2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スレを立てる程でもない疑問、質問】そのxx

588 :名無しさん脚:2013/09/29(日) 10:09:44.00 ID:JFjgDSp/.net
カメラを修理しようと思うんですが。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4536153.jpg.html
パスワードは"ricoh”です。

持っているGR−1Sの裏にあるフィルムの表示を覗く窓周辺
が上記写真のようにボロボロになってしまい、フイルムにくっつ
くようになったんだけど、これを修理したい。
この手の故障?を直すにはどうしたらいいのか教えて下さい。
知りたいのはモルトの丁寧な剥がし方、モルトの入手方法’(ヨドバシ行ったけどスエードみたいな布しかなかった。)
別の材料でも良いかと思っています。
張るサイズの決め方等です。(寸法図も無いと思うんで。)

589 :名無しさん脚:2013/09/29(日) 10:34:23.43 ID:tsYcKm5Z.net
>>588
修理屋にやって貰った方がいいぞ
修理屋は安いし上手だ

590 :名無しさん脚:2013/09/29(日) 13:30:40.60 ID:AV/yznA/.net
この程度なら自分で修理したいんだけど。

591 :名無しさん脚:2013/09/29(日) 13:55:40.95 ID:Kj1SRLmR.net
>>598
モルトをはがす場合は、燃料アルコールでこすれば
だいたいキレイになる。
というか、オイラはそれでモルトをはがした。

モルトに関しては、オイラはビックカメラで買ってきたやつを使った。
まぁ、同じ物だと思う。
習字の下敷きを使う、と言う話も聞いたことがあるが、
厚みがあるからな・・・
溝とかなら、純毛の黒い毛糸を使う話もあったな。

モルトの寸法は、現物合わせでどうぞ。

592 :名無しさん脚:2013/09/29(日) 16:57:56.23 ID:tsYcKm5Z.net
>>590
他人に聞かなきゃ出来ない奴が偉そうな事言ってんじゃねぇぞ
世の中舐めんなよ

593 :名無しさん脚:2013/09/29(日) 17:43:26.73 ID:9pi56UBz.net
100均のフェルトが薄くてちょうど良いのでは?

594 :名無しさん脚:2013/09/29(日) 19:47:59.41 ID:gNBrWNU8.net
安く仕上げたいのかちゃんと治したいのかで変わってくるよ
モルトが駄目ならシャッターバネやレンズの駆動系にも劣化が来てる時期だから一度専門家に見て貰うには良い時期と言える

595 :名無しさん脚:2013/09/29(日) 21:05:03.95 ID:O3BgjE7K.net
ガムテープ貼っとけばOKwww

596 :名無しさん脚:2013/09/29(日) 21:17:28.29 ID:CwXEPsH7.net
>>591
そうですか、どうも。アルコールで拭けば取れるんですね。
>>594
>モルトが駄目ならシャッターバネやレンズの駆動系にも劣化が来てる時期だから一度専門家に見て貰うには良い時期と言える
製造中止になって大分経つけど、まだ修理してもらえるんですかねえ?

597 :名無しさん脚:2013/09/29(日) 21:53:06.28 ID:WiR3619q.net
>>596
メーカーが倒産するまでサポートは有るからメーカーに聞く価値あり
事業撤退なら数年間はサポート残すのが普通
何れも駄目なら辞めた技術者が修理専門店や個人で対応してる場合が多いから諦める前に調べる価値は十分あるんだがね

598 :名無しさん脚:2013/09/30(月) 00:03:51.81 ID:Yk0KBLNp.net
>>596
モルトぐらいならまだあるんじゃないかねぇ。
自分が買ったGR1もGR10もネチョネチョになっていたから、そろそろ寿命な気がする。

自分は剥がして張り替えたけど、真ん中の窓の所は丸くできなかったので適当に。
モルトはヨドで買ったヤツ。

フェルトとか他の材料は厚みが厚すぎる場合がほとんどなので、おとなしくモルトにしておくべきだと思う。

599 :名無しさん脚:2013/09/30(月) 04:52:18.47 ID:LuCXfvD6.net
>>596
昔月刊誌(アサヒカメラだったか日本カメラだったか)に
関東カメラサービスってとこの紹介があって、メーカーが
修理期間を完了したものでもパーツを独自調達して
なおしてるって話が載ってた。一応ぐぐると引っかかるけど、
同じ業者なのか自信がないのでリンク先は載せないでおく。
そういうところに依頼するのも手だと思う。

600 :596:2013/09/30(月) 10:10:37.01 ID:ksoAFMim.net
モルトだけなら自分でも直せそうだと思ったんで、
ここで聞いたんだけど、他もいろいろガタが来ている
とは言われてみるとそうなんで、まあいい機会だから
調べて修理にでも出す事にします。
皆さんどうも。(修理費高ければ止めるけど。)


>>598
>モルトはヨドで買ったヤツ。
ヨドバシ梅田で見たけど、なんかフェルトっぽい奴しかありませんでした。
製品についているスポンジみたいなのはありませんでした。
どっかで売っているんでしょうか?

601 :名無しさん脚:2013/09/30(月) 23:41:16.16 ID:jIplx8dP.net
ウレタンスポンジなんか加水分解して
ネチョネチョになる運命なんだから
新規に使うなんてマゾか馬鹿

602 :名無しさん脚:2013/10/03(木) 08:46:36.74 ID:ixgZ9MMf.net
>>601
ウレタンスポンジを使うんじゃなくて、
ウレタンスポンジみたいなモルトだって話。

603 :名無しさん脚:2013/10/04(金) 00:25:06.54 ID:8FXAW4CL.net
AGFAのネガフィルムなんですが、
フジ処理のお店か、コダック処理のお店、
どちらにお願いするのが良いでしょうか。

604 :名無しさん脚:2013/10/04(金) 08:59:24.90 ID:0LkAO2JN.net
>>603
しょうちゃんの写真屋さん

605 :名無しさん脚:2013/10/04(金) 21:36:54.72 ID:18SbG+SH.net
>>603
両方に出してみて良かった方。

ってのが最終的な答え。どっちが良いと思うかはその人次第だし。

606 :名無しさん脚:2013/10/06(日) 19:44:21.53 ID:FOUQIsiX.net
箪笥の引き出しの中に、現像に出したネガフィルムが
写真屋が入れてくれる紙製のネガケース?の中に入ってました
透かしてみると何も映ってないんですが
ネガって時間がたつと消えてしまうんでしょうか?

607 :名無しさん脚:2013/10/06(日) 19:44:51.65 ID:FOUQIsiX.net
>>606
40〜50年前のものです

608 :名無しさん脚:2013/10/06(日) 22:02:11.29 ID:3j2oblbb.net
白黒にせよカラーにせよ50年で消えるようなことはないよ。
実際に何も撮れてないんじゃね。昔はレンズキャップを外し忘れたままシャッター切ってしまう失敗がよくあった。

609 :名無しさん脚:2013/10/06(日) 22:28:30.22 ID:+FEqgppO.net
2ちゃんねるのIDは深夜0:00〜0:30の間に変わるのだと思っていた
初心者板の説明でもそうなんだが
この板の鯖では日付変更に関係なく、しょっちゅう変わる場合があるのか教えてください
いつもは1日中変わらないのに、今日に限っては3回も変わって自分自身混乱
ちなみに某スマフォです

610 :名無しさん脚:2013/10/06(日) 22:36:44.17 ID:+FEqgppO.net
>>603
店によって少し違うけど、コダックの同時プリントなら980〜1100円で「現像代+プリント代(フルサイズなら何枚写っていてもOK)+ピクチャーCD書き込み」のセットがあるはず
(ちなみにヨドバシだと1100円)
36EXを使うのがお得w

611 :名無しさん脚:2013/10/07(月) 22:47:13.06 ID:IHqadBA8.net
いまD70という機種につなげてあるレンズなのですが、
D5200とかD7000とかの新しめのカメラに使えますか?
回してレンズ伸ばす部分には200 135 70 50 35 24 18
小窓には ft 15 5 3
m ∞ 3 1 0.5
AF-S NIKKOR 18- 200mm 1:3.5-5.6 G ED
DX SWM VR ED IF Aspherical 72
と書かれてます。

DX SWM VR ED IF Aspherical 72を検索してもアメリカのAmazonくらいしか検索で出なく
Nikonのページに行っても見方がよくわからないのです。

612 :名無しさん脚:2013/10/08(火) 01:41:19.81 ID:gBN04juJ.net
50〜60ミリの単焦点レンズが付いたAFコンパクトカメラってありませんでしょうか。
出来れば価格の安いプラカメで、なおかつ写りの良い物で。

613 :名無しさん脚:2013/10/08(火) 06:21:31.35 ID:CFkwQuQr.net
>>611
全機能が使える。
「AF-S NIKKOR 18- 200mm 1:3.5-5.6 G ED 」で検索すればメーカーの商品ページが一発で出てくる。
(マイナチェンジした新型だけど)

それと、ここ銀塩カメラ板なので、詳しくはデジカメ板のニコンレンズスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1379066833/l50
へでもどうぞ。

614 :名無しさん脚:2013/10/08(火) 13:34:09.42 ID:BxjmoGcK.net
>>608
だったら映っていないと気づいた時点で捨てそうなもんだけどねえ。

615 :名無しさん脚:2013/10/08(火) 22:01:56.21 ID:NM+QHVY+.net
もう二度とそういう失敗をしないように自分を戒めるために持ってたんじゃないかな?

616 :名無しさん脚:2013/10/10(木) 13:55:36.32 ID:7jKqO1gs.net
>>608
消えないのはちゃんと処理された場合ね
いい加減な処理なら20年で薄く成り始めるよ

617 :名無しさん脚:2013/10/12(土) 20:16:32.00 ID:b36jYgPI.net
>>616
こっちが正解だろう。

618 :名無しさん脚:2013/10/12(土) 20:17:27.06 ID:b36jYgPI.net
ペンタックスの最新レンズをMZ−Sに使うと問題あるんでしょうか?
マウントはいっしょらしいんだけどさ。

619 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/10/14(月) 00:02:00.85 ID:+iswBgh6.net
宜しくお願いします!

ずっと使ってるデジカメがボロになってきたので、同じやつを中古ショップで探し見つけたのですが、
状態を見たらフラッシュを囲んでるカバーに亀裂が入っていました。
フラッシュを使用した場合の撮影に影響するものでしょうか?

620 :名無しさん脚:2013/10/14(月) 07:44:14.90 ID:qDpnKSll.net
>>619
中古カメラ屋さんで試し撮りしてみればよかろ。
ジャンク品として1000円とかになってるもの以外は動作確認をさせてくれるはず。

621 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:8) :2013/10/14(月) 11:21:04.72 ID:P6LQ+2a9.net
>>620
ありがとうございます!
そうですね:->
試し撮り出来るか聞いてみますm(__)m

622 :名無しさん脚:2013/10/17(木) 22:07:44.80 ID:pqzrFs+x.net
台湾に旅行に行くんだけど、GR1sに詰めてくとして、ポートラ400とフジPro400Hの2択ならどっち選ぶ?
いや、結局直感で選ぶことになるんだけど、他人の直感が聞いてみたくなって。

623 :名無しさん脚:2013/10/18(金) 10:53:28.98 ID:DnKhmoLM.net
>>622
富士は独特の青みがあるから、それを活かす写真を撮りたいんだったらPro400H、
気を遣わずパシャパシャ撮りたいのだったら、ポートラかな

624 :622:2013/10/18(金) 12:09:17.75 ID:zfaQDk4E.net
>623
背中押してくれてありがとうw
ポートラ詰めた。Rro400Hは予備として持ってくよ。

625 :623:2013/10/18(金) 17:30:15.68 ID:DnKhmoLM.net
>>624
楽しい撮影の旅を!
いってらっしゃーい ノシ

626 :名無しさん脚:2013/10/18(金) 22:58:56.74 ID:KX5kafLP.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

627 :名無しさん脚:2013/10/22(火) 23:10:10.62 ID:zYOj5fbB.net
CANON Kiss Digital Nを所持
趣味で耐久レース見る事があるんだが暗くなってくるとブレて上手く撮れない

レンズをEF 70-300 f4-5.6 L IS USMに変えればマシになる?

もしくは10万つっこむなら本体を最新の物に変えたら方がいい?

628 :名無しさん脚:2013/10/23(水) 00:21:43.41 ID:irFQEueR.net
>>627
ここは銀塩カメラ板で過疎っているので、デジカメ板のほうが答えを得られやすいかと。

●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 90●
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1382006309/l50
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 61
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1381731708/l50

# 暗くなってきたら、手振れがなくても被写体ブレが残るので、テレ側F5.6のレンズでは無理なのでは。

629 :名無しさん脚:2013/10/23(水) 10:04:36.42 ID:sQiygSTA.net
>>627
f5.6だと厳しいよ。
DNで俺もサーキット撮影してたけど、曇夕方だとSS稼げないからブレ多発する。
結局70-200mmf2.8+1.4エクステンダーを買ってテレ端448mmf4で使ってたけど、AFのもたつきが気になって、後に7Dに乗り換えて、ISO感度上げて撮ってた。
単焦点で明るい300mmf2.8辺りが本当は欲しかったけど、値段が全然違うからねぇ…
予算見るならエクステンダーと中古でレンズ探すかな。

ちなみに今はニコンに乗り換えちゃったんで、V2+FT1+70-300mmf4-5.6にした。
高速連写で数打ちゃ当たる方式。
軽いし安価で記録は残るから、今のところはこれで良しとしてる。
めっきりサーキット行く回数も減ったしね。

630 :名無しさん脚:2013/10/23(水) 22:03:23.09 ID:mK17t0eP.net
ごめん、いまデジカメ板の質問スレ、へんなことになってるから誘導しないほうがよかたかも。

631 :名無しさん脚:2013/10/23(水) 23:57:30.59 ID:UUejv3TW.net
>>630
あそこはもっこすが暴れて機能不全によくなってたからなぁ…

632 :名無しさん脚:2013/10/26(土) 18:25:37.92 ID:cUzFtXh2.net
どなたか鳩ヶ谷にいたMOTと言うカメラの修理屋さんで藤井さんをご存知ありませんか
修理を出してから何の音沙汰もなく引っ越したらしいんです。

633 :名無しさん脚:2013/10/27(日) 06:25:08.73 ID:2q2CEIrE.net
不忍池の横でブルーシートテントで暮らしてるらしい。

634 :名無しさん脚:2013/11/02(土) 01:45:35.41 ID:KLtbchq9.net
広角で撮った写真を部分的に切り取るのと、同じ撮影位置から切り取ったのと
同じ部分を望遠で撮った写真では解像度以外に違いはあるんでしょうか

635 :名無しさん脚:2013/11/02(土) 17:02:55.01 ID:vx/Y/IBi.net
>>634
”粒子”が違う。

同じフィルムを使ったと仮定した場合、切り取って伸ばすと
粒子が荒れる。

あと、被写界深度が変わってくるか。

636 :名無しさん脚:2013/11/02(土) 20:15:07.56 ID:pW6ARjQ4.net
>>634
たとえば広角と望遠で対象物を同じようになるように撮ったとして、何が違ってくるかというと背景の様子が違ってくる。

コレは望遠の圧縮効果というのを調べれば分かるかと。
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph08.html
http://panasonic.jp/support/dsc/knowhow/knowhow21.html

http://portal.nifty.com/2008/05/30/a/

対象物を強調して背景に余計な物を入れたくない場合は望遠、
背景も含めて広がりを持たせたいなら広角でというのが基本といったところでしょうか。

637 :名無しさん脚:2013/11/02(土) 20:49:03.74 ID:WeqkivVi.net
圧縮効果で納得できました
ありがとうございました

638 :名無しさん脚:2013/11/03(日) 22:02:39.44 ID:4/jzoAMJ.net
オクで落としたジャンクのコムラノンレンズの後キャップがとれないんですけど普通に回すだけじゃだめなんですか?
固着してる?
http://i.imgur.com/EDPMsfa.jpg

639 :名無しさん脚:2013/11/04(月) 19:26:57.56 ID:2EO+990L.net
>>638
とりあえず、ボディはどこのメーカー?

