2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon F6総合スレッド Part17

1 :名無しさん脚:2012/07/29(日) 17:34:36.78 ID:YZqXAXh+.net
【前スレ】
Nikon F6総合スレッド Part16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1285454978/

2 :名無しさん脚:2012/07/29(日) 17:35:54.41 ID:YZqXAXh+.net
【前スレ】
【過去スレ】
Nikon F6総合スレッド Part15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/camera/1231026899/
Nikon F6総合スレッド Part14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1198895859/
Nikon F6総合スレッド Part13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1182478991/
Nikon F6総合スレッド Part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1169106820/
Nikon F6総合スレッド Part11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1146303087/
Nikon F6総合スレッド Part10
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1137734012/
Nikon F6総合スレッド Part9
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1128346707/
Nikon F6総合スレッド Part8
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115511542/
Nikon F6総合スレッド Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1108348141/
Nikon F6総合スレッド Part6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1104412669/
NikonF6総合スレッドPart5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1101368002/
【ついに】NikonF6総合スレッドPart4【発売】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1098513403/
【旗艦】Nikon F6 総合スレッド Part 3【航海準備】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1096695012/
Nikon F6 〜The Last F〜
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1095499665/

3 :名無しさん脚:2012/07/30(月) 00:49:06.90 ID:R0brIq1q.net
>>1
わこつー

4 :名無しさん脚:2012/07/30(月) 10:43:52.80 ID:3kU9zzPx.net
おっ!復活乙。

5 :名無しさん脚:2012/07/30(月) 18:12:03.73 ID:T6tD6RTs.net
いちおつ。

しかしいつまで売る気なのかな〜。
まあ売っててくれる方が嬉しいけどね。

6 :名無しさん脚:2012/08/02(木) 18:46:39.78 ID:Ymi0rjwL.net
ほす

7 :名無しさん脚:2012/08/06(月) 21:11:29.50 ID:se2DRKgJ.net
hosyu

8 :名無しさん脚:2012/08/12(日) 18:04:35.40 ID:kMBEXuyy.net
お前らちゃんと使ってんのか?

9 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 01:18:53.81 ID:hC1wjeiR.net
い〜や、防湿庫の肥やし。
いいカメラだとは思うけど面白くねぇもん。

10 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 04:32:18.37 ID:FCLzxgXL.net
豚に真珠

11 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 05:56:36.49 ID:M2Upzhct.net
いや、このカメラはコレクターズアイテムでしょ。
F5の時代までならまだしも、F6を実用性で選ぶ人いるのか?
今の時代、フィルムカメラに電子制御てんこ盛りにしても有り難みがない。


12 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 09:24:45.30 ID:3kM6Eydt.net
お前がそう思うんならそうなんだろ、お前の中ではな(AAry

13 :名無しさん脚:2012/08/14(火) 17:25:44.10 ID:FpEJtsSP.net
こんど嫁と北海道へ旅行に行く。
カメラはコンデジとF6で行こうと思う。
やっぱ大切な写真はフイルムで残したい。

重量考えると、D7000を持ち出したくなるけど・・・。

14 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 00:09:45.44 ID:QAg9L2Nu.net
フィルムは日が落ちると使えないから不便だよ


15 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 08:43:29.84 ID:aLz9+K6n.net
>>14
それは、おまえの使い方か間違っているからだ。

16 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 13:31:37.12 ID:AlI7nuRp.net
日が落ちたんじゃなく>>14の腕が落ちたというオチですね、わかります

17 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 14:22:01.89 ID:W2frV2eo.net
ニコンD4はISO 20万4,800相当までの超高感度で撮影可能
EOS-1XもISO 20万4800相当までの超高感度で撮影可能

夜でもフラッシュ無しで手持ち撮影可能゛からな
一旦これに慣れたらフィルムには戻れない

こんな基本中の基本スペックを知らないと大恥かくだけ

18 :名無しさん脚:2012/08/15(水) 23:46:01.99 ID:6bLWhGRj.net
暗闇の中でしか撮影しないんですか?

19 :名無しさん脚:2012/08/16(木) 08:47:19.58 ID:+Jnb16aX.net
F6はフィルム一眼レフカメラの最高傑作だと思う。
なのに、なぜフィルム一眼レフカメラが好きな人でもF6を買う人が少ないのか?

20 :名無しさん脚:2012/08/16(木) 12:07:49.81 ID:m7RGS4lc.net
大切な写真をフイルムで残したら後で困らないのかな?

