2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆Canon New F-1を語らないか ☆

1 :仮1:2012/02/06(月) 18:03:24.69 ID:OlTGEU/h.net
☆マニュアルが基本、システム連動によるAE機能
☆モータードライブ、各種ファインダー、フォーカシングスクリーン、
ストロボ等、撮影条件に合わせて組み上げるシステムカメラ。
☆ピントのとりやすい、秀麗のファインダー
☆露出を掴みやすい追針式メーター
☆ズッシリと存在感のある金属ボディー
☆古えの良き日を思い出す、カタいダイヤル操作
☆ごりごりの巻き心地

☆1981年(昭和56年)9月 発売
☆マイナーチェンジあり。初期型の感度ダイアルの数字が緑から白に変更された、他。
☆アイレベルファインダーFN=倍率0.8倍、視野率97%
☆1/2000〜1/125秒・B・X=1/90は機械制御式
☆1/90〜8秒を電子制御式としたハイブリッド方式
☆147×97×48mm、805g NFD50mm F1.4つき1040g

NF-1の魅力を語ってください

前スレ
☆(。'-') Canon New F-1を語らないか 8 ('-'。)☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1321718410/

528 :名無しさん脚:2015/04/29(水) 23:07:56.99 ID:baSDkhoH.net
いや、実際にキズだらけにされた。
ピントリングをズタズタに…写りには直接関係ない部分だけど、悲しかった。
3本だして3本ともだったので、一応問い合わせをしたが、分解する際にはキズがつくとか神経質な方は云々等で、一切謝罪の言葉なし。
以後、ここへは修理に出していない。

529 :名無しさん脚:2015/05/01(金) 12:18:05.78 ID:9sBh2fX4.net
ゴムリングを外さないとヘリコイドが分解できないレンズなら仕方ないと思うけど?
補修部品のないものはそれくらいのリスクは最初から覚悟しておかないと。
外観を気にするなら基本、重修理(オーバーホール)には出さない方がいい。
逆に、無難にばらせる箇所だけばらして清掃→他は修理不能と言って返してくる業者もいるが、
こっちの方が余程悪徳だと思う。

「謝罪」をしないのは、たぶん>>528みたいなクレーマーに言質を取られて
後々却って面倒なこと(訴訟とか)になるのを防ぐためじゃないかな。

530 :名無しさん脚:2015/05/01(金) 12:29:32.57 ID:Ukgcv3WZ.net
程度問題もあるし現物見てみないことには共感も否定も出来ん

531 :名無しさん脚:2015/05/01(金) 12:46:36.33 ID:9sBh2fX4.net
>>530
まあね。
ゴムリング外すのに、最初から一ヶ所切って剥がし、後できれいに貼りあわせてあるなら及第点。
切らずに無理して外そうとした結果ゴムが伸びてしまい、
仕方ないので伸びた分を切って貼りあわせてあるようなのは問題。

532 :名無しさん脚:2015/05/01(金) 18:21:49.31 ID:XCVjNNpB.net
使えばキズなんていくらでも付くだろうに
修理してもらって、あーだこーだ言うなら自分で治せばいいのに

533 :名無しさん脚:2015/05/01(金) 18:33:45.55 ID:2cD2fkRM.net
いやだからキズもピンキリで
それぞれ勝手な想像で好き勝手言っても不毛だろよ
>>528が現物画像でも上げれば別だが

534 :九州電機大好き:2015/05/04(月) 22:28:09.09 ID:Yk/trkB2.net
キャノンNewF−1の巻き上げレバーの手応え、ゴリゴリした手応えですね♪

同じキャノンの旧F-1 前期・後期は、手応えは柔らかい上に粘りがある。

ニコンF3は柔らかいけど、サクサクしている。
切れ味の良すぎる包丁で大根を真っ二つに両断する感じですね♪

535 :名無しさん脚:2015/05/04(月) 22:38:41.19 ID:HtVHu+fR.net
文末に音符付けるのやめろ
塾生かおまえは

536 :名無しさん脚:2015/05/07(木) 11:00:47.93 ID:CIkS0vRM.net
あのー、最近中古で買ってめっちゃ気に入ってます。
ただ、シャッターダイヤルが固くて人差し指が痛くなります。
>>1にあります、カタいダイヤル操作というのは、シャッターダイヤルも含まれるのでしょうか?

