2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スレを立てる程でもない疑問、質問】そのxx

1 :名無しさん脚:2012/03/02(金) 01:15:53.31 ID:EtUd7AEC.net
スレを立てる程でもない疑問、質問はこちらでどうぞ。



※通常の質問スレが無くなってしまったのでとりあえず立てましたが番号が分からないので次スレでフォローお願いします。


2 :名無しさん脚:2012/03/02(金) 09:36:45.45 ID:1FBkn1P1.net
よっしゃーかかってこい!

3 :名無しさん脚:2012/03/02(金) 16:01:12.83 ID:TcWinyOc.net
親父が使ってた「CANON maodel 7」と
高校の時買ってもらった 「OLYMPUS OM-2」
が出てきたんだけどこれてゴミですか?

4 :名無しさん脚:2012/03/03(土) 02:37:25.80 ID:nzl1aNz2.net
>>3
誰かが使えばゴミではありません。
売れるかという意味なら、高くは売れません。

5 :名無しさん脚:2012/03/03(土) 20:42:01.54 ID:6JzUvQG2.net
>>4
ご回答ありがとう御ざます、価値があるなら誰かに使ってもらおうかと思ったですが
親父の形見として保管して起きます

6 :名無しさん脚:2012/03/09(金) 10:28:41.34 ID:Sqtshh3I.net
ttp://bhcamera.us/payment.php
カード分割とパーツの規格の質問したいんですが、何かアドバイスはありますか?今月中に使う予定です。

7 :名無しさん脚:2012/03/09(金) 14:37:44.71 ID:g7lgDXzu.net
フィルムを1枚ずつカットして、絵画の額縁のようなプラスチックのケースに入れているあれはなんと言うのでしょうか
プラスチックのケースの名前を知りたいです。

8 :名無しさん脚:2012/03/09(金) 17:05:34.78 ID:gDzkt3NZ.net
>>7
スライド枠、でいいと思ったが・・・

9 :名無しさん脚:2012/03/09(金) 18:17:27.43 ID:gDzkt3NZ.net
>>7
こんなんですよね?
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/41KCe77C31L._SL500_AA300_.jpg

スライド枠、というより
スライドマウントの方が、検索でヒットしやすいです。

10 :名無しさん脚:2012/03/09(金) 21:33:50.34 ID:1m7CCbMs.net
>>8>>9
>>7です。
ありがとうございます!
助かりました。

11 :名無しさん脚:2012/03/10(土) 14:59:57.41 ID:g4gI0hoB.net
フィルム自体を増やす方法ってありますか?
今何かを撮影した一本のフィルムないし一コマだけがあるとして
それを丸ごとまっさらな新品のフィルムに、さもそのフィルムで撮影したかのように
写すことってできないんでしょうか
そうすれば、簡単に予備ができて便利だと思うんですけど

12 :名無しさん脚:2012/03/10(土) 15:43:00.28 ID:51qPIspk.net
>>11
デュープの事?
ポジでは普通に作られてるけど
ネガでは聞いたことが無いな。

13 :名無しさん脚:2012/03/10(土) 17:58:28.17 ID:DZ4LgQLf.net
ネガでもデュープが出来るのでは?

昔、映画はネガフィルムで撮影していた、と聞いたことがあるんだけど。

14 :名無しさん脚:2012/03/10(土) 23:55:55.03 ID:LMptS+36.net
デュープという技術があるのですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。

15 :名無しさん脚:2012/03/11(日) 08:28:47.82 ID:Dv09sHvi.net
>>11
複製ですから相当画質は低下しますよ。

16 :名無しさん脚:2012/03/11(日) 10:55:50.66 ID:yG0qN0vO.net
初心者なんですが、広角レンズは人物を撮る用としても
十分つかえますか?



