2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中古】  安い一眼レフ 5台目 【伍千円】

1 :名無しさん脚:2009/02/02(月) 22:16:58 ID:Jo479L+D.net
安い一眼レフを使って、リッチな写真を撮ろう。

カメラ五千円位まで。
また、レンズの話題も五千円くらいまで。
カメラ+レンズで、合計一万円くらいまでの話題。

若干板違いだがデジイチなら一万円くらいでもおk。

前スレ
【中古】  安い一眼レフ 4台目 【一万円】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1189167510/

536 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 10:47:47.32 ID:sUUJn74W.net
とりあえず何でも大丈夫だよ

537 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 10:52:04.13 ID:y1dB22my.net
>>535
ちゃんと動くかの確認が分からないかもね。

基本的に、
・レンズ、ファインダーが綺麗か。
・電池室に液漏れあとがないか。
・シャッター幕に汚れや凹み、ヨレはないか。
・巻き上げがスムーズか、シャッターはちゃんと切れるか。
(電子シャッターの場合電池がないとシャッターは切れないので注意。)
とかかねぇ。

ドフだけでなく、中古を扱ってるカメラやさんとかで聞いても良いと思うぞ。
ちゃんとした中古でも、人気のない物や数が多い物は結構安い。

538 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 11:28:53.07 ID:Y6+KVhn8.net
>>537
丁寧な返信感謝

中古を選ぶには色々知識、経験が必要なのか
初心者には少し敷居高そうだなぁ
店員さんか経験者の人に色々聞いてみるのが一番なのかな

数が多い物か・・・
多いってことは市場で多く出回ってたってことだから
昔人気で良いものが多いってことで、それが狙い目なのかな。




539 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 13:38:10.96 ID:T9rCEaBJ.net
>>538
リサイクル屋は店員はカメラ素人だから何聞いても無駄だと思うよ。
そのくせ最近はしっかり相場調べてるので値段は中古カメラ屋と変わらん。
まずはまともな中古カメラ屋でAF一眼あたりを買ってみてはどうか。

540 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 13:47:59.36 ID:k3s+TZC9.net
>>538
ハードオフは、ネットオークションの落札価格を参考にし出したあたりから
全般に値付け高めで、もう今はうま味はないと思うな。

お薦めはキ○ムラのジャンクコーナー。デジ下取りのプラ一眼普及機なら
もうノーチェックで500円、1000円均一だったりする。経験的には稼働率は
5割以上なので5,6台買ってくれば2,3台はまともに動くと思われ。

ま、確率を上げるには>>537氏の言うような基礎知識があった方が無論
いいけどね。

541 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 21:45:14.18 ID:XeANHOCp.net
>>538
キタムラなら例えばニコンUだったらボディが¥3800〜あるので、
これに28-80/3.3-5.6の安レンズ中古なら同額くらいからあると思うから
組み合わせても1万でおつりが来る。
入門機だけどバッテリーグリップも用意されていて装着すればこれがなかなかの風貌。
グリップの中古はあまりみないけど。

542 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 22:08:53.42 ID:Wt49Lq+j.net
キタムラのジャンクコーナーからα303si superを500円で救出w
αマウントのレンズをまだ持ってないけど、使った感じ完動品っぽい。
初の銀塩AF一眼としてがんばってもらおう

カメラ500円、電池1125円 ('A`)

543 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 22:36:40.43 ID:sUUJn74W.net
>>542 オメ

544 :名無しさん脚:2011/10/09(日) 23:31:26.67 ID:Y6+KVhn8.net
おお、数多くの返信感謝感謝です!

>>539
それは上のほうでも結構言われていることですねぇ
店員さんは素人の方ばかりですか!
確かに、ただのバイトさんだし、あそこはカメラ専門店でもないですもんね
>>540
リサイクルショップ側も色々大変そうですねw

カメラの北村ですか!
今度、537さんのコメントを参考にしてちょっと探しにいってみますw
その値段なら、かなりコスパ良いですね!

