2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆Canon New F-1を語らないか ☆

1 :仮1:2012/02/06(月) 18:03:24.69 ID:OlTGEU/h.net
☆マニュアルが基本、システム連動によるAE機能
☆モータードライブ、各種ファインダー、フォーカシングスクリーン、
ストロボ等、撮影条件に合わせて組み上げるシステムカメラ。
☆ピントのとりやすい、秀麗のファインダー
☆露出を掴みやすい追針式メーター
☆ズッシリと存在感のある金属ボディー
☆古えの良き日を思い出す、カタいダイヤル操作
☆ごりごりの巻き心地

☆1981年(昭和56年)9月 発売
☆マイナーチェンジあり。初期型の感度ダイアルの数字が緑から白に変更された、他。
☆アイレベルファインダーFN=倍率0.8倍、視野率97%
☆1/2000〜1/125秒・B・X=1/90は機械制御式
☆1/90〜8秒を電子制御式としたハイブリッド方式
☆147×97×48mm、805g NFD50mm F1.4つき1040g

NF-1の魅力を語ってください

前スレ
☆(。'-') Canon New F-1を語らないか 8 ('-'。)☆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1321718410/

717 :名無しさん脚:2018/11/23(金) 17:26:32.10 ID:QAlLne8v.net
ミラー、ファインダー、スクリーン、カビカビやろ?

718 :名無しさん脚:2018/11/23(金) 21:22:39.72 ID:1IPJLm2N.net
>>717
アルミケースに楽器用の乾湿剤たんまり入れてあったのでカビやくすみなどは出ていませんでした。シヤッターだけが1/2000設定でも1/15位のモッサリ感です。明日カメラ屋行ってきます。

719 :名無しさん脚:2018/11/26(月) 07:33:18.71 ID:1B2L3ZkL.net
語らない

720 :名無しさん脚:2018/12/10(月) 13:46:39.56 ID:3snQVlE3.net
電池がこうかなんだけど、電池ホルダー式を使っている人はいる?
大丈夫ですか?

721 :名無しさん脚:2018/12/10(月) 14:57:36.55 ID:sZ+6tY0i.net
4LR44相当品なら尼に安い電池ありますよ

722 :名無しさん脚:2019/02/26(火) 15:02:57.58 ID:aFP/c/Zr.net
>>720
問題ない

20年ぶりに今モードラつけて連写したらファインダー消失が僅かなのに驚き
今の1DXより感じがいい

723 :名無しさん脚:2019/02/28(木) 04:48:56.69 ID:KtjYN4bU.net
>>720
大丈夫。
以前中華の電池でバラしたらLRが4個入ってたとか有りましたし。


ファインダー消失やシャッタータイムラグや幕速が速い&短いのも謳って無かったっけ?前に本で見た記憶が。

どっかでAEファインダーのプリズム入手出来んかなぁ(´・ω・`)

724 :名無しさん脚:2019/02/28(木) 07:18:53.05 ID:eU5lGO+v.net
>>723
日本製でもあったが
80年代の話

725 :名無しさん脚:2019/02/28(木) 07:45:05.84 ID:KtjYN4bU.net
>>724
そうなんだ。
他でも聞いた事有るし、4個連結は割と普通なのかな。

726 :名無しさん脚:2019/02/28(木) 09:39:27.92 ID:RV/SRQ2F.net
LR44が4個で4LR44だよって話だからねえ
2CR1/3もCR1/3が2個
専用で造った方が安い判断すれば
そうしたかもしれないけど個別には知らん

似たような例だと
SDカード割ったらマイクロSDが出てきた
なんて話があるなw

727 :名無しさん脚:2019/04/06(土) 16:01:59.88 ID:Hjtvu+nb.net
近所のリサイクルショップにNewF-1が有ったので初めて触ってみたのだが
AEプリズムファインダーとAEパワーワインダーFNがついた状態で
電池無し、レンズ無しで
シャッターダイヤルを“A”の位置にしても
ファインダー下部にシャッタースピードのメーターが
出てこないのは故障しているのだろうか

