2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆Canon New F-1を語らないか ☆

1 :仮1:2012/02/06(月) 18:03:24.69 ID:OlTGEU/h.net
☆マニュアルが基本、システム連動によるAE機能
☆モータードライブ、各種ファインダー、フォーカシングスクリーン、
ストロボ等、撮影条件に合わせて組み上げるシステムカメラ。
☆ピントのとりやすい、秀麗のファインダー
☆露出を掴みやすい追針式メーター
☆ズッシリと存在感のある金属ボディー
☆古えの良き日を思い出す、カタいダイヤル操作
☆ごりごりの巻き心地

☆1981年(昭和56年)9月 発売
☆マイナーチェンジあり。初期型の感度ダイアルの数字が緑から白に変更された、他。
☆アイレベルファインダーFN=倍率0.8倍、視野率97%
☆1/2000〜1/125秒・B・X=1/90は機械制御式
☆1/90〜8秒を電子制御式としたハイブリッド方式
☆147×97×48mm、805g NFD50mm F1.4つき1040g

NF-1の魅力を語ってください

前スレ
☆(。'-') Canon New F-1を語らないか 8 ('-'。)☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1321718410/

2 :仮1:2012/02/06(月) 18:04:19.53 ID:OlTGEU/h.net
を、スレタイに9が抜けてた。

3 :名無しさん脚:2012/02/06(月) 18:09:58.55 ID:qQupdplZ.net
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

4 :名無しさん脚:2012/02/06(月) 19:27:58.33 ID:YrWqaJt9.net
なぜこのタイミングw

5 :名無しさん脚:2012/02/06(月) 21:27:38.59 ID:uv5RDUqx.net
まともなスレッドになりますように…

今度new F-1持って海外放浪してくる予定
タフなカメラだから特に心配はしてないけど、これは持って行っておけってレンズありますか?

6 :名無しさん脚:2012/02/06(月) 23:07:53.45 ID:QmF60DCn.net
新旧は問わないがタムの52B。え、FDw?

7 :ガヤ:2012/02/06(月) 23:41:46.99 ID:uVySp3Y7.net
>>1
削除しろ!カス!

8 :名無しさん脚:2012/02/07(火) 09:54:49.63 ID:NkTzGsFA.net
>>5
どこ方面の海外かわからんけれど、場所によっては向こうで調達するって手も。

9 :名無しさん脚:2012/02/07(火) 10:50:32.09 ID:HAz6pZBD.net
俺なら普通に24mm、50mmとタムロンSP90か125mm。
あとフィルムのX線防護袋も必須かと。

10 :名無しさん脚:2012/02/07(火) 16:23:48.30 ID:VIXxwODZ.net
>>8,9
5週間ほど、中欧の方を…。
とりあえず28mm, 50mm, 100mmの三本セットで行こうかなとは思ってます。
タムキュー勧める人多いですねー。
中古市場見ながら良さそうなのがあれば買ってみます。
フィルムはタッパーに入れて手検査してもらう予定です…

11 :名無しさん脚:2012/02/08(水) 23:35:43.48 ID:VkmoHcbK.net
52B/BBや72Bは写りと汎用性それにコンパクトな携帯性を併せ持ってるから
出掛けるには欠かせない一本だと思ってる。
残念ながらFDにはこれに匹敵する玉が見当たらない。残念。

12 :名無しさん脚:2012/02/11(土) 01:44:41.90 ID:WzH2QKTm.net
>>10
素晴らしい!ぜひ思い出深い旅になりますよう。
デジタルも併用するんでしょうか?
だとしたら便利なレンズより、使いにくそうなレンズで決まりでしょう。
20oF2.8と135oF2.8とかは?
その中間は無しで。

13 :名無しさん脚:2012/02/11(土) 01:58:26.70 ID:ag9yZdBz.net
暇つぶしに奥を見ていたら、New F-1の相場がかなり下がってきた事に気付き
ついポチッてしまった。反省はしていない。
30年前に憧れていたあのNew F-1がいよいよウチにやって来るとは…!
ニヤニヤが止まらんです。でもレンズが1本も無いやorz

