2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆Canon New F-1を語らないか ☆

629 :名無しさん脚:2016/04/26(火) 02:28:32.76 ID:qGh0e2At.net
>>626
レンズの絞りは効くの?

630 :名無しさん脚:2016/04/26(火) 23:57:38.01 ID:+wO8074o.net
>>629
レンズの絞りはもちろん動く
絞り込み測光になるが、絞り優先AEは使えるようだ

631 :名無しさん脚:2016/04/27(水) 02:30:12.49 ID:GU1w+szn.net
>>630
ありがとう
解放だけでなく、絞り効くならいいね

632 :名無しさん脚:2016/04/27(水) 07:16:43.04 ID:CgQpozzw.net
自動絞りの連動って言えよ(´・ω・`)

633 :名無しさん脚:2016/05/06(金) 23:56:46.60 ID:t9FE2k8f.net
Lじゃない普通のNFD50mm f1.2

FD55mm f1.2 S.S.C
だと、焦点距離が5mm 違うぐらいで他は大差ないですかね??

634 :名無しさん脚:2016/05/09(月) 22:04:39.15 ID:Kuovdilw.net
フィルタ径が違う

635 :名無しさん脚:2016/05/12(木) 02:39:20.36 ID:5avU2NZr.net
FDK製の2CR1/3Nがまだ新品で入手できることがつい最近分かって
とりあえず安心した。

636 :名無しさん脚:2016/05/14(土) 06:12:41.32 ID:sKg0fUru.net
電池どうしてる?

637 :名無しさん脚:2016/05/15(日) 19:08:23.81 ID:kJVXB/y6.net
ドラのバッテリーパックから供給

638 :名無しさん脚:2016/05/15(日) 22:14:07.84 ID:phjR4/cx.net
それニッカド専用だけど

639 :名無しさん脚:2016/05/15(日) 22:15:49.70 ID:phjR4/cx.net
とっくに寿命だろうに
中身自分で交換してるのか?
つかまだ替えが手に入るのか?

て意味ね

640 :名無しさん脚:2016/05/16(月) 17:40:54.30 ID:zNXgkdEB.net
>>639まだ普通に使ってるよ。2年くらい前に交換を依頼したんだが、残り3パックしかない、保証もできないとのことだった。結局は工賃のみで3パック交換してもらった。

641 :名無しさん脚:2016/05/16(月) 17:50:30.33 ID:LQUvpqee.net
アキバの稲電機で、まだN-700AACL売ってる。
ハイパワーNi-Cdパック持ってるなら交換をお勧めします、すごいよ。

642 :名無しさん脚:2016/09/14(水) 21:44:42.33 ID:dL4q7N1l.net
AEモータードライブFN入手記念カキコ

643 :名無しさん脚:2016/09/15(木) 00:05:41.93 ID:wh8faA34.net
おめ!

644 :名無しさん脚:2017/01/30(月) 18:55:17.74 ID:AOB8DNfl.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

645 :名無しさん脚:2017/02/10(金) 00:07:27.48 ID:LIN6eocN.net
Canon New F-1を語らないか

646 :名無しさん脚:2017/02/10(金) 02:31:44.01 ID:jlFgwSfL.net
次の方どうぞ

647 :名無しさん脚:2017/02/10(金) 09:29:23.81 ID:smmSjr87.net
またドラ付けてサンニッパ付けて振り回してえなあ
もう腕がプルプルするんだろうなw

648 :名無しさん脚:2017/02/10(金) 12:18:54.89 ID:jlFgwSfL.net
すまん。まだ普通にやってる…

649 :名無しさん脚:2017/02/10(金) 12:37:17.10 ID:smmSjr87.net
俺はすっかりIS依存症だよ

650 :名無しさん脚:2017/02/10(金) 15:36:38.23 ID:jlFgwSfL.net
いまだにMFレンズしか持っていなくて…ISが付いているだけで、うらやましいよ…

651 :名無しさん脚:2017/03/02(木) 08:53:58.50 ID:IvkB1YHa.net
なんであんなに塗装禿げやすいんですかね、、、、

652 :名無しさん脚:2017/03/02(木) 08:57:54.97 ID:yEQv8JtM.net
マッチなんか擦ってるからだ

653 :名無しさん脚:2017/03/02(木) 13:17:09.34 ID:nwvoSQvL.net
爪を研いだことはある。

654 :名無しさん脚:2017/03/02(木) 13:59:02.74 ID:rAypbIjH.net
ワサビもおろせる

655 :名無しさん脚:2017/03/02(木) 18:02:43.70 ID:k3Cfr152.net
俺は旧よりニューの塗装が好きだな

656 :名無しさん脚:2017/03/03(金) 11:51:20.93 ID:CFifiKSf.net
NF−1の塗装は好きだが、装着するレンズがツヤ有りだからなぁ…白レンズは似合うと思うが、あとは35−70、28−55F3.5−4.5くらいか?

657 :名無しさん脚:2017/03/03(金) 12:21:46.05 ID:4Yb1tEc+.net
.
.
東京都三鷹市 元ニコ生主の莉里子よ https://i.imgur.com/XYIO6ri.png  http://imgur.com/a/iO1sL

(整形後) http://i.imgur.com/SLcz3dS.jpg (整形前) http://i.imgur.com/zPvxpx5.png
不倫とか浮気・密会や不道徳な行為はね 著名な小説家もしているの だから私もやっている
ヘラって撮ってもらった黒歴史の私のヌードも見せてあげる https://i.imgur.com/vZeIuO3.png

■2015年2月 釣りニコ生主コジコジと沖縄旅行でオフパコ
2015年2月2日-3日...沖縄旅行でセックス/やり捨てされ逆ギレ
2015年2月4日.........莉里子の父親から電話があって脅されたとコジコジに放送で暴露される
2015年2月6日.........リスカ画像UP 
2015年2月9日.........ツイ全消し/コミュ爆破逃亡
http://imgur.com/a/58WQC 

■2016年6月 バンドマン兼ニコ生ツイキャス配信者と密会 その3日後に穴るセックス〜継続中
http://imgur.com/a/Lx8o2

●早川莉里子●土井莉里子●土井寧々●土井剛●早川剛●星崎●りりこ●りりこし●にゃんぱす
●ね子●にゃこ●みんち●めう●ねね●猫又●剛

※名古屋のゲイ風俗ホストとも肉体関係※

658 :名無しさん脚:2017/03/03(金) 12:22:05.09 ID:4Yb1tEc+.net
.
.
莉里子(本人公表)1994年3月7日 or 1996年4月25日 http://imgur.com/a/oJZpv
生主時代(にゃんぱす、りりこし、莉里子)
剛 http://i.imgur.com/dQxxGuV.png  http://imgur.com/a/gPaof
 
東京都三鷹市 シティハイツ吉祥寺通り (UR賃貸住宅)
http://i.imgur.com/UmTmbcu.jpg
http://i.imgur.com/cODTuzm.png
http://i.imgur.com/KdyuUod.png
http://imgur.com/a/eeixK (見せたがり乱交好きのメンヘラ) 

http://i.imgur.com/lobby7w.png
http://i.imgur.com/AdewV6O.jpg
http://i.imgur.com/YQaNYBd.png
http://i.imgur.com/pdsCXHG.jpg

緊縛ハメ撮り師 『相馬ドリルrenji』 とラブホで緊縛ハメ撮り
https://pbs.twimg.com/media/CpFjMz0UEAAurD-.jpg 
https://twitter.com/somadrill/status/761498960028499968
http://imgur.com/a/3dnz5 少年A (勃起,精子,尿道,肛門)

659 :名無しさん脚:2017/03/03(金) 12:22:21.29 ID:4Yb1tEc+.net
.
.
>悪質パクツイ垢(自称ハッカー)のコピーライティング特定されててワロた

@copy__writing の現在の中の人は東京都三鷹市の莉里子!!
https://twitter.com/copy__writing
http://i.imgur.com/LyXsDj9.png
http://i.imgur.com/nqT3xBN.png
https://www.mercari.com/jp/u/446591929/ メルカリで小銭稼ぎ


>リスカ,万引き,根性焼き,乱交,飛び降り自殺,閉鎖病棟で隔離入院,Twitter乗っ取り不正アクセス犯罪やり放題
>【実録】キチガイサイコパス犯罪者

「な?マヂで頭おかしいんだよこいつ....」 http://imgur.com/a/iO1sL

660 :名無しさん脚:2017/04/20(木) 13:42:09.37 ID:OKATqJ7S.net
すみませんご存知の方教えてください。

中古で購入したNew F-1ですが
セルフタイマーの電子音が鳴りません。
(10秒後にシャッターは切れます)
故障だと思うのですが、電子ブザーは本体部、ペンタ部の
どちらに入っているのでしょうか?
同様の症状になった方はいらっしゃいます?

661 :名無しさん脚:2017/04/20(木) 14:11:17.69 ID:ELNKOLeF.net
同様な経験はないが本体

ちなファインダー外してみると分かるけど
本体との間の電気接点は物凄く少なく
シンクロとAEファインダーの露出計駆動程度
他のほぼ全ての機能は本体にあるし
電子ブザーだけ外出しにする理由もない

662 :名無しさん脚:2017/04/20(木) 15:25:10.15 ID:gEy/2Goh.net
New F-1現役当時、あえて電子ブザーを鳴らなくする改造してるプロがいたけど、そういう個体を買っちゃったんじゃないかな。

663 :名無しさん脚:2017/04/20(木) 15:30:37.68 ID:ELNKOLeF.net
にしろそのまま黙って売ってた中古屋って

664 :名無しさん脚:2017/04/20(木) 23:04:34.48 ID:OKATqJ7S.net
>> 662
>> 663
ありがとうございます。
鳴らなくてもそれほど支障はないんですが
操作を間違えてLから反対に回して
Sモードにしてしまい、シャッターボタン押しても
シャッターが切れず??と思っていたらカシャッっと。
そのときに音がしないことに初めて気づきました(笑)

665 :名無しさん脚:2017/12/23(土) 07:41:06.23 ID:d65lB3eH.net
お前ら生きてるか?
俺は今日もプロビア詰めて持ち出したぞ

666 :名無しさん脚:2017/12/23(土) 07:42:37.95 ID:9Qesslgi.net
よーしパパ単三12本買って来ちゃうぞ〜

667 :名無しさん脚:2017/12/23(土) 09:31:02.79 ID:OOhgzq4J.net
つい先日ボディが3台に増えました…。

668 :名無しさん脚:2017/12/23(土) 19:12:04.52 ID:MG0cV5en.net
水に触れさせるからだ

669 :名無しさん脚:2017/12/24(日) 09:40:20.95 ID:t8s++UuP.net
>>668
> 水に触れさせるからだ

つい安かったからスペアに買ったスクリーンとかレリーズボタンアタッチメントとか諸々が水と成りましたか…。

670 :名無しさん脚:2017/12/25(月) 10:00:16.40 ID:4038wXwn.net
光に当てると死んでまうんやで

671 :名無しさん脚:2018/01/11(木) 11:51:27.68 ID:1u1k8afO.net
>>670
夜間専用機ですか。
星撮るのも良いなぁ…。


そうそう、スクリーンって枠に3枚を組み合わせで成り立ってるけどゴミとかカビで清掃どうしてますか?
あれって同じ測光プレートなら二個イチしても大丈夫なんだろか??

672 :名無しさん脚:2018/01/11(木) 11:53:21.29 ID:2+PZCQug.net
グレムリンでggr

673 :名無しさん脚:2018/01/22(月) 16:34:22.23 ID:COmKhJXM.net
この間中古屋で初めて触った。すごいね。危うく買いそうになった。あぶねーあぶねー

674 :名無しさん脚:2018/01/24(水) 22:27:43.67 ID:GEGowoEBz
買った方がいいぞ。

675 :668:2018/01/31(水) 11:01:24.78 ID:mRz9qK66.net
>>673
買っちゃえー!!



またアイレベルファインダー買ってしまった…。ファインダーだけ3個って。。

676 :名無しさん脚:2018/01/31(水) 12:16:41.77 ID:wYXD9P96.net
おめ!いい色買ったな!

677 :名無しさん脚:2018/02/23(金) 18:52:32.76 ID:U12zb+mW.net
欲しいんだけどどこで探せばいいんだろ…オススメのネットショップとかある?