728 :名無しさん脚:2019/04/06(土) 16:26:55.53 ID:zTa7XNNk.net
AEファインダーの横に出たツノの
下側のスイッチが押されると切り替わる
ファインダー単体で動作確認可能
取り付けて駄目な場合は
シャッターダイヤル上面のピンを確認
シャッターをAに合わせると
これが前述のスイッチを押す仕組み

729 :名無しさん脚:2019/04/06(土) 18:41:06.07 ID:Hjtvu+nb.net
>>728
早速にありがとうございます
シャッターダイヤルの周囲を持ち上げて回してAに合わせるのだと思いますが
シャッターダイヤルのピンはファインダー横のツノの下の四角の部品を押していたと思います
右横のメーターは見えたのですが、下のメーターには切り替わりませんでした

英文の取説を見つけたので読んで予習してから
また見に行ってみようと思います

730 :名無しさん脚:2019/04/10(水) 00:09:26.84 ID:pRN0/UlI3
ファインダーを本体から外して、ファインダー単体でマニュアルAE切換レバーを押し込んでみたら?
それで見えなければ、ファインダーが壊れているかと…

731 :名無しさん脚:2019/05/30(木) 11:54:11.97 ID:Cz/FBBMb.net
宮崎光学だ

732 :名無しさん脚:2020/03/25(水) 21:34:22 ID:AA2UoGC4.net
過疎ってるね
電池の問題はハイパワーニッカドバッテリーパックに
習ってパワーワインダーFNに穴を開けて
電池の端子から直接6Vを取り出して
NFー1の電池カバーの開閉ボタンを取っ払って
ケーブルを通してダミー電池経由で給電する様
改造したよ。
特にDC -DCコンバータとかかまさずに
パワーワインダーFNの単三電池6Vから直接給電して
何年も使ってるが故障無し
バッテリーチェックボタンを押すと
メーターが振り切れるので
焦るが、それ以外問題無し
自己責任でよろしくお願いします

733 :名無しさん脚:2020/03/31(火) 21:12:27.41 ID:A0nNrsWS.net
newF-1のブライトレーザースクリーンのスポット測光使っていたお陰で当時は内臓露出計使わなくても適正露出が感覚で分かる様になってたけど
デジタルになってアンダーに撮っておけばなんとかなるって時代になったら、すっかり露出感覚がなくなってしまったよ。
老眼でピントも合わなくなって来たし、カメラに取らされてる感半端ない。(T_T)

734 :名無しさん脚:2020/03/31(火) 21:19:15.65 ID:A0nNrsWS.net
当時はOM4とかOM3のスポット測光の演算に憧れたけど
newF-1のスポット測光をハイライトから一番暗い部分にかけて何箇所も測光して脳内演算して露出を決めてたな

735 :名無しさん脚:2020/04/01(水) 18:04:38 ID:2MOxUqTL.net
https://i.imgur.com/aNJffCM.jpg

736 :名無しさん脚:2020/04/01(水) 20:50:30 ID:NicfREmk.net
OM-3でマルチスポットはどうかと思ったな
出た目に従うだけならAEで良かろうに

737 :名無しさん脚:2020/04/05(日) 07:40:41 ID:31Ue3UxU.net
マルチスポットならT90があっただろ

738 :名無しさん脚:2020/04/05(日) 07:42:35 ID:Y5CerZID.net
あったけど?

739 :名無しさん脚:2020/07/27(月) 18:45:35 ID:+HL7dI9V.net
アイカップR入手記念age

740 :名無しさん脚:2020/07/27(月) 19:55:39 ID:SNKXDG/E.net
おめ!いい色買ったな!

741 :名無しさん脚:2020/07/29(水) 05:51:38 ID:PDYqxB3g.net
レリーズはもう生産してないのね。
在庫を探してあっちこっちへと千里の旅をしている。

742 :名無しさん脚:2020/08/27(木) 02:01:57 ID:WnVPDpwr.net
NewF-1を購入したのですが、無限遠でピントが合わず困っています。
50mmのレンズを2つ持っていてどちらも合わないのでレンズがおかしいとは思えないのですが、本体が原因で合わなくなることってあるのでしょうか?

