:2013/03/11(月) 09:55:33.11 ID:o5C37Gcj.net
潰れたカメラ屋からEOS850QD+EF35-70mm/3.5-4.5A、A-1+FD50mm/1.4、
Vixen VX-1+PENTAX-A50mm/2、Vixen VX-2+Tokina AF745を各500円で
引き取ってきた。期限切れ(2009年)のSensiaV100と期限切れ(2010年)のリアラ100も計50本もらった。

742 :名無しさん脚:2013/03/11(月) 13:14:44.43 ID:IWf/hw0m.net
はあ。それで?

743 :名無しさん脚:2013/03/11(月) 21:13:52.60 ID:rM/lfjPP.net
嬉しかったまる

744 :名無しさん脚:2013/03/12(火) 23:22:12.18 ID:EKKV9G/d.net
EOS 100を、210円で確保してきました。
ボディーキャップを買ったら、カメラが付いてきたみたいな・・・

745 :739:2013/03/14(木) 19:03:13.87 ID:4lecF20A.net
AF電気カメラに食指が動かんよーになったと書いて間もないのに、
EOS5買っちまったぃ・・・orz

キタムラジャンクかごで1英世。いや、さほど使用感のない
純正ストラップとボディキャップが付いてたので、これだけでも
元が取れるよな〜、と思ったらいつの間にかレジ前にw

746 :名無しさん脚:2013/03/14(木) 23:47:14.75 ID:xZRmMtU2.net
プギャ-



orz・・・

747 :名無しさん脚:2013/04/14(日) 20:32:56.35 ID:aYSi7kzH.net
衝動買い。
ニコン、80-200mm2.8D 2k,300mm*ed 4.5 1k,
35 -135 Aaf 3.5-4.5 1k .F3Hp ボロい動く 1k ,GITZO三脚 G1171 8.9k D70 9.8k
総額 約24000円 重いよね。
前に欲しかったもの一気に買っちゃった。Kitamura

748 :名無しさん脚:2013/04/28(日) 12:05:46.68 ID:BcBjkiob.net
キタムラにてカニ爪付き28mm/f2.8が700円 ぱっと見カビも無く、絞り羽も
動いたので購入 家で見直したら中玉に点々と埃、長い髪の毛あり
ファインダー通して見る限り見え具合は問題ないが、精神衛生上はよくないなあ

749 :名無しさん脚:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ShCGI6HI.net
複雑ゴミとして出されていたところを救出してきた。
http://aryarya.net/up/img/9170.jpg

電池入れたら動くし、撮影もOK
なんでこんなものを捨てるんだろう。

750 :名無しさん脚:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:UTYlfkss.net
捨てた人にとってはゴミだったんだろうよ

751 :名無しさん脚:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:0PvNQ5MM.net
だろうな、もはや産廃だもんな。 しかしゴミ漁りとか乞食かよw

752 :名無しさん脚:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:rkHKnutQ.net
>>749
これは・・・  俺にとってもゴミだな

753 :名無しさん脚:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ubbzOOoR.net
うーん。
中古カメラ店はおろかオークションでも捌けないしなぁ。
これはいらないねぇ。

754 :名無しさん脚:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:nXm1uyPI.net
aucfanで見たら3000円だな

755 :名無しさん脚:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:P/uyHHXC.net
俺がミノヲタだったら、毎夜触ってニマニマするだろうが、ミノヲタではないから・・・

756 :名無しさん脚:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:yUZosYrS.net
本体500でみつけて、後から縦グリ300で拾ってニマニマしている私がきましたよっと

757 :名無しさん脚:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:D5+IhMdC.net
MZ-7が800円なんだが買っても使わないよなぁ、MZ-3も使ってないし。

758 :名無しさん脚:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:UGebc9k6.net
300円のベトツキF70を買ったばかり。
いざというときの部品取りのつもりだけど完動品ぽい。

759 :名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:CYO/gatk.net
次スレタイトルは

【中古】安い一眼レフ 6台目【伍百円】

だな。

760 :名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:aOwcWOVV.net
なんでこんなに安くなっちまったんだろうね・・・個人的には嬉しいけれどもねぇ〜

761 :名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:SkgITtk6.net
価格の低下は喜ばしいことばかりでもないぞ。
価値が下がれば今以上に廃棄されやすくなるんじゃないかな。
すでに往年のプラAF初・中級機なんてゴミ同然の扱いだし、プラカメもこよなく愛する身としてはちょっと複雑な思いもある。

762 :名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:aOwcWOVV.net
だから今のうちに絶滅危惧種を保護しておこうよ・・・
車やら他の趣味と比べたら場所を取るような大きさでも無いんだからら

763 :名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:OuPkHlq4.net
うん、オレなんかEOS1000(S)は5台もあるし、Kissはコンプリする勢い。
一台525円だもの、20台買っても1万だからな。

764 :名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:SkgITtk6.net
車とかに比べるとあれだけど、地味に場所とるんだよなぁ。
それに安いからってヤフオクなんかで買い漁るのはつまんないし、ドフとかムラでたまたま見つけて連れ帰るのがうれしくて、そうそう効率的には集まんないんだよね。
よっぽど欲しかったり、玉数の少ないのは確実に買える手段で探すけどね。

765 :名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:yLLsAlud.net
手擦れして草臥れているが EOS-1n が\4,980で出てるんだよなぁ、買わんけどw

766 :名無しさん脚:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:acuokYqw.net
35mmフィルム互換デジタルバックとか発売されたらいきなり価格高騰だろうな

767 :名無しさん脚:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:6S5K/R8O.net
いつも話題になる、パトローネからベロが出ている型のデジタルパックが出れば高騰間違いなし

768 :名無しさん脚:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:Sx9r6HVb.net
値段にもよるけどマウントアダプタを使わなきゃ現状使えないレンズを
純正ボディで使えるとかレンズ固定式のレンジファインダー機に使えるとか
優秀なコンパクトカメラを使えるようになるのは魅力的だな。
個人的には所持してる愛機ペンタックスSVをそのまま使えるようになるのは魅力だが
まず無理だろうし、出せてもかなりお高くなるんだろうな。

769 :名無しさん脚:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:lwCH+GId.net
たとえ出たとしてもそれで値段が高騰するのは機械式シャッター機だけだろうな。
交換部品がないとまともな整備・調整のできない電子シャッター機は相も変わらずジャンク箱におさまったまま。
プラAFカメラの悲劇は終わらんなぁ。

770 :名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:GLVkia2Q.net
ジャンク箱には納まらんだろ

機械式は価格10倍
電子機は価格3倍だな

771 :名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:9tm3ANlV.net
フィルムのデジタルが出たとしてもだな
欧米の三流新興会社が作ったニッチ向けの商品なんぞ、
所詮最新のデジタル一眼レルの足元にも及ばない性能になるに決まっている

夢見て騙されて買うバカどもを狙った「いちおう撮れますよ」製品なんだから
どうがんばっても主流になんぞならん

つまらぬ夢などを見ずに、フィルムを詰めて使え

772 :名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:yXVNso6g.net
まあIFの話だからね。
どんなに可能性があるとしても、マイナーどころから1社か2社くらいの発売に留まるだろうな。
どう転んでも大手には旨みのない市場だから参入しないだろうし、極々少数のカメラファンの間でしか流通しないだろうから、
中古カメラの値段に対する影響なんてほぼ皆無じゃないか?

773 :名無しさん脚:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:SR38paxt.net
んー、でも出たら出たで面白い。
俺らカメヲタは「あんなもん」って言ってるはたで
全然関係ない、ようわからんねえちゃんやらが騒ぎ出して…
とかなるかもわからん ろもみたいに

774 :名無しさん脚:2013/09/02(月) 08:18:15.59 ID:JCZ7o2t0.net
画質とか意義と以前に、カメラごと寸法も違うし機構の違いetc.で汎用は無理って気づけよ
それにロモ見たくチャチでも実際に存在する物と、ベンチャー装いバカ騙して出資させトンズラした、
SILICONFILMをしたり顔で同列に語ってんじゃねぇよば〜かw

775 :名無しさん脚:2013/09/02(月) 10:10:50.92 ID:APhhOEDx.net
仮定の話が嫌いならスルーして戦果報告すればいいものを

CANON FTbを500で拾ってきますた。なんつうか厳ついなこのカメラ。
ジャンク箱に入ってても機械式カメラは電子機に比べて安心感あるな。電池なくても動作確認できるし。

776 :名無しさん脚:2013/09/07(土) 11:00:28.71 ID:XmQ1Pkmq.net
グリップ完全崩壊のα707siを200円で購入し、ポリパテで自分の手に合わせ整形。
本体本体は安かったが、サンドペーパーとか補修材の方が高かった。 しかし、
ノーマルの707よりホールドしやすくなり、満足して使用中。

777 :名無しさん脚:2013/09/09(月) 15:37:39.56 ID:2izuVJUj.net
仕事しながらビール

時々ドライブ

お前ら仕事

778 :名無しさん脚:2013/09/09(月) 16:05:18.08 ID:ruKKuEds.net
>>777
おまえは通院

779 :名無しさん脚:2013/09/10(火) 19:05:20.10 ID:9EJyBzjJ.net
>>777
青島ビールか?