キヤノンFDだと、キャップじゃなくて
リングの方を回すのかも・・・

640 :名無しさん脚:2013/11/04(月) 19:35:33.66 ID:SbWskJkV.net
>>639
コムラノンってメーカーのレンズです

641 :名無しさん脚:2013/11/04(月) 19:38:42.17 ID:SbWskJkV.net
コムラノンはブランド名か
失礼

642 :名無しさん脚:2013/11/04(月) 19:45:42.54 ID:2FEZiUKu.net
>>639

(,,゚Д゚) KOMURAてでっかく書いてあんだろ

643 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 00:46:30.43 ID:RK6S9K4i.net
>>638
存在すら知らなかったけど、絞りがボディー側にある変わったタイプらしいから、
その部分ではなくて、金属環部分から外すなんて落ちはない?

644 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 01:26:30.32 ID:tAyZJX66.net
古村さんは大変セキュリティに拘る人だったので
素人が簡単に外せない仕掛けが組み込まれてるんですよ

645 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 06:22:12.60 ID:s7BVr8cl.net
Fマウントなら「回す方向が逆です」で解決するんだけどな。ごく偶にだけど。

646 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 08:04:48.76 ID:+U4lnSFj.net
いろいろと意見ありがとうございます。
バカな俺は未だ解決せず…
回すとしたらどことどこを持ちますか?
http://i.imgur.com/4dAiceI.jpg

647 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 08:45:05.35 ID:LqycABbk.net
やはり誰かが言っていたキヤノンのFDマウントじゃないかな 絞り環(5.6とか8と書いてあるところ)のキャップ側にあるギザギザな環を回せば取れるような気がする

648 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 14:52:45.97 ID:+U4lnSFj.net
>>639 >>643 >>647
燻製しながらしつこく輪っか回してたら取れました!
最初キツかったけど壊すくらいの気持ちで回したら取れて二回目からは普通に回るようになったから固着もあると思う
http://i.imgur.com/G2DKalB.jpg

649 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 14:54:15.85 ID:EK1FdXK2.net
良くわかんないけど。
画像右上のシルバーのボタン様のものを押せない?押しながらレンズ鏡筒の一番上のリングを廻すのかと。FDだとリングを廻すだけだけど、NFDだとリリースボタン押しながらになる。

650 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 14:55:57.45 ID:EK1FdXK2.net
FDじゃなかったか…失礼

651 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 15:03:10.43 ID:unmBep2B.net
>>648
私が遠隔操作でロックを解除しました。

652 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 15:09:43.05 ID:+U4lnSFj.net
>>650
俺も最初NFDだと思ってた
旧fdかfl辺りかな?

AE1Pにつけたらレンズがミラーに干渉してシャッター切れないorz
もともとFTb用に買ったからいいけど…

653 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 21:29:41.04 ID:RE5mVtTQ.net
>>652
壊れてるやん(汗

654 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 22:09:33.29 ID:+U4lnSFj.net
>>653
FTbだと使えるんで対応マウントの違いで仕様かと思ってましたlots

655 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 22:18:25.47 ID:tAyZJX66.net
仕様でケツ玉がミラーに当たる訳が無い
FTbはミラーが短いから偶然当たらないだけでレンズは壊れてる

656 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 23:14:19.52 ID:yyjO0ouL.net
俺も壊れてるに1俵

657 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 00:00:34.55 ID:vti/uej9.net
ジャンクって書いて有るやろ

658 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 01:03:52.05 ID:bcWbHjW1.net
どうもレンズと本体の接続部にあるレバーが重いせいらしい…
オークションの古いカメラってほとんどジャンク扱いで出てません?

659 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 01:04:28.22 ID:bcWbHjW1.net
ダメもとでググって直してみます

660 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 06:00:42.89 ID:AeMjMte+.net
マウント形式も理解出来ずキャップも外せない分際で
複雑なFDの信号系の修理にトライしようと思う発想力はDQNならではですな

661 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 10:57:30.02 ID:EPbdvCvI.net
ちょい質問です
ソニーのαには中央の被写体を追尾し続ける機能付いてますけど、他社製のやつで同様のものってあります?

662 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 11:02:32.18 ID:ddaq5DCy.net
比較的近いと思われるのはEOS70D

663 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 11:19:24.20 ID:bcWbHjW1.net
コムラレンズですけど直りました
分解してみたら絞りのレバーが外れてて動かなくなってました
5回くらい組み立てなおしてやっと…
結果オーライ

664 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 14:37:52.03 ID:4Cy9uYSN.net
シグマの17-50 キャノン用レンズを買おうと思うのですが
値段と保証の点でビッグカメラがいいかなと思ってるのですが実際
ttp://ytun.sakura.ne.jp/hosyo/hosyolist.htm
この内容を保証してくれるのですか?落下OK 5年まで100% 無制限って
保証が良すぎていざ保証してくれって段階に難癖つけられませんか?

665 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 19:58:00.08 ID:qDNb/Z8U.net
>>664
Big camera?

666 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 23:00:33.92 ID:wWM7DIaA.net
>>665
ビックの打ち間違いbiccameraでした^^;

667 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 17:28:52.32 ID:olVWwDIc.net
>>658
> オークションの古いカメラってほとんどジャンク扱いで出てません?

わざわざフィルム買ってきて試し撮りしてから出品するのも面倒だし、
落札した人が動作確認してくんろ、てことだろ。
故障箇所がわかっているジャンク出品より、たぶん使えるんだろうけど
動作確認ができてないからジャンク扱いになってるほうが多いだろ。

668 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 18:28:53.12 ID:hsU+PUjK.net
>>667
わかってますよー。
>>657さんのレスに対してオクでジャンクって書いてあるからって壊れてるとは限らないんじゃないかっていうつもりで言ったんです。

まあ今回は軽く壊れてたわけですが

669 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 18:55:18.66 ID:uEtbE0cF.net
>>668
死ね!糞豚野郎!

670 :名無しさん脚:2013/11/10(日) 01:20:33.24 ID:I8hC8Vjz.net
>>664
そこにも書いてあるけれど落下全損保証は最初の1年のみ。
もしそれを使った場合その時点で5年保証も終了だったかと。

ちなみに17-50ニコン用3年目でAF機構自然故障でぶっ壊れ、つい最近保証を使って修理に出した。
修理期間は3週間、日研テクノかシグマに送ったのかはよくわからないが、AF部品交換をとりあえず持ち出し無しで修理完了。
まあキタムラとか淀の保証よりかは良いと思う。
よほどの瑕疵過失がない限り大丈夫かと。
昔より複雑だからカメラもレンズもぶっ壊れやすくなってる感じ。カメラもレンズもぶっ壊れて保証対応orz

ただ窓口がカメラだけでなく家電全般扱いなので修理受付と受け取りでもやたらと待たされる。
オンラインは知らない。

671 :664:2013/11/14(木) 11:38:10.92 ID:vYICS6c2.net
>>670
遅レスすいません、聞きたかった経験談ありがとう
落下時は5年保証終了ってまあそうですよね保証してたらキリがないでしょうし
キタムラとヨドバシも候補にあったので保証比較どうもです

昔に某家電量販店で延長保証付きでレンズ買った時 難癖というか嫌味ぽいの言われたのですが
ビックカメラは保証に強そうで助かります

672 :名無しさん脚:2013/12/03(火) 01:44:31.42 ID:4uViaAJh.net
この板で良いのかわかりませんがお願いします

落下により故障して(レンズが斜めに埋まった)起動しなくなったコンデジを買い取りに出す予定なのですが、
故障する前にSDカードではなくカメラ本体に写真を保存しており、買い取りの前にデータを削除したいと思っています
起動しないデジカメからカメラ本体のデータを削除することはできますか?
また、方法を教えてください

673 :名無しさん脚:2013/12/03(火) 02:19:33.87 ID:7LDHvYIG.net
>>672
つ デジカメ板
http://toro.2ch.net/dcamera/
といっても、起動しないんじゃ「買い取ってもらう」のが無理じゃない。
壊れていてもOKの、要するに値引きの口実ということなら、
分解して中の基盤を捨ててガワだけにするとかも可能かな?

674 :名無しさん脚:2013/12/03(火) 07:44:27.49 ID:E8Uge9BA.net
> 起動しないんじゃ「買い取ってもらう」のが無理じゃない。

そうでもないよ。
かつてヨドバシカメラで、「新品のデジタルカメラを購入する際、古いデジタルカメラを持ってくれば
2000円で下取りします」キャンペーンをやってた。壊れていてもおkということですた。

675 :名無しさん脚:2013/12/03(火) 11:13:42.76 ID:4uViaAJh.net
>>673
誘導ありがとうございます
故障していても部品の取り出し目的などで買い取り可能という知恵袋があったので、一度出してみようと思っています

676 :名無しさん脚:2013/12/03(火) 12:48:15.43 ID:NVlJSSl5.net
結婚式とかの室内撮りのためにカメラを買おうかと思ってます。
最近の明るいレンズのコンデジか、中古の一眼にタムロンの明るい標準ズームだったらどっちが綺麗に撮れますかね?

677 :名無しさん脚:2013/12/03(火) 14:04:27.26 ID:E8Uge9BA.net
>>676
中古で一眼レフとレンズ数本とストロボ(向きを変えられるやつ)。

大きく伸ばすつもりじゃなきゃ1000万画素も要らないから、たとえば
Kisss DIGITAL(初代) 5000円
EF-S 18-55mm 7000円
SPEEDLITE 420EX 8000円
ぐらいでどうかね。

結婚式とか、撮りに出かける場合は予備のバッテリー数個持つように。

678 :名無しさん脚:2013/12/03(火) 14:09:43.71 ID:E8Uge9BA.net
フィルムの一眼レフを中古で買うんなら

EOS600シリーズ 1000円
標準ズム 3000円
550EZ 5000円

とか、そんなもんじゃね。
後々、フィルム代とかDPE代がかかる。

679 :名無しさん脚:2013/12/03(火) 21:19:10.36 ID:E6xJ4E9H.net
ありがとうございます。デジカメ希望なので中古のKissを探してみます。

680 :名無しさん脚:2013/12/03(火) 22:57:32.70 ID:SGH1u/1Q.net
>>679
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2004_eos-kiss7.html?categ=srs&page=eos
フィルムのkissもあるでよ
昔ヤフオクのデジカメのカテゴリにフィルムのkiss出品して
説明にはデジタルとかフィルムとか一切書いてないので
間抜けな奴がデジタルと勘違いして落札して切れてた事があった
出品者は
「出品カテゴリが間違ってただけで、説明も写真も嘘は一切ありません」
だって

681 :名無しさん脚:2014/01/12(日) 20:55:56.31 ID:efag1QFv.net
明日の街あるきに持っていくカメラはどっちにしたらいいでしょうか?
http://aryarya.net/up/img/9785.jpg

682 :名無しさん脚:2014/01/12(日) 21:07:56.85 ID:GgAqgd79.net
両方ともアウト NEX-7を持ってゆけ

683 :名無しさん脚:2014/01/12(日) 21:20:38.20 ID:I6lwT2Mx.net
>>681
F3の単体で良いじゃない。

684 :名無しさん脚:2014/01/30(木) 00:38:49.70 ID:dAoceKc7.net
知人からナショナルのチャンスと言うカメラを貰いました。形式はC-700AF。説明書、箱、ケース付きみたいです?。

これはどんなカメラなんでしょうか?
持って使う価値はあるのでしょうか??

685 :名無しさん脚:2014/01/30(木) 03:37:49.12 ID:Zp4Z3rdz.net
ナショナル(現パナソニック)が販売した本格的な35ミリフィルムカメラ 興味なければヤフオクにて売ったら?

686 :名無しさん脚:2014/01/31(金) 17:50:21.62 ID:JnFThO5A.net
キットレンズとダブルズームキットって買うならどっちがいいの?
取るのは風景と動物

687 :名無しさん脚:2014/02/01(土) 14:20:00.97 ID:N9whFMN9.net
>>686
撮影するならズームキットというやつを買うんだ
キットレンズを買ってもそれだけでは写真は撮れないよ
別売りのカメラが必要

688 :名無しさん脚:2014/02/07(金) 01:05:12.14 ID:K7dpaBkN.net
d5200ってどういう撮影方法で撮ったか確認する方法ないの?

689 :名無しさん脚:2014/02/10(月) 21:37:56.03 ID:zzxEoBse.net
>>686
それなら、きっと望遠が欲しくなるに決まってるから、望遠もセットのタイプが良いんじゃない。

690 :名無しさん脚:2014/03/08(土) 01:09:57.91 ID:FsbZGSTs.net
コンデジすら持ってない初心者がいきなりフルサイズ一眼買うのってアホ?