537 :名無しさん脚:2015/05/07(木) 17:47:27.38 ID:nDqCeaU3.net
他のダイヤルと言うと、ASA感度と露出補正しかないかな

538 :名無しさん脚:2015/05/07(木) 18:22:19.95 ID:Bp9CQC1x.net
一体>>536にとってはどれが硬かったのか

539 :名無しさん脚:2015/05/08(金) 10:19:41.81 ID:/rNhg5lH.net
>シャッターダイヤルが固くて人差し指が痛くなります

今どきの電子ダイヤルみたいに指一本で回そうとしてるんなら当然だと思う

540 :名無しさん脚:2015/05/08(金) 10:21:35.21 ID:pm+/9hXP.net
EFとかAE-1とかあったとはいえ
まさかまさかの

541 :名無しさん脚:2015/05/08(金) 18:00:10.78 ID:4yKU1D/S.net
おまえら硬いと聞いてその慌てぶり、まさか

542 :名無しさん脚:2015/05/09(土) 14:34:05.66 ID:RuVHBp9m.net
指先ひとつでー

543 :名無しさん脚:2015/05/12(火) 06:52:38.19 ID:9UGHZsfG.net
FL35/2.5はFDのボデーに装着出来ないと聞いたのですが、A-1に着いてる画像は出て来ます。新旧F-1にはとどうでしょう?

544 :名無しさん脚:2015/05/12(火) 08:05:00.20 ID:0L+GqLrd.net
絞り駆動ピン着れば

545 :名無しさん脚:2015/05/12(火) 14:21:20.10 ID:9uf/Tvgt.net
>FL35/2.5はFDのボデーに装着出来ない
FTbで普通に使ってたぞ

546 :名無しさん脚:2015/05/12(火) 17:47:47.21 ID:Ek7cR4/2.net
>>543
誰に聞いたか、それが問題だ。
装着できる。絞り込み測光もできる。

547 :名無しさん脚:2015/05/12(火) 20:01:28.38 ID:8Fkeu3m1.net
すいません、レンズ側がFDのマウントアダプターのことでした。マウント内部の段差がアダプターと接触するみたいです。

548 :名無しさん脚:2015/05/12(火) 20:12:55.38 ID:Fcoxb2bB.net
それアダプターの側の棒少し曲げたら付けられるようになったよ
まぁ全くF-1の話じゃないけど

549 :名無しさん脚:2015/05/12(火) 20:15:29.59 ID:2b5JEVgD.net
人騒がせな奴だ

550 :544:2015/05/14(木) 22:34:30.23 ID:Js3W1gWk.net
なんかすいません。
無事に装着できました。
ところで、絞り込みはレンズ側とボデー側の両方でできますが、露出計はボデー側で測光しないと性格に示しませんね。
レンズ側で絞り込むと2段ぐらいオーバーを示します。
外出だったら、またまたすみません↓↓

551 :名無しさん脚:2015/07/02(木) 02:02:06.38 ID:PF5IR789.net
使い込まれたAE-1黒のなめらかな使い午後値は以上

すげぇ巻き上げ
何と品のあるシャッターの動作音

素晴らし杉て噴いた wwww

552 :名無しさん脚:2015/07/02(木) 07:59:02.66 ID:LbmGpkVD.net
>>551
かんじをおぼえるまでは、ひらがなでかこう。

553 :名無しさん脚:2015/07/02(木) 08:07:31.65 ID:2Ry8EpGb.net
かんじーざいぼーさつ

554 :九州電機大好き:2015/07/02(木) 12:43:06.94 ID:zoLyZooA.net
キャノンNewFー1の初期型は、ニコンF3の向こうを張って
ISOダイヤル、露出補正ダイヤルを緑色にしていた。

555 :名無しさん脚:2015/07/02(木) 18:49:34.06 ID:+VHK0BK9.net
あんな糞見辛いのまねしなくても良いのに

556 :名無しさん脚:2015/07/02(木) 21:12:44.24 ID:0BpynPz5.net
FMスレ荒らしている病人降臨

557 :名無しさん脚:2015/07/02(木) 22:15:48.44 ID:Oonqn3jO.net
九州便器はどこにでも湧くんだな
鬱陶しい

558 :名無しさん脚:2015/07/02(木) 22:30:21.36 ID:Y/FDtr4x.net
ISO(ASA)表記は旧F-1から緑だったけどな

559 :名無しさん脚:2015/07/04(土) 21:18:15.54 ID:LxhrwrAv.net
露出補正ダイヤルの緑色って、補正ナシの部分のこと?