17 :名無しさん脚:2012/03/11(日) 15:14:37.47 ID:1Azif3pI.net
>>13
今でもフィルムで映画を作る場合はそうでしょ。
ネガで撮影して、複製で映写用のポジを作る。
ネガは撮影したもの一本だけで、編集もそれにハサミを入れるから
非常に慎重に取り扱うと聞いたことがある。

18 :名無しさん脚:2012/03/12(月) 06:34:16.75 ID:Ivc5EYqb.net
>>17
昔聞いた話と言っただけで、
昔はネガで撮影していたと言った訳ではない。
当然昔も今も映画はネガフィルムを使用している。


19 :名無しさん脚:2012/03/13(火) 05:57:48.55 ID:SPsyaSJ3.net
1)増感というのがありますが
400→1600に増感したら
空港とかのX線チェックで
1600までOKとかいうのとは
関係ないで400で見ればいいのですか?

2)デジカメばかりになりましたが
フィルムを想定しないで、強力にして
現在の空港のx線検査(預けor手持ち)で
フィルムがあぼんするような気配とか
ありますか?


20 :名無しさん脚:2012/03/13(火) 06:25:18.27 ID:XBiGBUOR.net
>>19
ジャパニーズオンリー

21 :名無しさん脚:2012/03/13(火) 17:11:30.55 ID:j3Wdtfon.net
>>19
気になるならフィルムは手荷物で持ち込み、人の手で
検査してもらいましょう。

X線防護のための袋は、ただの気休めだという話も
聞いたことありますし。


22 :名無しさん脚:2012/03/13(火) 23:47:22.38 ID:SPsyaSJ3.net
>>21
1600に増感したら、それは1600リスクですか?
そのまま400のままで素通りOKなんですか?

23 :名無しさん脚:2012/03/14(水) 03:18:21.96 ID:/x6xyM3/.net
>>22
1600に決まってるだろwww

24 :名無しさん脚:2012/03/14(水) 10:55:24.60 ID:x3z+B/H2.net
増感は現像の際の処理が通常と違うだけだから、
フィルムそのものの感度が変わる訳ではない。
だから空港でのX線かぶりに関しては400は400で考えるべきだと思う。

25 :名無しさん脚:2012/03/14(水) 12:35:49.62 ID:bwo+a6PH.net
祖父の形見で、nikon Fを譲り受けました。

自分にとっては人生初のフィルムカメラで、全くのド素人です。

本で調べたり、ネットで調べたりして、ようやくフィルムをセットして写真を撮るところまできました。
数枚撮った後、ちゃんと撮れているか確認しようと思って、フタを開いたら、フィルムには何も写ってない
ようなのですが、これってちゃんと撮れているのでしょうか?

ニコンカレッジのような写真教室に通って、1から教えてもらおうと思って調べたのですが、
デジタルの講習しかなくて、本で調べたり、こうして2chで質問したりして、やっていこうとしている次第です。
デジタルカメラに完全に移行しようとしている時代の流れに逆らっているのはわかりますが、
せっかく譲り受けた形見です。
これを機会にフィルムカメラを覚えていこうと思っています。
長文失礼しました。

ご回答、よろしくお願いします。

26 :名無しさん脚:2012/03/14(水) 19:25:16.41 ID:/x6xyM3/.net
>>24
バカ過ぎて悲しく成るな。
義務教育受けてれば皆足し算掛け算は出来る物だと思ってた。


27 :名無しさん脚:2012/03/14(水) 23:12:51.85 ID:Fj5jTYt0.net
400のフィルムと1600のフィルムでは感光する光の範囲が違うんだよ。
当然1600のフィルムの方が範囲が広いから、400では感光しないが
1600では感光するX線というのもありうる。
だからそのようなX線に400フィルムを通しても感光しないから
それを増感したってX線かぶりは出てこない。
増感現象は感光した分を増幅するだけの処理だから。
よって>>24が正しい。

28 :名無しさん脚:2012/03/15(木) 17:35:07.11 ID:Ew1P6WAq.net
>>27は間違い。
コダックのホームページに詳しく書いてあるから参考にするといいよ。

http://support.ja.kodak.co.jp/app/answers/detail/a_id/31213/selected/true

> 注1:X線によるボケは、撮影済みのフィルムの中でも、露出が少ない部分に顕著に現れます。
> したがって、露出不足のフィルムは、さらにX線の影響を受けやすくなっています。したがって、
> X線に感光することで、露出不足の画像はさらに品質が劣化することになります。
>
> 注2:「増感現像処理」では、カラーのネガフィルムや白黒フィルムで露出不足になっている
> 画像のために、フィルムの感度を上げて濃度を高めるための補足的な現像を行います。
> カラーリバーサルフィルム(スライド)の場合、露出不足の画像に増感現像処理を行うと
> 処理対象の濃度が低くなります。増感現像処理を行う予定の場合、X線の照射によって、
> 画像の画質が劣化する可能性があります。