691 :名無しさん脚:2014/03/08(土) 18:18:55.44 ID:Ye5JCvol.net
>>690
問題ないだろ?

一昔前なら、初心者でもフルサイズから入門したぞ?
フィルム時代だけどさ。

692 :名無しさん脚:2014/03/08(土) 23:00:51.47 ID:xbJqVArF.net
フィルム時代のフルサイズとは4x5の事だよ

693 :名無しさん脚:2014/03/09(日) 08:26:09.23 ID:Pg6BmUEI.net
> 一昔前なら、初心者でもフルサイズから入門したぞ?

一昔前、初心者はたくさん撮りたいからハーフだったお。オリンパス ペンF とか。

その次は110フィルムが流行ったお。コダックのやポケットカメラ。

694 :名無しさん脚:2014/03/11(火) 17:33:28.72 ID:Pt3GE2RO.net
ペンタックスオート110を忘れてはいけない

695 :名無しさん脚:2014/03/15(土) 10:09:09.32 ID:TiQZRyat.net
これって価値ありますか?
http://i.imgur.com/IgY1iTc.jpg
http://i.imgur.com/indI7nw.jpg
http://i.imgur.com/cLVu2c1.jpg

696 :名無しさん脚:2014/03/15(土) 10:42:21.99 ID:0oezbz8u.net
喜多村ではジャンク扱い決定

697 :名無しさん脚:2014/03/15(土) 12:05:16.92 ID:BKwk/Dim.net
>>695
動いて1500円位

698 :名無しさん脚:2014/03/15(土) 15:03:07.34 ID:nhSt90J6.net
>>695
hi-matic eだけ500円で買ってあげるよ。

699 :名無しさん脚:2014/03/16(日) 03:02:05.34 ID:J28XMibC.net
そんなに安いのか......

700 :名無しさん脚:2014/03/16(日) 08:44:23.31 ID:1N1zobEi.net
>>695
1枚目のニコンEMも、それほど悪いカメラじゃない。
絞り優先TTL露出で電子シャッター機だが、マニュアルでBと
1/90がつかえるから、電池がなくても使えないことはない。

まぁ、入門用一眼レフってとこだ。
そのレンズは入門向けじゃないけどさ。

701 :名無しさん脚:2014/03/16(日) 12:54:05.40 ID:9N1v/Sbr.net
コレ何に使うの?
http://i.imgur.com/sJLVVtO.jpg

702 :名無しさん脚:2014/03/16(日) 13:11:25.69 ID:RUPdjk19.net
>>701
外付けセルフタイマーだな。
多分ネジ巻くと一定時間後に先っぽから棒が飛び出すはず。

703 :名無しさん脚:2014/03/16(日) 13:27:40.43 ID:1clkwloj.net
>>701
セルフタイマー。昔のカメラはセルフタイマーがなくて、外付けですた。

先端をシャッターボタンのねじ穴に差し込んで上のダイヤルを回すとぜんまい仕掛けで戻ってきて、
ねじ穴(その写真の先端部分)の先から棒が出てきてシャッターボタンが押されて撮影する。

・記念写真の被写体に自分(撮影者)が入りたいとき
・自分のポートレートを撮りたいが誰も撮ってくれないとき

などなど。

704 :名無しさん脚:2014/03/16(日) 13:33:22.45 ID:Qvtgxmrb.net
に、しても キヤノンの名前が入ったセルフタイマーは初めて見た 大体はハンザが多かったような気がする

705 :名無しさん脚:2014/03/16(日) 14:55:24.45 ID:Fx6VLPCB.net
>>704
RF時代はセルフタイマー内蔵してないカメラが多かったから各メーカーからアクセサリーとして出ていたよ
キャノンはハンザ製

706 :名無しさん脚:2014/03/16(日) 17:41:05.46 ID:RAKQEmTG.net
大学を卒業する先輩(女性)にお金を出しあってプレゼントをします
彼女はカメラが趣味なのですがなにかいいものありませんか?
予算は一万です

707 :名無しさん脚:2014/03/16(日) 17:50:50.12 ID:XjYTqGU2.net
>>706
実用品+装飾品、なんてチョイスはどうだろうか?
下手なカメラアクセサリはすでに持っている可能性があるのでプレゼントしにくいこともある。
その人の持ち物をある程度把握できているならべつだけど。
汎用性、実用性のあるものでチョイスして、思い浮かばなければ消耗品やクリーニング用品とかの実用品。
それとは別に、その人の趣味と使っているカメラにあうようなストラップやケースなどで、装飾のあるものや
ちょっといいブランドのものを選んでみるとか。
実用品や消耗品はプレゼントしやすいけど味気ない。
装飾になるアクセサリも使い方が変わるとしまっておくだけのものになってしまいがち。
1万円と充分というほどではなく、でも安いものですますのも微妙な予算だったら、実用品or消耗品+装飾品
辺りが無難な選択かなーと思った。あくまで個人的な見解です。

708 :名無しさん脚:2014/03/16(日) 20:14:57.59 ID:RAKQEmTG.net
>>707
おお!
詳しくありがとうございます!
僕らはカメラのこと全然知らないので助かります
参考に話し合ってみます

709 :名無しさん脚:2014/03/16(日) 22:20:22.71 ID:1clkwloj.net
>>706
腕前がわからんことにはアドバイスのしようがない

710 :名無しさん脚:2014/03/29(土) 13:26:43.68 ID:7nWVzswR.net
デジ一の連射速度について質問です
連射撮影においてJPEGの方がRAWよりも速いのはなぜでしょうか。
圧縮形式よりも生のデータの方が素早く記録できると思っていたので不思議です。

711 :名無しさん脚:2014/03/29(土) 16:34:53.20 ID:iRrWYg3g.net
>>710
Jpeg圧縮なんてかなり枯れた技術なのでそんな時間はかからない。専用チップとかあるし。
データ書き込みの方が圧倒的に時間がかかるんじゃないかな。特に画素数が半端ない昨今は。

712 :名無しさん脚:2014/03/29(土) 19:32:16.62 ID:7nWVzswR.net
なるほど。ありがとうございます

713 :名無しさん脚:2014/03/30(日) 17:26:26.71 ID:7sFuG78p.net
>>710
ファイルサイズの違いだよ
大きい方が書き込みに時間が掛かる

714 :名無しさん脚:2014/04/05(土) 01:08:28.66 ID:cqJ+As0q.net
>>710
板違い

715 :名無しさん脚:2014/04/07(月) 19:30:16.15 ID:z7VGRLDA.net
うちにある
ASAHI PENTAX KXのマウントから見て右側にある絞り伝達レバーが
すり減ったようで、レンズまで届かず露出計が動きません。ペンタックス
フォーラムでの修理費、また工事送りかどうか、そしていくらぐらいでできるのか、どうか教えてください。
問い合わせる勇気はありませんw

716 :名無しさん脚:2014/04/07(月) 19:53:42.29 ID:W3oP0DRQ.net
>>715
例えば俺がウソこいたらどーする
安いから送ってみたら倍近い見積もり出されたとしたら...

電話かカメラ屋で間接的に訊いてもらうかした方がよろし

717 :名無しさん脚:2014/04/08(火) 16:31:09.40 ID:g4Jz7lZb.net
>>716
わかりましたwww

718 :名無しさん脚:2014/04/16(水) 20:57:59.42 ID:d8oCw9Li.net
>>718
フィルム一眼といっても、基本的な操作の具体的なところから説明が必要なら、
全自動と手動でかなり違うけど、何なの?

719 :名無しさん脚:2014/04/22(火) 19:34:59.81 ID:3xw2vFoD.net
>>718
http://pchansblog.exblog.jp/

720 :名無しさん脚:2014/04/30(水) 22:19:27.21 ID:+QBjcukA.net
X250が出るニコンFM2が報道に重宝された、って方々で聞く話なんだけど、
シンクロスピードって速ければ速い方がいいの?X200じゃダメって理由はどうして?

721 :名無しさん脚:2014/04/30(水) 22:49:01.97 ID:ly6CYru8.net
>>720
背景の明るさが1/250 F5.6でいい具合になるとするでしょ、
ガイドナンバー20のフラッシュなら3.57mまで使えることに。

1/200までしか使えないシャッターだと、F6.3まで絞る必要がある。
ガイドナンバーが同じなら3.17mまでしか使えないことに。
同じ距離まで使いたいならガイドナンバーを22.4のに買い換えないとね。

1/60がシンクロの上限だと話はもっと酷くなって、F11まで絞る必要がある。
ガイドナンバーが同じなら1.78mまでしか効かないことに。距離、半減ですがな。
あるいは、ガイドナンバーを2倍のものに買い換える必要が出てくる。
報道の現場じゃ辛いでしょう。

高感度のフィルムを使えばどうでしょう? いや、それはダメなんだな。
最初に使う絞りを更に小さくする必要があるからね。

つまり高速シンクロが可能になるほど、フラッシュは小さい出力でOKなのです。
リサイクルタイムも短くなって、パカスカ撮れますがな。

722 :721:2014/04/30(水) 22:52:21.45 ID:+QBjcukA.net
うおう、神速のレスありがとうございます。

723 :名無しさん脚:2014/05/01(木) 08:14:12.59 ID:hx5IjJ5t.net
日中シンクロ多用する私にとっては
一眼よりコンデジの方が便利に感じる
コンデジだと平気で1/1000でもシンクロするから

724 :名無しさん脚:2014/05/05(月) 12:10:51.23 ID:DrmpwQuO.net
このカメラの詳細わかる人いますか?
Canonと書いてあります。
それと電池は何を使えばいいのですか?
http://i.imgur.com/6h5FS2A.jpg

725 :名無しさん脚:2014/05/05(月) 12:23:00.22 ID:hJaBXnvX.net
>>724
キヤノンEOS700QD
平成2年発売の、35ミリフィルム使用のAF一眼レフ。
使用電池は、2CR5っていう6Vのリチウム電池を1個。
値段は500〜1000円ぐらい。

シャッター羽根が汚れて動かなくなってる場合があるので、その辺に
注意が必要。
詳しくは、EOS系のスレで相談してください。

726 :名無しさん脚:2014/05/05(月) 12:30:18.09 ID:DrmpwQuO.net
ありがとうございます
EOSへ行ってきます

727 :名無しさん脚:2014/05/11(日) 01:37:10.85 ID:R5QYLnCp.net
質問させていただきます
写真やカメラについて学びたいのですが教室はどこも芸術や感性に重点を置いている感じで、
求めるものに合わず困っています
もっと即物的というか記録技術としての撮影を教えてくれるような場所はありますか?
どこか教えていただけると有り難いです

728 :名無しさん脚:2014/05/11(日) 01:44:59.12 ID:R5QYLnCp.net
「人造ポケモンが人気なんだな・・・よし!」


ポ リ ゴ ン 参 戦 !!

729 :名無しさん脚:2014/05/11(日) 01:48:39.94 ID:R5QYLnCp.net
誤投稿失礼しました
恥で一杯です 申し訳ありませんでした

730 :名無しさん脚:2014/05/11(日) 01:49:31.65 ID:FVslY6P1.net
>>727
写真学校とかがまさにそれじゃないの、知らんけど。

731 :名無しさん脚:2014/05/16(金) 13:58:28.75 ID:iCGNSV4W.net
パソコンのディスプレイで見る時の画質についての質問

最大画面程度の画素数さえあれば、無駄により細かい1200万画素なんかよりも画質が綺麗ってことはありませんか?
同じサイズの撮像素子なら、画素あたりの光を受ける量が多くなり、その分綺麗になるように思えるのですが

最大画素数の写真を等倍で表示させても、部分しか見れない、全体画像を見ようとすれば縮小表示されるわけだし

732 :名無しさん脚:2014/05/16(金) 14:12:10.97 ID:iCGNSV4W.net
たとえば、画素数が約二百万のモニターで写真の全体像を見る場合、
同じカメラで撮影しても、1200万の画質で撮影した写真よりも、
二百万の画質で撮影した写真のほうがディスプレイ上では綺麗に表示されるってことはありませんか?

733 :名無しさん脚:2014/05/16(金) 17:54:20.46 ID:agldL9Po.net
>>732
つ「オーバーサンプリング」

734 :名無しさん脚:2014/05/16(金) 19:43:54.85 ID:Mn8OPZ7Q.net
>>732
つ「ベイヤー配列」

735 :名無しさん脚:2014/05/16(金) 20:13:12.44 ID:iejbr4Ry.net
200万画素のモニターで見る以外の利用をしないのなら1200万画素のカメラ
でもそれなりの低画質に設定して撮って鑑賞しる。

大きなサイズでプリントするとか、中央部を区六腑して見るとか、そういう
可能性がある人はそのカメラの最高画質で撮ってると思うけどね。

736 :名無しさん脚:2014/05/17(土) 03:43:41.87 ID:oo2UTNWG.net
L判でも1200万画素でしょう、普通

737 :名無しさん脚:2014/05/17(土) 11:03:07.65 ID:FzCEmMft.net
母親の遺品整理してたら古いカメラ出てきたんだが
Asahiflex 写真家だった祖父の遺品みたいです。
かなり古いけれど売れますかね?

738 :名無しさん脚:2014/05/17(土) 12:35:43.37 ID:OGk+fcXM.net
>>737
2Bなら欲しい

739 :名無しさん脚:2014/05/17(土) 12:58:37.30 ID:FzCEmMft.net
>>738
カメラ詳しくないので2Bの意味がわかりません・・・
ネットで調べてもどれに当てはまるのか分からない。

740 :名無しさん脚:2014/05/17(土) 15:20:32.57 ID:X2HXWnyi.net
>>737
状態によるとしか。

741 :名無しさん脚:2014/05/17(土) 19:08:47.96 ID:k1VBBi+0.net
ペコちゃんあたりに持ち込んでみたら?

742 :名無しさん脚:2014/05/19(月) 09:39:13.05 ID:2UuYnhrX.net
>>737
オークションサイトで見ても数千円〜一万円位が相場みたいだね。
2Bとかは多分バリエーションの事だと思う。
何種類かあるようだけどよくわからん。

743 :名無しさん脚:2014/05/19(月) 11:44:44.21 ID:EmhAUo1d.net
>>742
ご親切に有難う御座います、ネットで調べたお店に持ち込んでみます。

744 :名無しさん脚:2014/06/15(日) 11:26:44.88 ID:3hVSgDU9.net
4LR44と4SR44はどのくらい寿命が違うのですか?