560 :名無しさん脚:2015/08/02(日) 08:20:42.28 ID:yqVAtYwA.net
てす

561 :九州電機大好き:2015/08/18(火) 12:40:01.43 ID:pq+NustW.net
キャノンNewF−1は、ブラックボディーですが
同じ黒いボディーでも、旧F−1前期・後期の方が良い、色が艶々している。
NewF−1は、どす黒い、まるで、煤けている。

562 :名無しさん脚:2015/08/18(火) 13:07:45.58 ID:fDuv0QOz.net
艶消しってだけの話じゃん

563 :名無しさん脚:2015/08/18(火) 18:20:06.11 ID:DVr9DFyu.net
九便来るな

564 :名無しさん脚:2015/08/19(水) 11:52:24.11 ID:jRc6Eyue.net
俺の初代nF-1はダイヤルが緑色でマウントがステンレスだわ。
途中から真鍮マウントに替わったのかな?

565 :名無しさん脚:2015/08/19(水) 11:58:26.31 ID:Z3rJJt6n.net
俺のはファインダー内のシャッター表示が白文字
終わり近いロットなんだが
旧F-1から続いてきたものを何故今更という

566 :名無しさん脚:2015/08/19(水) 20:53:31.06 ID:oeEb1BzB.net
>>564
最初から最後まで真鍮+メッキだった
カスタムサービスでステンレスマウント交換があった

しかしFDマウントはマウントの当たり面が摺動しないから
レンズ交換繰り返して摩耗してもピン位置は変化しないってのを自慢してたのに
よくわからんサービス

567 :名無しさん脚:2015/08/20(木) 06:38:43.58 ID:E/dKLhwG.net
大砲付けて振り回した時に変形しにくい、とかじゃないのかな? >ステンレスマウント交換

568 :名無しさん脚:2015/08/20(木) 17:48:23.86 ID:fXXqVeMp.net
レンズ側のマウントが先に逝かれると思う

569 :名無しさん脚:2015/08/20(木) 18:17:04.49 ID:TJKX/7yX.net
FDマウントは他と逆だから

570 :名無しさん脚:2015/08/21(金) 10:01:13.79 ID:2djMXcIM.net
ていうか最初から全部ステンレスマウントで良かったんじゃないの。
真鍮のメリットって何?

571 :名無しさん脚:2015/08/21(金) 10:23:18.01 ID:rFVM4Qdr.net
加工しやすいとか単価低いとか?

572 :名無しさん脚:2015/08/25(火) 12:45:03.65 ID:ajidvHYB.net
渾身のフラグシップ機で、しかもマウントとか目立つところで、あえてそんなコストダウンするかな?

573 :名無しさん脚:2015/08/25(火) 12:50:09.76 ID:wQTHe0V/.net
レンズ側が痛むとか?

574 :名無しさん脚:2015/08/25(火) 17:56:55.95 ID:fn7AlUkX.net
めっきしときゃはげるまでばれないべ

575 :名無しさん脚:2015/09/08(火) 16:44:04.38 ID:rIgCrSzh.net
NF1、電池どうすれば良いんですか?

576 :名無しさん脚:2015/09/08(火) 17:14:31.35 ID:gUbIEzRK.net
どうもこうもなかろう

577 :名無しさん脚:2015/09/08(火) 17:52:42.04 ID:ekjPS6vy.net
一応書いておくと、電池は売っている。

578 :名無しさん脚:2015/09/08(火) 18:45:06.26 ID:147D0RCv.net
一応書いておくと、グリップ外すと電池室がある。

579 :名無しさん脚:2015/09/08(火) 20:20:16.42 ID:V37xV8k6.net
一応書いておくと、電池室には接点がある。

580 :名無しさん脚:2015/09/08(火) 23:47:55.38 ID:tLKn6OjO.net
一応書いておくと、うちの嫁は006Pのような体型だ。

581 :名無しさん脚:2015/09/09(水) 06:40:49.99 ID:aI/jIo1b.net
一応書いておくと、単三電池は無理矢理入れようとすると壊れる

582 :名無しさん脚:2015/09/09(水) 21:24:51.91 ID:jvcM7//E.net
ほら止まったw

583 :名無しさん脚:2015/09/16(水) 21:28:36.77 ID:QrST7kAR.net
New F-1アイレベル買いました。
これに似合うレンズを教えてください。ただし3マソ以下で。

584 :名無しさん脚:2015/09/16(水) 21:40:23.32 ID:b254XXur.net
NewFD 85mm F1.2L

585 :名無しさん脚:2015/09/16(水) 23:07:32.50 ID:QrST7kAR.net
>>584
3マソ以下で買えるところを教えろ下さい。


旧FD55/1.2sscとかはどう?