仕事無い人は辛いね!

中国ではビール飲んで運転しても捕まらんの?

780 :名無しさん脚:2013/09/16(月) 14:58:02.78 ID:ia7xXvF8.net
ドライブ

ビール

お前ら

バイト

781 :名無しさん脚:2013/09/17(火) 20:54:33.19 ID:/4eHMul0.net
ニッコールの古い非AIレンズって装着可能なボディーが限られてたもんだが
いまやいろんなボディーで試したい放題。中級機のF801クラスでさえ千円
以下、初級機だと下手すりゃ百円。もひとつ買ってボディ側の絞り連動爪を
ニッパーでちょっきんするのにためらいが無い(汗)。露出計も(一応)働くし
ね。

782 :名無しさん脚:2013/09/21(土) 02:24:30.45 ID:Iy1jVeM5.net
初フィルム
安ボディ
安レンズ
機械式シャッター

ということでミノルタとレンズの綺麗なやつ2000円で買ってきますた

783 :名無しさん脚:2013/09/21(土) 23:36:28.80 ID:qATRXC9x.net
101siは500円で買えるぞ

784 :名無しさん脚:2013/09/21(土) 23:50:56.54 ID:k0KvsSO9.net
近所のドフはkissなら315円で買える
もうミラーが指紋でベトベトだけどな

785 :名無しさん脚:2013/09/22(日) 00:04:20.90 ID:7tKr9ta4.net
うちの近所は303si superが525円で転がってるな
同じ箱に5xi 3700iなんかが同じ値段で仲良く同居してる

786 :名無しさん脚:2013/09/22(日) 09:41:04.23 ID:1BWqHr6M.net
>>782
オメ。
状態の良いレンズ込みでその値段ならいいんじゃないか。モルト張り替え頑張ってくれ。
ちなみに一本分のフイルム代と現増代(+ネガの場合プリント代)で同じ金額必要なのも
忘れずに〜w

787 :名無しさん脚:2013/09/22(日) 09:51:18.63 ID:oJN6p0tE.net
デジカメの手動開閉レンズキャップ部品用にと思ってミノルタ35-80と80-200を確保したんだけど、肝心のカメラを手放してしまった。
この際レンズに合ったミノルタボディでも買ってみるかと思い始めた今日この頃。
# DSLR-A900とかSLT-A99は却下

788 :名無しさん脚:2013/09/22(日) 15:10:31.72 ID:QacyDdo5.net
ミノルタの一眼レフは中古でもニコンキャノンと比べれば相場が低い。
グリップの加水分解などの問題はあるが、シャッター幕が加水分解することはないので初期EOSのようにな撮影不能の心配はない。

またxiシリーズはカメラが全部構図まで決めてくれるのでフィルム超初心者にオヌヌメ

789 :名無しさん脚:2013/09/22(日) 18:20:51.70 ID:VvlhFJl1.net
>>782 は「機械式シャッター」と言ってるのに何このプラカメ臭い流れw

790 :名無しさん脚:2013/09/23(月) 16:29:01.92 ID:th73KzoR.net
さっきキタムラ行ってきたが一番安いフィルムでフジのスーぺリア400の24枚598円だった。
kodak GOLD200の24枚198円とフジカラー100の36枚398円は売り切れ。
この3連休で売り切れたらしい。
ポジフィルムもベルビア400以外みんな売り切れ。

やはり天気がいい日は低感度フィルムがよく売れる。

791 :名無しさん脚:2013/09/23(月) 19:37:29.11 ID:u4ny9YhO.net
低感度からってよりも安いフィルムから売れてったって事じゃない?
フジの400はコンビニでも売ってるからわざわざキタムラで買う必要ないしね。
もちろん【ベルビア】400はコンビニには置いてないがwww

それにしてもキタムラって安フィルムも結構高いのね。
情報弱者しか買わん気が...(汗)。

792 :名無しさん脚:2013/09/23(月) 21:46:20.00 ID:9bwQqw/V.net
一眼じゃないけど秋の遠足や林間学校の季節だからレンズつきフィルムも売れている感じだね。
写るんですシンプルエース400やスナップキッズ800を買っていく子供が結構多かったな。

27枚398円。39枚550円でまずまずな売れ行きみたいだった。
今やフィルムの救世主はレンズつきフィルムだわ。

793 :名無しさん脚:2013/09/24(火) 12:44:12.46 ID:tg/6Qx9e.net
キタムラの一押しはコダックゴールド200だな。

794 :名無しさん脚:2013/09/24(火) 19:14:09.14 ID:xihe4Mqw.net
高いかコダックゴールド200?
ネガで撮影したい時は重宝してるよ。

795 :名無しさん脚:2013/09/24(火) 19:19:12.90 ID:8a4m6sxr.net
>>786
モルト張替ってどうしても必要なの?

フィルムはネットで36枚200円の、現像はネットでCD付き300円?
プリントはデジカメのとあわせてネットでプリントする予定

796 :名無しさん脚:2013/09/24(火) 19:28:09.77 ID:z11GW+jb.net
痛んでいなければ、モルトの交換は不要。
痛んでいる場合、光線引きの恐れも有るからやっておいた方が無難。

797 :名無しさん脚:2013/09/24(火) 20:34:53.11 ID:8a4m6sxr.net
>>796
やっぱそうか

ミラー上はぼろいけどある
裏ぶたの溝はほとんど取り除かれてる状態

ネットで探したら毛糸で代用出来るらしいからそれ裏ぶたの溝に詰めてみるかな

ありがとう

798 :名無しさん脚:2013/09/24(火) 21:43:02.38 ID:9lNNI9rI.net
>>797
ミラー上のモルトはミラーアクション時のクッションの役割があるのであんまりぼろいなら交換してもいいかも。
ミラーショックが大きくなったり、衝撃でミラーに傷ないし割れるおそれもあるので注意。
毛糸は結構太くて裏蓋閉めた時に余計な圧掛けやすいので気をつけてな。

799 :名無しさん脚:2013/09/24(火) 22:24:01.93 ID:YktvLWnL.net
一番安い中古一眼レフと言えばα101siだな
レンズ交換のできるコンパクトカメラ。

レンズつき価格50円

800 :名無しさん脚:2013/09/25(水) 07:08:24.72 ID:Q72o+Q75.net
毛糸は余りお薦めしません。
代用品だというなら、フェルトを切り出して使った方が良いと思いますよ?

801 :名無しさん脚:2013/09/25(水) 08:24:54.61 ID:iJl1y5N/.net
コダックゴールド200 24枚 198円
スナップキッズ800 27枚 398円&39枚 550円

キタムラはコダックの安売りが好きなのか?

802 :名無しさん脚:2013/09/25(水) 12:36:10.70 ID:nhWXJukm.net
レンズ内のゴミはファインダー覗いて影響なければ撮影にも影響無しですかね?

803 :名無しさん脚:2013/09/25(水) 16:49:45.22 ID:4ZFV1dkv.net
代用品なんかじゃなくてモルト買えば良いのに。
大した額じゃないんだし。

804 :名無しさん脚:2013/09/25(水) 16:52:48.12 ID:q76xSEDR.net
>>801
コダックゴールド100と200、フジの記録用はちょっと前ならキタムラじゃなくても
おいてる店が多かった。
コダックがあんなことに成らなければ100を100円で変えてたのに。
俺の地元じゃキタムラくらいしか今はおいてないししょっちゅう売り切れ。

805 :名無しさん脚:2013/09/25(水) 18:46:57.57 ID:WIY6jUA9.net
ヨドバシは5年前だと広大なフィルム売り場があったのに今や奥の定番コーナーに追いやられてしまった。
しかも品切れしても長期間入荷しないなんてザラ。

806 :名無しさん脚:2013/09/25(水) 19:04:23.19 ID:qTKeaE6d.net
キミらジャンクのカメラばっかり弄くって空シャッター切るクセに
フィルムを入れて撮影しないからだよ