>>541
なるほど、なるほど
入門機としては、ニコンUですか!
キタムラいったとき、探してみますねb
1万前後で結構高品質なもの手に入るものなんですねぇ


最後に一つ質問なのですが、今の最新の一眼レフと中古のレフを比べた場合
撮った写真の質は大きく変わってしまうものなのでしょうか。
初心者ながら、大ざっぱな質問で申し訳ない。


545 :名無しさん脚:2011/10/10(月) 00:07:09.10 ID:aMSCXb29.net
>>544 今フィルムの一眼レフはニコンしかないと思うよ?
で、肝心の写りというのはレンズとフィルムで決まるから、50年前のカメラですら
現代のカメラに負けないともいえる。

546 :名無しさん脚:2011/10/10(月) 00:22:34.95 ID:gYdGHH9i.net
>>544
レンズとフィルムが一緒ならニコンFで撮ってもF6で撮っても画質は一緒
古いレンズもけっこうシャープだったりするしね
PENTAX SPと55/1.8使ってるけど、何十年も前のカメラとは思えん

あとカメラを手に入れたらぜひリバーサルを試してほしいw

547 :名無しさん脚:2011/10/10(月) 00:26:04.87 ID:6QN4g6pw.net
その意味ではレンズが絵を決める。本体が機能すれば新品も中古も変わらない。

ピントに絞り、フィルム感度すべてお任せで、フィルム装填も楽チン、時にマニュアルもできる機種、例えばニコンの「U」や「F80」(2000年前半に発売された奴)から、時代を遡って、内臓の露出計を頼りにピントも露出も自分でやる、金属製のクラシカルな「いかにも」って奴、
例えばニコンの「FE」「FM」や もある。もっと遡るのニコマートトかね。
フィルム写真機の何に惹かれたのかによって選ぶ機種も変わる。

ジャンク漁りや、ハードオフはやめて、中古カメラ屋で買う事を勧める。
都内近郊なら新宿、中野界隈。中野のフジヤカメラがデフォ価格と言われてる。


UやF80辺りは近年のモデルで外観の雰囲気は今のデジチと変わらず、電子化されてるのでフィルム機として

人気はない半面、フィルム写真機として最熟成機がバカ安で手入るメリットがある。

まーある程度本気なら中古カメラ屋で買うことを勧める。
J-カメラでググって検索。気に入った機種が見つかったら各板で聞くがよろしい。


なげー文だw

548 :名無しさん脚:2011/10/10(月) 08:44:12.15 ID:dtcq0AJI.net
>>535
ニコンも良いがペンタも良いよ。
ペンタAF一眼なら、MZシリーズが良い。
レンズ関係のしがらみがないなら、カメラ屋で気になったヤツ片っ端に触って見るべし。
新宿界隈なら、何軒かお店も有るし一度回ってみるのが吉。
買ったら一度、そのままサービスに点検に出せば良い。
その場で点検(無料)してくれる。
ついでに清掃やモルト交換(この二つは有料)もしてもらえば万全。
「点検と清掃お願いします」と言えばその場でやってくれる筈。
もし不具合があったら、そのまま買った店に持っていって返品を
「サービスで点検したらXXと言われたので返品します」と理由をちゃんと言おう。
普通対応してくれる。
後有料ながら、取り説も売っている。ニコンならコピーでも製本してある。
異常なしなら、そのまま試写にGO!
ニコンもペンタも、古いカメラも面倒見が良いのでお薦め。
気に入ったストラップでも付ければ完璧W
良い銀塩カメラライフを!

549 :名無しさん脚:2011/10/10(月) 14:11:26.41 ID:ob9M+5t+.net
>>546
俺はSVとスーパータクマー55/1.8だけど本当に素晴らしい。
まあ、外してるときもままあるけど、これは自分の責任だし。
この間F100とSVで同じ物を続けて撮影したんだけど、
なんというか勘違い思い込みの域かも知れんけど、スーパータクマーの方が
きめ細かいつうかなんかそんな印象を受けた。
Fマウント→M42アダプタ探してみるかな。
でもあれって補正レンズが入ってる奴じゃないとだめなんだっけ?