586 :名無しさん脚:2015/09/16(水) 23:13:34.55 ID:55A/r9nZ.net
NFD50/1.4

587 :名無しさん脚:2015/09/17(木) 00:05:15.95 ID:CZB8pxV3.net
基本NewFDだろな
意表ついてテフノン

588 :名無しさん脚:2015/09/17(木) 00:13:02.02 ID:0wG4fXec.net
>>587
やはりNewか。曇り玉が心配だから、奥や痛販は避けたいな。
冬茄子まで我慢するか…

589 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 18:10:20.76 ID:Zf29f0pg.net
>>63
おっ母さん!!

590 :名無しさん脚:2015/12/29(火) 19:05:49.36 ID:Cl0tae/E.net
テフノンはゴムパターンがFDに似てた

591 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 16:54:00.48 ID:s0DLe8iN.net
>>584-585
かなり昔だが新宿西口のカメラのキタムラで3万+税で買ったあるよ。
その後、絞り修理+グリース交換のOHで2万くらいかかった気がするが。

592 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 21:05:50.53 ID:4cXfXufY.net
テフノンはぱっと見似てるけど、似ても似つかない位に安っぽかった。

593 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 21:39:20.08 ID:AillOTzL.net
>>592
お前は何も解っていない!

594 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 13:55:57.21 ID:LIcH8RzN.net
サードパーティーだと、トキナーのAT-X24-40/2.8はなかなか様になった。
デザイン的にはニコン寄りだけどね。

595 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 16:02:57.72 ID:p7rrIppl.net
黄変するけどな!

596 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 16:12:29.32 ID:Uk2sQawd.net
テフノンは実際にキヤノンの下請けやってたけど...それでも安っぽかった。

597 :名無しさん脚:2015/12/31(木) 16:16:02.06 ID:Uk2sQawd.net
正直ニューF-1のつや消しに似合うレンズって、白レンズ位じゃない?
普通のニューFDは余り似合わない。

598 :名無しさん脚:2016/01/01(金) 16:23:02.28 ID:pK/p0Qmr.net
別に白レンズが似合うとも思わないが。

599 :名無しさん脚:2016/01/01(金) 16:24:30.15 ID:BiU4FrLQ.net
慣れだ慣れ

600 :名無しさん脚:2016/01/07(木) 14:45:54.59 ID:TEIrxMry.net
パワーワインダーFNの電池蓋、新品がウチに有る…。

601 :名無しさん脚:2016/01/07(木) 15:14:13.85 ID:+vVEBvgJ.net
ああいう丸ごと蓋が取れる設計ってなんか落ち着かないんだよな
不用意に電池ぶちまけるのは良いけど蓋を失くすのは痛い

602 :名無しさん脚:2016/01/08(金) 08:23:06.01 ID:lDtGJlea.net
発売時にカメラ店に行って触ってきたが当時はとても買える物ではない。店員に勧められたが宝クジが当たったら来ると言って帰ったがもう行くことはなかった

603 :名無しさん脚:2016/01/08(金) 08:24:45.59 ID:jtR3/ZHj.net
それっきり30年絶縁か

604 :名無しさん脚:2016/01/09(土) 01:01:40.29 ID:a68MocjE.net
あの爪が砥げそうな塗装って劣化するよね?
新品で買った固体が、程よくしっとりして、セーム革で磨きやすくなったw

605 :名無しさん脚:2016/01/09(土) 17:28:28.07 ID:alhKzZLV.net
摩耗を劣化とは言わんだろ

606 :名無しさん脚:2016/01/10(日) 22:25:18.43 ID:uCteMRrj.net
あの塗装は結構弱い。旧Fー1の半光沢の方が丈夫だったし、手触りも良かった。