誰かのせいじゃない

807 :名無しさん脚:2013/09/26(木) 17:43:12.84 ID:JzWzHzZ8.net
ドライブ

ビール

お前ら

バイト

808 :名無しさん脚:2013/09/26(木) 18:58:13.24 ID:Rz0UvQ3g.net
オクでフジカのST605を落札した、シャッタースピードが1/700までしか無い
けどどうせ暗いM42かタクマーしか使わないので気にしない。で、使って見ると
生産中止でプレミアの着いているベッサフレックス(去年まで持ってた)と何も
変わらない。フジカって結構穴場なんだね。

809 :名無しさん脚:2013/09/26(木) 19:34:56.14 ID:iaW/ouHZ.net
ベッサフレックスがボロいんだと思う

810 :名無しさん脚:2013/09/26(木) 20:28:02.02 ID:Rz0UvQ3g.net
そんなボロカメラに何万も払った俺カワイソ過ぎる

811 :名無しさん脚:2013/09/26(木) 22:45:28.39 ID:h8OyZUAj.net
何万ってw

812 :名無しさん脚:2013/09/28(土) 20:33:09.22 ID:238JxW60.net
ベッサフレックスな、玉数が少なくて高値なんだけどフジカと何も変わらないと
いうかLED式の露出計よりも針式の露出計の方が何倍も使いやすくて笑った

813 :名無しさん脚:2013/09/28(土) 21:09:00.07 ID:j6UWJSEY.net
つくづくLED式は糞だよな。
>>812に禿げ上がるほど同意。

814 :名無しさん脚:2013/09/28(土) 21:35:16.19 ID:WxOlfFvz.net
ST605って針式だったんだ。
ST-801しか使ったことがなかったからなあ。確かにあれはLED使ったぞ最新式だぞというカメラだったかも。
LEDながら7個使っていてプラマイ3段表示だったし、開放測光もできたからそんなに不満はなかった。
でもFMよりFE(ME時ね)のほうが使い易いと感じているから3点式LEDに関しては自分も同意。

815 :名無しさん脚:2013/09/29(日) 09:39:17.90 ID:VSvIT3Kg.net
ST801ってどんだけブルジョアなんだおまいは。
でも露出計のスィッチが構えて右側にあるから使い辛いこと国産ナンバーワン
かと思った。絞込みボタンと同調してるんだけど、露出計に右手を使わせるのは
人間工学的にはどうよと思うわ。手に取るまでわからなかったことは、金属製
なのにとにかく軽い、数値的にわずかだけどOM-1より小さいらしい。

816 :名無しさん脚:2013/09/30(月) 15:33:42.54 ID:cRuhce8I.net
B'z New Album「SAVAGE」リリース決定!! 
    01.Scoop!!
    02.疾走
    03.DEARLY
    04.ストイック★LOVE
    05.SAVAGE
    06.NIHILISM
    07.この身、燃えつきるまで・・・
    08.昼庭
    09.SLUDGE
    10.GO FOR ITBABY
    11.哀切な色
    12.SAMIDARE
    13.二人あえる日まで

817 :名無しさん脚:2013/09/30(月) 16:35:56.37 ID:ArEMuE+g.net
>>815
別に何の不自由も使いにくさも感じないけど…

818 :名無しさん脚:2013/09/30(月) 21:52:21.15 ID:602yMAkw.net
いや、ファインダーを覗きながら右手の中指で露出計を押しながら
シャッタースピードを変えようとすると手がプルプルしてツリそうになるんだが。

819 :名無しさん脚:2013/10/01(火) 00:02:37.92 ID:g47GDMFL.net
露出計SWはシャッターボタン半押しだよ?純正のSTレンズは解放測光だし
社外品のM42レンズの実絞りなら、レンズ自体Manualにすりゃいいし、Autoのまま
プレビューボタンでの操作も、押して反時計回しで簡単にロックできるぜ?
持ってりゃ普通に知ってるだろ?

820 :名無しさん脚:2013/10/01(火) 03:24:41.82 ID:lJ40hY4O.net
だよな。>>815が何言ってるか分からなかった。

821 :名無しさん脚:2013/10/01(火) 08:14:43.97 ID:sfOX7iuU.net
キタムラでSR-1露出計付きを2,980円で回収
よく見りゃ露出計は、SR-1sのだし
シャッター幕は、腐りかけてるし
ビミョーな値段だったな

でもこのシャッター音は快感

822 :名無しさん脚:2013/10/01(火) 18:10:05.59 ID:kJx76kE/.net
そうだったのか!ペンタックスのタクマーで測光してたからなのか、
タクマーに比べてフジノンは玉数がすくないからなぁ。

823 :名無しさん脚:2013/10/02(水) 15:46:56.97 ID:qzU/Gri9.net
お ま え ら

ドライブ

びーる

バイト

824 :名無しさん脚:2013/10/05(土) 17:24:26.03 ID:m2bh2hUH.net
http://aryarya.net/up/img/9363.jpg
お一人様10本とか書いてるけど、30本くらい買っていったおっさんがいたぞ。

大阪だとカメラのナニワでフジカラー100の36枚期限2014年1月が298円だった。

825 :名無しさん脚:2013/10/05(土) 18:06:38.15 ID:NToc5WgB.net
どうでもいいがgold200は3円値下げしたんだな。
レンズ付きフィルムはスナップキッズの39枚が498円か。
こっちはだいぶ値下げしたな。

自分も今日撮ってきた写真をキタムラに現像に出したが、最近は現像のみして同時プリントなしでフォトCDにする人が増えているらしい。
そんな自分はいつも現像のみ。。。

826 :名無しさん脚:2013/10/06(日) 10:53:13.43 ID:o7DbGFhB.net
快晴だとISO200は旧式一眼レフやレンジファインダー機には厳しいな。

827 :名無しさん脚:2013/10/07(月) 13:41:47.17 ID:eNkLduTV.net
>>826
ポジでISO200が厳しいってならまだ話しがわかるが、ネガでもって事ならその
旧式カメラは最高速1/125sとかなのか?

828 :名無しさん脚:2013/10/07(月) 17:56:38.13 ID:HndUgu4L.net
gold200が195円
キタムラ現像のみ630円

36枚で安いものはないものかね。
カメラのナニワは大阪限定だし、在庫処分だし。

829 :名無しさん脚:2013/10/07(月) 19:47:51.05 ID:ZW0KD9Bk.net
195円は充分に安いと思うが。
このご時世にどんな金額なら納得するのかと。

830 :名無しさん脚:2013/10/07(月) 21:57:45.51 ID:fUWZNsDh.net
150/24
220/36
くらいをおねがい!季節限定でいいから!

831 :名無しさん脚:2013/10/07(月) 22:18:12.47 ID:tE3Z8qEP.net
私の中坊の頃なんか、ネオパンSSを1本買っただけで
月の小遣いの数十パーセントが消えましたもん(´・ω・`)

832 :名無しさん脚:2013/10/08(火) 07:18:31.52 ID:0uveBt1+.net
>>830
ちょっと前まではダイソーでアグファのフィルムが105円だった。
現像も105円だった。

833 :名無しさん脚:2013/10/08(火) 07:38:18.77 ID:kEACIGjv.net
>>828
現像はメールオーダーだとCD込みで300円前後が今の相場だと思う。昔からの
地方の小さな写真屋が時代にあわせて始めた所とか結構まともな仕事してくれる
所も実は多い。送料込みでも2本もまとめて送ればキタムラよりは確実に安いね。
CDが入ってる時点で1本でも安い事は安いんだが。

フィルムもメールオーダーならgold100は36枚で1本200円程度。他のフィルム
も24枚なら160円前後、36枚なら240円前後ってのが最近の相場だよ。実店舗に
困らない都市部の人間ほどフィルムに関しては実は情報弱者になりがち、調べて
安いところ探してみて。

834 :名無しさん脚:2013/10/08(火) 13:18:53.39 ID:jNGkeyjI.net
キタムラは30分以内で仕上げるから待ち時間急ぎだと助かる。
フィルムまとめ買いはネットだね。

店舗価格だとキタムラが最安クラスなのは確か。

835 :名無しさん脚:2013/10/08(火) 14:07:53.06 ID:W4ZwNUhp.net
>>834
> 店舗価格だとキタムラが最安クラスなのは確か。

でもキタムラのGold200/24って実はキタムラでの現像代込みで考えると36枚撮り
ならば600円相当のフィルムを使うのと等価だから実はそんなに安くも何とも無い
んだよねw

値段の端数はまるめて書くけど72枚撮影するとして、

1.キタムラgold200/24枚撮 @200円×3 現増代 @600円×3 ⇒2400円
2.他フィルム/36枚撮 @600円×2 現増代 @600円×2 ⇒2400円