14 :名無しさん脚:2012/02/12(日) 10:21:46.36 ID:oQNCXXc8.net
>>13
50mmF1.4が良いと思うよ。まず失敗しないし、大口径で見栄えも良い

15 :名無しさん脚:2012/02/12(日) 22:32:15.29 ID:qI/P7nCY.net
>>14
考えているのは、NFD50/1.4、FD50/1.4、FD55/1.2SSC辺り。
どれがいいんだろ?今更FDでシステムを組む気はないし。
でも本当はNFD85/1.2Lが欲しかったりするwいや、やっぱりムリだな。

16 :名無しさん脚:2012/02/15(水) 01:24:46.34 ID:nfnABzOe.net
>>15
やっぱりNFD50oF1.4は押さえたいね。
タマ数も多いし買いやすいと思う。
似たような焦点距離だけどNFD50oF3.5マクロが寄れて便利だよ。



17 :名無しさん脚:2012/02/15(水) 23:43:36.17 ID:24pSC4O1.net
>>16
うん、やっぱりNFD50/1.4だよね。
と思って中古屋に立ち寄ってみたが、FDシステムの廃れ様には声もなかった。
MFニッコールはまだまだ潤沢に置いてあるのに、FDときたら…
数千円のレンズのために都内まで出ないとダメかorz

18 :名無しさん脚:2012/02/18(土) 02:12:40.25 ID:T8CBDOmN.net
Nikkorと比べちゃ駄目だよ…あっちは宗教がかってるからな

19 :名無しさん脚:2012/02/18(土) 05:13:05.51 ID:MFWNA5i6.net
そのわりには手放す輩が多いのでおおだすかりw


20 :名無しさん脚:2012/02/18(土) 18:23:59.32 ID:OXYJnh7G.net
つか、ずっと同じマウントを守り続けてるレンズと、メーカーに切り捨てられて廃れたマウントでは価値が違うのは当たり前。

21 :名無しさん脚:2012/02/18(土) 23:02:04.75 ID:Gnbxk6FQ.net
>>20
あれほどの栄華を極めたFDシステムの没落ぶりには本当に驚いたよ。
現存するタマが少ないのか?あるいはFD信者は転ばないのか?
Y/Cのほうがまだ出回っている感じだ。

さてNFD50/1.4買ってきた。どこかちぐはぐで、New F-1とは似合わない。
アダプタでY/C付けた方がいい感じかも?

使い始めて感じた事。
 AEロックもミラーアップも出来ないんだね…
 部分測光の割には周囲を拾うな…
 谷山スクリーンを入れたRTS3と比べるとピントの山が出ないよ…

永年憧れてきた高嶺の花はしかし、いざ付き合ってみると、想像と現実は
ちょっと違うみたい。まるで女性のようだw

22 :名無しさん脚:2012/02/19(日) 01:25:40.44 ID:FLda7yhP.net
>>21
マニュアルの追針操作で、測光値と絞り値のズラし加減が自在に出来る。
これぞファインダーを見ながらの露出補正その物。
絞り値もわかるし、慣れると快適だよ。
FTbには絞り値の数値が書かれてなかったからね。

幕速も速いしミラーショックもほとんど感じないから、ミラーアップ自体無くて困ることは少ないんじゃないかと。

23 :名無しさん脚:2012/02/19(日) 01:49:18.42 ID:sloWby4U.net
まあ今考えるとFDマウント引っ張って今まで行くより、切り替えた方が良かったよね
…システム組んでた人は大変だっただろうけど
私感だけどF-1にはNewFD85/1.2LかNewFD50/1.4が合うなぁ

24 :名無しさん脚:2012/02/19(日) 02:38:27.43 ID:j091C7Dw.net
AEファインダーはNFDでないと絞りリングが見えない、とかあるな。
気にしない人は気にしないだろうけど。

25 :名無しさん脚:2012/02/19(日) 21:51:51.33 ID:IYJeOSlX.net
なるほど。New FDでないと絞り優先AEも使いにくいのか。
AEロックの事といい、基本はマニュアル機でAEはオマケみたいだな。
デザイン優先でアイレベルファインダー機を選んだが、追針式のファインダー
表示は申し分ないね。

俺の衝動買いはここ迄で終了。NFD85/1.2Lなんて欲しくないんだから。
絶対ぜぇーったい欲しくないんだからっ!