743 :名無しさん脚:2020/08/27(木) 07:56:51.90 ID:z5oSfNZL.net
スクリーン確認

744 :名無しさん脚:2020/08/27(木) 10:17:57.38 ID:JV+7OXJx.net
>>742
ファインダーで合わないならスクリーンが怪しいかな。
後はミラーかファインダーの接眼レンズ位しか…。
プリント分もおかしいならマウントとかフランジバックも疑うけど。

チェックして判らないなら買った所に相談した方が良いですよ。

745 :名無しさん脚:2020/08/27(木) 13:28:20 ID:dSx8R4yg.net
>>743
>>744
ありがとうございます。
カメラのキタムラで購入したのですが、現状渡しで修理受付期間終了のため受け付けられないとのことで困っていました。
ミラーは昨日チェックして大丈夫でしたので帰ったらスクリーンや接眼部の確認をしてみます。

746 :名無しさん脚:2020/08/27(木) 19:12:05 ID:JV+7OXJx.net
>>745
キタムラ購入なのかぁ(´・ω・`)
そこそこの値段している筈なので流石に現状でも最初から不良品ならば返品の交渉してみても良い気がします。
カメラ屋だし買い取り時にチェックはしている筈だから不具合記載無しや漏れが必ずしも免責になるとは思えないが…致命的な故障なら言うだけトライしてみては?

747 :名無しさん脚:2020/08/27(木) 22:10:01.48 ID:WnVPDpwr.net
>>746
スクリーンを何度か入れ直してみたらズレがなくなりました!
知識不足でレンズを疑うばかりでスクリーンの確認は思い浮かばなかったので助かりました…。
次の休みにでもどこかで撮ってこようと思います。
ありがとうございました。

748 :名無しさん脚:2020/08/27(木) 22:50:02 ID:JV+7OXJx.net
>>747
トラブル解消\( 'ω')/良かったね。

中古カメラでスクリーンのズレや固定不良ってありがちパターンなので買ったら清掃ついでにチェックすると良いと思います。
newF-1はボディにしっかり押し込んでいなくてもファインダーが押さえてしまうから分かり難いかも。

749 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 00:50:55.08 ID:+PLoAiBW.net
視野率100%ではないのにドヤる恥ずかしいプロ機

750 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 05:24:59.26 ID:cMfGwOWx.net
プリントするときにその分けられるので、実質100%だ。
なので無問題

751 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 05:27:04.83 ID:cMfGwOWx.net
ところで、
NF-1
ヤクオフの落札状況をみてると、だいぶ安くなってきました。
いい状態のものでも、タイミングが合えば2〜3万円台で落とせますね。

752 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 20:47:40 ID:trVJwIe6.net
>>742です。
先日無限遠でのピントズレが直ったと書き込みましたが、自宅で遠い所を見て直ったと思いこんでいたら先日撮影に行った時にズレが残ったままなのに気が付きました…。
自宅で確認していた時は暗めの時間だったのでしっかりと確認できていなかったようです。
何回か入れ直して確認してもダメだったので、またキタムラで別のオーバーホール済みのものを取り寄せて確認してみたのですがこれも無限遠がズレていました。
ちゃんとしたものであれば無限遠で遠くを見た時に全くズレがないものですよね?
2台続けて整備済みのものがズレているのを見ると不安になってきます。

753 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 21:30:23.78 ID:8YbFMe1a.net
>>752
レンズが無限出ていないとか、過度なオーバーインフとかでは無いかい?
又は視力の関係で合わない様に見えるとか。

普通は何台もって考えにくいけど…自分の手持ちのレンズと店頭のレンズと比べるとかしてみないと何とも言えないなぁ(´・ω・`)

754 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 21:37:35.57 ID:trVJwIe6.net
>>753
旧F-1も持っていて、同じ50mmのレンズを付けるとそちらでは無限遠でもピントのズレがないんです。
念の為に他のレンズでも試したのですが同じでした…。

755 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 21:41:05.08 ID:x8G16e0k.net
マットにガタねーの?