550 :名無しさん脚:2011/10/11(火) 09:08:57.22 ID:T+2wyz7O.net
タクマーも後期になるとマルチコートだっけ?
もしそうなら、現行レンズとさして変わらないハズ。
F100に使ったレンズがズームなら、単焦点のタクマーが勝っていても不思議ではないよ。
M42を現行カメラに付けて遊ぶなら、やはりペンタじゃない?
純正M42アダプターも、確か千円くらいだったよ?
実絞りながら、マニュアル露出&絞り優先が使えるよ。
タクマー(M42)沼に使ってみる?w

551 :名無しさん脚:2011/10/11(火) 11:35:45.54 ID:onYxnXHd.net
レンズのコーティングはどんどん劣化しちゃうけど、SMCとEBCは結構
持ちが良いと思う。俺の主観なので信じなくても良いです。

552 :名無しさん脚:2011/10/11(火) 12:07:45.94 ID:T+2wyz7O.net
自分も古いロッコールとか使ってるが、今時のレンズと遜色ない写真が撮れるよ。
適度に使うのがレンズもカメラも良いでしょう。



553 :名無しさん脚:2011/10/11(火) 20:41:50.83 ID:XXmf0MrA.net
>>551
>レンズのコーティングはどんどん劣化しちゃうけど
マヂ?

554 :名無しさん脚:2011/10/11(火) 21:31:21.75 ID:CZZitR10.net
経年劣化は仕方ないが、気にする事はないんじゃないの?
自分が使用するレンズは、軒並み20年以上前の物だが、
相変わらずシャープで綺麗な写真が撮れるよ。
手入れを怠り、カビが生えたとかは論外だがw

555 :名無しさん脚:2011/10/11(火) 23:08:03.07 ID:6DKkOYG6.net
20年前はまだ新品の部類に入るな。

556 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 03:38:03.38 ID:qRehAald.net
コーティングは知らんけど、放射能レンズは経年で劣化するよね。
なんたってトリウムの半減期は140.5億年だしさ。w

557 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 03:52:49.84 ID:qRehAald.net
>>542
オメ

superはスーパーというだけあって、マウントがメタルだったりと
プラカメ普及機の中では真面目な造りだよね。

レンズはデザインがボディとはちょっと合わないけど、α7000の頃の
標準ズームレンズ(35-70mm)が定評があってかつ安いので最初の
一本としてお薦め。

558 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 05:45:40.45 ID:eAwMry+i.net
リサイクル屋にて
・Nikon FE黒 \3,150-
・Ai-S 28-50/F3.5 \2,100-
・MD12 \1,050-

カメラは電池蓋欠品・動作未確認で、おうち帰って確認 →完動、巻上げ注油、モルト貼り替え
レンズは距離目盛りの文字抜けて汚い、ヘリコイドがスッカスカ、前玉キズ1本→注油後、支障なく使える 清掃・文字入れ
モードラは内部で電池腐食、電池ケースの止めネジが固着 →無理に回したら折れたorz

カメラとレンズはいい買い物だったかも

559 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 09:51:09.42 ID:OEgfcts9.net
>>558
オメ
FE\3,150て安いね。
自分は昨日、F601ドオフで千円で購入。
内臓ストロボ以外完動でした。
しかし電池が高いw
F301辺り探すかな・・・


560 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 11:15:06.53 ID:vceJhc6z.net
>>558 オメ

561 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 13:44:44.40 ID:eAwMry+i.net
>>559-560d
モードラは内部の腐食錆落としたらメカは無事で一応動作はするんだけど、
下画像のように電池ケースの固定ネジ(←真鍮製)が折れてモードラ本体に残ってしまった('A`)
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318393336591.jpg
このままでは電池ケースが固定できないので、とりあえずグリップストロボのブラケットで無理矢理押さえつけてます…
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318393411139.jpg

お店には他に、やはり液漏れで電池BOXのロックが折れたSB15が\1,050であったけど、
カメラ・モードラの売主と同じだとしたらどれも電池入れっぱのまま長期保管してたのね

FEはAiリングのレバーが倒れるので、古いオートニッコールが活用できそうです

562 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 14:03:37.18 ID:eAwMry+i.net
>>559
神奈川だけどハードオフは新品のリチウム電池も安いよ

http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1318395339056.jpg
画像はCR123(賞味期限'13/02)だけどCR-P2もたしか\500前後

563 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 17:24:07.69 ID:U96mTB9e.net
電池の賞味期限は自己放電で容量が半分になったとき、リチウム電池の
賞味期間は10年、だから残り1年半しかなければ容量は6割以下しか残って
ない、

