2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆Canon New F-1を語らないか ☆

1 :仮1:2012/02/06(月) 18:03:24.69 ID:OlTGEU/h.net
☆マニュアルが基本、システム連動によるAE機能
☆モータードライブ、各種ファインダー、フォーカシングスクリーン、
ストロボ等、撮影条件に合わせて組み上げるシステムカメラ。
☆ピントのとりやすい、秀麗のファインダー
☆露出を掴みやすい追針式メーター
☆ズッシリと存在感のある金属ボディー
☆古えの良き日を思い出す、カタいダイヤル操作
☆ごりごりの巻き心地

☆1981年(昭和56年)9月 発売
☆マイナーチェンジあり。初期型の感度ダイアルの数字が緑から白に変更された、他。
☆アイレベルファインダーFN=倍率0.8倍、視野率97%
☆1/2000〜1/125秒・B・X=1/90は機械制御式
☆1/90〜8秒を電子制御式としたハイブリッド方式
☆147×97×48mm、805g NFD50mm F1.4つき1040g

NF-1の魅力を語ってください

前スレ
☆(。'-') Canon New F-1を語らないか 8 ('-'。)☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1321718410/

402 :名無しさん脚:2014/01/23(木) 23:12:11.76 ID:/o8vSBLU.net
ブライトレーザーマット使ってたけど
ピント合わせる時は
霧が一瞬で晴れた様

403 :名無しさん脚:2014/01/25(土) 00:41:38.72 ID:2+M7w3ai.net
>>400-401
>>398だけど、あくまで「開放時」の「中央付近の解像」だからな。あとはお察しを。
普通に優秀な写りを期待するなら1.4にしとけ。

404 :名無しさん脚:2014/01/25(土) 02:16:19.92 ID:Pfk8lU9j.net
中心以外ゆるゆるのコントラストうすうすの四隅真っ暗の1.2が大好き、言い過ぎかw
もちろん1.4の実質剛健さも好き、まあ1.2は特殊用途だよね

405 :名無しさん脚:2014/01/25(土) 13:00:16.59 ID:685v4fMF.net
>>402
それがさぁ
アキャートマットの新しい奴は全然凄いのな!
ブライトレーザーが無くなった意味が分かった

406 :名無しさん脚:2014/01/25(土) 13:21:56.66 ID:6V0VxADU.net
アキャートマット ってなんだよ

407 :名無しさん脚:2014/01/26(日) 08:42:52.75 ID:C6ZG/ncl.net
よくわからないけど強そう

408 :名無しさん脚:2014/01/26(日) 13:19:36.14 ID:VtgxPnEh.net
>>404
それは言い過ぎ、それともノーマルタイプの話か?

ノーマルの1.2は開放のフワッとした感じが好みでよく使うんだけど
Lはいまだにどういうシチュエーションで使えばいいのかわからんわ。
背景ぼかすと鬱陶しいかんじになるんだよね…

409 :名無しさん脚:2014/01/26(日) 13:31:53.53 ID:16nwcSKd.net
草生やしてごまかしたつもりでしたが言い過ぎだったかもしれません。
ユーザーの皆様お気を悪くされたようで大変申し訳ありません。

410 :名無しさん脚:2014/01/26(日) 14:59:51.74 ID:GsTKq71F.net
>>408
ボケが汚いのは非球面だからね。
非球面は強引に焦点を合わせる技術だからやり過ぎるとデメリットが多く出るとも言われてる。

411 :名無しさん脚:2014/01/26(日) 18:58:33.16 ID:C6ZG/ncl.net
無印50/1.2のほうが若干軽い
L付きは赤い帯がある(これ重要)

そんな違い

412 :名無しさん脚:2014/01/26(日) 22:53:43.33 ID:VtgxPnEh.net
コーティングはノーマルの方がカラフルで綺麗だな。
Lはモノコートっぽい見た目。

413 :名無しさん脚:2014/01/27(月) 16:04:03.11 ID:WvAl5wo9.net
無印は人をとるといい漢字に撮れる

414 :名無しさん脚:2014/01/27(月) 17:54:39.11 ID:4C2kfYrH.net
>>413
で!た!一重瞼の妖怪爬虫類ババア(笑)
典型的なチョン顔!