26 :名無しさん脚:2012/02/19(日) 23:48:48.77 ID:FLda7yhP.net
>>25
報告を楽しみにしています。

27 :名無しさん脚:2012/02/20(月) 00:34:07.92 ID:Jw/LkczB.net
NF-1使うならサンニッパと85/1.2は欲しいところだな。

28 :名無しさん脚:2012/02/20(月) 01:23:11.09 ID:t/iePiXL.net
24/1.2L 50/1.2Lも、とてもいいですよ。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

29 :名無しさん脚:2012/02/20(月) 01:24:03.21 ID:t/iePiXL.net
24/1.4Lですたm(_ _)m

30 :名無しさん脚:2012/02/20(月) 23:48:12.42 ID:fKGk0h3Z.net
100/2.8も良いですよ。
ボディーに比べて小さすぎる気がするけど。

31 :名無しさん脚:2012/02/21(火) 10:20:37.57 ID:smHRSQUn.net
そんなときは100mmF2にすると良いですよ

32 :名無しさん脚:2012/02/29(水) 04:45:15.99 ID:/rPpSHnq.net
お前ら何でもいいのかよw

33 :30:2012/02/29(水) 21:44:25.06 ID:7dIVdVRz.net
写りが好みですけど。
NFD135/3.5にも通じるかも。
NFD50/1.2Lのカミソリも好きですが。

34 :名無しさん脚:2012/03/01(木) 00:34:09.42 ID:40+TFaq3.net
>>33
お前適当な事言うな!
501.2Lはカミソリなんかじゃないぞ!


35 :34:2012/03/01(木) 23:20:59.41 ID:Z9IXLAgJ.net
実用で普段使ってますけど個人的にはカミソリですよ。
ネガを6400dpiでスキャンしてびっくりした。
もしかして自分が持ってる他のレンズが不調?

36 :35:2012/03/01(木) 23:26:44.98 ID:Z9IXLAgJ.net
ごめん。自分33だったorz
逆光の朝日が映る海を撮ったネガ(スキャン)を見てそう思っただけ。
旧/NFD50/1.4、銀枠55/1.2より良かった。

37 :名無しさん脚:2012/03/02(金) 00:14:40.01 ID:Y9BnunDx.net
旧NFDて。
つか無印旧55/1.2はひどいからなぁ。
比較対象が甘すぎると言うか。

38 :名無しさん脚:2012/03/02(金) 07:38:55.71 ID:xeQddT9h.net
意外と電池食う

39 :名無しさん脚:2012/03/02(金) 13:04:09.77 ID:7Yf+M4DT.net
>>35
カミソリの意味が分かってない様だな。
他言しない事だ、笑われるよ。

40 :名無しさん脚:2012/03/02(金) 13:39:50.33 ID:vYGDHcy+.net
>>35
カミソリと言う言葉を使って見たかったんだねwww

41 :名無しさん脚:2012/03/02(金) 18:00:41.35 ID:G9AdcYmi.net
F11ぐらいで無限遠のごちゃごちゃした被写体撮ってごらん。
被写界深度の話じゃないよ。
30年はFL/FD使ってるけど。


42 :名無しさん脚:2012/03/02(金) 18:03:29.30 ID:sj+Ck9wF.net
「逆光の朝日が映る海」がごちゃごちゃした被写体なのか?w

43 :名無しさん脚:2012/03/02(金) 21:37:06.92 ID:et/k3qKo.net
>>41
おいおいおいおいおいおいおいおいーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
カミソリの意味誤解してるぞーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