29 :名無しさん脚:2012/03/15(木) 18:23:45.85 ID:wKtIX+qG.net
>>25
ニコンのFに、裏蓋はないはずなんだが・・・

まぁ、その、なんだ。
撮影途中は、裏蓋を開けないようにしてくれ。
撮影終了後にフィルムを巻き戻して、現像所に出して
それから結果を報告してくれ。

30 :名無しさん脚:2012/03/15(木) 20:44:51.20 ID:xqRNnK8N.net
>>23
やぱ1600になるんすら?
パトロンネに400って書いてあるから
ゾーカン、ゾーカン言っても
とり合ってもらえないよ。ったく。こまったちゃんだ。

31 :名無しさん脚:2012/03/15(木) 20:47:21.86 ID:xqRNnK8N.net
そのあとのスレズレ読んでも
意味ワカンナイナインでっす。
写真はむずかしす。外チェク
に限る! これです。

32 :名無しさん脚:2012/03/15(木) 20:54:19.60 ID:Nc9HU7+C.net
>>29

ありがとうございます。
フィルムカメラって、難しいですね。

33 :名無しさん脚:2012/03/15(木) 22:03:37.32 ID:oyv5LgUN.net
>>27
旦那さん死ぬしかないみたいよ。


34 :名無しさん脚:2012/03/15(木) 22:18:43.49 ID:14/P0TI7.net
>>27

>400のフィルムと1600のフィルムでは感光する光の範囲が違うんだよ。

どうしてそう言う嘘を平気で付くのですか?

35 :名無しさん脚:2012/03/17(土) 12:11:48.50 ID:z6WYW/Rv.net
スライド上映やコンテスト応募の予定がないので、憧れはあったものの、敷居が高いイメージがあり、
ついに、リバーサルフィルムに入門しないうちにコダックが撤退するもよう…。

大変、無謀、失礼な質問だと思いますが…。
1.リバーサルには、種類によって、人物むきとか風景向きとか発色が…言われますが、
私は、雑誌等の作例を見ても、私には、ハァ…というか、まったく違いが分からなかったのです。
たとえば、人物向き、といわれるフィルムで風景や鉄道を撮影、およびその逆、
あるいは、シンシアとプロビアとベルビアを区別しないで使ってしまったらどうなりますか。
私には、コーヒー(豆)やビール以前に、(同価格帯のマスプロ品の)醤油のブランドを替える位にしか思えないのですが。
猫に小判なので、入門しなくてよかった、という風に考えています。

2.「コダクローム」だけ別格扱いされていたような気がします。
外式フィルムということは分かりますが、それがなにか?
あと、これはエクタクロームのように人物ムキだとか風景向きだとか製品が分けられていなかったのですが、
オールマイティだったのすか?
中版フィルムが出ていませんでしたが、商業用途には使われていたのでしょうか?
私は、昔のカラー映画のような、ベットリとした発色をするので、それらを懐古的に好む人のために出していたとイメージします。

36 :猫に中判:2012/03/17(土) 12:12:51.84 ID:z6WYW/Rv.net
露出計の作動しない2眼レフカメラとセコニックのスタジオデラックスを譲り受けました。
凝った撮影をするつもりはありませんが、普通にカメラを向けるように露出計を被写体に向けるか、
カメラ向きに被写体に露出計を押し当てて、
示した数値をカメラにセットすればOKですか?
その際、白い玉はどうしたらいいですか?