745 :名無しさん脚:2014/06/16(月) 08:56:44.53 ID:woaRN+8q.net
>>744
個人系サイトでは2倍という意見があるが使い方しだいだろう

746 :名無しさん脚:2014/06/16(月) 14:28:56.15 ID:+HXOp5Dc.net
>>745
ありがとうございます
値段が4倍近く違うので4LR44を使うことにします

747 :名無しさん脚:2014/06/16(月) 17:44:37.20 ID:QB+j+ydC.net
>>744
高い金出して買った4SR44がすぐダメになった経験があるんで、
自分は4LR44というかLR44+アダプタで予備常備という運用にした。

ただし、モノによってはLR44だと電圧が足らんのでSR44でないと動かないってのもあるんで注意。

748 :名無しさん脚:2014/06/16(月) 19:41:34.01 ID:7g/9Zc7s.net
4LRと4SRの話じゃないが、かつて金が無い時に
SR44×2のカメラにLR44×2を入れて使った所、3日ぐらいで
バッテリーが切れた事がある。

749 :名無しさん脚:2014/06/16(月) 19:56:04.45 ID:+HXOp5Dc.net
>>747
ありがとうございます
LR44×4も考えています
Amazonで格安で手に入りますしね
カメラはAE-1Pです

750 :名無しさん脚:2014/06/17(火) 03:47:27.41 ID:kyEOMQFR.net
>>749
それなら両方okだったはず(淡い記憶w)

751 :名無しさん脚:2014/06/17(火) 03:51:20.78 ID:kyEOMQFR.net
あと2CR-1/3Nも使える < AE-1P

752 :名無しさん脚:2014/06/19(木) 13:55:28.48 ID:lyaDEq4g.net
IXY140とCOOLPIXS3600ならどちらがおススメでしょうか

753 :名無しさん脚:2014/06/19(木) 15:54:25.56 ID:YpErahQZ.net
>>752
そのカメラに何を求めてるか、が問題だ。

真面目な話、あまり変わらんのだけど・・・

754 :名無しさん脚:2014/06/19(木) 20:30:16.67 ID:RyEc/qPe.net
父親が昔持っていて手放してしまったカメラの名前を知りたいです
メーカーはキヤノン、発売は1974前後、レンズ付き(おそらく50mm単焦点の1.4か1.8)で新品7万円くらい
よろしくお願いします

755 :名無しさん脚:2014/06/19(木) 21:58:18.27 ID:2P+y68ko.net
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fc/Canon_TLb.jpg

756 :名無しさん脚:2014/06/19(木) 22:04:51.71 ID:2P+y68ko.net
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1966-1975/outline/1973_ef.jpg
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1966-1975/outline/1971_ftb.jpg
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1966-1975/outline/1973_ftb-n.jpg
3つ目は俺も使ってた

757 :名無しさん脚:2014/06/20(金) 09:59:27.33 ID:FekbL7eq.net
>>755
>>756
ありがとうございました
未だどれなのか解りませんがいつか父にプレゼントしたいと思います

758 :名無しさん脚:2014/06/21(土) 00:18:23.06 ID:wnh8njR+.net
Canonの50Dを使用してます
isoはオートにすべきか自分で選ぶかどちらが良いですか?
かなりの初心者です
M設定で基本F値は2.8固定、SSを25くらいにして撮影してます

759 :名無しさん脚:2014/06/21(土) 01:18:45.22 ID:H8WpiLEW.net
>>758
やってみりゃわかろうに

760 :名無しさん脚:2014/06/21(土) 18:52:11.71 ID:wnh8njR+.net
いや、まぁやってみてわからないんで質問させてもらってます

761 :名無しさん脚:2014/06/21(土) 19:13:05.52 ID:8ZyJiOVe.net
初心者はあれこれ考えるより全部オートで撮ればいい
そのうえで出来上がりに不満や失敗があったら解消方法を考えれ

762 :名無しさん脚:2014/06/21(土) 21:13:10.22 ID:N544Aw+R.net
>>758
絞りが2.8でシャッターが1/25秒ぐらいと決めてるんなら適正露出となるISO感度
は一意に決まる。カメラに任せたISO感度がISO400になって適正露出が得られる
光量ならば、まぬあlで設定するにしてもISO400がいいとおも。
敢えて白く飛ばしたいなら手動でISO1600に設定すればよろし。

763 :名無しさん脚:2014/06/27(金) 21:24:03.12 ID:aoVSEhGp.net
暗さに強いカメラってありませんでしょうか?

水族館や動物園の室内コーナー(爬虫類館とか)の暗い場所で写真を撮ると、
オートの場合はシャッタースピードが遅いので手振れで画面がブレる、
シャッタースピードを遅くすると画面が暗くなってほとんど見えない、
という問題に直面しています

ディスプレイに出てる画面がそのままスクショできるようなものが理想的なのですが、どうでしょうか?

764 :名無しさん脚:2014/06/27(金) 22:21:43.04 ID:wSObj4zf.net
>>763
ここは銀塩板だよ(笑

765 :名無しさん脚:2014/06/27(金) 23:53:23.89 ID:aoVSEhGp.net
>>764
カメラとデジカメは違う板だったのですか・・・すみません

766 :名無しさん脚:2014/06/28(土) 16:34:04.93 ID:0OKA1jGl.net
木村先生がフランスで実験依頼で使ったフィルムって
どこのメーカーなんですか?。

767 :名無しさん脚:2014/06/28(土) 20:03:42.21 ID:QY0XYnFC.net
木村に聞け

768 :名無しさん脚:2014/07/01(火) 10:16:43.40 ID:9Fs3ZYWO.net
コニカヘキサーのファインダー接眼部が割れたんだが、
カメラ要らないんで中古カメラ屋にジャンクとして売ろうと思う。
売れますか?

769 :名無しさん脚:2014/07/02(水) 20:44:12.06 ID:rqB2YK48.net
小型、30分は録画可能、画質もそこそこ
というカメラを探しています
予算は5000円ほどなのですがどこで探すのがいいでしょうか?
オススメのサイトや店を教えてください

770 :名無しさん脚:2014/07/02(水) 22:16:01.86 ID:Obej0seA.net
>>769
板違い

771 :名無しさん脚:2014/07/03(木) 19:19:13.28 ID:ERnAaA1H.net
>>769
シングル8 カメラ自体は捨て値で買えるだろうが、フィルムを入手できるか
現像できるかは知らん。

772 :名無しさん脚:2014/07/03(木) 19:44:43.29 ID:XQ2yDos0.net
lomoからムービーカメラ的なもの出てなかったっけ?

773 :名無しさん脚:2014/07/04(金) 10:30:10.67 ID:dFua0hCs.net
>>764
銀塩的はシャッタースピード遅くしたらブレるかもしれんが
明るく映ると思うんだけど、デジカメだと違うのか?

774 :名無しさん脚:2014/07/04(金) 10:34:49.97 ID:dBwRMmKV.net
>>773
カメラ・設定による
ISOがAUTOだとか

775 :名無しさん脚:2014/07/04(金) 15:21:10.02 ID:VicimMp8.net
>>774
AUTOだと最適な感度に合わせてくれそうなもんだが。
だからデジカメは嫌いなんだよ。W

776 :名無しさん脚:2014/07/04(金) 15:23:19.43 ID:VicimMp8.net
>>771
>フィルムを入手できるか 現像できるかは知らん。

WOWOWで放送していた番組で成海璃子が8o使って撮影していたが。
まだあるんじゃないの?

777 :名無しさん脚:2014/07/04(金) 15:34:09.37 ID:Xrkf8R04.net
>>776
8mmビデオだったりして

778 :名無しさん脚:2014/07/04(金) 18:44:34.76 ID:KFwjrUpE.net
>>771
シングル8って、30分も撮影できたっけ?

779 :名無しさん脚:2014/07/04(金) 19:40:01.23 ID:5DdDY9QR.net
_



8_だけに

780 :名無しさん脚:2014/07/04(金) 20:50:21.00 ID:ISXsYm7o.net
シングル8(スーパー8も)は1巻3分20秒となっている フィルムの供給と現像出来る可能性は限りなくゼロに近い

781 :名無しさん脚:2014/07/04(金) 21:05:54.28 ID:qf00mAkL.net
私にも写せます by 扇千景

782 :名無しさん脚:2014/07/05(土) 07:15:04.47 ID:ToEEB0zL.net
>>777
http://www.wowow.co.jp/extra/otona/lineup/130127.html

783 :名無しさん脚:2014/07/05(土) 14:28:57.00 ID:P0d6MOuK.net
丸まった状態の現像済みリバーサルフィルムがあります。
これを伸びた状態にしたいのですが、どうすればいいでしょう。
重石を置いてもダメでした。

784 :名無しさん脚:2014/07/05(土) 15:55:41.16 ID:lvRJs705.net
>>783
ぶらさがり健康法
http://prosv9.tok2.com/~maishaken/bukai/bw_section/img_rerinse/tejyun12.jpg

785 :名無しさん脚:2014/07/05(土) 15:56:56.24 ID:P0d6MOuK.net
>>784
ああ、なるほど。しばらく現像もしていなかったので忘れていました。
ありがとうございます。

786 :名無しさん脚:2014/07/05(土) 21:31:15.82 ID:q87+7VA/.net
逆に巻いてフィルムケースに入れたらどうだい?

787 :名無しさん脚:2014/07/07(月) 00:02:28.51 ID:xcsBGKv/.net
てす

788 :名無しさん脚:2014/07/07(月) 11:46:50.57 ID:eO3fN+6Z.net
フィルムカメラマンセーの基地外どもは絶滅したのか
あれだけ元気にはしゃいでいたのにいい君だな(笑)

789 :名無しさん:2014/07/07(月) 18:20:29.99 ID:NNgdQVlN.net
EOS kiss x7iとG1X mk2どっちを買おうか迷っています。
用途としては、ポートレート、風景、草花の接写です。
初心者なのでわかりやすく教えていただければ幸いです。

790 :名無しさん脚:2014/07/08(火) 10:22:25.30 ID:Bj3cCuXg.net
こんにちは。
店舗、ネットストアなど
デジカメ画像のプリントについてのスレはありませんか?
比較ブログをあちこち見ていますが複数の詳しい人が集まるところでの評価がききたいです

791 :名無しさん脚:2014/07/08(火) 11:48:56.04 ID:E41zi27w.net
>>789
>>789

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 69
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1402421853/

(フィルム)カメラ板で聞くよりは的確な答えが帰ってくると思うよ。
ちなみに>>789は俺ならx7iにする、>>789は近隣のカメラ屋で何件か回る方が良いかと。

792 :名無しさん脚:2014/07/09(水) 07:04:23.72 ID:x6zYkf5y.net
フィルム初心者です。先輩方に質問です。

http://reretlet.tumblr.com/post/91149509828
https://www.flickr.com/photos/jimmaybones/8951758197/

こんな感じの、黒が薄いけど階調が綺麗な写真を狙って撮ってみたいんですが、
撮影時の設定や機材・フィルム選びなどのポイントなど教えてもらいたいです。

わざと露出不足で撮って明るく現像するとこうなるのかもと予測してるんですがどうでしょうか?

あとこのような雰囲気の写真をうまく表現するような言葉ってあるんでしょうか?
眠たい写真っていうとちょっと違うような気がして・・・

793 :名無しさん脚:2014/07/09(水) 08:09:07.71 ID:ZLCcB6wG.net
わざとヌケの悪いネガで黒の締りなくすなら露出過多だと思うけど…
そもそも写真ではなくPC上での ”画像” なのだから、何らかの方法でスキャンしている
その段階で暗部を浮かすなり、フォトショの類でいじるなりしているのでは?

794 :793:2014/07/09(水) 22:06:10.32 ID:x6zYkf5y.net
>>793
アドバイスありがとうございます!なるほど露出過多ですか・・・!!

たしかにフォトショでいじってるのはありそうですね。
フィルムで撮るとたまにこんな感じに写ってることがあったので、
撮り方次第と思い込んじゃってました。

795 :名無しさん脚:2014/07/10(木) 22:04:52.14 ID:9krngi6e.net
初心者ですが率直に質問させてもらいます。
今はただ漠然と写真を撮っているだけですが、どうすればうまくなりますか

796 :名無しさん脚:2014/07/10(木) 22:18:43.67 ID:tvITvFTW.net
好きな物を撮ることだね
猫好きな俺はポーズ、瞬間、明るさ、ボカしを勉強して猫撮りにハマってる

797 :名無しさん脚:2014/07/11(金) 05:41:19.28 ID:/q+KCvTg.net
撮る⇒失敗作の原因を探り防止策を練る⇒(最初に戻る)

それが数(経験)を重ねるということ

またそれと平行して技術本を読む

798 :名無しさん脚:2014/07/11(金) 16:49:45.31 ID:GdvHN6nr.net
>>795
とにかく、数を撮ること。
そうすると、1年に1まいぐらい
「これは!」
と思う写真が出来るから。

799 :名無しさん脚:2014/07/11(金) 23:30:24.91 ID:7Iiousx0.net
AE-1Pのアイピース裏に結構汚れがあります
自分では直せないので業者に頼みたいと思います
幾らくらいかかりますか?