678 :名無しさん脚:2018/02/23(金) 19:02:40.07 ID:Xvn9i1/e.net
個人売買を避けたいなら
実店舗のサイトでよかろ
j-cameraとかで

679 :名無しさん脚:2018/02/24(土) 01:34:03.54 ID:nh/DHIz6.net
取り敢えずキャップとか欠品無いので外装凹んで無いボディ買ってOHするのが結果的に安いんじゃないかな。
ファインダーとスクリーンも後から探すと割高だから買う時に好みは決めておく方が楽かも。

どちらにしろ幕速早い横走りシャッターだからほったらかしのは高速側がムラ出て来るし、点検位は考慮した方が良いです。677さんが自分の知人ならうちのスペアをって成るんだけどな…。

680 :名無しさん脚:2018/03/18(日) 01:55:26.18 ID:6AHqJ2sy.net
Tボタン(の代用品)落とした
今回のは3年使ったから良しとしよう

681 :名無しさん脚:2018/03/18(日) 08:34:33.98 ID:dKHVmmYE.net
一応スペアで3つ残してあるなー、一つ新品ので開けて無いが。
だけどメインで使ってるボディには市販品のΦ8の着けてるよ。緩み防止に田宮のネジロックオススメ。

682 :名無しさん脚:2018/03/18(日) 08:39:46.06 ID:euNPYAJm.net
純正の専用はゴムの摩擦で止まる

683 :名無しさん脚:2018/03/18(日) 18:41:53.50 ID:UzzFkps7.net
随分使っていなかったけど、引っ張り出してカチャカチャしてたら、
ファインダー(アイレベル)内のシャッタースピード表示の動きがおかしい・・・

スピードを早くする方に動かすとちゃんと表示も動くんだけど、
逆に遅くする方に動かすと、なんか、ねっちょりした動きで
中途半端なところで表示の動きが止まることがあった。

しばらく使ったら治るのかな?同じような症状の人いますか?

684 :名無しさん脚:2018/03/19(月) 09:59:54.06 ID:Hs1UE10J.net
あれはダイヤルから糸で連動してるんだったかな
プーリーから外れるなどするとなる
手動で引っ張る方向は正常で
バネで戻す方が鈍る現象として説明がつく

685 :名無しさん脚:2018/03/19(月) 22:30:09.92 ID:U8wH4ub/.net
>>684
ありがとうございます。

しばらく使っていなかったし、オーバーホールに出してみようかな。

686 :名無しさん脚:2018/03/20(火) 00:21:12.55 ID:ayhgxE8k.net
>>681
ネジロック剤調べてみました
外したいときに外れないのも困るので導入するかどうかはもう少し考えてみます

>>682
専用品は使ったことないです
普通のTボタンより結構高かったですよね

687 :名無しさん脚:2018/03/20(火) 09:19:39.53 ID:IxQh5soR.net
専用じゃないのかよw
専用は昔買ったが
試したら指先のフィーリングよくなくてすぐやめた
CマークのTボタンは安い頃にいくつかストックしたがw
NF-1には使ってないが他で付けてて
失くすのが嫌だからw点検というか増し締めというか
そういう癖が付いた

688 :681:2018/03/22(木) 01:58:08.66 ID:CPqtNRxO.net
>>686
ネジロック剤はべったり着けてはダメですよー。
爪楊枝や綿棒で先に少量着けてTボタンのネジ山にサッと縦一線に塗る感じで。

因みに車やバイク修理する方にはお馴染みのロックタイト等のネジロック剤だと強さが種類複数で選べます。


>>682
多分勘違いされたのでは?

686さん→頭にeの記し有るT字金属アダプター

682さん→押す部分は金属で胴体周りがゴム引きのп形状のやつ。当時は防水ボタンとかも呼ばれてた物。

どっちもEOS時代過ぎてもアクセサリーカタログの隅っこに載ってましたね。

689 :名無しさん脚:2018/03/22(木) 10:04:22.35 ID:nZe7SAoP.net
eじゃないぞw
独特の字体ではあるが

690 :名無しさん脚:2018/03/22(木) 10:43:37.63 ID:CPqtNRxO.net
>>689
ををぅ!
すまぬ、eっぽい渦巻き模様でしたね。

でも何であんな模様してるんだろ?

691 :名無しさん脚:2018/03/22(木) 10:50:08.83 ID:nZe7SAoP.net
>>690
ちょっ
では訊くが
NewF-1のペンタカバー正面に何と書いてある
頭文字は何だ

まあ>>688の付け焼刃っぷりが裏付けられた格好だな

692 :名無しさん脚:2018/03/22(木) 11:49:28.81 ID:CPqtNRxO.net
>>691
うををぅ!! orz
いつからか分からないが随分長く勘違いしとった…。
そういえば当時はCで認識してたのにドコでeに思い違いしたんだか、こんなのが若年性痴呆症とかだったらどうしょう。

申し訳ない完全に思い違いと云うか思い込みだった。間違い指摘してくれてありがとう。

693 :名無しさん脚:2018/04/04(水) 19:43:35.67 ID:vk658AzU.net
今日は白黒でさくらを撮ったり

694 :名無しさん脚:2018/04/07(土) 22:42:38.98 ID:QZ3aaSiQg
>>692
ネタじゃなくて、マジに勘違いかよ

695 :名無しさん脚:2018/04/10(火) 08:55:15.23 ID:xGLU9jug.net
良いね!
…富士がモノクロ終了かいな。。

696 :名無しさん脚:2018/04/29(日) 07:27:08.85 ID:yOf/s8YX4
まだまだコダック等あるぞ。モノクロフィルムは滅びず!

697 :名無しさん脚:2018/06/16(土) 00:53:51.09 ID:BoDAeXem.net
一眼レフカメラを素人でも上達できる方法は、「一眼レフカメラマスターできる宮刺のブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとかで調べてもいいかもね。

6BJ11

698 :名無しさん脚:2018/07/23(月) 23:25:58.67 ID:sbT1Cs0u.net
メンテに出してみました。
まだまだ元気です。

699 :名無しさん脚:2018/09/18(火) 16:52:39.75 ID:hGJ/6k2k.net
2台持ちだが数年間触らず....。
久しぶりに持ち出したら1台はシャッターが粘っていて使えず、もう1台は
マニュアル撮影時のファインダー右側に表示されるメーターの針が固まっ
て動かず...。
メーターの故障はパーツ交換しかないのでしょうか...その場合、もう部品
無し、かなぁ??

700 :名無しさん脚:2018/09/22(土) 23:47:17.21 ID:UzuVWy4KJ
メーターが動かないのは、ファインダー叩いたら動いたぞ。ただし、80年代の話だがな。

701 :名無しさん脚:2018/10/17(水) 14:27:39.25 ID:SmpVERSo.net
>>699
ヒガサとかに問い合わせしてみたらどうかな?
部品換えずに済めば良いですが。

702 :名無しさん脚:2018/10/17(水) 23:38:05.92 ID:zHcI4QdT.net
まだある
だけどもう使わない

703 :名無しさん脚:2018/10/28(日) 11:01:49.53 ID:8mhxLsET.net
老眼のせいか、ピントが甘くなってきました。
New F-1に使える純正マグ二ファイヤーてあるんでしょうか?

704 :名無しさん脚:2018/10/29(月) 01:57:22.17 ID:SX8LzCOgI
>>703
当時はあったよ

705 :名無しさん脚:2018/10/29(月) 04:28:20.90 ID:c0wIcvbg.net
>>703
新旧使えるのが有った筈。
視度調整ではダメなのかしら?

706 :名無しさん脚:2018/10/29(月) 23:53:57.66 ID:DTKqASrv.net
>>705
レスありがとうございます。
無いわけでもないようなので、ぼちぼち探してみます。

視度補正もしているんですが、なんか合わせにくいので、
マグニファイヤーだと合うかな、と思ってです。

707 :名無しさん脚:2018/11/10(土) 06:15:38.52 ID:sl+J8Tgw.net
エクタクロームと共にカンバックしようと思ってんだけど、
寒くなってきたしなー、ってことで空打ちで・・・トホホ

708 :名無しさん脚:2018/11/10(土) 10:07:46.51 ID:tJlncV7s.net
夏よりは全然良いよー。今年の夏は暑さもさることながら湿度の凄さで持ち出し躊躇したし。
だけど都内近隣は紅葉イマイチなんだよね。

709 :名無しさん脚:2018/11/23(金) 09:33:03.81 ID:2V/XN41X.net
電池が高いなー

710 :名無しさん脚:2018/11/23(金) 09:36:16.50 ID:2V/XN41X.net
>>665
現在とこの3連休はどうする?

711 :名無しさん脚:2018/11/23(金) 12:35:49.71 ID:x5c0dFjw.net
みんなに聞いてみたい
あなたはF-1を触ったのは、どれ位前でしょうか?

712 :名無しさん脚:2018/11/23(金) 13:00:30.02 ID:GQOrXww7.net
昨夜

713 :名無しさん脚:2018/11/23(金) 13:43:58.95 ID:w6MFU889.net
昨日一昨日。

で、今日催しで撮影予定だった。
その催し物が先週末だったと判明したのが今朝方の事…。

714 :名無しさん脚:2018/11/23(金) 13:45:16.12 ID:jdg/3/tc.net
カメラの機種は判らんが、キタムラとかで若い女子が、ちらほらフィルムを出すのを見かける

715 :名無しさん脚:2018/11/23(金) 14:01:37.31 ID:w6MFU889.net
渋谷で現像出しは割と見るな。
都内だけど今年は酉の市で何台もフィルムカメラが居た。

716 :名無しさん脚:2018/11/23(金) 16:42:48.39 ID:1IPJLm2N.net
20年ぶりに押入れの奥から発掘しました。電池は液漏れもなく露出計も動いてるけどシャッターはモッサリ。オーバーホール出すしかないですかね…

717 :名無しさん脚:2018/11/23(金) 17:26:32.10 ID:QAlLne8v.net
ミラー、ファインダー、スクリーン、カビカビやろ?

718 :名無しさん脚:2018/11/23(金) 21:22:39.72 ID:1IPJLm2N.net
>>717
アルミケースに楽器用の乾湿剤たんまり入れてあったのでカビやくすみなどは出ていませんでした。シヤッターだけが1/2000設定でも1/15位のモッサリ感です。明日カメラ屋行ってきます。

719 :名無しさん脚:2018/11/26(月) 07:33:18.71 ID:1B2L3ZkL.net
語らない

720 :名無しさん脚:2018/12/10(月) 13:46:39.56 ID:3snQVlE3.net
電池がこうかなんだけど、電池ホルダー式を使っている人はいる?
大丈夫ですか?