756 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 22:08:01.19 ID:8YbFMe1a.net
>>754
そこまで来ると難解だなぁ(゜Д゜)
キタムラが出してる修理屋だかの調整がどうなのか判らんし…。

普通はレンズマウント面って其処までズレるとか見ないし、フランジバックの狂いなら写さないと判らないし。
メーカーの基準値持っている修理屋さんなら問題ない筈なんだよね。
まさかスクリーンを分解して組み付けミスとか?

757 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 22:32:11.17 ID:8M3pp1h6.net
もう一台程度の良いF1買って二台並べて良く観察するしかないね

758 :名無しさん脚:2020/09/04(金) 23:37:51 ID:trVJwIe6.net
とりあえずもう1度別のものを取り寄せて確認してみます。
NewF-1はかなり気に入っているので良い物があればいいのですが…。
ありがとうございました。

759 :名無しさん脚:2020/09/05(土) 00:24:20.33 ID:h5TpTSed.net
多分外見がまあまあ綺麗なのを買って、キヤノンのライセンス持っている修理屋さんでOHした方が近道だと思います。
実際にキチンとした所だとシャッター幕の調整とかかなりシビアに見てくれるよ。

後レンズチェック用にやっすいT70やT50が一台有ると意外に便利です。

760 :名無しさん脚:2020/09/05(土) 00:36:14.24 ID:n5/RNmvV.net
こういうときにデジ機がないFDは辛いね

761 :名無しさん脚:2020/09/05(土) 07:22:00 ID:quJBfHT1.net
うちの場合は
レンズ側に問題ある。

F-1 3台保有
EDレンズ 20数本所有

無限遠が出ないレンズ
85ミリ F1.8 1本発生
100ミリ F2.8 1本発生
各レンズ複数本所有してますので、レンズ側に問題ありは確実です。
開放で遠景を撮ると、該当レンズはやはりピンボケになります。
よってレンズ側に問題ありと決定です
無限遠が出ないのは、珍しいことではなくFDレンズでは発生しています。

762 :756:2020/09/05(土) 07:23:09 ID:quJBfHT1.net
誤字訂正
正) FDレンズ 20数本所有

763 :名無しさん脚:2020/09/07(月) 03:53:16.89 ID:QRgOPaRP.net
うちも大体FDで20位とサードが何本か有るけど…主力の奴はボディのメンテ時に一緒に送って点検しているし、手放さないと決めた物はOH出してトラブル回避しているから今の所その手のは無いかな。

今まで違うメーカーのボディを整備済み中古で買ったりもしたけどそこそこミスやトラブル有りましたね。やらかす修理屋も居るし。

764 :名無しさん脚:2020/09/07(月) 15:56:21 ID:OT2/f68V.net
オークションで入手したFDレンズ、無限遠が出ないのがあるんだよね。
落札してはじめてわかる怖さ。

765 :名無しさん脚:2020/09/07(月) 21:49:56 ID:QRgOPaRP.net
そこはFDに限らずかな。
ミノルタMDやペンタKでも無限や最短が出ないのは有って修理出したもん。

個人売買はフィルムで使っていた方からの入手だと状態の質問してもキチンと教えてくれるから助かってる。
うちの予備F-1もOH品だけど修理屋とのやり取りメールをコピーで添付してくれたりで凄く誠実でした。

766 :名無しさん脚:2020/09/08(火) 01:30:44.33 ID:yXn6hMNX.net
スピゴットマウントは緩みやすいとか?