44 :33=36=41:2012/03/02(金) 23:52:42.42 ID:G9AdcYmi.net
カミソリの意味誤解してたみたいだね。
一人で長いこと写真撮ってたもんだから常識外れしてたみたい。

ごめんなさい>レスくれた人all
有り難う。これ上スカなレスしないですむ。l

長いこと使ってるけど家族のスナップを
たまたまそういうシチュエイションで撮ってびっくりした。
半切クラスに伸ばしても全く破綻しなかったのので。

FDレンズスレ無くなっちゃったんで、たまたまこっちに書いてスレ汚しでした。

ごめんなさい。

45 :名無しさん脚:2012/03/03(土) 10:04:59.27 ID:TksDqz1K.net
パンクロックの人ならカミソリはアクセサリーでしょう

46 :名無しさん脚:2012/03/04(日) 05:01:44.40 ID:3Cc8IfmC.net
>>45
あれ本物かね?

47 :名無しさん脚:2012/03/04(日) 15:01:54.56 ID:s2c9tKWh.net
本物だと危なっかしくてw
銃弾のアクセサリーとかもダミーじゃないかな。

48 :名無しさん脚:2012/03/04(日) 23:14:26.70 ID:3Cc8IfmC.net
>>47
銃弾は海外の射的場で撃ったマグナムの使用済みの実弾を
その場でキーホルダーにしてくれて持って帰って来た事有るよ。


49 :名無しさん脚:2012/03/05(月) 00:48:56.33 ID:XNTTz2OQ.net
それ空の薬莢じゃね?

50 :44:2012/03/05(月) 22:39:36.15 ID:WHsYkHmV.net
新ネタ無いですか?
FDスレも誰か作ってくれないかな


51 :名無しさん脚:2012/03/06(火) 00:02:36.88 ID:W/Vm6Rnk.net
ワインダーFNの電池蓋の爪が折れた…。
ま、二回目だからもう慣れたもんであっさり修復したけどさ。

52 :名無しさん脚:2012/03/06(火) 08:30:34.86 ID:JKvnwuC3.net
>>50
FDスレはデジ板にあるよ。
趣旨が違うかもしんないけど。

53 :名無しさん脚:2012/03/07(水) 10:21:28.45 ID:VBH+rSWs.net
今はNFD50/1.4が曇らないことを祈るばかりw
予備で数本確保しとくか、正直これと35/2だけで十分だし
NF-1と50/1.4の組み合わせが気持ちよすぎて他に浮気できない

54 :名無しさん脚:2012/03/07(水) 21:51:59.29 ID:VGx7IfGe.net
皆さんどんなスクリーン使ってますか?
ブライトレーザーマットは高価すぎて・・・
私は方眼マットの部分測光(PD)です。
超広角の水平出しに便利だし、
円周魚眼でも使えます。


55 :名無しさん脚:2012/03/08(木) 01:41:23.30 ID:U65tFmhp.net
レンズによって変えてるよ。

56 :名無しさん脚:2012/03/08(木) 10:07:23.64 ID:hlnY9Z+m.net
>>54
慌てず気長に探すといいよ。
店によってはブライトレーザーも同じ値段で出すところもあるから。

57 :名無しさん脚:2012/03/08(木) 14:09:42.67 ID:QCs/Yq5w.net
NF-1でブライトレーザーマットスクリーン(長いな)使わないのはもったいないような。
NF-1の魅力はファインダーにある。

58 :名無しさん脚:2012/03/08(木) 20:43:07.94 ID:OzQx1nRx.net
>>54
ブライトレーザーはボケ方が特殊だから絵創りには通常のマットの方が向いている。

59 :名無しさん脚:2012/03/08(木) 20:52:54.10 ID:vBTRoX6X.net
ピント合わせだけならブライトでも問題ないが
明るいレンズでボケを確認したいなら普通のマットだね
方眼マットが一番人気なんじゃないかな?