721 :名無しさん脚:2018/12/10(月) 14:57:36.55 ID:sZ+6tY0i.net
4LR44相当品なら尼に安い電池ありますよ

722 :名無しさん脚:2019/02/26(火) 15:02:57.58 ID:aFP/c/Zr.net
>>720
問題ない

20年ぶりに今モードラつけて連写したらファインダー消失が僅かなのに驚き
今の1DXより感じがいい

723 :名無しさん脚:2019/02/28(木) 04:48:56.69 ID:KtjYN4bU.net
>>720
大丈夫。
以前中華の電池でバラしたらLRが4個入ってたとか有りましたし。


ファインダー消失やシャッタータイムラグや幕速が速い&短いのも謳って無かったっけ?前に本で見た記憶が。

どっかでAEファインダーのプリズム入手出来んかなぁ(´・ω・`)

724 :名無しさん脚:2019/02/28(木) 07:18:53.05 ID:eU5lGO+v.net
>>723
日本製でもあったが
80年代の話

725 :名無しさん脚:2019/02/28(木) 07:45:05.84 ID:KtjYN4bU.net
>>724
そうなんだ。
他でも聞いた事有るし、4個連結は割と普通なのかな。

726 :名無しさん脚:2019/02/28(木) 09:39:27.92 ID:RV/SRQ2F.net
LR44が4個で4LR44だよって話だからねえ
2CR1/3もCR1/3が2個
専用で造った方が安い判断すれば
そうしたかもしれないけど個別には知らん

似たような例だと
SDカード割ったらマイクロSDが出てきた
なんて話があるなw

727 :名無しさん脚:2019/04/06(土) 16:01:59.88 ID:Hjtvu+nb.net
近所のリサイクルショップにNewF-1が有ったので初めて触ってみたのだが
AEプリズムファインダーとAEパワーワインダーFNがついた状態で
電池無し、レンズ無しで
シャッターダイヤルを“A”の位置にしても
ファインダー下部にシャッタースピードのメーターが
出てこないのは故障しているのだろうか

728 :名無しさん脚:2019/04/06(土) 16:26:55.53 ID:zTa7XNNk.net
AEファインダーの横に出たツノの
下側のスイッチが押されると切り替わる
ファインダー単体で動作確認可能
取り付けて駄目な場合は
シャッターダイヤル上面のピンを確認
シャッターをAに合わせると
これが前述のスイッチを押す仕組み

729 :名無しさん脚:2019/04/06(土) 18:41:06.07 ID:Hjtvu+nb.net
>>728
早速にありがとうございます
シャッターダイヤルの周囲を持ち上げて回してAに合わせるのだと思いますが
シャッターダイヤルのピンはファインダー横のツノの下の四角の部品を押していたと思います
右横のメーターは見えたのですが、下のメーターには切り替わりませんでした

英文の取説を見つけたので読んで予習してから
また見に行ってみようと思います

730 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 00:09:26.84 ID:pRN0/UlI3
ファインダーを本体から外して、ファインダー単体でマニュアルAE切換レバーを押し込んでみたら?
それで見えなければ、ファインダーが壊れているかと…

731 :名無しさん脚:2019/05/30(木) 11:54:11.97 ID:Cz/FBBMb.net
宮崎光学だ

732 :名無しさん脚:2020/03/25(水) 21:34:22 ID:AA2UoGC4.net
過疎ってるね
電池の問題はハイパワーニッカドバッテリーパックに
習ってパワーワインダーFNに穴を開けて
電池の端子から直接6Vを取り出して
NFー1の電池カバーの開閉ボタンを取っ払って
ケーブルを通してダミー電池経由で給電する様
改造したよ。
特にDC -DCコンバータとかかまさずに
パワーワインダーFNの単三電池6Vから直接給電して
何年も使ってるが故障無し
バッテリーチェックボタンを押すと
メーターが振り切れるので
焦るが、それ以外問題無し
自己責任でよろしくお願いします

733 :名無しさん脚:2020/03/31(火) 21:12:27.41 ID:A0nNrsWS.net
newF-1のブライトレーザースクリーンのスポット測光使っていたお陰で当時は内臓露出計使わなくても適正露出が感覚で分かる様になってたけど
デジタルになってアンダーに撮っておけばなんとかなるって時代になったら、すっかり露出感覚がなくなってしまったよ。
老眼でピントも合わなくなって来たし、カメラに取らされてる感半端ない。(T_T)

734 :名無しさん脚:2020/03/31(火) 21:19:15.65 ID:A0nNrsWS.net
当時はOM4とかOM3のスポット測光の演算に憧れたけど
newF-1のスポット測光をハイライトから一番暗い部分にかけて何箇所も測光して脳内演算して露出を決めてたな

735 :名無しさん脚:2020/04/01(水) 18:04:38 ID:2MOxUqTL.net
https://i.imgur.com/aNJffCM.jpg

736 :名無しさん脚:2020/04/01(水) 20:50:30 ID:NicfREmk.net
OM-3でマルチスポットはどうかと思ったな
出た目に従うだけならAEで良かろうに

737 :名無しさん脚:2020/04/05(日) 07:40:41 ID:31Ue3UxU.net
マルチスポットならT90があっただろ

738 :名無しさん脚:2020/04/05(日) 07:42:35 ID:Y5CerZID.net
あったけど?

739 :名無しさん脚:2020/07/27(月) 18:45:35 ID:+HL7dI9V.net
アイカップR入手記念age

740 :名無しさん脚:2020/07/27(月) 19:55:39 ID:SNKXDG/E.net
おめ!いい色買ったな!

741 :名無しさん脚:2020/07/29(水) 05:51:38 ID:PDYqxB3g.net
レリーズはもう生産してないのね。
在庫を探してあっちこっちへと千里の旅をしている。

742 :名無しさん脚:2020/08/27(木) 02:01:57 ID:WnVPDpwr.net
NewF-1を購入したのですが、無限遠でピントが合わず困っています。
50mmのレンズを2つ持っていてどちらも合わないのでレンズがおかしいとは思えないのですが、本体が原因で合わなくなることってあるのでしょうか?

743 :名無しさん脚:2020/08/27(木) 07:56:51.90 ID:z5oSfNZL.net
スクリーン確認

744 :名無しさん脚:2020/08/27(木) 10:17:57.38 ID:JV+7OXJx.net
>>742
ファインダーで合わないならスクリーンが怪しいかな。
後はミラーかファインダーの接眼レンズ位しか…。
プリント分もおかしいならマウントとかフランジバックも疑うけど。

チェックして判らないなら買った所に相談した方が良いですよ。

745 :名無しさん脚:2020/08/27(木) 13:28:20 ID:dSx8R4yg.net
>>743
>>744
ありがとうございます。
カメラのキタムラで購入したのですが、現状渡しで修理受付期間終了のため受け付けられないとのことで困っていました。
ミラーは昨日チェックして大丈夫でしたので帰ったらスクリーンや接眼部の確認をしてみます。

746 :名無しさん脚:2020/08/27(木) 19:12:05 ID:JV+7OXJx.net
>>745
キタムラ購入なのかぁ(´・ω・`)
そこそこの値段している筈なので流石に現状でも最初から不良品ならば返品の交渉してみても良い気がします。
カメラ屋だし買い取り時にチェックはしている筈だから不具合記載無しや漏れが必ずしも免責になるとは思えないが…致命的な故障なら言うだけトライしてみては?

747 :名無しさん脚:2020/08/27(木) 22:10:01.48 ID:WnVPDpwr.net
>>746
スクリーンを何度か入れ直してみたらズレがなくなりました!
知識不足でレンズを疑うばかりでスクリーンの確認は思い浮かばなかったので助かりました…。
次の休みにでもどこかで撮ってこようと思います。
ありがとうございました。

748 :名無しさん脚:2020/08/27(木) 22:50:02 ID:JV+7OXJx.net
>>747
トラブル解消\( 'ω')/良かったね。

中古カメラでスクリーンのズレや固定不良ってありがちパターンなので買ったら清掃ついでにチェックすると良いと思います。
newF-1はボディにしっかり押し込んでいなくてもファインダーが押さえてしまうから分かり難いかも。

749 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 00:50:55.08 ID:+PLoAiBW.net
視野率100%ではないのにドヤる恥ずかしいプロ機

750 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 05:24:59.26 ID:cMfGwOWx.net
プリントするときにその分けられるので、実質100%だ。
なので無問題

751 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 05:27:04.83 ID:cMfGwOWx.net
ところで、
NF-1
ヤクオフの落札状況をみてると、だいぶ安くなってきました。
いい状態のものでも、タイミングが合えば2〜3万円台で落とせますね。

752 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 20:47:40 ID:trVJwIe6.net
>>742です。
先日無限遠でのピントズレが直ったと書き込みましたが、自宅で遠い所を見て直ったと思いこんでいたら先日撮影に行った時にズレが残ったままなのに気が付きました…。
自宅で確認していた時は暗めの時間だったのでしっかりと確認できていなかったようです。
何回か入れ直して確認してもダメだったので、またキタムラで別のオーバーホール済みのものを取り寄せて確認してみたのですがこれも無限遠がズレていました。
ちゃんとしたものであれば無限遠で遠くを見た時に全くズレがないものですよね?
2台続けて整備済みのものがズレているのを見ると不安になってきます。

753 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 21:30:23.78 ID:8YbFMe1a.net
>>752
レンズが無限出ていないとか、過度なオーバーインフとかでは無いかい?
又は視力の関係で合わない様に見えるとか。

普通は何台もって考えにくいけど…自分の手持ちのレンズと店頭のレンズと比べるとかしてみないと何とも言えないなぁ(´・ω・`)

754 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 21:37:35.57 ID:trVJwIe6.net
>>753
旧F-1も持っていて、同じ50mmのレンズを付けるとそちらでは無限遠でもピントのズレがないんです。
念の為に他のレンズでも試したのですが同じでした…。

755 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 21:41:05.08 ID:x8G16e0k.net
マットにガタねーの?

756 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 22:08:01.19 ID:8YbFMe1a.net
>>754
そこまで来ると難解だなぁ(゜Д゜)
キタムラが出してる修理屋だかの調整がどうなのか判らんし…。

普通はレンズマウント面って其処までズレるとか見ないし、フランジバックの狂いなら写さないと判らないし。
メーカーの基準値持っている修理屋さんなら問題ない筈なんだよね。
まさかスクリーンを分解して組み付けミスとか?

757 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 22:32:11.17 ID:8M3pp1h6.net
もう一台程度の良いF1買って二台並べて良く観察するしかないね

758 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 23:37:51 ID:trVJwIe6.net
とりあえずもう1度別のものを取り寄せて確認してみます。
NewF-1はかなり気に入っているので良い物があればいいのですが…。
ありがとうございました。

759 :名無しさん脚:2020/09/05(土) 00:24:20.33 ID:h5TpTSed.net
多分外見がまあまあ綺麗なのを買って、キヤノンのライセンス持っている修理屋さんでOHした方が近道だと思います。
実際にキチンとした所だとシャッター幕の調整とかかなりシビアに見てくれるよ。

後レンズチェック用にやっすいT70やT50が一台有ると意外に便利です。

760 :名無しさん脚:2020/09/05(土) 00:36:14.24 ID:n5/RNmvV.net
こういうときにデジ機がないFDは辛いね

761 :名無しさん脚:2020/09/05(土) 07:22:00 ID:quJBfHT1.net
うちの場合は
レンズ側に問題ある。

F-1 3台保有
EDレンズ 20数本所有

無限遠が出ないレンズ
85ミリ F1.8 1本発生
100ミリ F2.8 1本発生
各レンズ複数本所有してますので、レンズ側に問題ありは確実です。
開放で遠景を撮ると、該当レンズはやはりピンボケになります。
よってレンズ側に問題ありと決定です
無限遠が出ないのは、珍しいことではなくFDレンズでは発生しています。

762 :756:2020/09/05(土) 07:23:09 ID:quJBfHT1.net
誤字訂正
正) FDレンズ 20数本所有

763 :名無しさん脚:2020/09/07(月) 03:53:16.89 ID:QRgOPaRP.net
うちも大体FDで20位とサードが何本か有るけど…主力の奴はボディのメンテ時に一緒に送って点検しているし、手放さないと決めた物はOH出してトラブル回避しているから今の所その手のは無いかな。

今まで違うメーカーのボディを整備済み中古で買ったりもしたけどそこそこミスやトラブル有りましたね。やらかす修理屋も居るし。

764 :名無しさん脚:2020/09/07(月) 15:56:21 ID:OT2/f68V.net
オークションで入手したFDレンズ、無限遠が出ないのがあるんだよね。
落札してはじめてわかる怖さ。

765 :名無しさん脚:2020/09/07(月) 21:49:56 ID:QRgOPaRP.net
そこはFDに限らずかな。
ミノルタMDやペンタKでも無限や最短が出ないのは有って修理出したもん。

個人売買はフィルムで使っていた方からの入手だと状態の質問してもキチンと教えてくれるから助かってる。
うちの予備F-1もOH品だけど修理屋とのやり取りメールをコピーで添付してくれたりで凄く誠実でした。

766 :名無しさん脚:2020/09/08(火) 01:30:44.33 ID:yXn6hMNX.net
スピゴットマウントは緩みやすいとか?