767 :名無しさん脚:2020/09/23(水) 22:05:26.77 ID:iz9sUjNc.net
>>760
ここのアダプタ使ってみ?
https://www.rayqual.com

768 :名無しさん脚:2020/10/17(土) 12:32:24.30 ID:VwKIjNxM.net
保守点検します

769 :名無しさん脚:2020/10/17(土) 21:26:47.48 ID:NZYB7a6I.net
【辺野古】 世界教氏マイト┗ーヤが沖縄を解放する
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/okinawa/1577074346/l50

770 :名無しさん脚:2020/10/25(日) 20:40:24.09 ID:9AhFeKby.net
>>764
個人で分解清掃とかした物だなきっと

771 :名無しさん脚:2020/10/25(日) 20:42:09.33 ID:eA4KcfiM.net
イタズラ品か

772 :名無しさん脚:2020/10/25(日) 22:09:32.51 ID:nzrKnr2h.net
>>770
ヤフオク辺りの個人分解清掃品で調整をデジタルボディ+マウントアダプターでやってる場合が結構有ってまあまあズレているんだよね(´・ω・`)

以前オクでレンズ落としてピント不具合を告げたら「絶対にそんな事は無い!!不具合でっち上げて詐欺だろ!」とか言われて困惑した経験が有ります。冷静に物の詳細訪ねたら中華アダプター介して合わせたと判明して…最終的に返却したよ。

773 :名無しさん脚:2020/10/26(月) 09:01:39.14 ID:bK8y1eL7.net
ニコンは現行デジカメ使えば大体無限遠とれるんだけどな

774 :名無しさん脚:2020/11/06(金) 19:54:30.06 ID:47VjropT.net
FDレンズをEos Rでも使うようになってnewF-1を空打ちするようになってしまった

775 :名無しさん脚:2020/11/08(日) 03:28:05.66 ID:9fF1FzZm.net
EOS RなんかよりキヤノンフレックスRで使おうぜ(´・ω・`)

776 :名無しさん脚:2020/11/13(金) 15:03:53.07 ID:yS0FA+4g.net
時間が勿体無い

777 :名無しさん脚:2020/11/25(水) 18:44:40.33 ID:FUQZ6vFB.net
今のソニーのデザインってnewF-1だよね?

778 :名無しさん脚:2020/11/25(水) 19:37:57.52 ID:VvWl7Fvq.net
全然

779 :名無しさん脚:2020/11/25(水) 20:51:04.06 ID:S1QqPtTD.net
F-1を愚弄するのはやめてください

780 :名無しさん脚:2020/11/25(水) 21:10:54.86 ID:QF48RXCO.net
α7のペンタ部分がキヤノンAシリーズ似なのは認める

781 :名無しさん脚:2020/12/01(火) 18:46:52.90 ID:tuq2Yf+3.net
今さらだがアマプラでボヘミアンラプソディー観た
記者会見でnewF-1が使われていた
それはわかる
しかしレンズがNFD50/1.8であった
報道で使うレンズかな?

782 :名無しさん脚:2020/12/01(火) 19:36:42.07 ID:aw3aNm72.net
開放は使わない

783 :名無しさん脚:2020/12/06(日) 19:50:35.29 ID:zKwLHZnj.net
>>777
/ ̄ ̄\
ここのイメージそんなに似てるかな

784 :名無しさん脚:2020/12/06(日) 20:50:54.38 ID:gI6b9ugd.net
α7系のちょっとデコッパチ系デザインはペトリV6に似てると思った

785 :名無しさん脚:2020/12/06(日) 22:55:16.09 ID:m2H+2Eq6.net
マウント回りのエプロンが出っ張ってないから
面の処理でそうなるんだろ

786 :名無しさん脚:2020/12/07(月) 08:06:35.25 ID:hLv3txjD.net
ボディに対してマウント径が小振りなので似通って見えるのだろうか?

787 :名無しさん脚:2020/12/18(金) 16:50:18.43 ID:uNsHfTMv.net
AEファインダーがもう少し小ぶりだったらよかったな

788 :名無しさん脚:2020/12/22(火) 05:32:45.89 ID:irsaP7lV.net
>>787
情報表示と倍率を維持したらちょっと難しかったのかもですね。切り替えのカラクリ分も有るし。

789 :名無しさん脚:2020/12/22(火) 06:35:28.72 ID:k+o7pWTa.net
F3のように妥協せず
表示を視野の下部に揃えるため
と言ってた

790 :名無しさん脚:2020/12/26(土) 06:39:42.56 ID:29sd4O7W.net
F-1 ヤフオクでいいブツが出なくなった。
もう銀塩は終わりかな?