36枚撮1本600円前後のフィルムってぇとエクターあたりなら安い店なら
充分視野に入るからなぁ、わざわざゴールド使う意味がwww

836 :名無しさん脚:2013/10/08(火) 18:01:49.44 ID:jNGkeyjI.net
店頭現像が徒歩圏内で30分仕上げで確実に仕事をするとなるとキタムラくらいしかないんだよなぁ。
そりゃ時間があればネットラボが一番なんだが、デジカメの影響で撮影したらすぐ確認とか言われるもんでな。

地方の小規模ラボだと24枚現像のみで900円も取られてしかもフィルムに傷入れられた(怒

837 :名無しさん脚:2013/10/08(火) 18:06:22.24 ID:RwGDj+Wu.net
>>836
最近は現像機のメンテとかやってなさそうだもんね

838 :名無しさん脚:2013/10/08(火) 22:36:23.95 ID:W4ZwNUhp.net
>>836
>デジカメの影響で撮影したらすぐ確認とか言われるもんでな。

どんなお偉いお方に言われてそうしなければならないのかは私の知ったこっちゃ
ないのだが。てか時間があるからわざわざ営業時間内にキタムラまで出向いて
そのうえ仕上がりまで何十分もぶらぶらと待てるんじゃないかと...(汗)。
多くの人間は今時仕事や遊びに忙しくてそんな時間なかなか取れないぞwww

839 :名無しさん脚:2013/10/08(火) 22:57:04.45 ID:hCyL2PG7.net
結論

フィルムも現像もネットで。
キタムラは情弱のバカのマヌケが使うところで
このスレに居る資格のないアフォということ

840 :名無しさん脚:2013/10/09(水) 00:51:21.46 ID:BqdknE+9.net
すまんポジはキタムラ、ネガは自家現だ。

841 :名無しさん脚:2013/10/12(土) 20:22:34.99 ID:+KNUD8iY.net
話題のkodak gold買ってきた。
ついでにマックデュアルがジャンク棚で10円だったから買った。
http://aryarya.net/up/img/9394.jpg

フィルムより安いカメラと言うのも何か寂しくなるね。

842 :名無しさん脚:2013/10/13(日) 10:24:37.98 ID:GpdDzCXS.net
>>841

現像料金>フィルム価格>>カメラ価格

だからね、最近はwww
マックデュアルは使った事無いが自分は2焦点カメラ結構好き。

843 :名無しさん脚:2013/10/13(日) 22:29:04.54 ID:3ctM6WUz.net
>>842
kodak gold200とマックデュアルで撮影してみた。
なんか輪郭がたるーい感じだな。

今度は507siで撮るかな。。

844 :名無しさん脚:2013/10/13(日) 22:29:50.91 ID:3ctM6WUz.net
すまんDL passは123456。
しょうもない画像だが暇つぶしにでも見てくれ。

845 :名無しさん脚:2013/10/13(日) 22:37:29.28 ID:3ctM6WUz.net
リンク無かった
何度もすまぬ
http://syslabo.org/up011/download/1381670836.zip

846 :名無しさん脚:2013/10/14(月) 16:21:40.06 ID:JMWmQxtO.net
もうちょっといいフィルムスキャナ使おうぜ

847 :名無しさん脚:2013/10/18(金) 22:56:00.19 ID:njQmCWAh.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

848 :名無しさん脚:2013/10/23(水) 12:45:40.71 ID:OtX6ItWj.net
>>846
自分はEOS-1Nにフジカラーの業務用(36枚×10 1980円)
それに加えてフィルムスキャナはKenokのKFS-500だが満足しているぞ。

現像は近所のミニラボで500円だ。
そりより2CR5が一個1200円もするのが痛い。

849 :名無しさん脚:2013/10/23(水) 13:03:06.28 ID:Q0yYB2p1.net
ここ一眼レフのスレなのに、コンパクトカメラとかバカチョンの話が出てるな
安いフィルムカメラのスレにした方がいいんじゃないか?

850 :名無しさん脚:2013/10/25(金) 13:47:38.47 ID:Mpkpwv+y.net
>>848
2CR5はヨドでは、870円だぞ。マクセル製の場合

851 :名無しさん脚:2013/10/25(金) 13:51:48.61 ID:23DAVBfA.net
うちの近所のリサイクルショップなら400円だな

852 :名無しさん脚:2013/10/25(金) 14:41:45.43 ID:TViNkh2g.net
製品入れ替えのため、とか言って500円だったかな?買っといた

853 :名無しさん脚:2013/10/25(金) 18:44:06.93 ID:T6Ampbm0.net
EOS-1Nに業務用か。
昔はよくある組み合わせだったな。

昔のカメラマンは36枚のフィルムなんて10分もあれば空だった。

854 :名無しさん脚:2013/10/25(金) 21:53:01.30 ID:3nAq7S5A.net
おれ、今も10分ぐらいで消費することがある。連写やブラケットはしないのに。

855 :名無しさん脚:2013/10/25(金) 23:15:42.11 ID:TViNkh2g.net
おれ、今も10秒ぐらいで消費することがある。連写やブラケットをするから。

856 :名無しさん脚:2013/10/28(月) 17:41:08.77 ID:8J8Ve4k3.net
カメラのナニワ梅田で富士フィルムのC200 36枚は315円。
期限内に使いきるならまとめ買いした方が安いね。

857 :名無しさん脚:2013/10/29(火) 12:36:30.46 ID:RGOn0Aoi.net
期限を多少オーバーしたって大丈夫でしょ?
ISO200ネガなんて乱れ撃ち用だからネットでまとめ買いしてストックしておくのが正しい使い方。

858 :名無しさん脚:2013/10/29(火) 14:05:59.87 ID:Ixg03p1U.net
ネガなんて期限過ぎて一年くらいは大丈夫。

859 :名無しさん脚:2013/10/29(火) 22:15:03.46 ID:7m/GZi4g.net
ちょっと逝ってるくらいが美味しいの?

860 :名無しさん脚:2013/10/30(水) 14:00:32.90 ID:/tX8cfyg.net
ちょっとどころか10年未現像のフィルムを現像したが
普通な画像だった。

まーネガだからこんなもんだろう。

861 :名無しさん脚:2013/10/30(水) 14:30:04.47 ID:I58ILx8+.net
現像したら、死んだ親父と別れた女房の写真だった ('_')

862 :名無しさん脚:2013/10/30(水) 15:25:31.06 ID:s59zM1rY.net
俺も古いフィルムを現像したら死んだ女房と子供だった。

863 :名無しさん脚:2013/10/30(水) 23:04:21.79 ID:yG9tWT0V.net
1960年代のアサヒカメラのバックナンバーを見たら、出征した家族の
未現像フィルムをサクラカラー本社で処理し、見事プリントしたという
広告があったな 白黒とはいえ、意外ともつものだね

864 :名無しさん脚:2013/10/31(木) 22:02:05.22 ID:dexv7lQy.net
さて明後日から連休だぜ。
おまいらフィルム買ったか?
AF機のやつぁ電池切れしてねぇだろーな?

そんな自分のアサペンは水銀電池

865 :名無しさん脚:2013/10/31(木) 22:15:30.26 ID:0XGTwuaK.net
そんな自分のセコニックも水銀電池(アダプタ付き)

866 :名無しさん脚:2013/10/31(木) 22:39:19.82 ID:Q7785wiY.net
自分の初期型nikonFには露出計なんて甘えたものはない。
だから電池なんてものは不要。

フィルムがあればお外では無敵。

867 :名無しさん脚:2013/10/31(木) 22:54:22.85 ID:c2U5ikGt.net
にこじぃじw

868 :名無しさん脚:2013/10/31(木) 23:14:08.20 ID:1kxgfbID.net
電池の話になると必ず、電池を入れなくても写真は撮れると自慢げに言う阿呆がいるんだけど
だからなんなの?っていう感じ

電池使わないのがそんなに立派なことだと思っているんだろうか?
人間露出計って尊敬の対象になると思っているの?

露出計が甘えとかどんな教育受けたらそんなバカげた発想できるの?

869 :名無しさん脚:2013/11/01(金) 00:15:32.03 ID:bVFFfYKX.net
>>868
だからなんなの?

870 :名無しさん脚:2013/11/01(金) 12:29:13.82 ID:ZgC5+z8L.net
おれのローライB35は電池ないのに露出計動くぜ
しかもちっこいから当札も余裕だぜ

871 :名無しさん脚:2013/11/01(金) 18:15:38.47 ID:KRTUbuiV.net
リバーサルフィルムってのをヨドバシカメラに見に行ったら一本1600円www
高すぎて鼻血ぶーってなったわ

貧民には195円のキタムラフィルムで我慢だお

872 :名無しさん脚:2013/11/01(金) 18:48:59.62 ID:2FcpByPA.net
にこぃじぃじw

873 :名無しさん脚:2013/11/01(金) 20:59:30.50 ID:k8zP5UCr.net
一本1600円のリバーサルって何?