767 :名無しさん脚:2020/09/23(水) 22:05:26.77 ID:iz9sUjNc.net
>>760
ここのアダプタ使ってみ?
https://www.rayqual.com

768 :名無しさん脚:2020/10/17(土) 12:32:24.30 ID:VwKIjNxM.net
保守点検します

769 :名無しさん脚:2020/10/17(土) 21:26:47.48 ID:NZYB7a6I.net
【辺野古】 世界教氏マイト┗ーヤが沖縄を解放する
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/okinawa/1577074346/l50

770 :名無しさん脚:2020/10/25(日) 20:40:24.09 ID:9AhFeKby.net
>>764
個人で分解清掃とかした物だなきっと

771 :名無しさん脚:2020/10/25(日) 20:42:09.33 ID:eA4KcfiM.net
イタズラ品か

772 :名無しさん脚:2020/10/25(日) 22:09:32.51 ID:nzrKnr2h.net
>>770
ヤフオク辺りの個人分解清掃品で調整をデジタルボディ+マウントアダプターでやってる場合が結構有ってまあまあズレているんだよね(´・ω・`)

以前オクでレンズ落としてピント不具合を告げたら「絶対にそんな事は無い!!不具合でっち上げて詐欺だろ!」とか言われて困惑した経験が有ります。冷静に物の詳細訪ねたら中華アダプター介して合わせたと判明して…最終的に返却したよ。

773 :名無しさん脚:2020/10/26(月) 09:01:39.14 ID:bK8y1eL7.net
ニコンは現行デジカメ使えば大体無限遠とれるんだけどな

774 :名無しさん脚:2020/11/06(金) 19:54:30.06 ID:47VjropT.net
FDレンズをEos Rでも使うようになってnewF-1を空打ちするようになってしまった

775 :名無しさん脚:2020/11/08(日) 03:28:05.66 ID:9fF1FzZm.net
EOS RなんかよりキヤノンフレックスRで使おうぜ(´・ω・`)

776 :名無しさん脚:2020/11/13(金) 15:03:53.07 ID:yS0FA+4g.net
時間が勿体無い

777 :名無しさん脚:2020/11/25(水) 18:44:40.33 ID:FUQZ6vFB.net
今のソニーのデザインってnewF-1だよね?

778 :名無しさん脚:2020/11/25(水) 19:37:57.52 ID:VvWl7Fvq.net
全然

779 :名無しさん脚:2020/11/25(水) 20:51:04.06 ID:S1QqPtTD.net
F-1を愚弄するのはやめてください

780 :名無しさん脚:2020/11/25(水) 21:10:54.86 ID:QF48RXCO.net
α7のペンタ部分がキヤノンAシリーズ似なのは認める

781 :名無しさん脚:2020/12/01(火) 18:46:52.90 ID:tuq2Yf+3.net
今さらだがアマプラでボヘミアンラプソディー観た
記者会見でnewF-1が使われていた
それはわかる
しかしレンズがNFD50/1.8であった
報道で使うレンズかな?

782 :名無しさん脚:2020/12/01(火) 19:36:42.07 ID:aw3aNm72.net
開放は使わない

783 :名無しさん脚:2020/12/06(日) 19:50:35.29 ID:zKwLHZnj.net
>>777
/ ̄ ̄\
ここのイメージそんなに似てるかな

784 :名無しさん脚:2020/12/06(日) 20:50:54.38 ID:gI6b9ugd.net
α7系のちょっとデコッパチ系デザインはペトリV6に似てると思った

785 :名無しさん脚:2020/12/06(日) 22:55:16.09 ID:m2H+2Eq6.net
マウント回りのエプロンが出っ張ってないから
面の処理でそうなるんだろ

786 :名無しさん脚:2020/12/07(月) 08:06:35.25 ID:hLv3txjD.net
ボディに対してマウント径が小振りなので似通って見えるのだろうか?

787 :名無しさん脚:2020/12/18(金) 16:50:18.43 ID:uNsHfTMv.net
AEファインダーがもう少し小ぶりだったらよかったな

788 :名無しさん脚:2020/12/22(火) 05:32:45.89 ID:irsaP7lV.net
>>787
情報表示と倍率を維持したらちょっと難しかったのかもですね。切り替えのカラクリ分も有るし。

789 :名無しさん脚:2020/12/22(火) 06:35:28.72 ID:k+o7pWTa.net
F3のように妥協せず
表示を視野の下部に揃えるため
と言ってた

790 :名無しさん脚:2020/12/26(土) 06:39:42.56 ID:29sd4O7W.net
F-1 ヤフオクでいいブツが出なくなった。
もう銀塩は終わりかな?

791 :名無しさん脚:2020/12/26(土) 08:53:59.94 ID:9HtDsjMJ.net
ヤフオクは詐欺師のガラクタばかりって有り様なので(´・ω・`)
もっと驚いたのは新宿北村で中古見たけどオンボロ並べて凄い値段着けて平気で商売してる事だな…。

去年辺りから30万番台のボディを見る機会は増えたかも。

792 :名無しさん脚:2020/12/26(土) 16:45:23.59 ID:t2x43MjS.net
>>791
へー、一度行ってみようと思ってたんだけどな。
世界一の品揃えみたいなこと公言してたし。

オンボロだらけの残念詐欺品質なのか?

793 :名無しさん脚:2020/12/27(日) 06:16:01.04 ID:hNLebdVT.net
新宿の北村は金に糸目をつけないアジアからの観光人目当てなんだろうね

794 :名無しさん脚:2020/12/27(日) 09:18:11.27 ID:7L7LLFTz.net
>>792
行って見る分には良いのでは?話のタネ位には成るし。
品揃えに関しては開店時にあちこちからかき集めた様だよ。基本的に舶来品(主にライカ)やオールドニコンとか高価格帯は充実していてマップ対抗って感じ。

国内フィルム機は…正直うーん、て感想。修理業者チェック品(UCSっぽい)も並ぶが本当にチェックだけで保証無しがメインだし。大ガード店との近いは有るか?も答えに困る位。

開店直後から数回寄ったが店員に知識が無く間違った事も平気で言う。確かこの店舗用に教育充実とのアピールしてたが…。
一度大学生位の女の子が予算工面して買うって頑張って選んでいたのを見たけど店員が時折間違った情報で説明していて可哀想になった。突っ込もうかと思ったが営業妨害に成りそうでグッと堪えて立ち去ったよ。
一応FDマウント機も多少並んでました(´・ω・`)

795 :名無しさん脚:2021/01/01(金) 02:05:45.33 ID:y0HFvi4J.net
親からNEW F-1とモータードライブ、データバック、フラッシュをもらった
ただレンズがNFD35-105F3.5のみ
50mmの標準レンズ買おうと思うけど、キットにもなってるNFD50mmF1.4が無難なのかな

796 :名無しさん脚:2021/01/01(金) 12:16:22.30 ID:GHxTnAzi.net
>>795
いいオヤジさんだな
NewFD50/1.4が一番無難だけど、クモリ玉が多いからヤフオクとかでは買わずに中古カメラ屋(フジヤとか)で買うこと
ただ最近値段が信じられないレベルで暴騰してるから、どうしても欲しいとかでなければ旧FDや1.8を購入するのも手

797 : :2021/01/01(金) 13:46:32.50 ID:6uAuB9+j.net
1本選べ、というならNFD50/1.4で間違いないよね
NFDに限らずズームは捨て値の玉が多いですが、中には自分の用途にピタリとはまるものがあるかも
探してみるのも面白いですよ
(と言って沼に誘ってみる)

798 :名無しさん脚:2021/01/02(土) 23:22:00.89 ID:6jpAXtHO.net
最近、NFD200oF1.8Lを見つけて買ってしもたw
まだ付けてないけど…

799 :名無しさん脚:2021/01/02(土) 23:29:53.78 ID:j0h6kTea.net
お年玉

800 :名無しさん脚:2021/01/03(日) 01:42:38.29 ID:A915e9TA.net
この時代のズームはお勧めしないが
50〜135ミリ F3.5は別。これは名玉。
写りがしっかりしている。
買って損はしないが、なにせ数が少ないのでめったに出会わない。

801 :名無しさん脚:2021/01/03(日) 06:43:37.83 ID:eaGZZ66Q.net
正面から覗くとプラスネジが見えるのがダサい

802 :名無しさん脚:2021/01/04(月) 00:48:54.34 ID:yF/Y7vXT.net
>>796
>>797
ありがとう

2、3年前からミラーレス使い出して、最近フィルムにも手を出してる(といってもコンパクトのLeica mini2だけど)のを父が知って譲ってくれました
余談ですけど母もAuto110譲ってくれました
110フィルム復活してて良かった…

50mmF1.4、ちょっと割高だったけどマップカメラに良品あったので買いました
ただズームは現状のNFD35-105F3.5ですらデカいし重いなと思ってるので多分買うことはないかなと…
普段マイクロフォーサーズの軽量レンズしか使ってないので…
買うとしたら24mm、28mm、35mmあたりの広角単焦点かなあ
50mmと差をつけたいので24mmが良さそうだけども、しばらく50mm使ってからですね

とりあえず現状はNFD35-105F3.5で遊んでるけどなかなか楽しい…

たまーにASAの設定とAEのSSの挙動が逆になる点とマウント上部のモルトが劣化して全部取れてる点、レンズにカビっぽいのが見える点がちょっと気になるけど、それ以外は特に不具合もなく良好です
https://i.imgur.com/SRZ1M7Y.jpg
https://i.imgur.com/e9k34sl.jpg

803 :名無しさん脚:2021/01/04(月) 00:59:15.25 ID:yF/Y7vXT.net
フォーカシングスクリーン、スプリットマイクロが慣れないから評判の良いブライトレーザーマットSか、個人的に使いやすそうなクロススプリットに換えたいところだけど全然出回ってませんね…
測光も標準スクリーンは中央スポット測光みたいだから、中央部分測光か中央重点測光に変えたいけどままならない…

804 :名無しさん脚:2021/01/04(月) 01:04:57.38 ID:yF/Y7vXT.net
一眼レフ、デザイン好きじゃなかったけどNEW F-1見てるとありかなーと思うようになってきた…
ただデジタルのフルサイズ機はグリップ部分のデザインが受け付けない
ライカもM6とかめっちゃ好みだけど何故かデジタル機は魅力を感じない…
X-Pro2がフルサイズ機だったらアダプタと一緒に買って遊んでたかもなあ
といってもNEW F-1と同時代のNikonのF3はあまり好みじゃないので自分でもよく分からんな…

805 :791:2021/01/04(月) 21:57:51.19 ID:0yOBj98R.net
>>802
レンズ無事購入出来たようで何より
ミラー上のモルトは貼っておいた方がいいよ
本当はヒガサ辺りでOHしてやれば一番だけど結構費用もかかるからねぇ
ファインダーは標準のアイレベル?
それならスクリーンは中央重点測光のPEが標準のハズ
スポット測光のSEが入っているなら、オヤジさんが交換したのかも

ブライトレーザーマットは出来れば一度使ってほしい
ちょっとボケにクセが有るけど、本当にいい
近所なら貸してあげられるんだけどね

806 :名無しさん脚:2021/01/04(月) 22:08:30.34 ID:Q9oCE6vH.net
アイレベルなら標準は部分測光じゃなかった?
旧F-1から変わってなかったような

AEファインダーが中央重点だった気がする

807 :791:2021/01/04(月) 22:23:16.28 ID:0yOBj98R.net
>>806
ああ、部分測光の間違い
スマン

808 :名無しさん脚:2021/01/04(月) 23:37:56.04 ID:/1Qe+pra.net
あくまで新品で買ったらその組み合わせ

809 :名無しさん脚:2021/01/05(火) 03:25:07.83 ID:qgmpUr9m.net
おすすめレンズ(高額なものは除く)
FD35 F2
ED50 F1.4
FD85 F1.8
FD100 F2
FD135 FD2
FD200 F2.8

810 :名無しさん脚:2021/01/05(火) 12:14:08.74 ID:OeZSFnhC.net
>>805
ありがとうございます
NFD50mmF1.4mm、めっちゃ良いですね
現像はまだなのですが、使い勝手はすごく良いです

モルトプレーン、了解です
AmazonでAE-1用キットは見かけたけどNEW F-1用はないんですねえ…
幸いヨドバシにジャパンホビーツールの各種厚みのモルトが売ってあったのと、F-1の貼り替えしてるブログがあったので参考にしてやってみます

ファインダーはAEファインダーFNです
説明書や当時の雑誌をよく読んだら、>>806さんの言う通りアイレベルは中央部分測光(PE)、AEは中央重点測光(AE)が標準スクリーンでしたので今のところ変える必要はなさそうですね
NFD50mmF1.4で試したらファインダーも明るくピントが合わせやすくなりました
でもやっぱりブライトレーザーマットは気になりますね…