791 :名無しさん脚:2020/12/26(土) 08:53:59.94 ID:9HtDsjMJ.net
ヤフオクは詐欺師のガラクタばかりって有り様なので(´・ω・`)
もっと驚いたのは新宿北村で中古見たけどオンボロ並べて凄い値段着けて平気で商売してる事だな…。

去年辺りから30万番台のボディを見る機会は増えたかも。

792 :名無しさん脚:2020/12/26(土) 16:45:23.59 ID:t2x43MjS.net
>>791
へー、一度行ってみようと思ってたんだけどな。
世界一の品揃えみたいなこと公言してたし。

オンボロだらけの残念詐欺品質なのか?

793 :名無しさん脚:2020/12/27(日) 06:16:01.04 ID:hNLebdVT.net
新宿の北村は金に糸目をつけないアジアからの観光人目当てなんだろうね

794 :名無しさん脚:2020/12/27(日) 09:18:11.27 ID:7L7LLFTz.net
>>792
行って見る分には良いのでは?話のタネ位には成るし。
品揃えに関しては開店時にあちこちからかき集めた様だよ。基本的に舶来品(主にライカ)やオールドニコンとか高価格帯は充実していてマップ対抗って感じ。

国内フィルム機は…正直うーん、て感想。修理業者チェック品(UCSっぽい)も並ぶが本当にチェックだけで保証無しがメインだし。大ガード店との近いは有るか?も答えに困る位。

開店直後から数回寄ったが店員に知識が無く間違った事も平気で言う。確かこの店舗用に教育充実とのアピールしてたが…。
一度大学生位の女の子が予算工面して買うって頑張って選んでいたのを見たけど店員が時折間違った情報で説明していて可哀想になった。突っ込もうかと思ったが営業妨害に成りそうでグッと堪えて立ち去ったよ。
一応FDマウント機も多少並んでました(´・ω・`)

795 :名無しさん脚:2021/01/01(金) 02:05:45.33 ID:y0HFvi4J.net
親からNEW F-1とモータードライブ、データバック、フラッシュをもらった
ただレンズがNFD35-105F3.5のみ
50mmの標準レンズ買おうと思うけど、キットにもなってるNFD50mmF1.4が無難なのかな

796 :名無しさん脚:2021/01/01(金) 12:16:22.30 ID:GHxTnAzi.net
>>795
いいオヤジさんだな
NewFD50/1.4が一番無難だけど、クモリ玉が多いからヤフオクとかでは買わずに中古カメラ屋(フジヤとか)で買うこと
ただ最近値段が信じられないレベルで暴騰してるから、どうしても欲しいとかでなければ旧FDや1.8を購入するのも手

797 : :2021/01/01(金) 13:46:32.50 ID:6uAuB9+j.net
1本選べ、というならNFD50/1.4で間違いないよね
NFDに限らずズームは捨て値の玉が多いですが、中には自分の用途にピタリとはまるものがあるかも
探してみるのも面白いですよ
(と言って沼に誘ってみる)

798 :名無しさん脚:2021/01/02(土) 23:22:00.89 ID:6jpAXtHO.net
最近、NFD200oF1.8Lを見つけて買ってしもたw
まだ付けてないけど…

799 :名無しさん脚:2021/01/02(土) 23:29:53.78 ID:j0h6kTea.net
お年玉

800 :名無しさん脚:2021/01/03(日) 01:42:38.29 ID:A915e9TA.net
この時代のズームはお勧めしないが
50〜135ミリ F3.5は別。これは名玉。
写りがしっかりしている。
買って損はしないが、なにせ数が少ないのでめったに出会わない。