と聞いた。


564 :559:2011/10/12(水) 17:36:05.20 ID:wlGzc4/F.net
>>562
サンクス、今度近所のドオフ覗いてみるわ。
キタムラでみたら、\1,500前後・・・
この価格だとエネループなら単三、単四、供に四本買えるんだよね(--;


565 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 17:56:32.01 ID:YussaAox.net
電池も”賞味期限”って言うの?w

566 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 19:13:41.79 ID:9WjF6BMP.net
電池にも味があるから賞味期限でおk

567 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 19:21:51.90 ID:vceJhc6z.net
オキシライドはすごく美味かった。

568 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 20:01:06.48 ID:w20fCrVQ.net
006Pなんかは子供のころ、よく舐めたな。
シビレる感じが良かった。

569 :名無しさん脚:2011/10/12(水) 21:22:35.82 ID:ObBJ59Xo.net
>>568
やったなw
マイナス極じゃないとしびれなかった気がするんだけど気のせい?

570 :名無しさん脚:2011/10/13(木) 09:05:12.69 ID:aLXi3yQB.net
俺なんかそれでピンクローターを動かすように改造した。大評判だった。


571 :名無しさん脚:2011/10/13(木) 10:09:52.20 ID:qL0zEy8v.net
昔、67.5Vの積層乾電池があっての。舐めて気絶しおったのがいたぞよ。


572 :名無しさん脚:2011/10/14(金) 00:14:49.21 ID:tw2QS6YP.net
MFニッコール50mm/f1.4を315円で購入 当然カビ玉
分解してカビ除去を試みる予定 元が安いので
壊しても気にしない 

573 :名無しさん脚:2011/10/14(金) 00:48:23.91 ID:0+iSFIDo.net
気にしろよ。

574 :名無しさん脚:2011/10/14(金) 04:10:05.52 ID:ovu0NcTp.net
315円なら壊してもいいんじゃないか?
いじくり倒して遊ぶのが吉。
どうにもならなかったら、ハンマーで叩き割るとかもいい。
ストレス発散に楽しいだろうな。

575 :名無しさん脚:2011/10/14(金) 13:12:45.05 ID:0+iSFIDo.net
いくらジャンクでもこういう馬鹿にあたったレンズは不幸だねぇ。
まともな人間に拾われりゃもう一ご奉公できるものを。

576 :名無しさん脚:2011/10/14(金) 13:48:25.68 ID:p3lyVlAk.net
自己責任でカビ玉分解清掃するのは全然ありだよ。
失敗しても315円の授業料だと思えば安いもんだ。

でも壊しても気にしないって言い草だけは気に入らない。
壊さないようにベストを尽くして、結果壊れたのなら仕方ないが。

人間だから何やるにも失敗は付き物だし最初から何でも上手く出来るヤツなんて居ないよ。
でも失敗しても反省せずに次があるからイイや、みたいな考え方してたら何をやってもいつまでも中途半端だ。


577 :名無しさん脚:2011/10/14(金) 16:13:51.75 ID:XJ9g7Y7V.net
>>576がいいこと言った。

578 :名無しさん脚:2011/10/15(土) 09:29:08.07 ID:ofb53jCV.net
金払ったんだから、肉なり焼くなり自由なんだけど、
最終的にハンマーでぶっ壊す趣味は、クラカメやる奴
としては、珍しいなぁ。

どーしょもないジャンクも捨てられないってのに…。

579 :名無しさん脚:2011/10/15(土) 15:42:06.72 ID:GuCSMZz/.net
ん、どーしようもないのも、自分の技量のいたらなさを反省しつつ
とりあえずナムナムしてジャンク箱に納めるな。

580 :名無しさん脚:2011/10/15(土) 16:51:27.03 ID:nWbQMFTm.net
カメラで部品欠損とか壊れていない部品さえあればという状態なら大事にしまっとくけど
積極的に部品取り用を探さないから溜まっていくな。
あと断線してるだけってのもいくつかあるが、ハンダ付けがめんどくさい上に上手くないので
どうしても保管箱行きになる。