>>809
スナップや風景と汎用性を考えて、NFD35mmF2.0が欲しいけどジャンクすら見当たりませんね…
F2.8で妥協すべきなのかなー…

811 :名無しさん脚:2021/01/06(水) 02:13:25.02 ID:a+KEE8hG.net
>>810
カラーで撮るならnewFD28mm2.8は安くて良いよ。特に色乗りが良好で変な弱点も無いし。
慣れたら50マクロとか、ズームだけど70-150/4なんて有ると便利だよ。

812 :名無しさん脚:2021/01/06(水) 19:08:57.18 ID:ohk9qFoi.net
>>811
確かにNFD28mmF2.8、お値段安めで中古もそれなりにありますね
悩むなあ…24mm、28mm、35mmのF2.8は写りの傾向同じなんですかね
マクロとズームはミラーレスの方で持ってるし今の所はまだ良いかなって思ってます

813 :名無しさん脚:2021/01/06(水) 23:36:09.79 ID:pmB9HYTK.net
安いんだから買っちまえよw

全部使ってるけど、F2.8はどれも「フツー」だよ
特別な何かを期待してはいけない
あと、F2と羽根の枚数が違う

クモリとバル切れには注意、とくに24mm

814 :名無しさん脚:2021/01/07(木) 01:42:04.02 ID:pI0HdZwf.net
>>812
NFD28mmF2.8は選べるだけ数が有るのが利点だな(´・ω・`)
安く24mmってならシグマかタムロンて手も有るけど。ご近所さんだったら35mmのF2/2.8とか他に余ってるの安価で譲れるんだが…。
35mm/2とか海外では第2の標準レンズとか言われてた様ですね。

75-150はf4.5でした←訂正
FDはマウント側にオイル滲むから余り濡れてるのは避けた方が良いです。ガタが大きいのも樹脂のガイドコロが割れてる場合有るから注意で。

815 :名無しさん脚:2021/01/07(木) 16:29:45.23 ID:b/qVU0eT.net
>>813
お金の問題もあるけど、個人的に買ったのに使わない状態になってしまうパターンが好きじゃないので悩むんです…
と言いつつ昨日格安の見つけたのでポチッちゃいましたけどw
若干中玉が曇ってるぽいけど、安いし自分でいじってみるのもアリかなーと
といってもよほど酷くなければそのままでも良さそうですが
特にF2.8が何かあるわけじゃないのでしたら、やっぱりもっと明るいの欲しくなっちゃいますね

>>814
お気遣いありがとうございます
35mmは汎用性高くて使い勝手良いですものね
でも2.8はまだしも2.0は本当に見かけませんね…
欲しいなあ…

816 :名無しさん脚:2021/01/08(金) 20:38:37.77 ID:1QgF8Dnq.net
>>815
>>814
いえいえ( ´∀`)
良いのが見付かるといいですね。
35mmは汎用性高いけど個人的に散々苦労した思い出でちょっと苦手になっちゃって。

前に都内の中古屋に2.0の査定出したら最高で3千とか言われて流石に腹が立った思い出が…。
35/2はNFD以外に旧FDも良いかもです。

817 :名無しさん脚:2021/01/09(土) 11:22:48.50 ID:tj4ix0Tm.net
35ミリF2は名玉なんだけど、くもり玉が多いですね。
買うときは気を付けてくださいね。

818 :名無しさん脚:2021/01/09(土) 14:08:47.85 ID:Y12unWMP.net
>>816
ありがとうございます
オクで落としたNFD28mmF2.8届いたので今日用事で出かけるついでに試してみます
曇りありといってたけどライトで照らす限りは薄曇り程度で、支障なさそうですがフレアがどの程度出るかですね
一応分解掃除したのですが、カニ目レンチを持ってないので曇っている前側一枚目の裏側を掃除できず…

ミラーレス流行って相場上がってるのに三千はちょっと…ってなりますね
心中お察しします

>>312
そうなんですね
ご注意ありがとうございます
どうもヘリコイドやマウント周辺をいじらない限りは分解が簡単そうなので、機構部分に問題ない個体を買って掃除するのも手かなと思ってます
本当はカメラ屋さんである程度まともなものを買いたいんですけどねー…なかなか難しそう…

819 :名無しさん脚:2021/01/10(日) 15:59:11.33 ID:O5CtBXz7.net
みんなは電池どうしてる?
おれは関東カメラサービスのアダプターを使って
LR44×4で使ってる。
電池の持ちがよくない。中国製はやはり品質に不安だ。

820 :名無しさん脚:2021/01/10(日) 16:41:45.69 ID:X1K2HvUC.net
あっそ

821 :名無しさん脚:2021/01/11(月) 00:05:46.80 ID:zuDRYWJ1.net
>>818ですがNFD28mmF2.8、撮影してる限りは特にフレア等の問題もなさそうです。現像まだなんでなんとも言えないですが
送料含めて3千円しなかったので当たりっぽいですね

むしろ父のNFD 35-105F3.5にカビっぽいのが見えるので、清掃しようと道具揃えましたが、プラが劣化していて銘板壊れそうで怖い…大人しくヒガサに頼むべきか…

>>819
リチウムイオン電池ならともかく、4LR44は普通のアルカリマンガン電池なので中国製でも大して問題ないかと思いますよ
出力が不安定とか寿命が短いとかないとは言えませんが、リチウムイオンのような爆発とかはしないですし
4LR44自体LR44を4つ重ねてるだけの積層電池なので電池の持ちに差があるかわかりませんが、不満でしたらDURACELLの並行輸入品を試してみるのもアリかもしれません
並行輸入なのが不安ではありますが…
あとは高いですけどパナソニックの4SR44使うとかですかね
ただ酸化銀電池は低温時の性能が低下しやすかったとは思います

822 :名無しさん脚:2021/01/11(月) 20:20:15.84 ID:IcbmFpid.net
「Canon New F-1」はいいカメラだったよね
欲しかったけれどおカネがないから諦めた
「F3」より好きだった

823 :名無しさん脚:2021/01/11(月) 22:27:37.43 ID:Hlj225OG.net
NewF-1とF3を同時期に使ってた時があるが、使いやすかったのはF3、楽しいのはNewF-1だった

824 :名無しさん脚:2021/01/12(火) 01:26:50.38 ID:vp/C05WK.net


825 :名無しさん脚:2021/01/12(火) 05:58:14.32 ID:nNAg3ioT.net
みんな電池はどう対処してるのかな_? おれも気になる。

826 :名無しさん脚:2021/01/12(火) 20:50:49.53 ID:VLYtQxB6.net
まずは4LR44をバラす。 あとわかるな。。。 

827 :名無しさん脚:2021/01/13(水) 14:37:28.85 ID:3IEXot6c.net
なるほど。
新しいLR44/4個をはめ込むのか。

828 :名無しさん脚:2021/01/13(水) 18:09:35.95 ID:eCmHUP4E.net
new F1 AEファインダー手に入れたんだが
メガネ掛けてもファインダー内がボケて見づらい
FD 28mmF2.8付けてみたけど、全然ピント合わせられない
視度調整レンズ入れなきゃダメってことかなあ
こういう故障って考えられますか?

829 :名無しさん脚:2021/01/13(水) 18:37:01.67 ID:n69TytVL.net
>>828
スクリーンはちゃんとはまってる?

830 :名無しさん脚:2021/01/13(水) 19:06:13.18 ID:eCmHUP4E.net
たぶんちゃんとはまってると思う。
微妙に視力が足らない感じ
オレの目の問題かな、視度補正入れるか

831 :名無しさん脚:2021/01/13(水) 19:07:41.58 ID:ziYL7syE.net
もしかして:クモリ

832 :名無しさん脚:2021/01/13(水) 19:37:15.53 ID:eCmHUP4E.net
ファインダーもミラーもスクリーンもレンズも
見づらくなるような劣化はなさそうだけどなあ
スクリーンはまってないのかな

833 :名無しさん脚:2021/01/13(水) 20:19:30.35 ID:TweNSGMS.net
>>828
スプリットが一致してもボケてるんです?

834 :名無しさん脚:2021/01/13(水) 23:24:24.82 ID:eCmHUP4E.net
スプリットが合致してるかどうかも見づらい
夜の室内だったからかもしれない
最近のデジ一眼に慣れすぎたかもね

835 :名無しさん脚:2021/01/14(木) 05:05:09.67 ID:PqYfcbRw.net
それはない

836 :名無しさん脚:2021/01/14(木) 23:07:37.12 ID:BoXj0+xP.net
オクで様子見してたNFD35/2がオクで買うには躊躇する価格になってしまった
どうしても欲しいけどお店にしてもオクにしても全然玉が流れてこないなー
曇り玉すら見かけない…
室内で撮ることを考えるとF2欲しいんよなあ…

837 :名無しさん脚:2021/01/14(木) 23:12:10.19 ID:BoXj0+xP.net
>>834
デジタルで見えるのなら目の問題じゃないと思います

ファインダー内のメーターはちゃんと見えてます?

スクリーンの裏表や前後、嵌め方はあってます?
正しくはマット面が下側、型番が記載してある側面が前側で、セット時はスクリーンをカメラ前方のツメの下に滑り込ませてからスクリーン後方をはめ込みますが、スクリーンがツメに引っかかったりしてないです?

レンズなしでファインダー覗いてスプリット部が見えることは確認しました?

あと他のレンズでも試しました?

釈迦に説法でしょうけどとりあえず基本的なところをば

838 :名無しさん脚:2021/01/15(金) 01:58:02.38 ID:jdaY44in.net
あんた、優しいな

839 :名無しさん脚:2021/01/15(金) 04:11:30.00 ID:u+flYUQd.net
>>836
レンズって不思議なもので必死に探しても全く無い時期が有るんだよ(´・ω・`)
自分も数年前にNFD50/1.2Lを探して全く無くて…オクでも出している中古屋でOH済みってのが出て飛び付いたもののユニットド真ん中の玉に傷(ノД`)
何とか返品出来たタイミングでアイレベルボディ込みのレンズが出てこっち購入してレンズを某所にてOH敢行。てな具合。

自分も24/2辺りをずっと検討中だけど高いし状態悪いしで全然ですなー。

840 :名無しさん脚:2021/01/19(火) 13:47:21.36 ID:b2oPpGNO.net
>>839
少し高めだけど運良く手に入れることができました、NFD35/2


NFD35/2、チリが多めだったけど曇りはなく、分解清掃したら綺麗になりました
ピントリングが傷んでるのかあそびができててちょっとオーバーインフ&0.3m下回る、
回す重さが僅かに0.3m→∞>∞→0.3mとなる、
振るとカサカサと音が鳴るといった問題がありますが
写り自体は問題なさそうです

まあでもそのうち父のNFD35-105/3.5とともにヒガサに見てもらおうかなと

これで
NFD28/2.8
NFD35/2
NFD50/1.4
NFD35-105/3.5
となったのであとはのんびり撮影を楽しもうと思います
もともと一眼レフ好きじゃなかったけどNew F-1、良いですね…

長文&チラ裏失礼しました

841 :名無しさん脚:2021/01/21(木) 12:34:29.07 ID:a7M+urjX.net
FD85 f1.8はいい。
オールマイティに使え、被写体を選ばない。

でも、なかなかいい玉が出ない。

842 :名無しさん脚:2021/01/21(木) 15:43:35.92 ID:HEEPRgzT.net
>>840
レンズ入手\( 'ω')/良かったね

ガタや遊びはグリス抜けかコロの磨耗かな?
確かFDってカサカサ音は異常では無いってドコかで言われたけどレンズに依るのかも。

安く入手出来るなら70-150/4.5とか有ると便利ですよ。私は28/50/70-150か90マクロの持ち出しが定番です。

843 :名無しさん脚:2021/01/26(火) 23:56:45.82 ID:y+14bteo.net
>>842
ありがとうございます
音は不良ではない可能性もあるんですね
とはいえ、ガタや遊びも気になるのでそのうち診てもらおうと思います

望遠は以前も同じものをお勧めされましたし気にはなってるんですが、今のところ使いそうにないんですよね
もし良さそうな個体に巡り会えたら試してみようかなと思います

844 :名無しさん脚:2021/03/01(月) 11:15:46.84 ID:F2taudJb.net
あまり外にも出られないから室内でもの撮りでも…と50マクロ買ったら(旧)FDだった…New FDって表記してたのに…
質問なんですが、
1) FD50マクロとNew FD50マクロの違いはスピゴットとバヨネット以外に何かありますか?
2) また、new f-1でAE使用する場合、ファインダーからF値が見えないだけで他は特に差し支えありませんよね?