37 :名無しさん脚:2012/03/17(土) 14:56:13.08 ID:hT9S9Vts.net
↑連投禁止ですよ質問厨さん
どちらか一つにして下さい。


38 :名無しさん脚:2012/03/17(土) 17:23:52.55 ID:KmzLNjYs.net
>>36
露出計に関しては、
【フラメ】単体露出計4台目【反射】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1209498066/l50
で聞いたほうがいいかも。

露出計を被写体に向けて使う場合は、白い玉を外して
被写体に押し付けて使う場合は、白い玉をつけた状態で
使ってください。

39 :名無しさん脚:2012/03/17(土) 18:43:34.02 ID:SoN9AwdZ.net
>>36
スタデラは被写体側からカメラに向けて(または光源に向けて)使う。
球面のは通常被写体用、平面のは主に複写用。

40 :名無しさん脚:2012/03/18(日) 07:15:00.89 ID:HzJdGCp1.net
>>35
“軟調”“硬調”は初心者にわかりにくいと思うが、
色がVivid(派手)かDull(地味)かはわからないかな?

きょうの読売新聞の“人生案内”に食通のオヤジの話が載ってた。面白かった。
出所を隠せば案外わからないものかもね。


41 :名無しさん脚:2012/03/19(月) 10:43:24.14 ID:8y7m6b8F.net
超初心者でスミマセンが、質問です。
フィルムの一眼レフのレンズってのは、同じメーカーのものでもデジカメの一眼レフには転用できないのでしょうか?
ちなみにCANONのEOSシリーズです。

42 :名無しさん脚:2012/03/19(月) 15:21:01.17 ID:pF6/s+1Q.net
EOS同士なら大丈夫です

43 :名無しさん脚:2012/03/19(月) 18:36:47.08 ID:bINE7jPL.net
EOS EFレンズの中でkissデジタルなどの23mm×15mmセンサー用のレンズで「EF-S」というタイプは、
フルサイズのボディに使うと四隅が暗くなるよ。

44 :名無しさん脚:2012/03/19(月) 20:07:38.10 ID:IUGebjLz.net
フィルム用のレンズなら大丈夫
逆はちょっと注意が必要

45 :名無しさん脚:2012/03/19(月) 23:33:15.01 ID:TCFvZYBl.net
この間代々木にあった「代々木カメラ」っていうフィルムカメラ専門店に久しぶりにお邪魔しようとしたら
ケータイショップになってたんですが移転したんですか?
もしそうなら場所も教えていただければ幸いです。

46 :名無しさん脚:2012/03/20(火) 00:06:18.15 ID:mG6xWrSN.net
>>43
EF-Sはフルのボディーには付かないんじゃね?
逆は使えるけど。

47 :名無しさん脚:2012/03/20(火) 04:50:15.95 ID:qCQXg5gc.net
>>45
昨年閉店しました。

48 :名無しさん脚:2012/03/20(火) 15:30:08.77 ID:POTaQg3H.net
>>47
え!
そうだったんですか…
ありがとうございます

49 :竹田 尚弘:2012/03/21(水) 23:09:58.08 ID:73+ayexe.net
竹田 尚弘

50 :名無しさん脚:2012/03/22(木) 00:48:27.17 ID:Y4lqD8QN.net
>>45
代々木カメラは2010年6月19日の営業を最後に閉店しました

51 :名無しさん脚:2012/03/25(日) 01:29:31.46 ID:/DAIU3iV.net
>>50
詳しい日付までありがとうございます
中学生の頃からお世話になってたので非常に残念です

52 :名無しさん脚:2012/03/26(月) 17:09:27.85 ID:GUsA72M3.net
>>35
能書きたれてないで、撮ってみればいいのだよ。

53 :名無しさん脚:2012/03/26(月) 17:11:28.31 ID:GUsA72M3.net
>>43
> フルサイズのボディに使うと四隅が暗くなるよ。

容易には使えない、に100バヨネトー

54 :名無しさん脚:2012/03/27(火) 08:03:53.90 ID:yK+I9Uy5.net
EOS100の赤外線バーコードリーダーの
ハンディ端末ユニットは何か他の使い道が
ありますか?
携帯他の赤外線を読む機械に流用できたり
しますか?