800 :名無しさん脚:2014/07/12(土) 22:21:55.55 ID:7w9Hb9KS.net
>>795
カメラが発達した現在大きな失敗は起こりません
違いが出るのはセンスです
センスを磨きましょう

801 :名無しさん脚:2014/07/14(月) 20:29:37.87 ID:T8D8UGqe.net
式の写真をもらったけど、とある事情でデジタルデータがありません。

台紙に張り付いてるa4の写真をなるだけ高画質でデジタル化したいのですが、
こういうのに特化してるお店とかありますか?
安さよりも1枚だけでいいので高画質なところが良いです。

802 :名無しさん脚:2014/07/14(月) 21:19:21.11 ID:2S/V3TcH.net
802と同じ状況で、おいらは喜多邨行ったら断られた

803 :名無しさん脚:2014/07/14(月) 22:22:34.95 ID:URC6iFSp.net
>>801
とある事情って何?
普通データーは渡してくれないし綺麗に複写出来ない印画紙使ってるよ
ブライダルとはそう言うもの

804 :名無しさん脚:2014/07/14(月) 23:07:30.20 ID:3Z6RI/ja.net
>>803
そこは別に関係ないと敢えて書きませんでした。
データは1ヶ月しか撮影会社側で保存してなくて、間に合わなかったという理由です。
データなら20000円で買えたらしいですが。

スキャナとかで取り込み難いものなんですね。
それは知らなかったです。
ありがとうさんございます。

805 :名無しさん脚:2014/07/14(月) 23:30:21.70 ID:QOIHHQ9u.net
水平床読取器で結構綺麗に取込める御座居ますよ

806 :名無しさん脚:2014/07/14(月) 23:49:31.82 ID:gZhhi/uM.net
>>801
まあどこの写真屋でもできるのだが、写真屋のモラルとしてやりたくない。
過去に裁判で撮影者より訴えられ高額を支払わされたということの話もある。
撮影時デジタルで撮影していなければ当然デジタルデータあるわけはないのだが
デジタルでの撮影ならば、当然そのデータはあるわけだ。
言い方悪いが、金さえ出せば売ってくれる場合もある、値段を表示されてるところもなくはない。
サイズがA-4ということはエイトバイテンだと思うが、写真屋用語の六切
データの販売価格はまあ5千円から高くても1万はしないと思うが
フラットベットスキャナーを買って5〜600dpiで自分作るのと、やってくれる写真屋での出来具合は
仕上がりは同じだ、まあ、台紙から剥がせればそのほうがいい場合もあるが大して変わらん。
早い話が写真からデジタルデータを作る方法は特別なことは写真屋はやってないということだ。

807 :名無しさん脚:2014/07/15(火) 01:25:29.94 ID:htFyWi8m.net
>>801
でも何故か追加プリントを注文するとできたりしない?

808 :名無しさん脚:2014/07/15(火) 01:37:06.09 ID:Tjr4sjS1.net
追加プリント代を節約し、かつ綺麗に複製してくれる所は有りますか?って質問だろ
著作者の許可ないコピーは犯罪だって認識が希薄なんだよな

809 :名無しさん脚:2014/07/16(水) 23:58:26.63 ID:rpIbzKxT.net
お前ホントにうじゃれやろ?

810 :名無しさん脚:2014/07/17(木) 15:53:26.49 ID:sWWTeplw.net
最近チェキの人気が再燃とのことなので
そういえばとポラロイドのヒッパレーがあるなと思い出したところ
どうやらフィルムのサイズが少し違う模様・・・
ただ近いサイズなので、もしやと思うんですが、
チェキ用のフィルムってジョイカムの形式であるヒッパレーに使えませんかね?

811 :名無しさん脚:2014/07/17(木) 16:08:51.24 ID:jFLPPdMi.net
>>810
人柱よろしく

812 :名無しさん脚:2014/07/17(木) 20:16:35.34 ID:Quketgyv.net
>>810
無理だわ やめときな

813 :名無しさん脚:2014/07/17(木) 21:12:59.82 ID:IpQJAePz.net
>>806
ありがとうございます。
友人のスキャナ使ってトライしてみようと思います。

…にしてもデータがこんなに高いとは思わなかったよ…。

814 :名無しさん脚:2014/07/17(木) 21:59:21.85 ID:cWv8uoV2.net
>>813
世間知らずだな君は(笑
フィルム時代は原版の販売なんて絶対してくれなかったんだよ
それに比べてデジタルは激安だよ

815 :名無しさん脚:2014/07/17(木) 22:30:54.72 ID:IpQJAePz.net
>>814
あいにくフィルムの時代を知らないもので。
販売はしてくれなかったフィルムに比べてデジタルは激安というものわかりませんが。

816 :名無しさん脚:2014/07/18(金) 00:02:57.23 ID:hKA+xJUr.net
>>815
フィルム時代はプリント一枚六千円から一万円位で焼き増ししてもらったから親戚の分焼き増しするだけで何十万だった

今は一度データ買えばプリントは安く出来るでしょ

817 :名無しさん脚:2014/07/18(金) 22:52:33.75 ID:Lg4bXGMW.net
>>811-813
考えたらインスタントはフィルムだけでなくカートリッジなので・・・無理ですね

818 :名無しさん脚:2014/07/19(土) 04:13:19.58 ID:0VY5hQXa.net
ポラロイドに自作アダプター噛んで
チェキカートを使うブログなら結構あったはず
ただし、そのまま使うと1枚目が無駄になる
どうせなら、最近出たでかいチェキのフイルムが使えるといいな

ポラロイドほしいと思った頃には純正フイルムが製造中止されてて
使ったことないんだがな

819 :名無しさん脚:2014/07/19(土) 07:51:04.99 ID:SHAFaaqC.net
フォトラマでいいんじゃね
http://www.yodobashi.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-FUJIFILM-FP-100C-%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9E/pd/100000001000264107/

820 :名無しさん脚:2014/07/22(火) 21:59:45.81 ID:PhuKkt1n.net
まだカメラを持っていない物ですが、動画を撮るために一眼を買うならGH4になるんですかね?
Canon(及びシグマ)のレンズで動画を撮りたいと思っていたのでCanonのEOS70Dも考えていたのですが、AF時に音がするとの事で諦めてます。

一応EOS70Dで動画を撮る際に使いたいと思っていたレンズを書きますと、
EF-S 17-55mm F2.8 IS USM (Canon)
EF 8-15mm F4L フィッシュアイ USM (Canon)
18-35mm F1.8 DC HSM (シグマ)

GH4で撮る場合は、
LUMIX G X VARIO12-35mm F2.8 ASPH. POWER O.I.S. (Panasonic)
または、(もしくは兼用…?)
OLYMPUS : M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

LUMIX G VARIO 7-14mm F4.0 ASPH.(Panasonic)
を使用したいと考えています。

GH4よりEOS70Dを使った方が良いのですか?
連続撮影時間については29分59秒で切れても良いので、GH4より動画を撮影するのに向く一眼(バリアングルとマイクに音が入らないAF音は必須ですが)がありましたら教えてください。
また、GH4の標準ズームレンズはどちらが良いでしょうか。二つ買った方が良いのですかね?二つ必要なら、どのような使い方になりますか?
大きさ、重さなどは一切考慮しないということでよろしくお願いします。

821 :名無しさん脚:2014/07/22(火) 23:01:06.29 ID:miotZxnf.net
4kが必要ならGH4。そうでなければ、好みで。
SONYのα7Sも候補に入れた方が良いでしょう。
この板は、基本的にフィルムカメラでスチル写真を撮る人達の
難民キャンプなので、デジカメ板で訊いた方が良いです。

822 :名無しさん脚:2014/07/22(火) 23:12:14.21 ID:PCSmtREh.net
普通はビデオカメラでしょ

823 :名無しさん脚:2014/07/23(水) 01:33:40.28 ID:e73yRPkf.net
Bell&Howell Dial 35を購入し露出計用にバルタ電池を入れたのですが露出計が動きません。これは故障なんでしょうか?

824 :名無しさん脚:2014/07/23(水) 05:19:43.17 ID:cIz3Yj5H.net
>>821
そうだったのですか!板違いにも関わらず返信ありがとうございますー!

825 :名無しさん脚:2014/07/24(木) 14:12:26.07 ID:HozM+Iqi.net
昔あったダイソーのフィルムが出てきたんだけど
これどこのOEMだったんだろ。

826 :名無しさん脚:2014/07/24(木) 14:24:15.45 ID:EsdIgX7b.net
>>825
フィルムになんか書いてない?
現像しないと見えないかw

827 :名無しさん脚:2014/07/24(木) 18:54:27.88 ID:GQlhVJXI.net
安いコンデジ、スマホから脱却しようとこちらならカメラ詳しい方多いと思ったので、アドバイス頂けたら嬉しいです

ロードバイクで走り回って風景だけでなくお寺や神社を回って写真に収めたいと思ってます
予算、デザイン的に下記の四種類に絞りましたが、カメラ初心者の自分にはどれがオススメでしょうか?
FinePix S1 、LUMIX FZ200、Olympus PEN Lite E-PL5、ペンタックスQ10

ロードバイク以外にも登山や自動車レースも好きなので、こっちにも持って行きたいと考えています

828 :名無しさん脚:2014/07/24(木) 19:06:13.91 ID:fzXngg2N.net
>>827
ここはデジカメは専門外なんだ。

フィルム・カメラなら、お勧めはコニカの現場監督かな?
中古になるけどね。

あるいは、デジカメ板で相談されてはいかがでしょうか?

829 :名無しさん脚:2014/07/24(木) 19:08:14.70 ID:GQlhVJXI.net
>>828
失礼しました
デジカメと別れていたのですね
デジカメの方で聞き直してきます

830 :名無しさん脚:2014/07/24(木) 19:24:24.58 ID:+jNQ5Dai.net
そのフィルムは、10数年前に出回った。ミニラボでは取り扱わない方が良いと回覧されたもの

831 :名無しさん脚:2014/07/24(木) 20:36:33.00 ID:uE07V6Kq.net
>>825
AGFAじゃねーの?

832 :名無しさん脚:2014/07/24(木) 21:28:21.03 ID:fzXngg2N.net
ビーンズバックを作ろうかと考えたんだ。
袋の方は、メッシュのペンケースで良いか
と考えたんだけど、中身をどうしようか?

ググッてみると、ビーズクッションの中身とか、
パイプ枕の中身とか出てるけど、いまいち
パッとしないんですよね。
とりあえず、エアガンのBB弾なんか
入れて見ようかと考えてますが。

833 :名無しさん脚:2014/07/25(金) 06:52:35.32 ID:QRaSEu1l.net
m&mのチョコを入れよう。

834 :名無しさん脚:2014/07/25(金) 09:12:24.78 ID:RlzYs/2w.net
>>833
夏の海岸で使おうとするとたちまち融けて柔らかくなってしまうが、
冬に雪山を撮りに行って遭難した場合は非常食として役立つね。

835 :名無しさん脚:2014/07/28(月) 23:26:11.18 ID:aXWR4Zx/.net
Canonの一眼レフで、レンズの先に三角?のような形のファインダーみたいなの装着してる人いますけど、あれってなんですか?
めっちゃかっこいいから欲しいな

836 :名無しさん脚:2014/07/29(火) 00:00:17.28 ID:CKtKzrn/.net
>>835
フードじゃなくて?三角?
ちょっと絵に描いてよw

837 :名無しさん脚:2014/07/29(火) 00:31:20.89 ID:p6dQJ83n.net
あ、フードです
まじもんの初心者なんで説明下手ですませんw

838 :名無しさん脚:2014/07/29(火) 09:52:45.53 ID:9vG4AkiX.net
縦に構えたらちゃんとAF作動するのに横に構えたら全くAF作動しなくなりました
どうしましょうかね

839 :名無しさん脚:2014/07/29(火) 10:10:15.32 ID:DCrTkpvh.net
縦位置グリップ付けて縦撮り専用機にw


被写体に特定の模様があったとか?
いつもどこ狙ってもそうなるなら
故障(どこかの配線接続不良?)





叩けw

840 :名無しさん脚:2014/07/31(木) 21:57:46.32 ID:VAQkQoT9.net
たぶん海外レンズメーカーだと思うんだけど、Judar?みたいな
名前のレンズ知りませんか?金属鏡胴でマニュアルレンズの時代の物です。

841 :名無しさん脚:2014/08/02(土) 18:20:42.34 ID:z5OBX+Gd.net
フィルムカメラの時代(昭和期)、
新聞の白黒写真はともかく、週刊誌のグラビア等でカラーのスポーツ写真を獲るカメラマンは
(例えば、王貞治氏の世界記録ホームランのようにいつ出るかわからないもの)
コダクローム(PKRとかPKL)をモータードライブでガンガン使っていたのですか?

842 :名無しさん脚:2014/08/02(土) 18:31:23.75 ID:0x0u1pcE.net
昔は長尺フィルムってのがあってだな

843 :名無しさん脚:2014/08/02(土) 18:43:07.58 ID:z5OBX+Gd.net
早速のご回答ありがとうございます。
ネオパンに長尺があったのは存じておりましたが、コダクロームにもあったのですか!
やっぱり、エクタやフジクロームじゃなく、あの高額なコダクローム様を使っていたのですか!

844 :名無しさん脚:2014/08/02(土) 18:51:02.70 ID:0x0u1pcE.net
長尺はそのままカメラにセットする装置もあるけど
むしろフィルム代節約のためだね
俺も昔はチマチマ長尺からパトローネに巻いて使ってた(モノクロだけど)w


長いこと使い慣れたカメラはタイムラグも体得できるようになるので
バットにボールが当たる瞬間を狙う場合は単写だよ
モードラは走り始めやクロスプレーのような動きに変化がある場合に有効

845 :名無しさん脚:2014/08/02(土) 19:30:23.87 ID:z5OBX+Gd.net
いろいろありがとうございました。
また、フィルム時代はどうだったのだろう、とお訊ねすることがあるかもしれません。
その時は、またよろしくお願いいたします。

846 :名無しさん脚:2014/08/02(土) 21:20:31.69 ID:GpmYlKju.net
現像すること考えればわかると思うがコダクロームやエクタクロームの長尺はないんじゃないの
普通に36EXでボディ2台、1コマめに時計写してという話を聞いたことある

847 :名無しさん脚:2014/08/02(土) 21:55:57.47 ID:GJURrwVe.net
全くの初心者、素人ですがよろしくお願いします

免許証の写真を撮る為に、よく街角にあるボックス型の証明写真撮影を使いました

出来上がった写真は、方目だけ白く(黒目部分が薄いグリーンぽく)なっていました

たまに光の加減で目が赤く光る事は有るんですが、方目だけ薄〜い色になる事もあり得るんでしょうか

ちなみに天気は快晴、ボックスの入り口に遮光カーテンは有りましたが隙間からうっすら光は入ってきていたかも?という状況です

848 :名無しさん脚:2014/08/02(土) 21:59:44.70 ID:01R2N8ST.net
緑内障?

849 :名無しさん脚:2014/08/02(土) 22:15:35.04 ID:KvR26l2r.net
眼科へ急行!

850 :名無しさん脚:2014/08/02(土) 22:17:13.04 ID:GJURrwVe.net
>>847です
やっぱり何かの病気なのでしょうか
眼科行ってまいります

851 :名無しさん脚:2014/08/02(土) 22:28:27.03 ID:Q78YYXUP.net
>>843
カラーの長尺は基本的には無かったよ
ま、特殊用途に有ったがスポーツ報道では滅多に使わなかった
あとスポーツではコダクロームも使わない
エクタクローム等E6と呼ばれるフィルムを使った
E6はネガフィルムを使い同時プリントするよりはトータルで安かったんだよ
それでも新聞社のカメラマンなら月百万位の経費が掛かったもんだった
やがて55分プリントが出来て新聞社でも機材を導入し撮影もネガカラーが主役に成って行った

852 :名無しさん脚:2014/08/05(火) 10:31:19.76 ID:CcH/Tsfu.net
レンズ新しいのほしいけど、今自分がなに求めてるのかもわからない。
風景も人物も全部撮りたいし、これといって特化したいものがない
今はEF-S 17-55 F2.8 IS もらって使ってるんだけど、これとは全然違うレンズってどんなのオススメですか?