845 :名無しさん脚:2021/03/05(金) 16:33:24.40 ID:dHk93ow/.net
1月ぐらいにnew F1のファインダーがボケると言ってた者です。
スクリーン確認したりしましたがやはりファインダーの見づらさが治らなかったんですが
やっと視度補正レンズを手に入れることができて、問題が解決しました。
自分が思ってた以上に視力が悪くなってたみたいです。
これでようやく撮影楽しめそうです。
相談にのっていただいた皆さん本当にありがとうございました。

846 :名無しさん脚:2021/03/05(金) 17:12:58.49 ID:Dz4axjEF.net
ぼやける程近視なのにメガネして確認はできなかったんか…

847 :名無しさん脚:2021/03/05(金) 17:13:01.15 ID:HZw/WikJ.net
どういたしまして(^o^)

848 :名無しさん脚:2021/03/05(金) 18:49:29.76 ID:Rc9HXijH.net
散々メガネ探し回って自分のおでこに発見するレベル

849 :名無しさん脚:2021/03/06(土) 01:18:34.50 ID:0Ru9zsnw.net
>>846
分からん、他のカメラではそこまで顕著に見えなくなることはないんだけどね
とにかくF1と相性が悪かった。予想以上に目が悪くなってたんだなあ
視度補正手に入れるのに時間かかったけど改善できて良かった

850 :名無しさん脚:2021/03/07(日) 17:15:37.56 ID:6IqeC1/I.net
ヤフオク
最近、程度の良いF-1のブツが出品されなくなった。
1年くらい前はけっこういい出物があったのに。

851 :名無しさん脚:2021/03/07(日) 22:21:44.61 ID:FLROpqGv.net
>>844
1.2ともその通りで他に支障はありませんよ

852 :名無しさん脚:2021/03/08(月) 02:49:59.27 ID:XdT75zcN.net
>>844
(旧)FD50マクロも良いレンズですよ。晴れた日なら標準代わりにも成りますし。

但しうちはPANAGOR MACRO 55mm2.8を入手してからちょっと使っていない_(:3」∠)_


>>850
有っても勘違いした値付けで止めた方がヨロシ。
ここ2〜3年は実店舗とかで予備機みたいな綺麗な物が定期的に見られるからそっち探す方が絶対に良いと思う。

853 :名無しさん脚:2021/03/19(金) 16:32:28.66 ID:h8PewgHx.net
>>851
>>852
ありがとうございますー。安心しました。

はーいろんな銘柄がありますねえ。
PANAGORは初めて聞く名前です。
デジタルはMFTしか分からないし、銀塩カメラに至ってはさっぱりです。
NFDも当時の総合カタログ雑誌をみて、そこからネットで調べるくらいですし。
それだけに色々なものが新鮮で面白いですが。

854 :名無しさん脚:2021/03/28(日) 07:36:45.67 ID:jvHfpNBH.net
>>852
俺も「予備機みたいな綺麗な物」つまり未使用新同のNF-1AEとF3HP持ってるけど
いくらで売れるんだろう?

855 :名無しさん脚:2021/03/28(日) 08:30:34.75 ID:hARDMIUQ.net
>>854
買取はよくて2万ほどじゃないかな

856 :名無しさん脚:2021/03/29(月) 19:39:37.53 ID:woIiT9oM.net
下らないメールを送るな!死ね!

857 :名無しさん脚:2021/03/30(火) 02:05:41.81 ID:53btKMX8.net


858 :名無しさん脚:2021/04/01(木) 03:03:14.23 ID:CoKHYQHT.net
>>853
PANAGORは輸出が多かった様で海外の方が有名みたいです。
何となくマクロレンズ好きなので偶々出物を購入しました。一応ハーフで無く等倍で使えるのが特徴みたい。


>>854
買い取りよりはドコかの委託かオクの方が良いかな?とは思う。例え未使用品でも今は買いたたかれてしまうし。
多分F-1よりはF3がちょっとだけ高くはなりそう。

てかニコンだとF3よりもFMシリーズの方がずっと高いのは何だかなぁって感じます。

859 :名無しさん脚:2021/04/02(金) 12:45:11.36 ID:BTqoiFKg.net
液晶表示が気に食わんのだろう

860 :名無しさん脚:2021/04/03(土) 17:22:50.41 ID:eNmJ3wnj.net
NewFD85mmF1.8か、せめてNewFD100mmF2が欲しいけどあんまり状態良いのないし、何より高いねえ…

フィルムもPRO400Hがなくなったし銀塩はなかなか厳しいすなあ…
auto110もいじってるけどこっちは現像してくれるところも少ないしデータ化に至っては数えるほどしかない…

でもアナログで、いかにも機械って感じで、撮ってて楽しいんよなあ

861 :名無しさん脚:2021/04/05(月) 00:32:26.12 ID:hyeXKn9P.net
24mmと28mmと35mmのF2.8を仲間のように考えてる人がいるようだけど、このうち
24mmは違うから。28mmと35mmはレンズ枚数が7枚と6枚・絞り羽根5枚・重量170g
と165g・距離絞り数字が印刷なのに対して、24mmはそれぞれ10枚・6枚・240g・エ
ングレーブ、さらにはフローティング機構付きだ。
で、画質だけど(35mm2.8は持ってないので知らんが)、24mmと28mmでは明らかに
24mmのほうが優れてる。28mmが特に悪いわけではない(自分の感覚ではY/CのD28mm
F2.8と同等)が24mmと28mmで同じ風景を撮っても不利なはずの24mmのほうが遠景の
解像感が高い。

862 :名無しさん脚:2021/04/05(月) 09:19:08.62 ID:zEEfcOMB.net
蘊蓄本からコピペかよ

863 :名無しさん脚:2021/04/05(月) 12:53:17.02 ID:Hx9DhwMK.net
というか突然どしたのってなる…

864 :名無しさん脚:2021/04/05(月) 16:43:55.31 ID:zEEfcOMB.net
エイ出版の霊でも憑依したか

865 :名無しさん脚:2021/04/12(月) 00:36:52.93 ID:LH6B6BNH.net


866 :名無しさん脚:2021/05/20(木) 08:19:41.96 ID:ry5eET87.net
ファインダー内の絞り値の丸い指針が半段ずれています。
どこか良い修理業者ありますか。

867 :名無しさん脚:2021/05/20(木) 08:34:01.73 ID:oK+7xXY/.net
どのレンズでも同じかい?
開放値の伝達誤差でも生じる
メーターはこの誤差を補正するスグレモノで
要は気にしないでいい

868 :名無しさん脚:2021/05/20(木) 09:57:41.37 ID:ry5eET87.net
どのレンズでも半段ずれて表示されます。

869 :名無しさん脚:2021/05/21(金) 12:49:38.07 ID:NEaCdRYq.net
そういや時々AEファインダーの調子おかしくなるなあ
どう考えてもそのシャッタースピードはおかしいやろってなる時がある

870 :名無しさん脚:2021/05/21(金) 14:45:57.37 ID:P8euVC13.net
絞り優先AEそのものは本体で測光し制御されていて
AEファインダーはメーター表示のためだけにあるわけだが
測光自体も本体と別々にやってるんだっけ?
忘れた

871 :名無しさん脚:2021/05/23(日) 08:18:11.89 ID:mstrAHEU.net
ファインダーは単なる表示だけ

872 :名無しさん脚:2021/05/23(日) 09:23:42.39 ID:an2mu+My.net
絞り優先だけ
ファインダーでも表示用に測光してなかったかな

873 :名無しさん脚:2021/05/24(月) 09:44:25.52 ID:UM1oOzcH.net
>>869だけどTTLだから測光は全て本体で、AEファインダーの採光スリットはSS表示用やね
本体のファインダースクリーン嵌め込むところをよく見ると、彩光した一部の光を本体内部に取り込む小さな窓が見えるよ
その辺の分解図がパンフか何かにあったはず

874 :名無しさん脚:2021/05/24(月) 09:59:40.38 ID:UM1oOzcH.net
これね
カメラ側は窓じゃなくて素子そのものだった
スクリーン側:https://i.imgur.com/bz1dTUZ.jpg
カメラ側:https://i.imgur.com/OiaRvXN.jpg

875 :名無しさん脚:2021/05/24(月) 13:52:23.09 ID:LQ94Sxhj.net
>>874
違うw
2枚目の右端に採光窓が見えてるだろ
この採光窓は旧F-1にもある

>>874の示した測光部い絡めて余談だが
キヤノン一眼レフで採用したTTL測光は元々
スクリーン内で分光する方式での部分測光だったんだよ
AシリーズTシリーズなどは違ったが
NF-1がその最後にあたる

876 :名無しさん脚:2021/05/24(月) 14:01:30.23 ID:LQ94Sxhj.net
あれ?
>>873の「採光」の紛らわしい用法に惑わされたわ
TTL測光の光学系で「採光」とは・・・

877 :名無しさん脚:2021/05/24(月) 20:26:19.05 ID:UM1oOzcH.net
>>875
それは通常のファインダー内のF値を表示するための採光スリットだよ
紛らわしいと言うほどでもないでしょう
馬から落馬する的な言い方ではあるけれど
で、あなたが言う通り、スクリーン内で部分測光してるわけだよ

878 :名無しさん脚:2021/05/24(月) 20:29:19.81 ID:UM1oOzcH.net
ていうかこの"部分測光"こそ紛らわしいというか誤用になりかねないのでは…
中央重点測光とかと並ぶ用語だし…

879 :名無しさん脚:2021/05/24(月) 20:54:01.23 ID:UM1oOzcH.net
とりあえず測光方式に関してはこの図が比較的分かりやすいかな
写真下図のSPC(Silicon Photo Cell)が受光素子です
ミラーから届いた光の一部を採光板で受光素子に届けてる、と
https://i.imgur.com/WQRdS79.jpg

880 :名無しさん脚:2021/05/26(水) 10:23:09.36 ID:rLGXATuA.net
>>878
それはおたくが知らんだけでしょう
中央部分測光と中央部重点平均測光
これらの語が頭にあれば区別に迷うことはない
測光方式そのものの知識から欠けてるなら論外だが

>>879
FTQL以来プリズムを仕込んで一部を分光する測光方式を採ってきたが
NewF-1ではスクリーンに仕込んで
その交換によって測光範囲を変えられるようになったわけですな
中央部重点平均測光はどうやって実現してるのか未だにマイチ分らんがw

>>877
>>876

881 :名無しさん脚:2021/05/26(水) 14:47:07.56 ID:W5IHPxky.net
それまでの書き込み内容からしてそのくらい知ってるでしょ
しかもカタログまで持ってるし
区別云々でなく文脈上の話じゃないの

882 :名無しさん脚:2021/05/26(水) 15:16:12.89 ID:rLGXATuA.net
部分測光に食い付いてるのがワケワカメじゃん

883 :名無しさん脚:2021/06/02(水) 22:04:23.03 ID:5XZZ3ER8.net
newF-1ってイイカメラだよ
t90も良いけどこっちはプラなのがなー

884 :名無しさん脚:2021/06/02(水) 22:47:21.33 ID:xeR9iMP5.net
さよか

885 :名無しさん脚:2021/06/06(日) 23:34:14.42 ID:LDW3+xzS.net
買ったわー
スクリーン集めするわー

886 :名無しさん脚:2021/06/16(水) 14:21:56.52 ID:VSuXGfBa.net
AJスクリーン欲しいけど全然見かけない

887 :名無しさん脚:2021/06/16(水) 14:44:40.45 ID:XJFo1mN1.net
A系はとうとう買わなかったな
PDとSTで満足

888 :名無しさん脚:2021/06/16(水) 17:50:38.23 ID:VSuXGfBa.net
STってSK、中央部スポット測光+ブライトレーザーマットTのことであってます?
ブライトレーザーマット、全然見かけないんですよねえ…
あとは85mm/F1.8か100mm/F2.0が欲しいけどヤフオクとかでしか見かけない…

889 :名無しさん脚:2021/06/16(水) 18:18:26.78 ID:XJFo1mN1.net
そうブライトレーザーマット
まず試してみたい筆頭だたよw
換えるのが面倒なので方眼マットに落ち着く流れ
どこかの中古屋が他のマット並の¥3Kくらいの値付けしててウマーだった思い出
もう四半世紀前の事だがw

890 :名無しさん脚:2021/06/17(木) 02:50:54.26 ID:tuIIfkD0.net
多分ブライトレーザーマット探すならボディごとの方が出現率は高いと思う。単品で出ても内部にゴミ汚れとカビが有るの結構見て来たし…。
逆にAC辺りだと安くて綺麗なのが多かったですよ。マットならこちら試してみるのもアリかと。

891 :名無しさん脚:2021/06/17(木) 06:21:34.65 ID:0fVDPXiJ.net
F-1らしくなくて不人気なのかな

892 :名無しさん脚:2021/06/17(木) 14:13:04.94 ID:tuIIfkD0.net
どうだろ?単に好みでしょうし(´・ω・`) 私の場合は旧F-1にそこまで思い入れ無いのと普段絞り優先AEで撮るからnewが好きです。
まああれだけ有ったアクセサリーがドコ消えた?とは思いますね。

893 :名無しさん脚:2021/06/17(木) 14:51:41.34 ID:cX9TmRP9.net
AEファインダー着けて絞り優先AEで1/2000使えるんでしょうか?
表示が無いって事は上限1/1000?