607 :名無しさん脚:2016/01/11(月) 09:49:55.38 ID:5OGwDh61.net
使ってりゃ磨耗してテカってくる
最初からテカってれば判りにくいだけ

608 :名無しさん脚:2016/01/11(月) 14:15:16.12 ID:oiCXpDGS.net
黒光りするおチンポ様みたいなもんか

609 :名無しさん脚:2016/01/11(月) 21:36:54.06 ID:2r/tKfru.net
人間だって30年も経てば丸くなる

610 :名無しさん脚:2016/01/11(月) 22:09:00.59 ID:xXxqIcE1.net
長渕剛も犬hkで笑顔振りまいてる位だしな

611 :名無しさん脚:2016/01/11(月) 22:14:49.23 ID:5OGwDh61.net
奴はデビュー当時軟弱だったはずだ

612 :名無しさん脚:2016/01/14(木) 12:01:19.82 ID:31w5JSUe.net
FD28/2SSCはググってもあんまり出て来ないんだが、評判のよい35/2と比較してどんな感じ?

613 :名無しさん脚:2016/01/14(木) 18:17:32.48 ID:UP4isbX0.net
広い感じ。

614 :名無しさん脚:2016/01/14(木) 19:51:08.86 ID:oj5guePn.net
( ゚д゚)、ペッ

615 :名無しさん脚:2016/01/31(日) 17:19:45.67 ID:qOC4pX1e.net
心がせまい

616 :名無しさん脚:2016/02/01(月) 12:02:19.56 ID:6emnO9Z2.net
>>612
35/2、28/2のNFDとSSCをそれぞれ持ってるけど。まあ広い感じかな…
NFDがどちらも曇り玉なのでSSCメインで使ってるよ

617 :名無しさん脚:2016/02/01(月) 21:43:38.04 ID:z5WuKR17.net
( ゚д゚)、ペッ

618 :名無しさん脚:2016/02/04(木) 15:52:57.37 ID:yDrDvvMM.net
あの名玉35mmと比べるとさあ、28/2はちょっと・・・広い感じ

619 :名無しさん脚:2016/02/13(土) 18:22:12.80 ID:2G/8PqJf.net
なかなか見かけない。

SCのF2.8はゴロゴロしてるが。

620 :名無しさん脚:2016/02/16(火) 16:33:25.43 ID:oj2VWMhE.net
あー、あれね。広いやつ。

621 :名無しさん脚:2016/04/21(木) 10:34:10.84 ID:v8L1VUJo.net
NEW F-1に使える C/Yのレンズアダプターって売ってる??

622 :名無しさん脚:2016/04/21(木) 12:15:54.34 ID:b+S6G2vO.net
ヤシコンアダプターがあったとして
NF-1だと使えないってどういうことだろう?
ミラーがでか過ぎるとかそういうのかな

623 :名無しさん脚:2016/04/21(木) 12:37:46.85 ID:OCV+flms.net
旧F-1は関東カメラでヤシコンマウント仕様に改造できたけど、New F-1でも当時は受け付けてた気がする・・・。

624 :名無しさん脚:2016/04/21(木) 12:46:38.54 ID:b+S6G2vO.net
改造機はたまに中古で見たなあ
そうか関東でやってくれたのか
アダプターはないんだっけ?
FやM42は確かに持ってるが
他は忘れた・・・

625 :名無しさん脚:2016/04/21(木) 23:51:53.23 ID:OCV+flms.net
今でも受け付けてるみたい。
http://www.kanto-cs.co.jp/repair/custom.html
New F-1もリストにあるけど、どんだけ需要あるのか分からん。

626 :名無しさん脚:2016/04/23(土) 00:26:23.83 ID:+vJnRF9c.net
>>621
fdマウント用のC/Yアダプタなら持ってるぞ
半年位前にebayで買った
中華製でメーカーを検索してもよく分からん所のだが
まだ売ってるみたいだから買ってみたら?
http://www.ebay.com/itm/111806692469?_trksid=p2055119.m1438.l2649&ssPageName=STRK%3AMEBIDX%3AIT

627 :名無しさん脚:2016/04/23(土) 01:08:43.08 ID:CwFWn3GR.net
>>626
意外とお高いですな( ̄◇ ̄;)

628 :名無しさん脚:2016/04/23(土) 03:45:00.16 ID:go6nBl/1.net
こんなの前に尼で見た気がするが

総レス数 1006
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200