415 :名無しさん脚:2014/01/28(火) 09:21:50.38 ID:axJ4u6QL.net
キメェ野郎だな

416 :名無しさん脚:2014/01/28(火) 17:55:23.63 ID:b3dkQ5S/.net
80年代頃売ってたFDレンズの本の作例で
50/1.2で絞りを開けて望遠風、絞って広角風と
言った写真が出てたがどう見ても望遠と広角で
撮った写真に見えたな。

417 :名無しさん脚:2014/01/28(火) 18:30:21.85 ID:l0SxcOV/.net
キメェ野郎だな

418 :    ↑     :2014/01/29(水) 06:13:06.44 ID:HsR0jJlm.net
  おまえがなw
   

419 :名無しさん脚:2014/01/29(水) 11:33:22.64 ID:ZF60Efej.net
>>418
で!た!一重瞼の妖怪爬虫類ババア(笑)
典型的なチョン顔!

420 :名無しさん脚:2014/01/29(水) 22:48:00.96 ID:pcU9ijP0.net
F1.2と1.4でピントの深さってそんなに違うもんなのかね?

421 :名無しさん脚:2014/01/30(木) 17:56:59.67 ID:3tFmiMuN.net
New FD50/1.4とNew FD50/1.2L持ってるから
今度、開放で撮り比べて見るか。

422 :名無しさん脚:2014/01/30(木) 17:57:43.16 ID:82rRacHs.net
被写界深度目盛ェ

423 :名無しさん脚:2014/01/31(金) 12:35:43.66 ID:QMzT2rp7.net
>>404
撮り鉄用途で、F2.8から5.6くらいの無限遠で全面均一な画質が欲しい時に
55mmF1.2がなかなか良いので愛用している。
50mmF1.4シリーズだと、周辺の光量落ちや像の甘さがまだ気になるところ、
55mmF1.2だと1ランク上の改善が見られる。
50mmF1.2Lは中心は凄いが周辺が甘過ぎる。像面湾曲大きいみたいで周辺はかなり前ピンになるね。

424 :名無しさん脚:2014/01/31(金) 16:58:11.24 ID:UPnBhL9q.net
50/1.4て絞り5.6で最高の画質になると思たが
そうでも無いのだね。

425 :名無しさん脚:2014/01/31(金) 23:44:43.49 ID:QMzT2rp7.net
50/1.4はSSCだと絞り込んでも四隅の光量落ちが目立つ。
Newは四隅の甘さがあまり改善しなくなってくる。
多分口径に余裕が無くて四隅にしわ寄せが噴出してるのだろうね。
55/1.2SSCは馬鹿でかいかわりに、絞りに応じて素直に画質が改善していく感じ。
逆に絞り開くと素直に甘くなっていくので、解放付近はゆるゆるだよ。
それでも最近の高画質系標準に較べれば可愛いと思う。

426 :名無しさん脚:2014/02/01(土) 08:53:59.58 ID:+MA0R+Bi.net
1.2は解像力が低い
君が使ってる1.4は素人の手によって分解された物だと思うよ

427 :名無しさん脚:2014/02/01(土) 09:18:39.69 ID:t2pKiItW.net
FD50/1.4とか今も昔も掃いて捨てるほど溢れてるのにわざわざ分解品を買うだろうか
ジャンクから救出してきたのなら分かんないこともない

428 :名無しさん脚:2014/02/01(土) 20:40:40.51 ID:VBR0rdD1.net
>>426
中古はヒガサにメンテ出してるから概ね間違い無い。
それに自分が欲しいのは周辺まで極力均質な画質で、
上の書き込みもそういう内容のつもりなんだが。
1.4SSCの解像力が高いのは確かだけど、
周辺の光量落ちが激しいので自分の使い方には合わなかった。

429 :名無しさん脚:2014/02/02(日) 05:21:48.95 ID:mAgFf/YM.net
New F-1 を認定業者でOHに出すと、潤滑油は、
カタログ通りの人工衛星使用だかのオイルになるのかな?