874 :名無しさん脚:2013/11/01(金) 21:22:59.59 ID:4QC44G/A.net
確かヨドバシカメラでは1600円くらいしたはず。
ヨドバシ.comの方が安い時もあるのが不思議な不思議な池袋。

875 :名無しさん脚:2013/11/02(土) 17:57:31.95 ID:FpbJauGN.net
たった5年ほど前まではトレビやセンシアがワンコイン程度で買えたからなぁ。
1600円はちょっと高めだとしても暫くフィルムから離れてた人間が今のポジの
価格にハナヂブーも当然かも。ずっと撮りつづけてる俺らはひたすら続く値上げ
の繰り返しでもう高い安いの感覚が麻痺しちゃってるけど(涙)。

876 :名無しさん脚:2013/11/02(土) 20:25:12.20 ID:BeYdg7di.net
もうポジは高いからネガで我慢するしかないな。

877 :名無しさん脚:2013/11/03(日) 14:19:16.77 ID:IVULhFJq.net
EOS650が315円だったからズームレンズと合わせて2415円で買ってきた。
別の日に別の店でやっぱりEOS650が315円だったからズームレンズと合わせて840円で買ってきた。

本当は58mmのレンズキャップが欲しいだけだったのに3千円近く無駄遣いしてしまった

878 :名無しさん脚:2013/11/04(月) 22:01:51.13 ID:XLEm1HDB.net
放映

代金

支払

長年

不払

879 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 07:19:23.42 ID:towPZncS.net
>>877
おめ!
それは無駄遣いとは言わない
その三千円で心が満たされたんだろ?
趣味の世界ってのはそれでこそだと思うぞ
58_レンズキャップなんかいつでも買えるだ

俺はフジのISO400ネガカラー五本パック2,060円っての使ってる
ビックカメラで同時プリント980円だし
フィルム一本あたり412円+現像980円なので
1,392円で36カット楽しめる
1カット38円66銭ってところ
もちろんカメラ、レンズ他アクセサリー代が別に掛かってるが
1カット40円弱で楽しめる趣味なんだし、と深くは考えないで生きていくことにする

880 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 20:50:55.24 ID:cExFwf9k.net
安いんだねビック。

881 :877:2013/11/08(金) 23:52:01.16 ID:SBcf75gk.net
フィルム式のカメラはデジカメに比べてランニングコストがかかる。
2CR5が880円もする。(カメラ本体より高いw)
ジャンクのズームレンズを分解クリーニングしたりグリスをくれたり、
空シャッターを切って愉しむだけなんだけど
電池だけでもなんとかならないものか考えてる

882 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 23:55:44.74 ID:9EnUCG7p.net
>>881
単三で動くカメラ買えw

883 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 00:26:36.70 ID:/SLIJAUl.net
>>881
ニコンF買えw

884 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 00:34:34.44 ID:+05O+NaG.net
機械式で安い一眼レフて
やっぱりミノルタ辺り?

885 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 09:11:59.67 ID:5sXG+2uL.net
>>884
何をもって「安い」と判断するかによるな
いつ壊れるかわからない機械式を数千円で買うよりかは
Canon旧F-1やNikonF2あたりの美品レベルを数万円で買う方が
トータルで見れば安くあがるような気がするので

886 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 09:26:22.38 ID:hWvEZYIG.net
とりあえず程度の良いニコマートFTnあたりが無難じゃないかな

887 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 11:29:24.99 ID:c76jwJTi.net
FM2が高騰してるね
前は7000円位だったんでこれをお勧めできたんだけど

888 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 15:43:44.49 ID:DQowuEaI.net
SRT101は完全機械式でおすすめ

889 :名無しさん脚:2013/11/10(日) 09:53:38.16 ID:gHBfjgVa.net
ミノルタと言えばα9に縦位置グリップと日付写し込める蓋と純正28-105mmセットにしたものを5万円で買ったが
今考えたら高い一眼レフだったなと後悔してる。

プロ用なのにフラッシュ付いてるから便利だけど。

890 :881:2013/11/12(火) 21:14:06.01 ID:x+asjACV.net
シグマ MF ZOOM-κ 100-200/4.5買ってきた
D5100に装着したら普通に使えるw
これで840円て、ハードオフ通い止められません

891 :名無しさん脚:2013/11/27(水) 14:32:46.77 ID:zXwxi0mb.net
α101siって究極の一眼レフだな
衝撃の付属レンズ100円、本体1円。
ミノルタストラップが200円って。。

892 :名無しさん脚:2013/11/27(水) 18:56:53.11 ID:q+BKnPLv.net
キタムラのジャンクにニッコール200/4が1kであった。
前玉にムラがあったけど、無水エタノールで拭いたら消えた。
レンズクリーナーはムラが残るから、今は無水エタノールにしている。

893 :名無しさん脚:2013/11/30(土) 19:02:46.64 ID:JloOxQKV.net
ちょっと贅沢して1万ちょっとでtokinaの20-35買った。
まだ試してないけどどんなもんなんだろうな

894 :名無しさん脚:2013/12/14(土) 16:21:33.60 ID:36W4xDGY.net
キタムラのgold200が198円に値上げしてた。
平行品だから為替に左右されるな

895 :名無しさん脚:2013/12/14(土) 16:26:35.38 ID:z9h1VfrP.net
元から198円じゃね?
二か月前に買ったとき198円だったよ。

896 :名無しさん脚:2013/12/14(土) 16:51:08.64 ID:36W4xDGY.net
http://aryarya.net/up/img/9688.jpg

897 :895:2013/12/14(土) 17:21:57.39 ID:z9h1VfrP.net
こっち(三重)は195円だったことは無いけどなぁ

898 :名無しさん脚:2013/12/14(土) 18:07:00.46 ID:36W4xDGY.net
大阪
キタムラでgold200 24枚が195円
ナニワでC200 36枚が315円
まとめ買いは八百富でProfoto100 36枚×5本で1000円が安フィルムの相場だったんだ。

ISO400はナニワのスーパー400が350円だったがこれは無くなったから、高感度フィルムの選択肢は今はない。

899 :名無しさん脚:2013/12/14(土) 23:16:43.80 ID:xs37sfg7.net
俺の地方もずっと198円。地元埼玉のとあるキタムラだけ158円で売ってたりした。
198円24枚ファミマで現像同時プリント980円、
36枚のを買ったほうがトータルで安上がりかなぁ

ところでハーフカメラって所有したことないんだけど、普通に現像出すの?
普通の倍の枚数になると思うんだが全部L版印刷してもらえるものなんだろうかね?

900 :895:2013/12/14(土) 23:33:15.01 ID:z9h1VfrP.net
>>899
俺はPEN-FT所有者だけど。普通に現像出すよ。
一応、ハーフなんですけどって念押すけどね。

因みにL判印刷普通にできるよ。
昔、ローソンが同時プリント500円やっていたときも、500円で72枚プリント出来て、
ある意味が一番、ハーフにはまった。

因みにCD化もやってくれるところとやってくれないところがあって、
フロンティアはハーフ対応できないからまず断られる。
でも実はノーリツは可。
まぁノーリツでも店がやる気がなければ断られるけどね。

901 :895:2013/12/14(土) 23:35:57.98 ID:z9h1VfrP.net
因みに同時プリント0円ってもう終わったと勝手に思っていたんだけど、
どうもファミマはまだ続けているみたい。
ハーフも料金固定なのかは知らないんだけどね。
http://www.family.co.jp/services/dpe/

902 :895:2013/12/14(土) 23:43:51.07 ID:z9h1VfrP.net
よく見たらファミマのこと、前の人が書いてたw
スマソ

903 :名無しさん脚:2013/12/14(土) 23:57:44.37 ID:xs37sfg7.net
いろいろありがとう。現像でいつも使ってるファミマとキタムラに聞いてみる
よく行く店に程度よさげなPENがでてたもんで気になって。
PENはスレチだったねすまんかった

904 :895:2013/12/15(日) 11:44:58.95 ID:07pw2JDu.net
>>903
ハーフ現像のおすすめ。
まとめて送ると更に吉。

905 :895:2013/12/15(日) 11:45:33.08 ID:07pw2JDu.net
http://www.toylab.jp/price/
貼り忘れ

906 :名無しさん脚:2013/12/17(火) 16:38:18.90 ID:95lLsam9.net
今の若い店員は不思議って思ってるよね こんなに枚数あってもこの値段だと(ハーフ
)

907 :名無しさん脚:2013/12/17(火) 18:22:34.32 ID:XIEJ7shL.net
画質も半分

908 :名無しさん脚:2013/12/26(木) 21:23:46.40 ID:5K+RlXh9.net
>>907
君、算数苦手でしょw

909 :名無しさん脚:2013/12/31(火) 19:42:21.05 ID:7bh11O8R.net
近くの骨董屋でアサヒペンタックスKとタクマー55/1.8を伍千円で購入。油切れでシャッターの調子がよくないので手入れは必要だけど年末にいい買い物ができました。チラウラスマン

910 :名無しさん脚:2014/01/02(木) 22:53:29.19 ID:IJQZzOS/.net
4万以下で買えるデジタル一眼教えて下さい

911 :名無しさん脚:2014/01/07(火) 12:01:52.09 ID:dNzcrbLl.net
ここはフィルムばかりだから、聞いても仕方ないよ。

912 :名無しさん脚:2014/01/08(水) 19:56:11.16 ID:6lqMWGQh.net
一眼レフは、どのレンズが交換に使えるのか分からないもんだから、
セットで買った標準から替えられません。

913 :名無しさん脚:2014/01/09(木) 00:23:43.02 ID:nJd+wpBD.net
え?