581 :名無しさん脚:2011/10/15(土) 17:15:44.37 ID:6g/t84hZ.net
まぁおれはそっと売り場に戻……。

582 :名無しさん脚:2011/10/15(土) 17:47:31.41 ID:uBJUqqET.net
人民開放軍が攻めて来たときに差し出せば命は助けてくれるかもしれんぞ。

583 :名無しさん脚:2011/10/15(土) 20:35:00.09 ID:lV2ZFFt6.net
オレは引越しのときに泣く泣く処分した。
今考えればカビカビノクトとか、今の技量ならもうちょっとどうにかなったかもしれん。
無念だ。でも捨ててしまったレンズが戻ってくるはずもない。

最近はジャンクはカメラだけ。レンズは買わないようにしている。

584 :名無しさん脚:2011/10/30(日) 19:10:13.25 ID:WM4kUw1c.net
>>544

デジに慣れてる眼から見るとフィルムの写りはトロッとしてるというか
解像感が不足と感じるだろうと思うが、それはネガフィルムだから。
ポジフィルムで撮ると十分すごい写りになる(はずだったのだが)、
近年のポジフィルム現像体制はひどく劣化していて
薄く墨っぽく暗く青っぽい仕上がりになってしまうことが多い・・・

585 :名無しさん脚:2011/11/02(水) 00:51:05.48 ID:cC5MMnWT.net
>>584
しょうがねーよな。

586 :名無しさん脚:2011/11/02(水) 02:06:25.05 ID:wv8bryIv.net
こないだポジを初めて使ってみたら>>584の言うように暗く青く上がってきた
とりあえずPで撮ったんだけどポジは基本マイナス補正にしろという
おれは一体どうすれば

587 :名無しさん脚:2011/11/02(水) 02:29:10.49 ID:UAtVNKnz.net

|∀・).。oO( ポジ自家現像にチャレンジだッ!

588 :名無しさん脚:2011/11/02(水) 08:11:34.19 ID:qCTCAPCg.net
>>586
鑑賞環境はダイレクトプリント? プロジェクター? フィルムスキャナーでデジタイズ?

589 :586:2011/11/02(水) 08:51:45.78 ID:wv8bryIv.net
>>588
ダイレクトプリントっつうのかな?
出した店じゃなくどっか送られて数日したらツルピカのプリントで帰ってきた

>>587
一眼始めて2ヶ月くらいなのにそんな・・・

590 :名無しさん脚:2011/11/02(水) 09:08:02.06 ID:qCTCAPCg.net
>>589
写歴2ヶ月なら、思い通りの露出にできないのは当たり前。
ポジはPモードではたいてい失敗する。
今回はたまたまアンダーになっただけ。

ポジが基本マイナス補正というのは基準露出値に対してであって、
Pモードの自動露出値に対してじゃない。
基準露出値はグレイカードをスポット測光するのが一番簡単。

591 :名無しさん脚:2011/11/02(水) 10:51:50.83 ID:2zKyoDQo.net
>>589のカメラがどの年代のものかは知らないけど
使い始めて間もないカメラならプログラムで一枚撮ったあと
露出を前後にずらして被写体ごとにカメラ露出計のクセを把握しといた方がいいよ

ご存知の通りポジの露出はネガよりもシビアだから
撮影条件によって暗く写るか・明るく写るか?のテストとして露出値をメモすることも重要
最初は勉強のつもりでポジフィルム数本使ってしまってもいい

あと、ポジは撮影光(色温度)によって青く写る場合もあるから
天候や日陰で写したなどの撮影条件も記録しておくといい勉強になると思う

592 :名無しさん脚:2011/11/02(水) 11:19:41.23 ID:UqaqSnOt.net
光の向きにもよるんじゃない?
>>586がどんな状況の写真を撮ったか分からないが、逆光や半逆光なら補正は必須だが、
順光なら、出た目でほぼOKな気がする。
あとダイレクトプリントだと、暗くプリントされる傾向にあるよ。
元々リバーサルて、映画フィルムの流用だから、透過光でみたほうが良いと個人的には思う。
中古でよいから、スライドプロジェクターを用意して、スクリーン代わりにキャンバスでも買って投影してごらん。
プリントとは、全く違う世界が見れるよ。