ならないよね?w

430 :名無しさん脚:2014/02/02(日) 11:30:51.13 ID:W+9Cc8+H.net
聞いてみたら?

431 :名無しさん脚:2014/02/02(日) 19:58:47.35 ID:NjHUbX/r.net
>>427
逆に分解されて無い物を探すのは至難の技だろ(笑

432 :名無しさん脚:2014/02/02(日) 20:59:41.76 ID:ZPMerUrw.net
その潤滑油が原因で故障しているのに、また同じ油を使えと?

433 :名無しさん脚:2014/02/05(水) 01:12:40.85 ID:BnmCUTtF.net
>>431
大抵分解品なのか…どこで買い物してるのか興味あるな
それとも業者で修理済みとかってこと?

434 :名無しさん脚:2014/02/20(木) 21:47:28.93 ID:yuEm+qsz.net
どこかハイスピードモータードライブのバッテリー交換してくれる店はないでしょうか?

435 :名無しさん脚:2014/02/21(金) 08:53:05.08 ID:J3bRFjLV.net
日傘に聞いてみれば?

436 :名無しさん脚:2014/02/21(金) 10:07:14.81 ID:iscYmnGn.net
N-700AACLってニッカドが手に入れば自分で出来るけど、稲電機のサイトから消えてしまった…

437 :名無しさん脚:2014/02/22(土) 17:44:15.73 ID:NAvZj6mV.net
>>435
>>436
どうもありがとう。不動になってから、はや幾とせ…

438 :名無しさん脚:2014/02/23(日) 03:54:30.14 ID:IrtHvKyR.net
キヤノンには当たり前に断られた?

439 :名無しさん脚:2014/02/23(日) 13:30:40.62 ID:zMypubhL.net
>>438 かれこれ何年前だったか?キヤノンさんにもヒガサさんにも断られました。

440 :名無しさん脚:2014/02/23(日) 19:11:15.94 ID:+tiVgkKv.net
>>436
ふつうに売っているな
ttp://www.digikey.jp/product-detail/ja/N-700AACL/SY115-ND/1202959

441 :名無しさん脚:2014/02/24(月) 09:39:40.16 ID:8S0IGN2x.net
>>440
おお、これさえあればハイパワーNi-CdパックばかりかEOS-1のNi-CdパックTPも元通りになるぞ。
有用情報ありがとう。

442 :名無しさん脚:2014/02/25(火) 01:15:44.83 ID:rWSHecyJ.net
>>441
タブ付はこっちな
ttp://www.digikey.jp/product-detail/ja/N-700AACLT/SY115T-ND/1203002

443 :名無しさん脚:2014/05/04(日) 11:52:00.44 ID:f7WYaRpH.net
たまにいぢると、質感の高さはスゴイものがあるな

444 :名無しさん脚:2014/05/04(日) 12:15:58.02 ID:FBo14TfF.net
ライカ広場の画像掲示板で伺えるのは良いですね〜♪

445 :名無しさん脚:2014/05/09(金) 07:37:10.55 ID:UYF6UBlo.net
昨日、AEファインダー機を買ってきた。
以前も持っていたんだけど手放してしまったので、今度は長く使おうと思う。

446 :名無しさん脚:2014/05/10(土) 07:28:25.25 ID:7wGiB8/2.net
これから買うならNew F-1とF3のどちらがいいですか?

447 :名無しさん脚:2014/05/10(土) 18:51:31.65 ID:pJMBwyAL.net
個人的にはNF-1のほうが使い勝手もスタイルも好みだけど、
レンズの選択肢、電池の入手性からいえばF3かなぁ。
MF時代最後を飾る両雄だから両方いっちゃってもいいかと。

448 :名無しさん脚:2014/05/22(木) 04:32:15.86 ID:7aryKeoa.net
NF-1の方が露出計は見易いけど、メガネ使用者なら(自分も)
F-3HPのファインダー像は見易い

FDはEOSには付かないけど、MFニッコールならニコンデジ一眼に付くので
F-3の方がいいんじゃね?