結局カメラにプロヘッショナルの技データなど
読み込むような使い方は一回もできなかったなぁ。


55 :名無しさん脚:2012/03/28(水) 02:18:32.66 ID:d5AiEGr+.net
カメラの名前を教えてくださいー。

多分30年くらい前
フィルムカメラ
リコーオートハーフに似た形
レンズのキャップが長方形
表が富士フィルムを思わせる緑色と銀だった気がする

昔実家にあったカメラでググっても出てこない。。。

56 :名無しさん脚:2012/03/28(水) 02:45:50.52 ID:QG2vaYh7.net
>>55
銀/緑ならフジペットのグリーンモデルかな。
これ以外にそんな配色はない。
http://www.asahi-net.or.jp/~rd2h-ari/FU_PET.htm
散々探したけど、これは30年どころじゃなく、1957年製だぞw
リコーオートハーフにも似てないし。

違ったらここから探してくれ。
このサイトはなかなか面白い。
http://www.asahi-net.or.jp/~rd2h-ari/FUJICA_LIST.htm

57 :名無しさん脚:2012/03/28(水) 03:00:03.22 ID:QG2vaYh7.net
と、もしかするとリコーオートハーフそのものだった可能性もあるね。
カラーは色々有ったし、レンズキャップも長方形。製造は1961から1979年だそうだ。
http://webdacapo.magazineworld.jp/core/wp-content/uploads/2009/02/090217camera_3.jpg

58 :名無しさん脚:2012/03/28(水) 09:57:37.75 ID:T7dKbA++.net
>>56
>>57

ありがとうございますーーー。

57さんの言うとおりリコーオートハーフの緑色だったようです。
ググってもシルバーの写真しか出てこなくて、なんか違うなーと思ってたのです。
この緑色でずっと富士フィルム製だと思い込んでた…。

すごくスッキリしました、感謝感激。

59 :56、57:2012/03/28(水) 10:17:54.72 ID:6VoZkreX.net
>>58
どういたしまして。
解決して喜んでもらえたなら嬉しい。
私も色々と勉強になったよ。

60 :名無しさん脚:2012/03/31(土) 05:08:42.84 ID:F2iIYB6Z.net
コンパクトデジカメを買おうと思っていろいろ探しているのですが、
以下の中ではどれが一番きれいに撮影できますか?

CANON PowerShot SX40 HS PSSX40HS
http://www.amazon.co.jp/dp/B005NGGM1W/

SONY Cybershot DSC-HX100V
http://www.amazon.co.jp/dp/B004MO09S8/

FUJIFILM FinePix HS20EXR FX-HS20EXR
http://www.amazon.co.jp/dp/B004G8Q61E/

また、これ以外にもっときれいに取れるコンパクトデジカメがあったら教えてください(価格はどんなに高くても良いので)
よろしくお願いします。


61 :名無しさん脚:2012/03/31(土) 09:41:34.82 ID:fXH1Z8N4.net
>>60
ここは銀塩スレだよ
デジカメスレで聞いてくれ


62 :名無しさん脚:2012/03/31(土) 09:43:12.07 ID:fXH1Z8N4.net
すまんデジカメスレじゃなくてデジカメ板の間違いだった。

63 :名無しさん脚:2012/03/31(土) 09:48:15.25 ID:F2iIYB6Z.net
すみませんでした。


64 :名無しさん脚:2012/04/01(日) 20:12:42.74 ID:giduogM2.net
ジャケットのポケットに入れて持ち運ぶのが苦ではない程度に手軽に持ち運べて(沈胴式だと非常に良し)、
評判の良いレンズを持っているコンパクトカメラと言うとどんな物が挙げられるでしょうか。
コンタックスTシリーズ、GRシリーズ、ローライ35、クラッセ辺りを見ていますが、できれば2万円前後までで無いかな…と探すとなかなか難しく。

65 :名無しさん脚:2012/04/01(日) 20:28:55.85 ID:6L3bEKsJ.net
>>64
とりあえず、手元にあるやつだと
オリンパスXA
コニカ ビックミニNEO
なんだが、レンズが評判良いかというと・・・
正直、賛否両論なわけでして。