853 :名無しさん脚:2014/08/05(火) 11:00:28.45 ID:slmP5G3G.net
つ 望遠ズーム

854 :名無しさん脚:2014/08/05(火) 22:17:52.88 ID:d4G1o9qL.net
>>852
マクロなんてどよ

855 :名無しさん脚:2014/08/05(火) 23:32:31.30 ID:K7H0FMvv.net
>>852
自分でちゃんと答え出てるじゃない

方向性がはっきり見えるまでレンズは一本!

上達の近道でも有るんだよ

856 :名無しさん脚:2014/08/06(水) 08:12:35.86 ID:lwfIoIeI.net
>>852
あれもこれも撮ってみたいなら
とりあえず便利ズーム
それを使っていく過程で不満がでたときに
より高画質なレンズを

…と、レンズ沼にはまっていくので今のうちに金貯めとけw

857 :名無しさん脚:2014/08/06(水) 11:10:51.14 ID:FPOexXZc.net
>>855
なんかめっちゃ納得した
まずは今使ってるレンズを極めてそこから方向性を見つけて行くよ
みんなありがとう

858 :名無しさん脚:2014/08/07(木) 00:55:51.65 ID:15UBgr4r.net
ライカ、ニコンSコンタックスのレンズは例えばFのレンズ群に比べてとてもコンパクトですが、フィルム時代であれば問題無かったという事ですか?

859 :名無しさん脚:2014/08/07(木) 04:44:10.52 ID:aIsiDDHl.net
>>858
ライカが生まれた経緯を調べれば答えは見えて来るはず
ヒントは戦争だね
小さい程今まで撮れなかったリアルな写真が撮れると言われてた時代

逆に今のレンズが巨大化したのは電子化による影響が大きい
電子回路の搭載とそれらを衝撃から守る為だね

車も昔より大きいでしょ?
年々大きく成るのは安全基準が厳しく成るからなんだ

昔の様なコンパクトなAFレンズを作ったらちょっとぶつけただけで動かなく成るってメーカーは言ってるよ

860 :名無しさん脚:2014/08/15(金) 01:00:18.47 ID:pawjBH+m.net
コンデジでオススメのカメラおせーてください
G16で暗いとこでもある程度とれますか?
いけるならG16、難しいならRX100で考えてます

861 :名無しさん脚:2014/08/15(金) 03:23:07.20 ID:M+ne0hF3.net
>>860
ここはカメラ板(not デジタル)
↓デジカメ板のはこっち
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 91●
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401413802/

862 :名無しさん脚:2014/08/15(金) 09:36:38.10 ID:z2Bwz+o0.net
これ予約注文したんだが鍵のリングに紐つければいいの?
どんな紐買えばいいのでしょうか
ttp://www.takaratomy-arts.co.jp/items/item.html?n=Y818790

863 :名無しさん脚:2014/08/15(金) 09:56:43.37 ID:fO1lVyt0.net
カメラの知識皆無の初心者です
動物とか小さい虫、景色撮りたいんですけどデジカメで十分ですか?

864 :名無しさん脚:2014/08/15(金) 20:26:04.47 ID:bs69mN08.net
じゅうぶんです

865 :名無しさん脚:2014/08/17(日) 17:00:29.99 ID:WKznFCyQ.net
>>861
誘導ありがとう

866 :名無しさん脚:2014/08/19(火) 20:54:44.53 ID:X00G/j5m.net
Canon50DにNikonのDレンズ(絞りリングがついているもの)を付けたいのですが
Fマウント用のマウントアダプターでも大丈夫なんですか?
因みに購入を考えているのはKernelのニコンFマウントレンズ-キャノンEOS EFマウントアダプター NF-EOSです。

867 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 03:03:14.19 ID:/XYoK7eF.net
大丈夫もなにもFマウントしかないだろ…

868 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 03:39:39.13 ID:AGEUsMGN.net
>>867
Gレンズ用(絞りつき)とFマウント用(絞りなし)があって
Dレンズは種類的にGレンズに含まれるけど、絞りリングついてるし
Fマウント用で大丈夫なのかなと思って…
説明不足ですいません

869 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 08:12:47.28 ID:kVf0aca3.net
>>868
絞りコントロールリング付の方が強制的に絞り解放に出来
プリセット絞り的な使い勝手でピント合わせの時楽かもね

870 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 09:19:37.28 ID:H0XDztoh.net
5年間カメラに入れっぱなしのフィルムを現像に出そうと思ってるんだけと゛

やっぱり 変色してるかな。一応スタッフにその旨を伝えた方がいいのかな

環境は 九州で 夏場は 多湿で 室内は たまに 高温になるくらい

経験者教えて戴ければ幸い

871 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 16:05:02.90 ID:I/e3HKlO.net
>>870
> やっぱり 変色してるかな。
してる。
フィルムの銘柄によって様子が異なるかしらんが、フジのリバーサルだと赤みががった色合いになる。
見るに耐えないほどのことはないから一応DPEするよろし。

> 一応スタッフにその旨を伝えた方がいいのかな

長年DPEやってる人なら「なんだこれ、古いな。。。」と思う(わかる)だろうけど、伝えておくほうがいいかも。

872 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 17:00:09.57 ID:X6zHmtMl.net
>>866
基本的な事を言うなら、キヤノンのレンズはニコンのボディに
付ける事が出来ない。

理由は、フランジバックがニコンのボディが長くて
キヤノンのボディが短いからだ。
そのまま無理やり付けても、ピントが合わないし
絞りやシャッター速度の情報を渡す事が出来ない。

アダプター内に補正レンズをつけて、無理難題を
何とか出来る物も存在するけど、画質などは
間違いなく落ちます。

873 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 17:13:12.58 ID:wFkBwiZE.net
>>870
現像はできる変色、退色は相当なものだと思う。
カーリングもひどいかも知れない。スタッフはプロなので別に言わなくてもわかる。

874 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 21:21:02.37 ID:m31Il4Cr.net
>>872
逆の話だぞ?キヤノンのボディーにニコンのレンズ

このうっかりさんめw

875 :名無しさん脚:2014/08/20(水) 21:24:39.99 ID:Nw+Hx+qx.net
>>869
確かにピント合わせる時は楽そうですね
結局、Fマウント用のマウントアダプタでDレンズに
ついている絞りリングは対応できるのだろうか…

>>872
その逆で、CanonのボディにNikonのレンズをつけるんで、
フランジバックの長さの問題は対応しているんですよ
画質は落ちるかもしれないけど、そこは承知の上です

876 :名無しさん脚:2014/08/23(土) 13:47:14.31 ID:x4n14e/j.net
Canonのレンズについての質問です。

赤帯のレンズと金帯のレンズと銀帯のレンズがあるかと思うのですが、赤帯は
まぁLレンズということでグレードの高いレンズだとは思うのですが、あとの金と
銀のレンズは何が違うのでしょうか? やはり金帯の方がいいのですか?
また『Lレンズ』みたいに金と銀のレンズには名前はないのでしょうか?

877 :名無しさん脚:2014/08/24(日) 21:18:50.53 ID:gUgVmtyD.net
あげ

878 :名無しさん脚:2014/08/25(月) 20:52:27.15 ID:n90NBFg3.net
>>870です。

本日 現像が仕上がったので、写真を確認しましたが、 変色はしてない様でした。

それにしても、仕上がった写真の画質が悪すぎて がっかりした。画像が ざらざら してて、何かツンツンした発色。初期のデジカメみたいな感じ。輪郭もボヤけてるし、解像度は最悪。もうあそこには頼まない。老舗の店だから 仕上がりは期待してたのに。

銀塩自家処理だとかプロ仕上げだの広告をみて楽しみにしてたのに。


まあ 今時 フィルムだってデジタルプリントなんだからある程度は妥協せざるを得ないか

879 :名無しさん脚:2014/08/26(火) 12:08:42.07 ID:f8lZ7gd+.net
>>878
フィルムは大丈夫だったけどプリントがクソだったってこと?
最近のミニラボプリントはどこもクソなんだが。気になるなら自分で焼けや。

880 :名無しさん脚:2014/08/26(火) 12:40:16.03 ID:fbUy1dW+.net
>>878
変色はプリントの時に補正でなんとかなる場合もあるが画質は難しい
解像度は今のデジカメの方がよく見えることもある
一概に写真屋のせいではないと思うが

881 : 【東電 76.8 %】 :2014/08/26(火) 14:05:38.38 ID:oazcpixr.net
東京コカ・コーラボトリングは8日、同社多摩工場(東京都東久留米市)で7月13日に製造した「爽健美茶」(340グラム缶)にチャバネゴキブリ(12ミリ)が混入しているとの苦情が1件あったと発表した。
ただ、「加熱殺菌しているので、健康に被害がない」(同社広報部)として、製品の自主回収はしていない。
混入が判明したのは、8月23日。都内で製品を購入した幼稚園児(6)が飲用した際に気付いた。同社と日本食品分析センターがこの製品を検査した結果、ゴキブリが製造工程で混入したことが分かった。
製造日の7月13日、多摩工場で約1時間、製造ラインを止め、ラインのカバーを外した記録があった。ゴキブリはこの時に混入したとみられる。

http://web.archive.org/web/20010730232827/www.fujinews.com/today/2000-09/20000909/0909-10.htm

882 :名無しさん脚:2014/08/29(金) 17:51:34.32 ID:NVrmQ01x.net
フィルムのコダック純正仕上げでは まだアナログプリント出来るのですか? 近くにヨドバシが無いのですが キタムラや 街のDPEからも注文できますか?

883 :名無しさん脚:2014/08/30(土) 09:51:26.54 ID:DiNbs5d6.net
アナログのプリンターなんて今時ほとんど無いんじゃないか

884 :名無しさん脚:2014/08/30(土) 12:35:07.18 ID:UwOMKCeU.net
Kodak純正処理はKJイメージング って所で 現像プリントされるはず

885 :名無しさん脚:2014/08/31(日) 02:02:47.01 ID:zaibxECg.net
Canonのaps-cでスナップ写真が撮りたいんだけど24mmでいいんだよね?
学生だからあんまりお金出せないんだけど何かおすすめある?

886 :名無しさん脚:2014/08/31(日) 02:13:59.21 ID:BDi2jWhg.net
>>885
ここはカメラ板。デジカメ板は下記。
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 91●
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1401413802/

887 :名無しさん脚:2014/08/31(日) 09:43:40.95 ID:KL9L3d4l.net
>>885
好きなレンズ、使いなよ。

千ミリの望遠レンズでスナップ写しちゃならん法も無いんだしさ。

888 :名無しさん脚:2014/08/31(日) 10:21:55.70 ID:hGg8Pgiv.net
>>885
> ここはカメラ板。デジカメ板は下記。

APSてのはかつてキヤノンとニコンとフジとイーストマンコ
ダックなどが共同開発した24mm幅のフィルムの規格ですだ。
知識のないヤシはすっこんでろってことです。


>>885
> Canonのaps-cでスナップ写真が撮りたいんだけど24mmでいいんだよね?

こんなの?
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2001_ixy-230.html?categ=srs&page=ixy
IXYシリーズのズームは広角側が24mmからで、機種によって2〜3倍のズーム
だったが、スナップだからといって必ずしも短い側で撮る必要はなかろ。

> 学生だからあんまりお金出せないんだけど何かおすすめある?

ひょっとしてレンズ交換可能な高級機だったりするのか。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1996-2000/1996_eos-ix-e.html
ズームレンズは暗いから50mm1:1.8 II 逝っとけ。貧乏学生でも買えそうだし。

それより、今時APSフィルムの入手はどうするんだよ。売れ残ってても期限切れてそうだが。

889 :名無しさん脚:2014/09/02(火) 00:06:46.65 ID:zlOsEFqP.net
D7100を使っている初心者です。
半年ほどで100枚前後写真をSDカード(64G)に貯めていました。
今日久しぶりにカメラの電源をONにしたら今まで普通に使えていたのに
SDカードのフォーマットを要求されました。

特に残したい程の写真もなかったのでフォーマットし直して
現在普通に機能していますが1度エラーが出ているので今後使い続けて
いいのか解りません。

使い続けるならバックアップ用にもう一つ買ってた方がいいですか?
それともエラーが出たSDカードは見切りをつけた方がいいですか?

890 :名無しさん脚:2014/09/02(火) 03:17:12.04 ID:wyt7d6eT.net
>>889
>>886

891 :名無しさん脚:2014/09/02(火) 21:41:35.79 ID:j98LinzP.net
ペンタックスSP2でカメラを1から学び始めた初心者です

ファインダーを覗くと右側に針があるのですが、シャッター速度のつまみを回すと針が動きます
どうして針が動くんですか?

892 :名無しさん脚:2014/09/02(火) 22:21:34.30 ID:NLV16yuN.net
>>891
露光量が変わるから。
シャッターを開けている時間が2倍になれば光量は2倍になるし、シャッターを
開けている時間を半分にすれば光量は半分になる。それを針が示している。

893 :名無しさん脚:2014/09/02(火) 23:16:29.34 ID:xE1wdnHS.net
>>891

基本から。

その針は「露出計」の一種で、光量を測るもの。
このカメラ内蔵の露出計は、レンズの絞りとかシャッター速度(露出時間)の設定に追随して基準値が動き、
中央で適正露出(あくまで目安ね)になるよう考えられている。
今、針が中央にあるとして、シャッター速度を2倍に設定したら、絞りを1段開けて針の位置を保ち、
結果として適正露出を保つような使い方になる(あるいは絞りはそのままでマイナス1段の露出補正とする、なども可)。

894 :名無しさん脚:2014/09/09(火) 02:54:32.61 ID:rY04m2ps.net
カメラはX-E1でつい最近カメラを始めた者です
月の光に合わせると街が暗く町に合わせると月が明るすぎます
月を町と一緒に綺麗に撮る方法を教えて下さい

895 :名無しさん脚:2014/09/09(火) 03:20:24.74 ID:v38i62PH.net
ハーフNDフィルター>>894

896 :名無しさん脚:2014/09/09(火) 03:58:35.57 ID:rY04m2ps.net
これこれ、まさにこういうのを求めていた
896氏ありがとう!