449 :名無しさん脚:2014/05/22(木) 09:28:09.85 ID:SL0QBDV5.net
今時このへんに手を出す奴にはもう関係無い理屈だよ
ミラーレスでなんでも付くし

450 :名無しさん脚:2014/05/22(木) 09:28:16.81 ID:7jpTGEpT.net
言ってしまえば、FD系は「終了した」システムだからな・・・
ニコンはAFも着けば、コシナツアイスだって出てる・・・
FDは市場にある分で楽しむしかない。

451 :名無しさん脚:2014/05/22(木) 09:33:18.88 ID:SL0QBDV5.net
重要なことは
どれだけ出回っていても
全て必要なわけではないということ

452 :名無しさん脚:2014/05/22(木) 18:02:58.09 ID:Z1oVKTdi.net
おれはM42-FDアダプタ持ってるから
まだすこし幅が広い

453 :名無しさん脚:2014/05/22(木) 18:12:14.62 ID:SL0QBDV5.net
M42とFとYC持ってるw

454 :名無しさん脚:2014/05/31(土) 00:16:56.05 ID:81wsqSN9.net
FDボディならFマウントレンズも付くぞ。

455 :名無しさん脚:2014/08/22(金) 10:01:15.19 ID:B5/91z/S.net
NikonかCanonかは
レンズの写りの好みで選ぶ

>>454
ホントかよ w

456 :名無しさん脚:2014/08/22(金) 10:08:10.01 ID:FD9IivyS.net
アダプターあるな
FDはフランジバック短いからテレコンタイプではない
F-1にニッコール付けたりして遊んだ

とまで書いて>>453が俺だったことに気付いた

457 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 08:47:50.41 ID:HF1cMSQ/.net
>>456 IDがネ申

458 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 10:57:29.44 ID:ugkPJtcH.net
無理やりアダプター買って、ヘリコイド逆回しのレンズつけるのもなんだかねぇ

459 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 11:35:34.87 ID:jt0viZND.net
強制ではない

460 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 19:53:26.98 ID:Q3VmIGEn.net
GN45/2.8はヘリコイド回転がキヤノンと同じ

461 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 20:42:19.91 ID:Ycqkf406.net
>>460
GN45て異端児だよな

462 :名無しさん脚:2014/08/24(日) 01:22:10.21 ID:en0MP0Xd.net
絞りリングの方は逆向きに出来なかったわけでな
そういえばフジカST-Fなんかもああいう連動システム採ってた

463 :名無しさん脚:2014/08/25(月) 10:54:10.67 ID:7RRFsXjJ.net
親戚から使わないからと
n-F-1とEF28-70/2.8ズームを貰ったのだが
ナゼこの組み合わせをくれたのか理解に苦しむ。

464 :名無しさん脚:2014/08/25(月) 11:20:28.93 ID:aSNxnWQr.net
どっちもキヤノンじゃない
問題無い

465 :名無しさん脚:2014/08/27(水) 07:01:42.48 ID:CT0/YirW.net
理解できないのは自分の頭が弱いからだと

466 :名無しさん脚:2014/08/27(水) 09:16:18.74 ID:3hV8mZ0c.net
FDの方がフランジバック短いそうだから
開放限定なら着くのかねえ