66 :名無しさん脚:2012/04/01(日) 21:58:47.51 ID:giduogM2.net
>>65
早速ありがとうございます。
特にXA、パッと見は安っぽいですがこの小ささでレンジファインダーだったりと、かなりのコダワリが詰まったカメラのようでいいですね!
リーズナブルですしw
ちょっと探してみようかと思います。


67 :名無しさん脚:2012/04/03(火) 09:38:51.31 ID:seio7BY5.net
モデルへのポーズの指示に関してアドバイス欲しいのですが、スレチですか?
該当スレあれば、誘導をお願いします。

68 :名無しさん脚:2012/04/03(火) 10:50:57.65 ID:3aSG4pDr.net
LUMIXのGF3ダブルレンズキットを買ったんだけど届いたらもうそれだけで使い始められるのかな?他に準備するものある?

69 :名無しさん脚:2012/04/03(火) 12:15:29.10 ID:Gns40X6x.net
>>67
スレというか写真撮影板があるよ。
>>68
SDカードと予備のバッテリー。

70 :67:2012/04/03(火) 21:04:33.32 ID:seio7BY5.net
>>69
レス、ありがとうございました。
向こうへ移動します。

71 :名無しさん脚:2012/04/04(水) 06:52:08.90 ID:V+Y+EiiS.net
>>68
フィルムがないと・・・

72 :名無しさん脚:2012/04/05(木) 16:21:03.71 ID:VBCZziBw.net
落としたり何もしてないのに
レンズ制御エラーって表示されます。
こういう事ってたびたびあるんでしょうか?

2年前に買ったFujiのFinePixです。

73 :名無しさん脚:2012/04/05(木) 18:35:42.27 ID:YSVZET8W.net
>>72
何故?銀塩板で聞くの?
脳ミソエラーかな?

74 :名無しさん脚:2012/04/13(金) 07:34:26.67 ID:fJ4Upzfy.net
最近ヤングアニマルというエロ雑誌の付録に
よくついてるお風呂ポスターですが
あれを自前で作りたいのですがそういう機械は個人で買えますか?
ちょっと秘密の写真なんでラボとかには頼めないんです。

75 :名無しさん脚:2012/04/13(金) 13:55:40.02 ID:bgQ1AY40.net
金さえ有れば購入に際して資格は必要ないと思うよ。

76 :名無しさん脚:2012/04/13(金) 22:03:15.12 ID:Spn3hpRR.net
風呂の四方の壁じゅうにマンコ写真貼るつもりなのか!

77 :名無しさん脚:2012/04/14(土) 17:43:59.70 ID:NQcNsH61.net
>>76
なにその拷問部屋

78 :名無しさん脚:2012/04/14(土) 20:06:33.76 ID:2RxuDu9M.net
天井や床と風呂桶の側面の内と外、計八面も貼る場所はあるだろ。
あと風呂蓋、桶、タオルにも。

79 :名無しさん脚:2012/04/16(月) 21:17:39.74 ID:EoU8mnmY.net
1/2.33 って、何て読むの?「にーてんさんさん ぶんの いち」でいいの?

80 :名無しさん脚:2012/04/17(火) 09:33:25.11 ID:JJPvz2Tq.net
いちななめにーちょんさんさんだろjk

81 :名無しさん脚:2012/04/23(月) 10:45:14.11 ID:9ODRrVZF.net
てs

82 :名無しさん脚:2012/04/23(月) 10:51:47.17 ID:9ODRrVZF.net
少しカメラに興味が出てきたので、デジカメで風景を撮ってみたいです。

お試しで景色や風景を撮ってみたいので安めなのを買いたいです。
3万以下くらいで、遠くのものをある程度綺麗な感じで撮れるデジカメが欲しいです。

オススメのデジカメがあったら教えてください。
知識が全くといっていいほどないのでおかしなことを言っていたらすみません。
よろしくお願いします。


83 :名無しさん脚:2012/04/23(月) 11:55:12.75 ID:solc0dUI.net
> オススメのデジカメがあったら教えてください。

∀・)つ http://toro.2ch.net/dcamera/

84 :名無しさん脚:2012/04/23(月) 12:41:23.52 ID:9ODRrVZF.net
>>83
失礼しました、それと誘導ありがとうございました。

85 :名無しさん脚:2012/04/24(火) 16:02:26.07 ID:NSjzmlWh.net
ttp://photoup-01.x0.to/up/20120423-krk7f/4f950832b6ecc.JPG
何マウント?