801 :名無しさん脚:2021/01/03(日) 06:43:37.83 ID:eaGZZ66Q.net
正面から覗くとプラスネジが見えるのがダサい

802 :名無しさん脚:2021/01/04(月) 00:48:54.34 ID:yF/Y7vXT.net
>>796
>>797
ありがとう

2、3年前からミラーレス使い出して、最近フィルムにも手を出してる(といってもコンパクトのLeica mini2だけど)のを父が知って譲ってくれました
余談ですけど母もAuto110譲ってくれました
110フィルム復活してて良かった…

50mmF1.4、ちょっと割高だったけどマップカメラに良品あったので買いました
ただズームは現状のNFD35-105F3.5ですらデカいし重いなと思ってるので多分買うことはないかなと…
普段マイクロフォーサーズの軽量レンズしか使ってないので…
買うとしたら24mm、28mm、35mmあたりの広角単焦点かなあ
50mmと差をつけたいので24mmが良さそうだけども、しばらく50mm使ってからですね

とりあえず現状はNFD35-105F3.5で遊んでるけどなかなか楽しい…

たまーにASAの設定とAEのSSの挙動が逆になる点とマウント上部のモルトが劣化して全部取れてる点、レンズにカビっぽいのが見える点がちょっと気になるけど、それ以外は特に不具合もなく良好です
https://i.imgur.com/SRZ1M7Y.jpg
https://i.imgur.com/e9k34sl.jpg

803 :名無しさん脚:2021/01/04(月) 00:59:15.25 ID:yF/Y7vXT.net
フォーカシングスクリーン、スプリットマイクロが慣れないから評判の良いブライトレーザーマットSか、個人的に使いやすそうなクロススプリットに換えたいところだけど全然出回ってませんね…
測光も標準スクリーンは中央スポット測光みたいだから、中央部分測光か中央重点測光に変えたいけどままならない…

804 :名無しさん脚:2021/01/04(月) 01:04:57.38 ID:yF/Y7vXT.net
一眼レフ、デザイン好きじゃなかったけどNEW F-1見てるとありかなーと思うようになってきた…
ただデジタルのフルサイズ機はグリップ部分のデザインが受け付けない
ライカもM6とかめっちゃ好みだけど何故かデジタル機は魅力を感じない…
X-Pro2がフルサイズ機だったらアダプタと一緒に買って遊んでたかもなあ
といってもNEW F-1と同時代のNikonのF3はあまり好みじゃないので自分でもよく分からんな…

805 :791:2021/01/04(月) 21:57:51.19 ID:0yOBj98R.net
>>802
レンズ無事購入出来たようで何より
ミラー上のモルトは貼っておいた方がいいよ
本当はヒガサ辺りでOHしてやれば一番だけど結構費用もかかるからねぇ
ファインダーは標準のアイレベル?
それならスクリーンは中央重点測光のPEが標準のハズ
スポット測光のSEが入っているなら、オヤジさんが交換したのかも

ブライトレーザーマットは出来れば一度使ってほしい
ちょっとボケにクセが有るけど、本当にいい
近所なら貸してあげられるんだけどね

806 :名無しさん脚:2021/01/04(月) 22:08:30.34 ID:Q9oCE6vH.net
アイレベルなら標準は部分測光じゃなかった?
旧F-1から変わってなかったような

AEファインダーが中央重点だった気がする

807 :791:2021/01/04(月) 22:23:16.28 ID:0yOBj98R.net
>>806
ああ、部分測光の間違い
スマン

808 :名無しさん脚:2021/01/04(月) 23:37:56.04 ID:/1Qe+pra.net
あくまで新品で買ったらその組み合わせ

809 :名無しさん脚:2021/01/05(火) 03:25:07.83 ID:qgmpUr9m.net
おすすめレンズ(高額なものは除く)
FD35 F2
ED50 F1.4
FD85 F1.8
FD100 F2
FD135 FD2
FD200 F2.8

810 :名無しさん脚:2021/01/05(火) 12:14:08.74 ID:OeZSFnhC.net
>>805
ありがとうございます
NFD50mmF1.4mm、めっちゃ良いですね
現像はまだなのですが、使い勝手はすごく良いです