914 :名無しさん脚:2014/01/09(木) 02:42:54.28 ID:MFxNeMS0.net
>>912
マジレスすると、質問サイトでなくここでだって
「○○社の××と言うカメラなんだが」と書くと、すぐにでも教えてもらえるだろう

915 :名無しさん脚:2014/01/17(金) 23:46:47.21 ID:fju3FepD.net
シャッター不良でジャンクとされたニコマートELを1.5Kで捕獲。電池を入れたら普通に動いた。
ELは2台目。1台目はスプリットファインダー、今回はマイクロファインダーだった。今回の方が綺麗。
モルトはミラー部は良、裏蓋部は不可。開かなかったから溝の間を擦って取った。

916 :名無しさん脚:2014/02/08(土) 18:22:43.32 ID:j97ivaeB.net
フィルムカメラ専門誌「20世紀☆カメラ」が発売 1950年〜2000年の注目機種を1年ずつ振り返る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140208-00000002-impress-ind

917 :名無しさん脚:2014/02/22(土) 06:03:28.73 ID:wlJ+Bp9f.net
間違えてUVトプコール落札してしまった。
しかも、カビが尋常じゃない。

918 :名無しさん脚:2014/02/23(日) 09:17:32.17 ID:KcjYUTVW.net
トプコンのユニレックス系はシャッター音に萌える
バゴォシャア!

919 :名無しさん脚:2014/02/24(月) 18:55:48.54 ID:u5g80rwu.net
ヤシカJ4。
シャッター切れますって書いてあったジャンクをヤフオクで落札した。

シャッターリボンが切れてた。

920 :名無しさん脚:2014/02/24(月) 21:47:31.23 ID:puQieEcD.net
で、>>919はキレなかったのか?

921 :名無しさん脚:2014/02/25(火) 00:27:01.68 ID:ErJezeil.net
ジャンクですから…

922 :名無しさん脚:2014/02/26(水) 08:39:09.37 ID:uJ2xa8c8.net
シャッター切れてますだったんだね…

923 :名無しさん脚:2014/03/05(水) 19:47:48.56 ID:TnWOJEjR.net
ヤシカJ4
ブロックごとに簡単にばらせた。
シャッターリボンは、接着剤が剥がれてただけ。
簡単に直りました。
でもシャッター精度はメチャメチャ。orz

924 :名無しさん脚:2014/04/21(月) 21:12:06.09 ID:/au8iIxW.net
2160円ってとこだろう。

925 :名無しさん脚:2014/04/22(火) 18:00:18.29 ID:Q8FE7pZc.net
送料込み?

926 :名無しさん脚:2014/07/07(月) 23:38:34.70 ID:KcU+fFtL.net
ヤフオクで、ジャンク19台詰合せ1000円という物を落とした。
コンパクト12台は置いといて(FujiのSilviaがあったのは成果)、SLRは7台。
内訳は、
Pentax MZ-10 ストロボ、ポップアップ不良。その他Ok
Pentax SFXn 完動
Canon EOS100 グリップ べたつき。完動
Canon T70 コマンドバック70付き(隅液晶漏れ)。完動
OLYMPUS OM101 バッテリー室内液漏れ。不動
Minolta MAXXAM7000 完動
SIGMA SA-9 ファインダー内表示バックライト不調。その他Ok
狙いはSA-9だったので、余禄は大満足。

不動は計2台。動作チェックは楽しかった。

927 :名無しさん脚:2014/07/08(火) 10:58:58.42 ID:DhZbRdFm.net
2500円だとあまり特別安い一眼って感じではもはや無いな。オクの利用とか
だと千円でも相当多くの一眼が選べるもの。送料込みでも千円でOKなくらい。

928 :名無しさん脚:2014/11/02(日) 11:11:11.32 ID:zWCHe5pk.net
DYNAX 30がまだ現役稼働中。
意外に頑丈かも

929 :名無しさん脚:2014/11/02(日) 12:45:18.25 ID:yUf64x2+.net
グリップがプラ製なのが幸いしてるよね
俺の360siも達者だわ

930 :名無しさん脚:2014/12/30(火) 11:59:40.74 ID:0k+AoY9R.net
Minolta α7000 \300
Minolta SR-T Super \1500
Pentax SP \1000
Canon FTb \1000
Petri V6 一山幾らって言う中なので不明^^;

ここ数ヶ月の収穫。

他にスレチの旧F-1(\10000)やレンズシャッターカメラ数台(^O^)/

931 :名無しさん脚:2015/01/05(月) 09:07:28.08 ID:WW3soBT/.net
CanonF-1(旧)、NikonF2A F3、PENTAX LX
ここ2年間で全て\5,000以内で入手、まぁ終末感漂うよなw

932 :名無しさん脚:2015/10/02(金) 11:30:16.67 ID:cexQt9XU.net
ミラーアップ低速不動のNikon F2フォトミック、カビ玉NN50/1.4付で\1,080
ミラーは例の機能、スローガバナーも弄っているうちに動き出した
モルト交換・レンズカビ取りして事も無く、まぁ4台目のF2は流石に邪魔臭いw

933 :名無しさん脚:2015/10/04(日) 23:35:19.40 ID:5zUeSebB.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

934 :名無しさん脚:2016/01/04(月) 00:33:27.31 ID:j3cUaa9v.net
EOS1nが3500円とかいいんですかね。一応キャノンのハイエンドだろ

935 :名無しさん脚:2016/01/04(月) 10:07:13.65 ID:EI81vqPM.net
フィルムもどんどん減って、残っているのは値上げ連続だし
フィルムカメラに値がつくのはココ2〜3年ってところだろうね。

936 :名無しさん脚:2016/01/07(木) 05:21:59.29 ID:ZaMVsRzM.net
ジャンク籠から安く救出して帰宅し
電池いれたら問題無く作動したって経験あるが
使っていると近いうちに必ず不具合が発生する
中古カメラ屋のオヤジどもは歴戦の強者だからな
不具合の初期症状見つけたからこそのジャンク直行なわけで
おまいらも破格の安値だったら疑ってかからねーとダメだぞ
というわけで俺はジャンクで買うのはもう止めたんだ
最低でも諭吉一枚は出費することにしてる

937 :名無しさん脚:2016/04/08(金) 21:16:58.98 ID:WdmKMSpM.net
PENTAX SFXをヤフオクで500円で落札しました。
完璧に動作して、めっちゃラッキー。

938 :名無しさん脚:2016/04/09(土) 12:49:47.92 ID:NhAHsOkD.net
デジタルでレンズを使う目的で一眼レフを物色していたらMamiya ZE-2を発見したので756円で購入。
…えっ!?これマウントアダプター無いの??
マミヤスレはデカいカメラのスレばかり。
行き場が無いのでここに来て見たけど同じ機種のユーザーはいないみたいだね。

939 :名無しさん脚:2016/05/19(木) 21:09:02.32 ID:PyejCAbn.net
久々にキタムラのジャンクかご覗いたら、結構一眼レフボディが入ってた。

中で目を引いたのが小綺麗なオリンパスのL-2。もう切れかけの電池が入ってて
とりあえず動作はしたのでレジへ。値札は500円だったのけど、バーコード読みとると
登録価格は200円とのことで、その値でゲット。
他の一眼は、1000円〜2000円くらいの値付けだったから、でかいコンパクト扱い
だったんだろうなぁ。その店はコンパクトや古デジカメは200円均一なので。

940 :名無しさん脚:2016/06/10(金) 17:53:09.61 ID:VMYzdsak.net
PENTAX MV1 40-80ズームが付いて555円

941 :名無しさん脚:2016/06/10(金) 19:01:05.59 ID:A3Q0iM0X.net
>>938
亀レスだけど同じシリーズ内のZMユーザーだぜ。
俺はデザインに惚れてフランスから送料込み7000円くらいで買って、旅行で壊してまたフランスからボディ買ったとこ。
ワインダーもマクロレンズも買った。
あとは大口径か広角か、ズームが欲しい、、と熱く語ったとこであんたはデジでレンズ使う前提だったな。
仲間になれなくて残念。

942 :名無しさん脚:2016/06/11(土) 14:46:31.07 ID:RXExfQCu.net
>>941
いやいや、デジタルで使えるアダプターはそんさ

943 :名無しさん脚:2016/07/09(土) 03:52:10.44 ID:ufVLP2Iu.net
PENTAX SF7 純正28-80ズームと社外カメラバックが付いて864円ナリ

944 :名無しさん脚:2016/10/17(月) 21:00:38.11 ID:4RPufJNk.net
祖父が昔カメラが趣味だったということでフィルムカメラを買って一緒に写真撮影をしたいのですが祖父が懐かしいと思えるようなオススメのフィルムカメラはありますか?