60 :名無しさん脚:2012/03/09(金) 01:36:46.08 ID:so28DSbm.net
問題ない、と言うよりブライトレーザーが一番ピントの山をつかみやすい。
特に大口径ではね。

61 :名無しさん脚:2012/03/09(金) 05:54:52.03 ID:sqkP55uw.net
>>60
あのボケでどうやって絵作りしてるんだ?
単にピント合わせるだけならAFにした方が効率良いぞw


62 :名無しさん脚:2012/03/09(金) 07:22:33.37 ID:+cpPCMva.net
>>60
どうせピント合わせてるだけでフィルム入れないんだろw
このオナニー野郎!

63 :名無しさん脚:2012/03/09(金) 10:32:30.49 ID:Hq0GnqA+.net
ヒントでピント

64 :名無しさん脚:2012/03/09(金) 16:07:33.60 ID:dOpLsFR+.net
>>62
やがて全員そうなりそうで、怖くてションベンちびりそうだ。

65 :名無しさん脚:2012/03/09(金) 21:37:04.38 ID:RC5TUAq9.net
ピントグラスオナニー厨は凄いよなw
奴らは一切チンコに触れる事なくピントが合った瞬間射精するんだぜ!


66 :名無しさん脚:2012/03/10(土) 01:32:16.89 ID:7OjLyy2l.net
>>65
100-300とか70-210あたり付けて、広角端←→望遠端のズームを繰り返すんだ!

勢 い よ く な

67 :名無しさん脚:2012/03/10(土) 06:09:16.20 ID:eFJ4iza0.net
>>66
擦っちゃ駄目なんだよ!バカ!

68 :名無しさん脚:2012/03/10(土) 19:59:40.68 ID:noqD/xEY.net
せっかくF-1使うんだからブライトレーザーマット一枚くらい持っとかないとな

69 :名無しさん脚:2012/03/11(日) 07:09:49.44 ID:cpvM+Em8.net
↑廃盤に成った物に思い入れを持つのも程ほどにした方が良いぞw
EOSデジではプレジョンマットが出来たがあれは中々良い
マットの綺麗さと明るさピントの合わせ易さではアキュートマットDが最強だよ

70 :名無しさん脚:2012/03/11(日) 16:56:46.81 ID:Z6xLczwp.net
んなF-1以外をここで語られても

71 :名無しさん脚:2012/03/12(月) 16:52:30.14 ID:o5MTmKmm.net
そんな心の狭い事を言わなくても

72 :名無しさん脚:2012/03/14(水) 00:07:57.33 ID:V2uORTS4.net
>>69
NF-1のブライトレーザーもそうだけど、その手の明るさ+ピント両立系って
アウトフォーカス部の見え方になにかしら癖があって違和感を感じてしまう。
その点からするとNF-1の普通マットは今でもトップクラスなんじゃないかな。

73 :名無しさん脚:2012/03/14(水) 03:21:15.97 ID:/JyNAf/H.net
>>72
そう、だからアキュートDは神なんだよ!

74 :名無しさん脚:2012/03/14(水) 09:15:23.80 ID:Yh9qmvOC.net
おおいつ間に・・・
隔離スレのメンテを怠らぬようw


75 :名無しさん脚:2012/03/14(水) 21:00:06.86 ID:xuz5Yyec.net
>>74
あんな化け物の相手するの嫌だよ!

76 :名無しさん脚:2012/03/14(水) 21:21:01.00 ID:H4XBIyi/.net
ではこっちに来ても良いと?


77 :名無しさん脚:2012/03/16(金) 02:45:23.33 ID:ahOATlf8.net
今月末、久々単三モードラ付けてデジ(ニコンだったりする)をお供に出撃。
フル装備はこれで最後かもしれんなあ。フィルムも上がる一方だし。
コストパフォーマンス悪いわやっぱ。

78 :名無しさん脚:2012/03/16(金) 04:45:21.54 ID:xOw/ZQe7.net
>>77
今やシステムでデジには太刀打ち出来る訳がない、
手巻きにレンズ一本でのんびりやらなきゃ銀塩なんて単に馬鹿らしいだけだぜ。


総レス数 1006
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200