467 :名無しさん脚:2014/08/27(水) 11:26:22.12 ID:gYlQusgX.net
貰っといて理解に苦しむとか言い出す

468 :名無しさん脚:2014/10/27(月) 15:46:05.66 ID:8O8KJy5y.net
JIMIN123便フライトレコーダー

警報機ピューピューPULL UP!PULL UP!ピューピュー
安倍機長「株価上げろ」
世耕副機長「上げてます!」
安倍機長「上げろ」
GPIFコントロール「ここからは日本語でいいです」
塩崎機関士「ラジャー」
GPIFコントロール「15000への着陸も可能です」
塩崎機関士「わかりました」
安倍機長「アンダー・コントロール(実際は制御不能)」
世耕副機長「14500が見えます」
安倍機長「もうだめかもしれんね」
GPIFコントロール「自民123、自民123、現物から先物に切り替えられますか?」
(反応なし)
GPIFコントロール「現在コントロールできますか?」
安倍機長「アンコントロール」
GPIFコントロール「了解」
塩崎機関士「支持率下がってます」
安倍機長「上げろ」
世耕副機長「やってます」
安倍機長「どーんといこうや」
塩崎機関士「マックパワー」
GS「JIMIN123、JIMIN123、GS approach on guard. If you hear me,aquawk manager 2525」
安倍機長「何円?」
世耕副機長「14000円から300円だそうです」
安倍機長「株価上げろ」
世耕副機長「はい了解しました」
安倍機長「株価上げろ、株価上げろ!」
安倍機長「ストールするぞ、株価上げろ、株価上げろ、あー」
警報機ピューピューPULL UP!PULL UP!ピューピュー
以下記録なし

469 :名無しさん脚:2014/11/03(月) 16:36:45.54 ID:wiw3UgXK.net
ウギャー!ニコ爺なのにふらりと入った店でAEファインダー付き元箱保証書マヌアルケース付き極上品を買ってしまった!夢もチボーも無い50絡み独男には過ぎ去った80年代に思いを馳せるしかないのだ!皆様よろしくお願いします。

470 :名無しさん脚:2014/11/04(火) 12:43:09.36 ID:D+pT4FrX.net
>>469 ニコンの良さを再確認されましたか?それとも…???

471 :名無しさん脚:2014/11/04(火) 18:11:07.00 ID:QEoLBs0D.net
少なくともボディの作りはニコンには敵わない。それは分かっている。

472 :名無しさん脚:2014/11/04(火) 20:59:25.97 ID:cL+KmECk.net
まあニコン最高だけどね

473 :名無しさん脚:2014/11/04(火) 22:44:46.96 ID:PsoQo8+o.net
そーかなー
NF-1とF3なら俺は迷わずT90を選ぶけどなー

474 :470:2014/11/05(水) 00:45:49.86 ID:++pv4bYz.net
レスどうもです。いやー全く文化の違うメカという感じで楽しんでますよ。
ニコンはF、F2、F4と持っていてF3が無いんだけど、
ここにNF-1を入れてみるとルックスも操作感も別物で面白いです。
30万番台の末期型なのにこんなにゴリゴリなのね…とにかくカッコイイので許す。
実は半年前に旧F−1(前期)とFDレンズ数本を買ったのだが、同時代だとニコンよりイイのではと
いささかショックであります。

475 :名無しさん脚:2014/11/05(水) 07:22:57.46 ID:rvfy8yKr.net
>>473
HELP 表示を見たら気が変わる

476 :名無しさん脚:2014/11/05(水) 09:34:00.44 ID:/gr3np4H.net
FDはレンズは良くできてるけど、現役でバリバリ使えるボディーが(今となっては)ほぼF-1一択なのが寂しいねえ…
フラグシップ機だけでF〜F6、サブでFM2、FM3A、F100あたりから選べるニコンは正直羨ましい
オリンパですら1〜4まであるのに…

477 :名無しさん脚:2014/11/05(水) 10:17:41.52 ID:SbfrXVPD.net
FDレンズの使い心地のよさは飛び抜けてる
FDレンズのためのボディーを他のメーカーでいいから、だしてほしい

478 :名無しさん脚:2014/11/05(水) 10:38:23.08 ID:Y/yKxaYr.net
T60いいいよT60

479 :名無しさん脚:2014/11/05(水) 16:08:12.48 ID:bG99kEqG.net
神様HELP

480 :名無しさん脚:2014/11/06(木) 23:43:45.00 ID:kOEc0V1W.net
>>476
Dfと言う最新?機種が使える。

481 :名無しさん脚:2014/11/14(金) 14:33:55.39 ID:OtDBVyEL.net
なにこのロス五輪
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20141114_675979.html

482 :名無しさん脚:2014/11/14(金) 18:53:00.02 ID:H54dtPnt.net
中国人が喜びそう

483 :名無しさん脚:2014/11/14(金) 21:08:43.70 ID:14M3uguX.net
たしかにロス五輪仕様っぽいなwwww

484 :名無しさん脚:2014/11/15(土) 03:46:14.59 ID:cnfebw8a.net
ニコンからのメルマガ読んで笑った
センス無いよねw

〜受賞記念で、FAみたいなのにすりゃいいw

485 :名無しさん脚:2014/11/15(土) 20:07:04.71 ID:FmrnTQDY.net
ペンタMZ-3の限定もこんなのなかったかな
いずれにしろ今頃陳腐