86 :名無しさん脚:2012/04/24(火) 18:08:25.91 ID:I6I7Ub9V.net
絞りリングにA位置があるからペンタックスKマウントじゃないか?
と、適当な事を言ってみる

87 :名無しさん脚:2012/05/01(火) 17:58:27.77 ID:CsaFRJox.net
最近カメラをはじめようと思いこの板に辿り着いたのですが
NikonのD5100のレンズキットを買おうと思っています
しかし他のサイトやらなんやらを見ていると周辺器具(という表現で正しいのか?)などもお金がかかると聞いたのですが
コレは買っとけって言う周辺器具があったら教えてください

88 :名無しさん脚:2012/05/01(火) 19:46:34.36 ID:4o3E0+g5.net
>>87
三脚、ストロボ。

89 :名無しさん脚:2012/05/01(火) 19:49:31.60 ID:CsaFRJox.net
>>88
カメラバックや梅雨対策のケースなどはいいのでしょうか?

90 :名無しさん脚:2012/05/01(火) 20:27:14.40 ID:IP51yx1l.net
カメラバッグもいる。機材が増えたときのために余裕のあるサイズのものを買っとくといい
梅雨対策のケースっていうのは防湿ケースのことだと思うがそれも購入をお勧めする
あと保護フィルターは必須。俺はこれで前玉割らずに済んだ

あとここはフィルムカメラの板だから
デジカメ@2ch掲示板
http://toro.2ch.net/dcamera/
で聞いた方がいいよ

91 :名無しさん脚:2012/05/01(火) 20:44:57.70 ID:CsaFRJox.net
>>89
親切にありがとうございます
すれ違いすみませんでした

92 :名無しさん脚:2012/05/01(火) 20:48:56.72 ID:CsaFRJox.net
安価ミスしました
>>90です

93 :名無しさん脚:2012/05/05(土) 20:59:47.19 ID:AVQvY+dR.net
バルブついてるカメラ持ってないんですけど、Webカメラでバルブ撮影できますか?

94 :名無しさん脚:2012/05/06(日) 07:28:49.46 ID:FY2SOO5B.net
>>93
Webカメラはスレ違いです。

PC側でシャッター速度が変えられるかも。

95 :名無しさん脚:2012/05/06(日) 23:16:13.02 ID:qHVnKoft.net
質問です

CANONのフィルターアダプターに
マルミのステップアップリングをつけてフィルターを装着、
目的のフィルターを使い終わったのでステップアップリングを外そうとしたところ
外せなくなりました。
フィルターアダプターとステップアップリングは、一度装着したら外せませんでしょうか
新しく買う資金なく。解決方法おしえてくださいよろしくお願いします。

96 :名無しさん脚:2012/05/06(日) 23:20:54.25 ID:jhANPzXV.net
フィルターホルダーっつー外し専用品がある。
ゴム状の滑り止めマットを使えば専用品でなくとも外れる。

97 :名無しさん脚:2012/05/06(日) 23:53:09.55 ID:4VMr3Lxt.net
>>95
ハンドパワーで外して下さい

98 :名無しさん脚:2012/05/06(日) 23:55:49.00 ID:qHVnKoft.net
外し専用品を買わないといけないのか・・・ありがとうございます
どうしよう……フィルター枚数増やすならそっちを買うか
それかアダプターを買うか・・・フィルターをいっそ買いなおすか
金なくて頭いたなってきた

ありがとうございました

99 :96:2012/05/07(月) 07:55:51.86 ID:gjFYkiQx.net
>>98
あのな、専用品でなくても外れるつってんじゃんw
身近になければ、ビンの蓋を開けるマットが百均で売ってる。

100 :名無しさん脚:2012/05/07(月) 16:01:39.27 ID:DxJmf8Gv.net
>>99
ビンのふたあけマットですか!それなら買える
ありがとうございます100均行ってみます

総レス数 990
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200