897 :名無しさん脚:2014/09/09(火) 13:06:45.91 ID:1Tj8+EAH.net
質問です。
アーガスC3というカメラのシャッター音って、どんな感じの音なのでしょうか?
レンジファインダーカメラは、シャッター音がほとんどしないという話を聞いたものですから。

898 :名無しさん脚:2014/09/09(火) 14:40:04.67 ID:BtRArLf9.net
>>897
> どんな感じの音なのでしょうか?

文字で説明するのは困難でし

> レンジファインダーカメラは、シャッター音がほとんどしない

ちょと誤解してそうである。

一眼レフで撮影した時に「貨車っ」とか「馬車っ」と音が出るのはシャッターの
動作音じゃなくて、ミラーが跳ね上がる音です。
レンジファインダーカメラでも一眼レフでも二眼レフでも、シャッターがレンズに
組み込まれていようとボディ側に組み込まれていようと、シャッターそのものは
小さな音しか出しません。

899 :名無しさん脚:2014/09/09(火) 15:17:50.80 ID:swh02ouJ.net
>>897
っちょぃん〜
みたいな音。
一般的なレンジファインダーよりうるさく感じます。

900 :名無しさん脚:2014/09/09(火) 17:24:10.33 ID:1Tj8+EAH.net
>>898
>>899
回答ありがとうございます。
https://www.youtube.com/watch?v=c7Odc3CuBl4
こちらの動画のシャッター音が大変よくて、実際にこのような音が
鳴るのかなと思い、質問させていただいたのですが、もう少し小さいですか?

901 :名無しさん脚:2014/09/09(火) 19:28:58.76 ID:O6hjaEUj.net
>>900
動画見たけど、フラッシュの音も入ってるかも。
http://youtu.be/0kt65PI917o
こっちのほうが近いかな。これは最高スピードの1/300。
シャッタースピードにもよって音が変わるよ。

902 :名無しさん脚:2014/09/09(火) 22:03:10.75 ID:BtRArLf9.net
>>899
シャッターをチャージするという行為は、すなわちバネを引き伸ばしてエネルギーを蓄えるということ。
シャッターボタンを押すと伸ばしたバネを引っ掛けている金具が外れて、バネが縮むことでシャッター
が開かれる。その動作音がシャッター音。

昔はそういう機構のカメラがよくあって、どれも同じような音ですた。110フィルムを使うイーストマンコ
ダックのポケットカメラ(’70年代に爆発的に売れたカメラ)や、その類似品なんかも似た音。

https://www.youtube.com/watch?v=vNJ_0Lt2NYg

903 :名無しさん脚:2014/09/10(水) 20:58:32.44 ID:1nw0jBJf.net
今からでも買えるマニュアルカメラってFM10くらいですか?
昔ケンコーとかが出してたカメラってもう入手は不可能でしょうか?

904 :名無しさん脚:2014/09/10(水) 21:44:31.52 ID:MrTir5AD.net
中古探した方が早い気がする

905 :名無しさん脚:2014/09/12(金) 11:47:45.84 ID:dhGScwI+.net
今度友人と2人でカメラ旅を計画中なのですが、京都近辺で日帰りで行けるオススメの撮影スポットなどないでしょうか?

学生なのであまり旅費がかかってしまうとキビシイです…
運転免許は持っています!

みなさまのお知恵をお借りしたいです!
よろしくお願いします。

906 :名無しさん脚:2014/09/12(金) 18:02:31.89 ID:QScfJo8a.net
天気良ければ比叡山に登りなさい。
京都市の市街地からそんなに遠くない。

鉄道に惹かれないならレンタカーでもいいし、撮り鉄の人なら叡電でふもとまで
行って、ケーブルカーとかロープウェイとか。

907 :名無しさん脚:2014/09/12(金) 22:04:57.47 ID:PJhogJ/G.net
押し入れからMINOLTA-α5xi? ってカメラでてきたんだけどこれってまだ現役で使えるのかな?やっぱり古すぎる感じですか?カメラ詳しくないんで教えていただけたら幸いです。

908 :名無しさん脚:2014/09/13(土) 00:15:15.75 ID:2szoYPxl.net
取扱説明書
バッテリーを入れて動けばなんとかなる

http://gizport.jp/manual/1860512/?id=47507

909 :名無しさん脚:2014/09/13(土) 06:48:54.09 ID:bwirXNCj.net
秋葉原で女の子友達7人ぐらいでコスプレしながら街を歩いて
撮影したいと思います
道路許可とかとった方がいいのでしょうか
それとも通行人の邪魔にならないようにすぐにどけば大丈夫でしょうか?
お願いいたします

910 :名無しさん脚:2014/09/13(土) 06:52:24.87 ID:nUc9QONc.net
動画を撮るときにマニュアルにして、
フォーカスリングをいくら回しても何も変わらないんですが
初期不良ということでいいですか?
それともほかに設定するところが間違ってる可能性もありますか?
100%間違いなく、マニュアルになってます。

カメラeos m 絞り3.5 レンズ18-55o キットレンズ

911 :名無しさん脚:2014/09/13(土) 11:15:15.90 ID:SQL3ligR.net
デジタルカメラの板で尋ねるとよろし

912 :名無しさん脚:2014/09/13(土) 11:17:34.05 ID:SQL3ligR.net
撮影の話は写真撮影板がよろし。

>>909
その程度のことで道路使用許可をもらいに万世橋署に行っても
許可出ない。面倒くさがって相手にしてもらえない。

913 :911:2014/09/13(土) 11:29:36.55 ID:nUc9QONc.net
サンクス
板違いでしたので別板に行ってきます。

914 :名無しさん脚:2014/09/14(日) 09:27:47.07 ID:tp8lBRcy.net
現在コンデジ CANON パワーショット S100 を持っています。
カメラ、撮影経験はコンデジ、写メ、写るんですのみです。

ステップアップして一眼レフのような
もっといいカメラで写真を撮ってみたいと思いました。

デジ一はどうかなと思ったんですが
せっかく買っても毎年のようにモデルチェンジして
数年で取り残されたようなスペックに成り下がってしまうのは
もったいない気がします。

フィルムカメラなら性能の劇的な向上が少なく長く使えるかなと思ったのと、
昔ながらのフィルム、アナログにはロマンを感じます。

初めてなのであまり予算は出せませんが
本当にいいものなら検討します。

調べていくうちに、フィルムのコンパクトカメラがあるのも知り、
それも気になっています。

見た目は Nikon DF のようなクラシカルなものが好みです。

どんなものから始めたらいいかアドバイスお願いします。

915 :名無しさん脚:2014/09/14(日) 13:19:17.03 ID:y+tdIMOI.net
>>914
Nikon FG、FE2 あたりオススメ、将来デジにレンズ流用も一応可能

916 :名無しさん脚:2014/09/14(日) 13:57:28.27 ID:XNcI1otV.net
>>914
>せっかく買っても毎年のようにモデルチェンジして
>数年で取り残されたようなスペックに成り下がってしまうのは
>もったいない気がします。

別に、新型が出たからと言って、あなたの買ったカメラが古くなるもんじゃ無し。
自分の持ち物を粛々と使っていればよいのでは。
そりゃまあ、フィルムカメラを使っていればめったに新製品なんて出ないけどね。だから何?っていうか。
ひょっとして「私は最新型を使っている!」という満足感が欲しいんですか?
それがロマンなんですか?

917 :名無しさん脚:2014/09/14(日) 14:39:34.50 ID:AX2DqD6P.net
>>916

( ´・ω・`) アオリはビューカメラでやれよ

918 :915:2014/09/14(日) 14:47:52.43 ID:tp8lBRcy.net
>>915
確かに新型が出てもそのまま自分で買ったカメラを使い続ければいいですね。

自分は平成生まれですが、もともと車でも服でも古いものや昔ながらのものが好きなんです。
カメラも昔ながらのフィルムカメラに興味がわいて、
便利なデジカメよりもフィルムカメラの方が楽しそうで、かっこよさそうだと思ったんです。

貧乏性ってやつなのかわかりませんが、高いお金を払って買ったものなら、
一生ものの道具にしたいと思うんです。
その点でもフィルムカメラの方がいいかと思いました。

919 :915:2014/09/14(日) 15:35:02.03 ID:tp8lBRcy.net
すみません、さっきのレスは>>>916に向けたものでした。

>915
ありがとうございます。
中古とはいえデジ一よりずいぶん安そうですね。
程度のいいものを買うに越したことはないと思いますが
もし程度の悪い個体しか無かった場合
不具合は整備しても改善できないものですか?

モルト傷みや、ファインダー内やレンズのゴミ、カビなど・・・

また中古カメラを買う場合に気を付けた方がいいところを教えて下さい。

920 :名無しさん脚:2014/09/14(日) 23:57:23.73 ID:AX2DqD6P.net
>>919
> 中古カメラを買う場合に気を付けた方がいいところを教えて下さい。

カメラに限らず、自動車でもオーディオでも同じで、
知識が乏しい客は信用のおける店で買う。

> もし程度の悪い個体しか無かった場合

そんな希少な機種をお望みで??

921 :名無しさん脚:2014/09/16(火) 20:40:21.07 ID:gkcuy9ct.net
もう欲しいカメラあるんじゃない?

922 :名無しさん脚:2014/09/16(火) 23:59:30.21 ID:sZhU7Y5J.net
絞りを変えてもシャッター速度を変えても露出計の針が下がらないのですが、この場合どうすれば適性露出に近づけることができるのでしょうか?

923 :名無しさん脚:2014/09/17(水) 05:07:13.18 ID:fmchptdI.net
>>922
壊れてて針が動かないってこと?
だったら露出計買え。あるいは修理しる。
そうすりゃ適正露出が得られる。

924 :名無しさん脚:2014/09/17(水) 06:23:56.94 ID:8N+ywdHp.net
電池切れというオチでは無いでしょうね?

925 :名無しさん脚:2014/09/17(水) 21:05:24.70 ID:sSBE6nKn.net
>>923
いや、露出計は壊れてないです
日差しの強い日にサーキットのファイナルコーナーで写真撮ってたんですが、針が真ん中に近づかなくて
日差しのあまり強くないところでは普通に機能します

926 :名無しさん脚:2014/09/17(水) 21:06:23.21 ID:sSBE6nKn.net
>>923
いや、露出計は壊れてないです
日差しの強い日にサーキットのファイナルコーナーで写真撮ってたんですが、針が真ん中に近づかなくて
日差しのあまり強くないところでは普通に機能します

927 :名無しさん脚:2014/09/17(水) 21:24:30.38 ID:NXersznI.net
NDフィルター装着しる

928 :名無しさん脚:2014/09/17(水) 21:34:22.61 ID:sSBE6nKn.net
>>927
ペンタックスSP2なんですが、タクマーレンズにあうやつありますか?

929 :名無しさん脚:2014/09/18(木) 06:00:38.06 ID:nqYkXnJO.net
>>928
よほど変わったレンズでもない限り装着できる でも、購入する前にカメラとレンズをカメラ屋に持ち込んで動作チェックしてもらうのがオヌヌメ

930 :名無しさん脚:2014/09/18(木) 09:09:57.30 ID:5Ux98E6P.net
カメラのことは全く分かりません
野球の試合で選手(外野から出来れば打者)を撮りたいのですが3万前後でそれに適したカメラと言えばなにになるでしょうか?
ドームやナイターの試合でも綺麗に撮れると嬉しいです

931 :名無しさん脚:2014/09/18(木) 10:31:23.17 ID:mzB1n1Gr.net
>>928
ペンタックスSP2のバッテリーってH-Bじゃなかったかな
アダプター使わないと露出計は作動しないはず
マウント左のスィッチを上げ絞りを絞り込んでの測光じゃなかったでしょうか?

932 :名無しさん脚:2014/09/18(木) 16:24:56.78 ID:dVZ+enrf.net
>>930
カメラというか、レンズの問題だね。

300ミリ以上のレンズが必要だ、とりあえず
適当な1眼レフ(まぁ、ニコンかキヤノンかペンタックスになるか)と、300ミリレンズが
必要になるかな・・・

933 :名無しさん脚:2014/09/18(木) 17:42:30.73 ID:5Ux98E6P.net
>>932
デジカメやと厳しいですか?

934 :名無しさん脚:2014/09/18(木) 17:49:01.01 ID:4ym93dFf.net
神宮球場の外野からAPS-Cのデジイチにフルサイズの300mmレンズ付けてるけど打席には届かないなあ

935 :名無しさん脚:2014/09/18(木) 20:42:25.42 ID:nqYkXnJO.net
高倍率のネオイチではダメなのか?

936 :名無しさん脚:2014/09/18(木) 21:30:00.87 ID:Ed6YB+VC.net
> 野球の試合で選手(外野から出来れば打者)を撮りたいのですが3万前後でそれに適したカメラと言えば

その予算じゃ全然むりぽ

937 :名無しさん脚:2014/09/18(木) 21:47:37.34 ID:mzB1n1Gr.net
ビデオカメラなら出来るらしい

938 :名無しさん脚:2014/09/18(木) 23:38:42.56 ID:Ty6UpKup.net
テレビ通販でやってる16倍ズームコンデジでいいんでね。

939 :名無しさん脚:2014/09/19(金) 20:25:09.87 ID:nHM0ruLm.net
死んだ親がカメラいじってたせいで結構な量のフィルムがあるんですが
ちょいちょいと手軽に見る安価ないい道具って無いですか?