486 :名無しさん脚:2014/11/16(日) 01:06:56.16 ID:MPueOjDh.net
F-1スレでニコンの話をしたがるニコ爺。
程度がわかりますな。

487 :名無しさん脚:2014/11/16(日) 21:20:41.12 ID:XA2t6KH4.net
違うな
ニコンを見てF-1を思い起こさずにはいられない

488 :名無しさん脚:2014/11/17(月) 00:14:55.50 ID:J0dA9xbF.net
F-1自体は気に入って長く使ってたけど、
ネーミングだけはあざとくて嫌だった。
現物の出来栄えに見合う名前を付けてやれなかったものか。

489 :名無しさん脚:2014/11/17(月) 09:23:05.79 ID:a7SmlujG.net
何がどうあざといんだか
ニコンFがあったからか?

490 :名無しさん脚:2014/11/17(月) 11:41:57.85 ID:3HQBxOYs.net
そりゃ日本のHONDAと中国のHONGDAみたいな関係だね
紛らわしい名前じゃなくて品質で勝負すれば良いのにねぇ

491 :名無しさん脚:2014/11/17(月) 12:13:33.67 ID:a7SmlujG.net
FL時代からFを冠してはいるが
それでもニコンFの方が古い・・・
FTもニコマートの方が早いようだし
このあたりはよくワカラン

492 :名無しさん脚:2014/11/17(月) 20:39:47.73 ID:Jb7jSYiM.net
Fはなんかの頭文字なんじゃね?

493 :名無しさん脚:2014/11/17(月) 22:36:26.80 ID:rt9haVkN.net
ニコンのFは「Fumetsu」のFだろ。
キヤノンのFは「Formula」のFだろ。

494 :名無しさん脚:2014/11/18(火) 09:34:43.51 ID:p1o5XxFs.net
当時は名称にFとかフレックスを付けるのは割と普通なんじゃね

495 :名無しさん脚:2014/11/18(火) 09:51:01.04 ID:reDY453O.net
そうね

496 :名無しさん脚:2014/11/18(火) 09:59:20.99 ID:234a6qQA.net
”1”の称号もね。AL−1,AV−1とか廉価品

497 :名無しさん脚:2014/11/18(火) 10:03:56.45 ID:reDY453O.net
ハァ?
AE-1,A-1の後じゃんそれ

498 :名無しさん脚:2014/11/18(火) 11:17:37.45 ID:k2k2Qi4P.net
Fシリーズ1号機のFXは「Flex」の頭のFと末尾のXをとったそうな
FTの「T」はTTL露出計からきてるのかな?ニコマートFTより半年ほど遅いけど

499 :名無しさん脚:2014/11/18(火) 11:26:56.32 ID:reDY453O.net
その前のRはReflexだよな
ニコンFと同年代だがバッティングはしなかったようだ
あれがあんな斜め上な規格でなければ
そのままRシリーズとして定着したのかも
そういえばライカもミノルタと組んでからはRシリーズか

500 :名無しさん脚:2014/11/18(火) 15:17:30.56 ID:234a6qQA.net
ただ、当時のカメラは今のデジカメと違って”ただの暗箱”
シャッターの精度と露出計の感覚的な好み、
あと耐久性が必要だったのでNF1を使ってた。
巻き上げのゴリゴリは実際違和感があった。
当時LX、F2、F3も使ったが結局NF1で押し通した。
でもストロボの外部調光のみというのは確実に他社から遅れてたと思う。
マクロ撮影時に照射距離で苦労したよ

501 :名無しさん脚:2014/11/18(火) 15:20:53.51 ID:reDY453O.net
マクロ用はレンズの先に受光部なかったっけ
乳剤面の反射なんかあてにならん
てのがキヤノンの公式見解だったな
T90出すまでの

総レス数 1006
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200