593 :名無しさん脚:2011/11/02(水) 13:36:41.01 ID:+SZwLxM8.net
>>586
プロビアはプラス補正でちょうど良かったけどなぁ。
特におねえちゃん写真は1.5段くらい上げてた。
カメラメーカーのクセもあったらしくて、
俺はペンタだったけど、
キヤノンはそんなに上げなくてよかったみたい。

594 :586:2011/11/02(水) 18:06:02.92 ID:wv8bryIv.net
>>590-593
皆さんありがとう、アドバイス感謝です。

カメラはペンタMZ-5、写真はツーリングでの風景、街並み、人など。
グレーカードは初耳だし基準露出値≠自動露出値てのも知らなんだ。
ネガをオーバー寄りにする理屈はわかったんだけどポジの補正がイマイチわからんのよね。
とりあえず2本さらっと使ってみただけなので追々メモ取りや段階露出で傾向を掴んで
臨機応変にやってみようと思いまつ。
出だしとして中古ボディとレンズで始めたのでプロジェクターとかはまだ先かな。
ルーペですらあんな高いとは思わなんだしw

595 :名無しさん脚:2011/11/03(木) 00:04:01.05 ID:B5io9+nq.net
初々しくてよいなw
プロジェクターはルーペより安くて、お手軽に大きく出来て、お勧め。
有ればドオフなどで、千円位で売ってる。
中古屋でも三千円位じゃないかな?
スクリーンは高いし大きいのはかさばるから、自分はキャンバスおすすめします。
ルーペはソコソコのでも結構お値段はりますよ?



596 :名無しさん脚:2011/11/03(木) 11:48:40.69 ID:KpP5Pj00.net
>>595
俺はグラフィックデザイナーやってるけど、20年くらい前に駆け出しの頃、
印刷のアミを読むためのルーペをよくわからん状態で買ったら¥10000弱ぐらいだったわ。
今でもときどき印刷原稿しかない店舗とかのの適当にきめたようなコーポレートカラー読むときに使ってるが。

597 :名無しさん脚:2011/11/03(木) 12:09:16.20 ID:sDiTvfdZ.net
ポジは生で見てニヤリ
ルーペで覗きこんでニヤリ
プロジェクターで投影してニヤリと、
一粒で三度美味しいな

598 :名無しさん脚:2011/11/05(土) 17:40:03.51 ID:FZ/qssQz.net
ジャンクEMが300円
ジャンクMD-Eが500円で落札出来てしまった…
しかも拭いたらピカピカの完動品だった

レンズ1本にボディの値段以上掛けない主義の俺は
一体なんのレンズ買えばいいのかと思いつつ50mm/1.8探してるんだけど
なかなか安いの無いね

599 :名無しさん脚:2011/11/06(日) 07:09:34.60 ID:UY8Q4ux0.net
ボディーキャップ改造ピンホールレンズでお楽しみ下さい。

600 :名無しさん脚:2011/11/06(日) 07:30:26.85 ID:jxhu0tHd.net
真面目にボディーキャップ買うと結構高いw

601 :名無しさん脚:2011/11/06(日) 12:34:55.07 ID:fibsoX3h.net
>>599-600
800円以下それしかねぇかw
2千円くらいで多少のカビ玉でもいいから1.8欲しいな

602 :名無しさん脚:2011/11/07(月) 08:04:51.18 ID:LY52D9R7.net
投げ売りのやつ、修理に金かかりそう

603 :名無しさん脚:2011/11/08(火) 00:35:50.22 ID:s27gDMw/.net
こないだ、ぼこぼこの50mmF1.4を2000円でかったよ。
ヘイコイドはグリス切れしてたけどカビはなかった。

604 :名無しさん脚:2011/11/08(火) 12:54:12.92 ID:WLtE9KDj.net
MZ-Lを2000円で買ってきた
高けーと思ってたけどリモコンがついててラッキー

605 :名無しさん脚:2011/11/08(火) 22:42:00.18 ID:pq/oZU2X.net
ペンタのMZシリーズの頃のリモコンは現行デジイチでも使えるからありがたいね。
中古で買ったストラップやケースのポケットに入っていたこともあった。