894 :名無しさん脚:2021/06/18(金) 07:35:38.57 ID:2+F746Ak.net
>>893
正解です
発売当時にはその程度でも、旧F-1のオプション品を見れば
newF-1はかなりな進歩だったんじゃね

895 :名無しさん脚:2021/06/18(金) 15:43:12.57 ID:SrskFTre.net
AEがある時点で
まあサーボEEもあったが

896 :名無しさん脚:2021/07/25(日) 08:52:39.13 ID:YMgawAw7.net
Fー1の暗いファインダーが見づらくてnewFー1を使うさ

897 :名無しさん脚:2021/07/25(日) 11:57:53.06 ID:+M//8DAc.net
汚いスクリーンって超音波洗浄したらきれいになるんやろか?

898 :名無しさん脚:2021/07/31(土) 12:33:12.40 ID:/WHpsHip.net
スクリーン替えたいけど、結構お値段高いようですね。

899 :791:2021/07/31(土) 22:17:17.06 ID:uVLg13/J.net
>>898
単品スクリーン、最近見なくなったね
ブライトレーザーマットはボケ部分に癖があるけどピントのつかみやすさはピカイチ
NewF-1を持っているなら一度は試して貰いたいスクリーンだよ

900 :名無しさん脚:2021/07/31(土) 23:06:28.31 ID:4FdpUcJI.net
>>898
元値がまあまあのお値段してたからってのも有るかな。

中古だとボディに入れたのはそのまま売られていたりするし。構造上内部にカビが発生していたりするとか…後はアクセサリー類は割と捨てられる場合が多い様ですね(遺品整理で特に有るとか)

まあPENTAX LX辺りのスクリーンの高騰よりはマシだと思う。

901 :名無しさん脚:2021/08/02(月) 09:27:17.05 ID:02Ce+cGl.net
まあまあというか¥12000でなかったか?
他が数千円程度だから結構割高
プリズム仕込んでる特殊な構造だからねえ
昔無関心なのか¥3000くらいで売ってる中古店があって
速攻押さえたわ

902 :名無しさん脚:2021/08/02(月) 17:53:43.85 ID:u/mzv/zz.net
>>901
小売りが幾ら位だったか覚えていないので高かったなぁって印象。末期の投げ売りで半額以下とかだったからストックしている人は居ただろうなと。

まあLXなんて二千円だからね…(´・ω・`)一枚板と枠付き三層で比べてもアカンけどさ。


中古で欲しいスクリーンの安価なの見付けてケース開けたらAEかPE(標準系)の交換品ってのはアルアルですね_(:3」∠)_

903 :名無しさん脚:2021/08/03(火) 19:21:12.11 ID:qIlR8OFn.net
>>902
ケース開けたら標準系はマジであるあるだわ
昔ハドフでジャンク箱でPJを見つけて中身確認したらPE
ショーケースの中にボディがあって確認させて貰ったらそっちにPJが付いてて店員にお願いして交換してもらったこともあったなぁ

904 :名無しさん脚:2021/10/04(月) 14:29:25.59 ID:G+eCqSlI.net
AJスクリーン手に入ったので試してみたらすごく見やすかった
焦点距離50mm以上推奨ではあるけど35mmや24mmでも使えないことはないし、50mm以上はピントあった時がすごくわかりやすい
スプリットみたいにどの程度ピントが合ってるのかずれてるのか可視化されてないのはなんとなく不安だけど、中心以外でも判断できるのは便利

905 :名無しさん脚:2021/10/18(月) 17:49:26.47 ID:1njcTV6I.net
覚えている方が居ましたら教えて下さい。
新品に付属品で有るストラップ(グレーのやつ)なのですが、長さ調節用のアジャスターって黒染めの金属製でしたっけ?
自分が購入した時は中古だったのでストラップが無く幅広のを追加購入したから知らなくて…。

906 :名無しさん脚:2021/10/19(火) 00:44:31.11 ID:I6SI9c5R.net
>>905
金属製ですよ

907 :名無しさん脚:2021/10/20(水) 11:12:04.78 ID:ngPkhsKt.net
覚えてないw
きっとうちのは元箱に入ったままだな

908 :名無しさん脚:2021/10/29(金) 01:35:13.93 ID:aXsCTDUl.net
電子制御のnew F-1は使い捨てのカメラ。
機械式の旧F-1の方が良いと思うけど。
出来れば旧F-1後期が良き。

909 :名無しさん脚:2021/10/29(金) 06:23:23.96 ID:t2+eWyy3.net
で?

910 :名無しさん脚:2021/10/29(金) 08:46:10.38 ID:9GK9dXs/.net
>>906
ありがとう。
先日ちょっと中古店でF-1と関係ない物を購入したらオマケで貰えたんだけど確認したら金属製で「おや?」と思ったもので。

カメラバッグにストラップ巻いて仕舞う癖が有るから樹脂の物に交換しないとガリガリやっちゃいそうだなぁ…。

911 :名無しさん脚:2021/10/29(金) 11:28:45.23 ID:rVfbiYiW.net
金属製の部品ついてるものは気を遣いますよねぇ…

912 :JE1QBU:2021/11/17(水) 02:03:06.50 ID:BrozsC79.net
タイの元国王のプミポン国王もお使いになられていた

913 :名無しさん脚:2021/12/09(木) 00:58:13.04 ID:2SgZBg1L.net
ニューよりキューが良し!

914 :名無しさん脚:2021/12/13(月) 10:22:59.25 ID:NlPn4pYL.net
FTb 持ってるよ

915 :名無しさん脚:2021/12/13(月) 10:48:59.85 ID:71jLdkN4.net
FTbも旧F-1もNewF-1も持ってるよ

916 :名無しさん脚:2021/12/13(月) 11:28:38.53 ID:MknbPod4.net
newF-1がメインだけどサブはAL-1とT80とT60ですね。

917 :名無しさん脚:2021/12/13(月) 13:36:46.78 ID:daw4Y7FL.net
newF-1がメインだけどサブはT90と旧F-1

918 :名無しさん脚:2021/12/13(月) 20:56:03.57 ID:71jLdkN4.net
いまメインがiPhoneでF-1もNEWF-1も全部サブだ

919 :名無しさん脚:2021/12/16(木) 12:02:23.97 ID:i5FuY+iv.net
NF-1 3台所有
うち2台は現役
フイルムはベルビア100
年間30本くらい撮影

追伸
現像代がたまらん(笑)

920 :名無しさん脚:2021/12/16(木) 13:22:35.40 ID:k+Q9zx8Y.net
フィルム代もねw
尊敬するわ

おいらは年に数本プロビア通すくらいかな

921 :名無しさん脚:2021/12/17(金) 09:43:01.69 ID:QGIzI32h.net
フイルム1本で、¥3500〜3800くらいのコストですもんね
20本も30本も消費するといいレンズが買えてしまう
ボディも買える

銀塩は高価な趣味の世界になってしまった
財布に余裕がある人じゃないときびしい

922 :名無しさん脚:2021/12/17(金) 09:52:22.29 ID:NMnx1Kgb.net
ネガ同プリかよ

923 :名無しさん脚:2021/12/17(金) 11:11:06.70 ID:QGIzI32h.net
916  ポジです。

924 :名無しさん脚:2021/12/17(金) 11:31:16.73 ID:NMnx1Kgb.net
マウントにするとそうなるのかな

925 :名無しさん脚:2021/12/18(土) 05:09:23.37 ID:VekQW/md.net
ポジフイルム代 1640円
マウント付き現像 1940円

計 3580円

ワンカットのコスト100円 笑

926 :名無しさん脚:2021/12/18(土) 07:43:21.51 ID:rejBzcqP.net
昔は込み込みで1000円位だったよなあ
スリーブでだけど
ネガ同プリもそんなもんか

927 :名無しさん脚:2022/01/10(月) 11:53:18.75 ID:YTXQA2br.net
新年につきage

928 :名無しさん脚:2022/01/10(月) 14:34:52.16 ID:nq5ORnb0.net
85mmF1.8が欲しいけどネットオークションとかでしか見かけない…
しかも高い
デジカメ併用のかたはともかく、デジタルのみで撮る方々はそれぞれのマウントのレンズ使って欲しいよう
まあそんなこと言ってもしゃーないし、そんな決まりないのは重々承知だけども…

929 :名無しさん脚:2022/01/10(月) 14:53:00.92 ID:quMqxW9O.net
あら売り時かしら

930 :名無しさん脚:2022/01/17(月) 08:08:05.62 ID:VE1437i8.net
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

在日コリアン説のある写真家の長谷川唯の正体は、情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihash http://www.instagram.com/yuihash/

・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓
🚨長谷川唯【SEALDs】【左翼】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/minor/1634017226/l50 bfurieoeh
「 長谷川唯  写真家 SEALDs 」にて検索
(deleted an unsolicited ad)

931 :名無しさん脚:2022/02/06(日) 23:31:34.45 ID:hgqoIT1Q.net
newFー1をたまに動かしてみるけど
もう、BCLラジオみたいなもんですかねー・・・持ってないけど
Fー1はファインダーが暗くてなー

932 :名無しさん脚:2022/02/08(火) 17:05:04.70 ID:9X0AtyfX.net
時代はミラーレス

933 :名無しさん脚:2022/02/08(火) 17:12:18.42 ID:LCU3H5Mn.net
でっていう

934 :名無しさん脚:2022/02/08(火) 19:05:33.63 ID:GhvlKfOY.net
>>932
アホ?

935 :名無しさん脚:2022/02/09(水) 09:13:06.74 ID:85acC/6q.net
銀塩で言えば大判かな

936 :名無しさん脚:2022/02/11(金) 11:56:58.45 ID:0iKspL0G.net
デジカメって償却が激しくね?
修理はダメになるし・・・

937 :名無しさん脚:2022/02/17(木) 16:25:53.74 ID:Fal1p5mE.net
使えるFDレンズの方が少なくなってるらしいのを、カメラ屋に並ぶレンズ無しNewF-1見て思う

938 :名無しさん脚:2022/02/17(木) 17:37:28.47 ID:7UvdIppc.net
それはあるよね
でも同時期のミノルタやヤシコン、ペンタよりはましな気がする

939 :名無しさん脚:2022/02/17(木) 20:48:52.01 ID:Aphq5YCx.net
暗い玉はジャンク直行だったからな

940 :名無しさん脚:2022/02/17(木) 21:20:42.85 ID:88jspMds.net
newFDとかだと普通に良く写るからねぇ_(:3」∠)_雑誌なんかで七癖を銘玉とか持ち上げて出すレンズでも無いからなー。
転売屋もそれに乗っかれないから商材としても微妙らしいし。

941 :名無しさん脚:2022/02/18(金) 00:18:52.95 ID:pua7R0hE.net
数が少なくて値段も高いレンズと簡単に手に入るし値段もそんなにしないレンズの二極化がすごい気がする
安いうちに興味持って手にしておきたかったなー

942 :名無しさん脚:2022/02/18(金) 11:06:21.60 ID:VYPV1KdG.net
中古カメラブームの頃はメディアの誘導が大いにあったが
「不変のF」のニッコール至上の風潮だった
FDレンズはEOSとの互換性もないただの旧式だったし
当時としてはクラシックで売るほど古くもない
後生大事にボディを持ってるユーザーでもなければ
実用的な中古としても遊びとしても選択肢になりにくい
よって昔の憧れを大人買いするような顧客層になりがちで
するとまずLレンズで雑魚はイラネとなる
そうして廉価や中堅の玉の多くがジャンクに消えて
ミラーレスで需要が起こった時には品薄で値も上がる

943 :名無しさん脚:2022/02/19(土) 10:18:21.86 ID:thw6oMCt.net
空打ち続けてます

944 :名無しさん脚:2022/02/28(月) 07:35:27.55 ID:ebTdpIRa.net
安くなったな

945 :名無しさん脚:2022/03/19(土) 13:23:50.62 ID:GW/EJlQm.net
元々FDレンズ自体の耐久性とかがよろしくなかったような。
曇るレンズが非常に多いんだよ。

946 :名無しさん脚:2022/03/20(日) 08:32:03.54 ID:MOJ4IPib.net
それ耐久性と言うか?