945 :名無しさん脚:2016/10/17(月) 21:59:49.99 ID:3+N5t+qJ.net
祖父が使っていたメーカーのカメラ

946 :名無しさん脚:2016/10/17(月) 22:40:17.13 ID:hDa4Tvpr.net
>>944
>>945が言うようにお祖父さんが使ってたメーカーが一番良い。

日本光学(ニコン)、キヤノン、旭光学(ペンタックス)、東京光学(トプコン)、ミランダ、栗林製作所(ペトリ)、小西六写真工業(コニカ)、富士フィルムその他四畳半メーカーがかつてひしめき合っていた。
お祖父さんがお金持ちでハイカラだったら、ライツ、ツァイスイコン、フォクトレンダーなどドイツのカメラということもあるかも。

お祖父さんを驚かすために内緒という事であれば、
戦後すぐから高度経済成長くらいのがいいのでは?

ニコン初代F(日本が誇る一眼レフの最高傑作)、
旭ペンタックスSV(ビートルズのジョージハリスンが使ってた)、
栗林製作所(ペトリは下町のフォクトレンデル、労働争議で倒産した)、
小西六(サクラカラーという日本の風情にあった優しい色のフィルムを作っていた国内一番古いメーカー)、なんかが話題が広がるのでオススメ。

もっと詳しい人が補足または修正してくれるのでよろしくお願いします。

947 :名無しさん脚:2016/10/17(月) 23:46:18.00 ID:UpbIGL9I.net
ライカを持っていると聞きましたが買えそうにないのでpentaxのspotmaticにします!
まだ元気なうちに祖父孝行できるように頑張ります
ありがとうございました!

948 :名無しさん脚:2016/10/17(月) 23:59:55.60 ID:tAsiNwGk.net
ライカとはまたすごいね。かつてバルナックライカは家一軒とまではいかないが、とても一般庶民が買えるものではなかったと聞く。

ペンタックスのスポットマチックは素晴らしいカメラでこだわって未だに使い続ける人もいるくらいなので、良い機械に巡り会えるといいね。
マウントがM42という世界共通なので、タクマーのみならずツァイスなどドイツのレンズも使えるのでお祖父さんに聞くといいかもね。個人的にはビオターやフレクトゴンをお勧めをしたい。

949 :946:2016/10/18(火) 00:05:48.07 ID:BwXEn4kg.net
おじいさんのカメラはバルナックなのかな?M型なのかな?
バルナックならライカは高いので偽ライカにする?

キヤノンとかニッカとかレオタックスとかフェドとかゾルキーとかw
L39マウントと言ってネジ込むレンズを使う
俺はキヤノンが嫌いなのでニッカにしました

spotmaticにするんならニコンF3かF2の方がいい
M42はレンズを探すようになる
ニコンMF機ならボディも安くなってきて中古MFレンズも沢山ある
お金が足りないならキヤノンのFDマウントの奴にする。レンズが安いから

950 :名無しさん脚:2016/10/18(火) 00:44:55.48 ID:I3vjObNy.net
また電話する機会があった時モデルなど聞いてみたいと思います。

フィルムカメラのデザインは何か惹き付ける魅力がありますね。

友人がコニカとペンタックスを所持しておりレンジファインダーを経験することが出来ましたがデジイチから入った僕には違和感がありましたが1枚1枚の手間のかかる作業がたまらなく好きになりました。

951 :946:2016/10/18(火) 01:26:54.76 ID:BwXEn4kg.net
>>950
書き忘れ
ペンタックスのKマウント機、ミノルタのMD機もあるが、お薦めはOM-1。
軽い安いレンズが多い。なぜかペンタやミノより数が多い
数が多いということは玉石混交の中古物件では有利になる

> 1枚1枚の手間のかかる作業がたまらなく好きになりました。
フラッシュガンで閃光電球を使ってみてくれたまへ
オヌヌメはニコンBC-7と東芝FP級バルブ。まず電池を作ります、から始まるが…

952 :名無しさん脚:2016/10/18(火) 09:59:20.35 ID:SHBw6klr.net
>>945
ちょっと過剰な押し付けやめない?
あんたやりすぎだよ。

ビギナーがこれから始めてみたいって相談したのに
フラッシュバルブとか意味わからない。

953 :名無しさん脚:2016/10/18(火) 11:02:13.84 ID:Q1JeJKon.net
一種の俺TUEEE、頭の病気だから放っておこうぜ

954 :名無しさん脚:2016/10/18(火) 12:18:49.62 ID:U89rHTpt.net
946全くアドバイスになってなくてワロタ

955 :名無しさん脚:2016/10/18(火) 17:29:10.08 ID:I3vjObNy.net
946さんの言う通りで祖父の使っていたメーカーとお揃いだと喜んでもらえそうですがお金がなくて....

フィルムに関してはほとんど知識が無いに等しいので新しい撮り方などを教えてもらえてとても嬉しかったりします。

m42もロシアンレンズを集めてみたかったりします。

カメラってほんとに沼ですね笑

956 :名無しさん脚:2016/10/18(火) 18:53:44.60 ID:SHBw6klr.net
さっきビギナーに押し付けるなと言った手前、
余計なお世話なんでスルーしてくれていいんだけど、


もしあなたが中古カメラ屋とか百貨店なんかで行われるカメラ市に行くことがあったら買わなくてもいいので、
戦前のバルナックライカ(IIIとかIIIa等、鋳物ではなく板金でできている機種)を実際に手に取ってほしい。
良質の鉄鉱石が手に入って冶金技術が優れているドイツが戦争を機に「ドイツの技術は世界イチィィ」じゃないけど、ものすごい傑物を生み出した象徴のようなもの。
すうっと手に吸い付くような収まり具合と持ちやすさ、歯車や機構がスムーズに動いて精密機械の魅力に取り憑かれると思う。


なんかそういう感想なんかをお祖父さんに話したりするといいのかなと思って。

957 :名無しさん脚:2016/10/18(火) 19:11:15.94 ID:I3vjObNy.net
いやいや、ありがとうございます!

ビギナーだからこそ1度でいいから生で触れたりすることが大切だと僕は思います。

「本物」を実際に触れることによりマイナス面をプラスに捉えたりすることができるようになるなど別の視点を得ることが出来ると思います。

祖父が過ごした時を僕は過ごすことはできませんが時代を共に生きたカメラを通して感覚を共有できそうな気がします。

ありがとうございました。

会える時が楽しみです。

958 :名無しさん脚:2016/10/18(火) 19:17:24.52 ID:zLdAHHX8.net
ご祖父様のライカがバルナック型にせよM型にせよ、L39のレンズが使えるライカ互換機から始めるのは良いと思う。
自身で購入するならセレナー50mmの付いたキヤノンVLやVIL、Pなど比較的入手しやすいし、機能と操作性のバランスも良い。
フェイクライカは止めたほうがいい。ロシア製は論外。
ニッカやレオタックス、キヤノンのIV型以前も微妙。不便さを煩わしさを、作法や妙味と楽しめるならともかく、ファインダーの見難さ、巻き上げ巻き戻しの煩わしさ、フィルム交換の厄介さは、写真を撮る楽しみを損ねてしまう。
その割に良品は高価でジャンク品は使いものにならない。

ライカにこだわりがなければニコンの一眼レフがベストチョイスだと思う。

959 :名無しさん脚:2016/10/19(水) 00:18:48.75 ID:DpmrthbH.net
ここのスレの個人的嗜好とその押し付けっぷり
ここは若造はいないな(´・ω・`)