パソコンやテレビの画面に映すとか・・・

940 :名無しさん脚:2014/09/19(金) 20:41:55.09 ID:6+huhcio.net
>>939
ナカバヤシのフォトコレというスキャナーをググってみな
ただし安物だから、画質はそれなりと思ってくれ

941 :名無しさん脚:2014/09/19(金) 20:48:44.16 ID:nHM0ruLm.net
すんません
いざ現像するとかいう事になると写真屋に行くことになると思うんで
そんなんで十分です。 安い方がありがたいんで

942 :名無しさん脚:2014/09/20(土) 20:23:25.67 ID:t0X9CHqH.net
>>930
http://allabout.co.jp/gm/gc/446034/2/
を見る限り最低でも換算600mmは欲しい所。

一眼やミラーレスではその予算では完全に無理。
高倍率ズームのコンデジで特価品が見つかればといった感じ。。

943 :名無しさん脚:2014/09/21(日) 04:20:56.92 ID:BBZe+yCD.net
>>930
3万+超望遠ならこれはどうですか?
オリンパスSP-100EE
http://kakaku.com/item/K0000622935/

光学50倍です。
まぁセンサーサイズはゴミなので、普通のコンデジ画質でしょうけど

944 :名無しさん脚:2014/09/21(日) 14:15:09.24 ID:lfTY0Dwu.net
>>930です
みなさん回答ありがとうございます
fz200というのにしようと思います

945 :名無しさん脚:2014/09/21(日) 18:39:40.72 ID:BBZe+yCD.net
全然3万前後ちゃうやん

946 :名無しさん脚:2014/09/21(日) 21:03:44.73 ID:lfTY0Dwu.net
>>945
近所のカメラ屋で3万5000であったので

947 :名無しさん脚:2014/09/22(月) 17:55:45.15 ID:YQ09vw4p.net
ちゃんと撮れてるか確認したいんだけど、現像するころにどんな
撮り方をしたか忘れてしまいます
2、3枚撮ってからすぐ現像しようかと思うのですが、それって普通ですか?

948 :名無しさん脚:2014/09/22(月) 18:02:08.20 ID:a3zvNpDH.net
>>947
通常は、フィルム1本撮りきってから現像します。
撮影時のデータが重要なら、メモしておいてください。


以前は”切り現像”と言って、撮影したフィルムをカメラ屋で切ってもらって、
それだけ現像してもらう事が出来ましたが(フィルムを切るためのナイフがついたカメラも存在しました)、
今は、それをヤってくれるのかはわかりません。

949 :名無しさん脚:2014/09/22(月) 18:18:38.35 ID:YQ09vw4p.net
わかりました
撮って撮って撮りまくって中級者目指します
ありがとうございました

950 :名無しさん脚:2014/09/23(火) 02:07:53.31 ID:BbWPeHE2.net
> 2、3枚撮ってからすぐ現像しようかと思うのですが、それって普通ですか?

一般的には普通ではないけど、プロラボでは“切り現”が当たり前のように頼めるですよ。
3枚だけでも24枚撮りの料金かかるよ。

951 :名無しさん脚:2014/09/25(木) 15:31:24.67 ID:+k+Ou/Dd.net
安売りで下の価格でした(端数を覚えてないのですが、これよりは安いです)
cannon pssx170is 15000円
pentax q7zlk 25000円
一眼に興味はあるのですが、今まで携帯でしか写真を撮ってません。
なので、上のデジカメのするか下のカメラにするか非常に悩んでいます。
そのカメラはやめたほうがいい、もっと良いのあるぞ、など教えていただけると嬉しいです。

952 :名無しさん脚:2014/09/25(木) 17:08:41.74 ID:vpVbzsz+.net
>>951
う〜ん、難しい質問ですね。
とりあえずそれでも良いかも知れませんが、すぐに
もっと良い物が欲しくなると思います。

とりあえずニコンFM10(35ミリか50ミリぐらいのレンズをつけて)あたりを買ってこの世界を
試してから、ニコンF4あたりを買って見るのが良いかと思います。

953 :名無しさん脚:2014/09/25(木) 19:41:34.27 ID:MkcVrE7F.net
>>951
> そのカメラはやめたほうがいい、もっと良いのあるぞ

25,000円なら90分のプレイができるぞ

954 :名無しさん脚:2014/09/25(木) 20:52:58.67 ID:+k+Ou/Dd.net
>>952
返信ありがとうございます。
調べてみましたが、何分大学生なのでちょっと予算オーバーです。
しかし、貴重なご意見ありがとうございます。

>>953
できればもっといいカメラを紹介していただきたかったです^^;

955 :名無しさん脚:2014/09/25(木) 23:16:00.05 ID:RVjwUI7v.net
カメラのキタムラのネット中古で購入したことのある方いらっしゃいますか?
届いた商品に問題はありませんでしたか?

956 :名無しさん脚:2014/09/25(木) 23:32:57.45 ID:1HwsU8Kf.net
>>954
がんばってレンズ交換ミラーレス機行こうぜ。
nex-7とか友達が安く譲ってくれるんじゃない?

α6000なんて安くていいなぁと思うけど

957 :名無しさん脚:2014/09/26(金) 00:38:23.93 ID:ivzaIn9E.net
>>956
返信ありがとうございます。
工業大学なので、バイクや車好きの人はいるのですがカメラはなかなかいなくて^^;
紹介いただいたカメラも参考にさせていただきます。

958 :名無しさん脚:2014/09/26(金) 03:30:01.95 ID:KOs1HVje.net
中学の頃の友人でさ、結構レベルの高い高校にいったやつがいるんだよ。
俺はバカだからさ、その程度の高校行って、卒業して普通にフリーターやってるんだけど、久しぶりに街でそいつにあったんだよ。
今何してるのって聞いたら大学行ってるっていうから、まぁそりゃそうかって思って、どこ行ってるのか聞いたんだよ。レベルの高い高校行ってたからさ、まぁそれなりの大学にはいってるんだろうとは思ったんだよ。
それでさ、そいつは言ったよ。
“東京・・・”
ここまで聞いた時点でおれは、お、東大か?って思ったよ。
そしたらよ、“東京工業大学”っていうんだよ、そいつは。
もう失笑ですよ。
おまえな、いい高校いってたくせに大学は工業か。
俺は工業高卒だけど、所詮おまえもこっち側の人間だったんだな。

959 :名無しさん脚:2014/09/26(金) 03:32:01.08 ID:KOs1HVje.net
地元福井では福井工業大学も東京工業大学も名古屋工業大学も同等レベルの扱いを受ける

960 :名無しさん脚:2014/09/26(金) 07:51:17.57 ID:FfMlzSKd.net
>>959
うちの会社も八戸工大も筑波大院卒も同じ扱い。

961 :名無しさん脚:2014/09/26(金) 10:26:51.36 ID:7TtQKPa4.net
>>955

最寄りの店舗に取り寄せになるので、その店舗で実際に現物の確認ができますよ。
実際に見て触ってみて気に入らなければそこでキャンセル可能です。
キャンセル料も取り寄せ料もかかりませんし、嫌な顔もされません。(そういうシステムなので)

962 :名無しさん脚:2014/09/26(金) 10:56:13.35 ID:7TtQKPa4.net
>>955
続き

で、気に入ったとなれば購入ということになるでしょうけど、そこで保証付かどうかはご注意ください。
保証付ならば半年の保証が付きますが、利用は一回限りです。(保証で修理された物で、再び同一箇所が壊れた場合は修理保証で対応してもらえます)
保証無(現状渡し)の場合、当然保証はつきませんが、あまりにひどい初期不良(次の日に不具合が出たとか)の場合は対応してもらえると思いますので販売店に相談してみて下さい。

自分はキタムラ中古を相当な回数利用してますが、対応に不満を感じたことはありません。店・店員さんによるのかもしれないですが・・・

963 :名無しさん脚:2014/09/26(金) 19:02:11.50 ID:32QxR43i.net
Nikon Fー401sの、プラスチックに覆われたダイヤルが回らないのですが、
どうやれば回りますか?

964 :名無しさん脚:2014/09/26(金) 20:10:13.90 ID:0mb4xSSd.net
カメラ屋でフィルムの現像頼んだら電話がかかってきて、中でネジれてると言われました
ちゃんとフィルムをセットしたはずなのにどうしてねじれたのでしょうか?

965 :名無しさん脚:2014/09/26(金) 20:39:04.05 ID:sjHjK/UP.net
>>963
回らないようなら、カメラ屋に相談だな。

手元にあるのは401QDなんだが、普通にくるくる回るんだ。
爪をかける場所が小さいから、回しにくいのかも知らんが・・・

966 :名無しさん脚:2014/09/26(金) 20:47:11.63 ID:32QxR43i.net
>>965
カバーはつけたままですか?
あと、絞りリング回したら撮れなくなっちゃうんですが

967 :966:2014/09/26(金) 21:08:55.66 ID:sjHjK/UP.net
>>966
手元の401QDの場合は、ダイヤル上の透明カバーは
外れません。
おそらく、F-401系は
透明カバーは外れないと思います。
ダイヤルを回す時は、カバーから少しでてる
ダイヤルの端を指で回してください。

>絞りリング回したら撮れなくなっちゃうんですが
このカメラの場合は、レンズ側の絞りは
最小位置で動かさないでください。
この状態で、上部のダイヤルでレンズ側の絞りも
操作ができます。

968 :名無しさん脚:2014/09/26(金) 21:23:50.41 ID:32QxR43i.net
えーどうしようもないじゃん
あとAFできなくなったんですがこれは

969 :966:2014/09/26(金) 21:30:46.22 ID:sjHjK/UP.net
>>968
カメラ屋さんか、ニコンのサービスセンターにご相談ください。

970 :名無しさん脚:2014/09/26(金) 22:09:12.47 ID:32QxR43i.net
(´ーωー`)

971 :名無しさん脚:2014/09/26(金) 23:29:19.28 ID:goHlzLJT.net
F-401sってロック解除ボタン押しながら回すんじゃなかったっけ?
あれ? F-401Xだったかな? 無印401は確かにロック無しだけど。

972 :名無しさん脚:2014/09/27(土) 14:11:15.96 ID:56UHFg9C.net
>>962
お礼が遅くなってしまいすみません
経験者からの意見とても心強いです
一度気になっているものを取り寄せて現物を見てみることにします
ありがとうございました

973 :名無しさん脚:2014/09/27(土) 20:55:21.84 ID:As7T++aG.net
冨田選手が盗んだカメラってなんですか?

974 :963:2014/09/27(土) 21:15:00.72 ID:7agD47FT.net
>>972
大事なこと忘れてた。
程度についてランクがついてますが、あれはあてになりませんw(キタムラに限らずどの中古店にも言えますが)
何分にも主観を伴う領域ですし、キタムラの中にも中古に詳しい人もいればそうでない人もいます。
ですからあまりよくないものにAがついてたり、そう悪くないのにBやCがついてたり、様々です。
ランクはあくまで大雑把な目安として参考程度にとどめ、最終的には自分の基準で納得できるかで決めましょう。

信頼できる詳しい店員さんや、気に入った機体に出会えることををお祈りしております。

975 :名無しさん脚:2014/09/28(日) 02:36:18.59 ID:LfTkLjUA.net
スキャナに読み込もうとホルダーに装着中、ミスってポジをペキってやってしまいましたorz
画面の上の方で、ルーペで見ると角度によっては「言われてみれば影っぽく見えるかも」といった感じです
大ダメージではないけどショックです

折れたポジをプリントすると影が出ますか?
また、このペキッとなってしまった部分を修復する術はありますか?
みなさまのお知恵をください
よろしくお願いします

976 :名無しさん脚:2014/09/28(日) 13:26:39.21 ID:1Mc2Q5bt.net
ジャングルポケット

977 :名無しさん脚:2014/09/28(日) 15:13:22.22 ID:AX1I7pi/.net
>>975
スキャナーで取り込んでフォトショで修復

978 :名無しさん脚:2014/09/28(日) 18:34:50.80 ID:WW2I5i8Y.net
一眼レフのミラーをミラーアップした時にミラーと合わさる部分ってアレ名称なんて言うんだろ?
アレってペンタプリズムの下の部分?

979 :名無しさん脚:2014/09/28(日) 19:21:59.00 ID:F0s80E2l.net
> ミラーアップした時にミラーと合わさる部分って

モルトで遮光してある部分のこと?

980 :名無しさん脚:2014/09/28(日) 19:56:29.45 ID:jLifzfCL.net
フォーカススクリーンかえ?

981 :名無しさん脚:2014/09/28(日) 20:08:04.58 ID:qxYubVi3.net
> ミラーアップした時にミラーと合わさる部分

スポンジ状クッションのことなら、ダンパーモルトとか、ミラーアップ受けモルト(ニコンF4パーツリストより)、とかミラー制限クッション(ニコンF2パーツリストより)とか
ペンタプリズムの下にはスクリーン(焦点板)があるよ。

982 :名無しさん脚:2014/09/28(日) 21:18:26.80 ID:F0s80E2l.net
>>980
ミラーが上がってもスクリーンには触れないよ。
隙間がある。

983 :名無しさん脚:2014/09/29(月) 00:09:44.71 ID:cGnTWOfY.net
あー、スクリーンのようです。
分かりにくい説明で申し訳ないです。ありがとうございます。

984 :名無しさん脚:2014/09/29(月) 02:54:02.72 ID:pYI22UAu.net
白ホリで撮影したのですが白い壁が黄色がかって見えます。ストロボあり、なしどちらもです。
ホワイトバランスはオート。パソコンのモニターは買ったばかりで正常と思います。
どうして白い壁が黄色がかるのか悩んでいます。ホワイトバランスをマニュアルで設定するべきなのでしょうか?

985 :名無しさん脚:2014/09/29(月) 10:09:38.03 ID:5LYR2aWN.net
>>984
A.ホワイトバランスが単に不正確
B.なにかの環境光に左右されている

とりあえずオートでなくデーライト(お日様マーク)で撮ってみる

986 :名無しさん脚:2014/09/29(月) 13:03:08.90 ID:hwNt4SFB.net
もちろんモニターのキャリブレーションは、やっているよね?

987 :名無しさん脚:2014/09/29(月) 13:41:51.00 ID:m1QmBLaS.net
>>984
撮ったものをうpしる

988 :名無しさん脚:2014/09/29(月) 14:08:52.05 ID:v/9oIrzT.net
ホワイトバランスって撮影時の光源での基準であって白いものを白くするものではない
被写体に露出を合わせるということは当然ホリゾントの露出はアンダーになる(1灯の場合だが)
バックを白くしたいのならバックにもライトを当ててそれなりの補正を加えないとダメ

989 :名無しさん脚:2014/09/29(月) 14:34:13.76 ID:81v08Kpy.net
>>985
環境光は屋内で天井とストロボ以外に光源なかったので大丈夫だと思います。肉眼では白い壁だったのですが。

>>986
はい、大丈夫だと思います。

>>987
ちょっとうぷは.......すいません

>>988
壁にも光を当てるのですか…確かに言われると納得です…

990 :名無しさん脚:2014/09/29(月) 15:36:26.73 ID:2IATDA4z.net
どこかに黄色の補色の青が…

総レス数 990
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200