947 :名無しさん脚:2022/03/25(金) 15:45:12.92 ID:+ozoBne4.net
フイルム、フジはいつまで販売してくれるかな?

948 :名無しさん脚:2022/03/25(金) 18:39:17.70 ID:Okgmo4K/.net
もうブローニーのネガは無いしなぁ

949 :名無しさん脚:2022/03/25(金) 18:41:05.48 ID:Okgmo4K/.net
24枚撮りも終売
もう会社名変えろってんだ

950 :名無しさん脚:2022/03/25(金) 18:57:29.13 ID:wMK8uhLy.net
むしろ今の今まで何故変えぬ

951 :名無しさん脚:2022/03/27(日) 19:43:31.19 ID:r6/4BVE4.net
フジフイルムがF-!の命運を握っているということか。
あと長くて5年くらいか?

952 :名無しさん脚:2022/03/28(月) 06:39:58.27 ID:SbvG6Yj1.net
緊急事態発生
フジ 20〜60%の値上げ
過去に例を見ない値上げ率

いよいよ生産中止かと思う

953 :名無しさん脚:2022/03/28(月) 08:18:16.57 ID:uV74ZC2j.net
しらんがな
空撃ちには関係ない

954 :名無しさん脚:2022/03/31(木) 05:38:12.50 ID:DJ03Nnd1.net
大幅にフイルムが値上がるのに、反応がないということは
実用で使っている人は事実上いないか?持ってるだけの人が多いのだろう

これじゃ、今回の値上げでますます銀塩派はいなくなるな。

955 :名無しさん脚:2022/03/31(木) 16:10:31.74 ID:KxAuxd86.net
値段は気にしない層が増えてるんじゃないか?
倍になっても買う人はいるだろうし、焦って賞味期限切れるのも勿体ないし。
でも情報ありがとう。とりあえず10本本日買っておいた。

956 :名無しさん脚:2022/03/31(木) 18:13:59.11 ID:vwqtkFKg.net
このスレに人がいないだけだろう
他のスレやTwitterでは見たよ

957 :名無しさん脚:2022/04/01(金) 05:53:41.76 ID:iA/9FSYS.net
大幅値上げ

エクターE100 4110円
プロビア100  2160円
ベルビア100  1980円

958 :名無しさん脚:2022/04/01(金) 05:55:39.76 ID:iA/9FSYS.net
トライX  2270円

959 :名無しさん脚:2022/04/01(金) 06:57:59.81 ID:kzKU+fJY.net
万全だな

960 :名無しさん脚:2022/04/01(金) 12:06:18.49 ID:z7G9Y8Ks.net
ネオパンSSは?

961 :名無しさん脚:2022/04/01(金) 16:01:38.68 ID:GAFGieK6.net
トライX!

962 :名無しさん脚:2022/04/04(月) 06:29:19.60 ID:nPCTxYv9.net
誰もいないね

963 :名無しさん脚:2022/04/04(月) 21:14:29.20 ID:ciDPol/i.net
いるよ

964 :名無しさん脚:2022/04/05(火) 09:24:13.90 ID:0xOYhGsW.net
1人見たら30人は

965 :名無しさん脚:2022/04/05(火) 10:41:34.71 ID:X9NiTwVc.net
Gじゃないんだから
にしてもフィルム高くなってるのは痛いねえ…

966 :名無しさん脚:2022/04/09(土) 20:49:35.94 ID:IOsiw+67.net
急にヤフオクへフィルムマニュアルカメラの出品が増えたか?

967 :名無しさん脚:2022/04/10(日) 17:13:50 ID:GcYXYat1.net
そうか?ずーっと見てるけど特に…

968 :名無しさん脚:2022/04/13(水) 12:46:54.86 ID:FvGis3DN.net
裏蓋とっちゃって取り付けるとiPhoneがつけられるやつ出たな
フィルム1000円時代だと2万5千円ぐらいだから買ってもいいかも

969 :名無しさん脚:2022/04/13(水) 13:52:58.61 ID:tZ1S+Gkh.net
CP+会場で公開予定だったやつだとしたら
あれはスクリーンに投影した像をスマホで撮るだけだから
デジパックからは程遠いぞ
アート云々と謳ってるのもそういうことと思われ
ファインダーも使えなければバルブがデフォだし
F-1だろうがライカだろうがここではただの暗箱
平均測光の全面マット入れてファインダーを撮った方がまだシンプルかも

970 :名無しさん脚:2022/04/28(木) 00:08:26 ID:txHmdhB6.net
次スレ用過去スレテンプレ
おいお前ら!Canon New F-1について語って下さい
https://hobby2.5ch.net/test/read.cgi/camera/1011341601/
Canon New F-1を、語 ら な い か
https://hobby5.5ch.net/test/read.cgi/camera/1060973544/
Canon New F-1を、語 ら な い か 2
https://hobby8.5ch.net/test/read.cgi/camera/1090625170/
Canon New F-1を、語 ら な い か 3
https://hobby8.5ch.net/test/read.cgi/camera/1120827216/
☆(。'-') Canon New F-1を語らないか 4 ('-'。)☆
https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/camera/1149502257/
☆(。'-') Canon New F-1を語らないか 5 ('-'。)☆
https://hobby11.5ch.net/test/read.cgi/camera/1182615145/
☆(。'-') Canon New F-1を語らないか 6 ('-'。)☆
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/camera/1214229019/
☆(。'-') Canon New F-1を語らないか 6 ('-'。)☆(重複)
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/camera/1214185222/
☆(。'-') Canon New F-1を語らないか 7 ('-'。)☆(表示不可)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1285362927/
☆(。'-') Canon New F-1を語らないか 8 ('-'。)☆
https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/camera/1321718410/

☆Canon New F-1を語らないか ☆(9) ←現スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1328519004/

971 :訂正:2022/04/28(木) 00:32:50 ID:txHmdhB6.net
☆(。'-') Canon New F-1を語らないか 7 ('-'。)☆
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/camera/1285362927/

972 :名無しさん脚:2022/05/11(水) 21:26:33 ID:5URg0hsn.net
>>969
逆縫組なんかー

973 :名無しさん脚:2022/05/16(月) 19:33:08.95 ID:vB3XjRe+.net
重さがイイ

974 :名無しさん脚:2022/05/19(木) 04:40:50 ID:Td22vdMK.net
虫干し兼ねて、シャッターでも切るかな

975 :名無しさん脚:2022/05/23(月) 11:51:45.34 ID:/+9Ncg9Z.net
かいこまりました

976 :名無しさん脚:2022/05/24(火) 11:48:36.34 ID:8VwFnMNB.net
了解です。

977 :名無しさん脚:2022/05/25(水) 11:23:53.65 ID:F0nPQgD5.net
FTb 持ってるよ

978 :名無しさん脚:2022/05/25(水) 16:19:28.57 ID:zYVvr19U.net
でっていう

979 :名無しさん脚:2022/05/27(金) 06:27:00.45 ID:/6wilWK7.net
A-1持ってる 2台

980 :名無しさん脚:2022/05/30(月) 10:45:07.01 ID:gMNiasfj.net
もう使わない未使用のFDレンズどうしようかな?

981 :名無しさん脚:2022/05/30(月) 16:22:19.80 ID:fJi3wuzy.net
>>980
Rマウントで使ってる

982 :名無しさん脚:2022/05/31(火) 10:08:36 ID:t6Q7M98W.net
ピンが引っ掛かるだろ

983 :名無しさん脚:2022/05/31(火) 11:59:14.29 ID:yA0bTDj4.net
>>982
何の話な?
こんな感じで撮っているよ↓
ttps://www.flickr.com/photos/moto44/45023680205/
補助レンズなくていいいぞ

984 :名無しさん脚:2022/05/31(火) 12:02:37.32 ID:yA0bTDj4.net
こっちのほうがいいかな
ttps://www.flickr.com/photos/tinfrey/50053485476/
FD treasures

985 :名無しさん脚:2022/05/31(火) 12:04:45 ID:yA0bTDj4.net
>>982
ごめんねー
RFマウントのまちがいだった

986 :名無しさん脚:2022/05/31(火) 15:10:02.72 ID:t6Q7M98W.net
FD-RFなら俺も持ってる

987 :名無しさん脚:2022/06/03(金) 00:24:12.12 ID:aDUnCeDO.net
教えて
新しいミラレスRPなどを買って
FDレンズをFD-RFで使った場合
当然レンズのAの位置は使えなくて
絞りリングぐるぐる回して(ファインダーも液晶モニター?も当然暗くなるよね)
ファ見ながら見ながらピントを手動で撮影するの?

988 :名無しさん脚:2022/06/03(金) 06:27:41 ID:3kZfuf1t.net
他に何がある
NFD35-70AFならAFは可能

989 :名無しさん脚:2022/06/03(金) 11:06:15.93 ID:aDUnCeDO.net
オートフォーカス以前の古い(自動絞りのAだけある)FDレンズのことです

990 :名無しさん脚:2022/06/03(金) 11:50:58.67 ID:eraGFdmg.net
NFD35-70AF以降の新しいFDレンズが駄目な理由がない

991 :名無しさん脚:2022/06/12(日) 06:55:01.21 ID:aANDJH1H.net
>>987
そうです
Kipon FD-EOS Rの場合、マウントアダプタにLock-OPENリングが有るが
レンズの絞りを使うか、常に開放が設定できる

992 :名無しさん脚:2022/06/12(日) 09:09:12.04 ID:mgmPz8c0.net
なん変なクリックがあるよな

993 :名無しさん脚:2022/06/16(木) 10:55:28.31 ID:eFhTkBuU.net
フィルムの方が楽しいような気がしてなー

994 :名無しさん脚:2022/06/17(金) 21:11:37.01 ID:g1NU9X6a.net
楽しいよ
ランニングコストがここ数年で2倍以上になったけどな

995 :名無しさん脚:2022/06/21(火) 08:27:47 ID:6Y2Np2+k.net
ゆっくりスナップとかいいわなー

996 :名無しさん脚:2022/06/26(日) 06:52:38.98 ID:HPtqdAWG.net
冷蔵庫にRVP100が2本寝てる。
どうしようかな?_

997 :名無しさん脚:2022/06/27(月) 13:40:50.69 ID:knZwzfKU.net
使ってみれば?
俺の冷蔵庫なんてKR64が30本位あるぞ(泣

998 :名無しさん脚:2022/06/27(月) 14:10:15.16 ID:A7cHUftN.net
フォルティアがあるな

999 :名無しさん脚:2022/06/29(水) 10:46:22.61 ID:yPUOAa4C.net
KRはもう現像できないな
飾りの置物しかない

1000 :名無しさん脚:2022/07/06(水) 22:06:20 ID:zomZrd4U.net
埋め

1001 :名無しさん脚:2022/07/06(水) 22:06:59 ID:zomZrd4U.net
埋め

1002 :名無しさん脚:2022/07/06(水) 22:08:02 ID:zomZrd4U.net
置物

1003 :名無しさん脚:2022/07/06(水) 22:08:23 ID:zomZrd4U.net
置物

1004 :名無しさん脚:2022/07/06(水) 22:08:51 ID:zomZrd4U.net
埋め

1005 :名無しさん脚:2022/07/06(水) 22:09:27 ID:zomZrd4U.net
1000

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
213 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200