606 :名無しさん脚:2011/11/09(水) 20:21:33.86 ID:PGmlz6dE.net
家にあったリコーのXR-Sってカメラあったんだけど
古すぎて使えるかどうか不明なんですけど誰か詳しい人
使い方教えて

607 :名無しさん脚:2011/11/09(水) 20:43:24.45 ID:dNwLrVOa.net
>>606
http://www.ricoh.co.jp/camera/cameralist/XR-S.html

太陽電池無しのXR-7なら使ってる。
軽いし、Kマウントなんでレンズは手に入れやすいし、良いカメラだと思うよ。

608 :名無しさん脚:2011/11/09(水) 21:27:17.61 ID:4VvuD6A8.net
XR-7は巻き上げレバーの形がどうしても好きになれなかった。

609 :名無しさん脚:2011/11/16(水) 03:46:17.54 ID:2pjk0c1R.net
リサイクルショップでニコマートFT黒を1000円でゲット。

レンズはついてなかったがカメラケースついてた。

610 :名無しさん脚:2011/11/16(水) 21:30:36.10 ID:7ZX2bcEe.net
ドフでも店で違うんだな
某店にたまたま寄ったら、他の店なら、ジャンク箱に無造作につっこまれてるが、
同じジャンクでも、ちゃんと並べて展示してた

611 :名無しさん脚:2011/11/19(土) 07:46:50.49 ID:dDOf5e+3.net

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1299478620/406


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1299478620/406



http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1299478620/406


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1299478620/406







612 :名無しさん脚:2011/11/24(木) 18:37:52.38 ID:COxd8+BO.net
test

613 :783:2011/11/28(月) 12:08:28.61 ID:YmBI3kUt.net
レンタルボックスでXR1000Sをゲット!
1500円也。
ボディが金属で頼もしいけど、ミラーショックが予想以上に大きかった。
AF機と違って機能が単純だから606さんが悩むほど難しくないと思うけど…


614 :名無しさん脚:2011/11/28(月) 15:50:57.12 ID:rpB88AlN.net
RICOHは巻き上げレバー引き出さないとシャッターレリーズが切れない
からイヤすぎ

615 :名無しさん脚:2011/11/28(月) 20:06:46.72 ID:AO9fiqif.net
↑一機種触っただけですべてを同列に語るバカ

616 :名無しさん脚:2011/11/28(月) 23:57:47.03 ID:gWXdOdJ1.net
あれはわざとそういう設計にしてあるんだろう。
露出計スイッチとシャッターロックを兼ねてるんだよ。

617 :名無しさん脚:2011/11/29(火) 10:18:22.02 ID:8wSSrvk+.net
シャッターチャンスを逃した時に言い訳できるようにしてあるんだよ

618 :名無しさん脚:2011/12/06(火) 22:34:58.80 ID:jMEgck01.net
スレチだとは思うんですが、初心者のための質問スレが消えていたのでこちらで…
デジタルで三年ぐらい撮って、銀塩で撮りたいと思ったのですが、幾分学生で金がないです。
デジタルはNIKONですが、メーカーは何でもいいのでとりあえず銀塩の楽しみがおぼえられる物をおしえていただけないでしょうか。
お願いします。もちろん安いやつで。

619 :名無しさん脚:2011/12/06(火) 22:43:05.49 ID:FwF4LwtS.net
>>618
どうせなら1枚1枚丁寧に撮るほうが楽しいだろう
コンパクトでもフルマニュアルで撮れるやつ
一眼でもいいならそれこそよりどりみどりで

620 :名無しさん脚:2011/12/06(火) 23:06:43.24 ID:jC80UHm3.net
>>618
619がいってるようにマニュアルができるやつ
できればメーターが連動するやつね

あんまり安いやつだとマニュアルができてもメーターが連動しなかったりしてあんまり良くない

NewFM2辺りがおすすめだけど高いからNikomat FTn もしくはEL辺りもいいよ
ただしニコンでMF使うには絞り環があるレンズじゃないといけない

621 :名無しさん脚:2011/12/06(火) 23:08:51.77 ID:cv6W0LrB.net
>>618
>>619の言うようなフルマニュアルのメカシャッター機なら
Nikon Nikomat FTN
OLYMPUS OM-1
PENTAX SP/SPF
RICOH XR500
MINOLTA SRT101/SRTsuper