960 :名無しさん脚:2016/10/19(水) 08:37:32.57 ID:u6GXd9L9.net
スレタイ無視のゴリ押しワロタ、質問・回答共にネタ臭くてうんざり、オエッ

961 :名無しさん脚:2016/10/23(日) 22:32:30.90 ID:tUwnYuM6.net
PENTAXのS2をハードオフで2100円だったかな。
それに、同じケース内にあった1:3.5/28 TAKUMARが3000円。
フィルム一眼に興味を持って5000円以内で揃えたかった。
ちょっとオーバーしたけど、露出もピントも動作も問題ないので不満ではない。
ファインダーが綺麗なのは嬉しいかな。

ちょっと予算ギリだったけど。

962 :名無しさん脚:2016/10/28(金) 07:31:51.13 ID:m5sTbUzP.net
>>958
こうして愛好者がポツポツ見られるのにLマウント距離計連動キヤノンスレはいつの間にか落ちて終了してるのね。
他にも名スレがどんどん無くなっているのを見ると寂しいなあ。

963 :名無しさん脚:2016/11/26(土) 17:05:55.42 ID:MaAWU7Fs.net
MZ3完動品980円

964 :名無しさん脚:2016/12/17(土) 12:25:04.44 ID:NdXUipqk.net
>>941
デジタルで使えるマウントアダプターは存在しないので、
マミヤ一眼レフはフィルムで使うことにしました。と年を跨ぐ前に書いておかないと。

965 :942:2016/12/17(土) 15:37:18.32 ID:NpNxlYPH.net
>>964
マミヤも難儀なことしてくれたもんだよね。

俺はタムロンのアダプトール2というマウントアダプタを買おうか迷っているうちに日が経ってしまった。
手元には24mm/f2.5があって使ってみたいんだよね。

良いお年を。

966 :名無しさん脚:2017/01/08(日) 18:23:29.71 ID:XXXwtsNk.net
おいらヤフオク出品中のFE。
先日うっぱらったCLE以上の出来です。
レンズも3千ですから・・合計8千で十分楽しめます。

あんまり安いんでF2+アイレベルを売りに出せません。

967 :名無しさん脚:2017/01/09(月) 18:39:49.64 ID:K6Yr4hks.net
FEか。高いな
煽りでなく1/10なら手を出すかもしれない

968 :名無しさん脚:2017/03/05(日) 18:12:30.11 ID:sl/uo8Ho.net
ikoflex4000円、ローライコード4000円
一眼じゃ無かった

969 :名無しさん脚:2017/03/06(月) 00:11:19.57 ID:hjWiib08.net
PENTAX K2 \500 ちょこちょこいじっていたら動くようになった
AUTOも生きているみたいだから使ってやろうと思う

970 :名無しさん脚:2017/09/07(木) 16:10:43.58 ID:mHwpn3/v.net
1980円は最早高い部類かもしれんがα-807siを購入
擦れていなくてよい感じ

971 :名無しさん脚:2017/10/20(金) 20:11:35.12 ID:Z8FPXiHS.net
α-507siのスレにも書いたんだけどHELP表示の出る個体を200円で購入
いじくりまわしていたら復活して正常に作動するようになった

972 :名無しさん脚:2018/02/16(金) 16:30:43.19 ID:HXg/kCBD.net
ミノルタXD 1600円
MD135mm F3.5 800円
MD 50mm F1.7 500円
ワインダー 60円
XDはきったなかったけど掃除と簡単な手直しで快適に使えるようになった

973 :名無しさん脚:2018/03/30(金) 16:41:52.20 ID:1lJtPAr9.net
PENTAX MZ-MというMF一眼レフを買った@1080円
プラマウント+ペンタミラーの恐ろしく安っぽいカメラだけど
MZ-3と同じダイヤル配置で使い心地はよさそう

974 :名無しさん脚:2018/05/27(日) 14:18:53.48 ID:yPMyMX5z.net
NikonF-801sジャンク926円→レジにて200円 「シャッター動かず」とのことだが
電源on時にフィルム巻き上げされる仕様を故障と勘違いしたか?
とりあえずAFとシャッター、巻き上げは作動している。

975 :名無しさん脚:2018/05/28(月) 18:17:42.53 ID:42P3l3G/.net
オリンパス OM-1とOM-2 買取に持っていったら2台で1600円だと
売らずに帰ってきたよ

976 :名無しさん脚:2018/05/29(火) 12:27:48.51 ID:AAl9Aqn4.net
>>975
まあ買取りなんてそんなもん。

売値の10分の1が普通。

977 :名無しさん脚:2018/06/15(金) 21:09:11.83 ID:/muZ+Clb.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

PUR0K

978 :名無しさん脚:2018/09/24(月) 10:42:59.13 ID:a+w7KP5k.net
 https://www.youtube.com/watch?v=DdGkyfy54xY&t=905s

979 :名無しさん脚:2019/05/31(金) 23:57:35.55 ID:lQDUoc5I.net
おまえらほんとお花畑で幸せだな

980 :名無しさん脚:2019/10/20(日) 22:59:01.21 ID:oVqJ0u6K.net
チノンの古い一眼レフ、中古で売ろうと思っても値段がつかないなあ
かといって使わないから死蔵しておくのもナンだし
難しい判断だな
マニアが大切に使ってくれると嬉しいんだが

981 :名無しさん脚:2019/10/21(月) 13:44:11 ID:1zbulkgq.net
>>979
オマエもコッチに来いよ.

982 :名無しさん脚:2020/02/09(日) 22:06:36.65 ID:YyhbHEv8.net
NIKON F50D(シャンパンゴールド?仕様)をHOで\297(消費税込)で購入。
Liバッテリーがなくて、動作は分からない。ネットでは「重い」とあったけど、確かに、やけに重い(レンズ、バッテリーなしでも)。
グリップにベトつきなし。
レンズ付けて、ファインダー覗いてみたけど、凄い見易い、マニュアルでのピント合わせも、「山」が把握し易く快適(エントリークラスのAF一眼にこんな上質なファインダーが必要だったんだろうか?って気がする位)
「好評」の操作性はまだ試せてない・・・

983 :名無しさん脚:2020/02/14(金) 20:40:23.12 ID:0wvYVJqn.net
KマウントのPHENIXなんてメーカーのカメラを1000円で手にいれたけどプラ外装で軽くて使いやすい

984 :名無しさん脚:2020/02/20(木) 20:33:09.45 ID:dekiWEVJ.net
HOでFujica ST801を550円でゲト
ご自慢の1/2000は絶対に出てないだろうけど見た目がお気に入りなので週末の試写が楽しみ

985 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 22:34:50.62 ID:8OEo3q0F.net
近所のリサイクルショップでF-801sに35-70mmf2.8Dのセットが6000円で売っていてやすいと思って買っちゃった…けど

なんとレンズのCPUが死んでたw

986 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 23:25:32.34 ID:7yYuf9tU.net
それは残念・・・いっそnFM2で使うとか?

987 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 23:46:58.28 ID:8OEo3q0F.net
D810にレンズ情報を登録すればリングカチカチで操作できるしMF一眼はF2やF3を持ってるからFM2はいらないよ()

レンズの中にカビどころか懐中電灯で照らしてやっと薄いくもりがある俺基準でレベルの超美品が手に入ったw

F-801sは底蓋開けてAFギヤにグリス塗ってピント位置調整したら使えるようになったよ、ファインダーもゴミ一つもない

嬉しくて長文になったスマソ

988 :名無しさん脚:2020/06/02(火) 23:54:17.55 ID:8OEo3q0F.net
うおおおお!!!!無水エタノールで接点をゴシゴシしたらちゃんとF2.8と認識したぞ!!!AFも動いたぁ!!!!!
オマケで調光できてるか写さないと分からんが一応光るSB-23も付いてきたしめちゃくちゃ嬉しい

989 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 01:15:29 ID:q9u7w2dn.net
わかる
その瞬間、嬉しいよな

990 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 07:16:44 ID:AVv5x29O.net
おお、やったねー!! おめおめ!!

991 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 17:11:14 ID:EaEJ80JX.net
まんこ

992 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 17:11:22 ID:EaEJ80JX.net
おMANCO!

993 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 17:11:30 ID:EaEJ80JX.net
Oまんこ!

994 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 17:11:36 ID:EaEJ80JX.net
おまんこ!

995 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 17:11:48 ID:EaEJ80JX.net
おまんこ!!

996 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 17:11:51 ID:EaEJ80JX.net
まんこ

997 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 17:11:58 ID:EaEJ80JX.net
まんこ!

998 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 17:12:08 ID:EaEJ80JX.net
OMANKO

999 :名無しさん脚:2020/06/03(水) 17:12:16 ID:EaEJ80JX.net
おまんこ!!!!!

1000 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1000
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200