モルトプレーン、了解です
AmazonでAE-1用キットは見かけたけどNEW F-1用はないんですねえ…
幸いヨドバシにジャパンホビーツールの各種厚みのモルトが売ってあったのと、F-1の貼り替えしてるブログがあったので参考にしてやってみます

ファインダーはAEファインダーFNです
説明書や当時の雑誌をよく読んだら、>>806さんの言う通りアイレベルは中央部分測光(PE)、AEは中央重点測光(AE)が標準スクリーンでしたので今のところ変える必要はなさそうですね
NFD50mmF1.4で試したらファインダーも明るくピントが合わせやすくなりました
でもやっぱりブライトレーザーマットは気になりますね…

>>809
スナップや風景と汎用性を考えて、NFD35mmF2.0が欲しいけどジャンクすら見当たりませんね…
F2.8で妥協すべきなのかなー…

811 :名無しさん脚:2021/01/06(水) 02:13:25.02 ID:a+KEE8hG.net
>>810
カラーで撮るならnewFD28mm2.8は安くて良いよ。特に色乗りが良好で変な弱点も無いし。
慣れたら50マクロとか、ズームだけど70-150/4なんて有ると便利だよ。

812 :名無しさん脚:2021/01/06(水) 19:08:57.18 ID:ohk9qFoi.net
>>811
確かにNFD28mmF2.8、お値段安めで中古もそれなりにありますね
悩むなあ…24mm、28mm、35mmのF2.8は写りの傾向同じなんですかね
マクロとズームはミラーレスの方で持ってるし今の所はまだ良いかなって思ってます

813 :名無しさん脚:2021/01/06(水) 23:36:09.79 ID:pmB9HYTK.net
安いんだから買っちまえよw

全部使ってるけど、F2.8はどれも「フツー」だよ
特別な何かを期待してはいけない
あと、F2と羽根の枚数が違う

クモリとバル切れには注意、とくに24mm

814 :名無しさん脚:2021/01/07(木) 01:42:04.02 ID:pI0HdZwf.net
>>812
NFD28mmF2.8は選べるだけ数が有るのが利点だな(´・ω・`)
安く24mmってならシグマかタムロンて手も有るけど。ご近所さんだったら35mmのF2/2.8とか他に余ってるの安価で譲れるんだが…。
35mm/2とか海外では第2の標準レンズとか言われてた様ですね。

75-150はf4.5でした←訂正
FDはマウント側にオイル滲むから余り濡れてるのは避けた方が良いです。ガタが大きいのも樹脂のガイドコロが割れてる場合有るから注意で。

815 :名無しさん脚:2021/01/07(木) 16:29:45.23 ID:b/qVU0eT.net
>>813
お金の問題もあるけど、個人的に買ったのに使わない状態になってしまうパターンが好きじゃないので悩むんです…
と言いつつ昨日格安の見つけたのでポチッちゃいましたけどw
若干中玉が曇ってるぽいけど、安いし自分でいじってみるのもアリかなーと
といってもよほど酷くなければそのままでも良さそうですが
特にF2.8が何かあるわけじゃないのでしたら、やっぱりもっと明るいの欲しくなっちゃいますね

>>814
お気遣いありがとうございます
35mmは汎用性高くて使い勝手良いですものね
でも2.8はまだしも2.0は本当に見かけませんね…
欲しいなあ…

816 :名無しさん脚:2021/01/08(金) 20:38:37.77 ID:1QgF8Dnq.net
>>815
>>814
いえいえ( ´∀`)
良いのが見付かるといいですね。
35mmは汎用性高いけど個人的に散々苦労した思い出でちょっと苦手になっちゃって。

前に都内の中古屋に2.0の査定出したら最高で3千とか言われて流石に腹が立った思い出が…。
35/2はNFD以外に旧FDも良いかもです。

817 :名無しさん脚:2021/01/09(土) 11:22:48.50 ID:tj4ix0Tm.net
35ミリF2は名玉なんだけど、くもり玉が多いですね。
買うときは気を付けてくださいね。

総レス数 1006
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200