AEの電子シャッター機なら
Nikon FE/EMシリーズ
OLYNPUS OM-2/OM10
PENTAX ME/MEsuper
RICOH XR7/XR8
MINOLTA XD/XE
あたりが数も多く値段も安い。

レンズは50mmならF1.8やF2の物ならかなり安いし、
他の焦点距離の物でもF2.8やF3.5とかなら安く買える。
近くの中古を扱ってるカメラ屋さんで聞いてみたり、ディスカウントショップとかで見てみるのも良い。
状態は>>537を参考に確認すると良い。

ちなみに、フイルムカメラはランニングコストが結構かかるぞ。

622 :名無しさん脚:2011/12/06(火) 23:28:55.27 ID:jMEgck01.net
絞り環がついてるのはNikkor-s Auto 50mm 1:1.4しか持ってないです、オトンが持ってるかもですが…。
フルマニュアルでいじれさえすれば、あとは見た目とファインダーで決めちゃっていいんでしょうか?

ランニングコストはがんばります、昼飯代つっこみます

623 :名無しさん脚:2011/12/06(火) 23:55:58.36 ID:Jtna5Yu4.net
ニコマートなんかやめとけよ。糞重い。

624 :名無しさん脚:2011/12/06(火) 23:56:10.85 ID:ExmbvUfk.net
>>622
Gタイプレンズだとフルマニュアルでも駄目だよ。最大F値になっちゃう。
F100あたり駆っておけばデジタルに買い増しでも違和感は無いと思う。

もっとも、ニコンに限らずMF単焦点レンズは一部の大口径を
除けば安いので新たに一式買い揃えたっていい。
マウントにこだわる必要もそんなにないし。



625 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 00:38:14.79 ID:4Z73X/cw.net
>>622
そのレンズだとNikomatがいい
Ai改になってないと後のカメラでは使えない
ただ例外もあるけど
ニコンはレンズ体系がかなり複雑なんだけどボディーとレンズの年代を合わせればいける

626 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 01:19:32.65 ID:2ixm4fh+.net
なんでもいいのなら近い人に声かけるのも手だぞ
多分くれるよ

627 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 02:01:50.81 ID:49dvUtI8.net
一応資金は二万弱あります、すんげえ無理してます。
ちなみにデジの方はD3000なので古いレンズガンガン使えます。

ざっとネットで見て回りましたが、どうせならフルマニュアルでと思ったので、
STRsuper、XR500、nikomat FTNのあたりで探してみます、状態優先で。

>>626
祖母に聞いてみます。

628 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 02:12:43.12 ID:PWStst3T.net
626のぬるいコメントもあれだがw
それに対する627の
「祖母に聞いてみます」には腹抱えたwww

629 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 05:36:40.38 ID:U4/s8eLd.net
若者が何かを思いつめて突っ走るのは微笑ましくも
力強いじゃないか

630 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 06:41:18.31 ID:cr4pQHQk.net
普段使いがD3000なら、ニコマートなんて重くてますます使わなくなるぞ。
悪い事は言わん…FM/FEにしとけ。ニコンで選ぶならな。

631 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 08:22:04.01 ID:vjE+zfpw.net
FGオススメ、安くて軽いよ。 FEで良ければウチにモルト死んだ奴が転がっているけど。

632 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 11:13:57.43 ID:88Ry6vBb.net
オートニッコールなら少々重量がかさんでも開放測光のほうが…

633 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 12:15:12.27 ID:VAjtOorv.net
フィルムは昼飯代吹っ飛ぶぞw

634 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 12:25:00.24 ID:FeZlqw1B.net
>>618
ニコンならFE一択。どの世代のレンズも不満なく使える。FM選ぶならAEあったほうが絶対いいよ。信頼性も高い。巻き上げの感触の良さは特筆モノ。


635 :名無しさん脚:2011/12/07(水) 12:25:53.53 ID:Yjx9BUtM.net
ペンタックスSV買っとけ。
露出計も付いてない完全にフルマニュアルメカニカル機だ。
電池も気にしないでいいし、レンズも良品からジャンクまでよりどりみどり。

総レス数 1000
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200