客「すいませ〜ん(^^)これプリントしてほしいんですけど」
店「いらっしゃいませ。これは・・・こちらはネガフイルムというものですか???」
客「(怪訝そうに)はいそうです。これの3コマ目と4コマ目をプリントしてほしいのですが」
店「大変申し訳ありません。当店ではフイルムからのプリントは受付は終了しておりまして・・・」
客「えエエエ!フイルムからプリントできないの?おたくカメラ屋さんだろ?出来ないなんてそんな馬鹿な」
店「デジカメでしたらできるのですが、フイルムを扱う機材はかなり前に製造中止になっておりまして、当店でももう置いていませんので」
客「どうにかしてよ。スキャンしてデジタルにしてからプリントできるんじゃないのか?」
店「ネガフイルムをスキャンしても色変換するソフトがだいぶ前に無くなっていますので、写真としてプリントはできなくなっています。申し訳ありませんが・・・」
客「がっかり・・・フイルムで残せば一生もんだと思ってたのに(怒)」
店「そうはいかないのが世の中なのよ。とりあえず大事な写真はデジカメで撮ってくださいね」
客「ぎゃふん」

な。



21 :名無しさん脚:2012/08/16(木) 12:19:22.31 ID:kchuSNsa.net
>>64
いまフィルムを使ってる人は、
あえて面倒を楽しもうとしてる人たちが多い。
速いフィルム給送、高精度AF、AEなど
確実性を上げるための機能はフィルムしか
無かった時代はありがたいものだったけどね。
今や確実性やスピードをフィルムに求める理由がない。



22 :21:2012/08/16(木) 12:21:23.32 ID:kchuSNsa.net
レス番間違えた
64ではなく19に対してでした

23 :名無しさん脚:2012/08/16(木) 12:23:08.51 ID:AquR6lHJ.net
写メールの登場で全てが過去になった。10年前のことである。

>>確実性やスピード

24 :名無しさん脚:2012/08/16(木) 12:35:44.43 ID:kchuSNsa.net
>>20
つい先日コンビニで買い物中、前に並んでいたおじいさんが
「これ、おねがい」と135フィルムのパトローネをレジに出す。
(コンビニでの同時プリント取り次ぎはとっくの昔に終了だよね?)
若いアルバイト店員しかいない時間だったらしく、
渡されたものが何か理解出来ず店中大騒ぎに。
暇だったんで、近所のパレットプラザを案内してあげたよ。



25 :名無しさん脚:2012/08/16(木) 13:18:40.18 ID:m7RGS4lc.net
20です。

フイルムで残す=一生残る(かもしれない)は限りなく可能性は低くなってきている今日この頃です。

F6とFM3aと数本のニコンとコシナツァイスのレンズで時折撮ってるけど、フイルムはいいなあと思いつつも
フイルムを現像に出すたびに「もうそろそろやめようかな・・・」と思う。


26 :名無しさん脚:2012/08/16(木) 15:14:56.12 ID:ENMhumRd.net
>いまフィルムを使ってる人は、
 あえて面倒を楽しもうとしてる人たちが多い。

手巻きやMF、勘露出でも別に面倒でもない。
むしろそれが普通でそれを勉強しそれで慣れているから。
だから「いいカメラだけれどつまらない」じゃね?

27 :名無しさん脚:2012/08/16(木) 19:50:22.72 ID:QP9+ijjY.net
俺はフィルムカメラを使うのが目的じゃなくて、
フィルムで作品を撮るのが目的だから自動化されたカメラの方がありがたい

28 :名無しさん脚:2012/08/16(木) 19:51:01.35 ID:iY9Vw+/Y.net
正直、デジカメの方がめんどくせー。

29 :名無しさん脚:2012/08/17(金) 11:30:11.14 ID:W93Pc74j.net
>>20
チョット前のNASAみたいだな。

一頃のNASAは昔のデータを取り出すために、8086みたいな既に絶滅したCPUや関連ハードをオークションなんかで探してた、8086だったら、上位互換の80286の日本版V30が使えたのに。

V30系CPUはNC工作機械なんかで今も現役って聞いたけどなぁ、実際のところV50なんかの発展後継機が現役なんだろうな。



30 :名無しさん脚:2012/08/17(金) 17:35:00.91 ID:tOWBQP9E.net
>>27
それこそ反対じゃないのか

31 :名無しさん脚:2012/08/17(金) 18:53:10.39 ID:VTPP+TXT.net
>>30
カメラの操作を楽しむのが目的ではなく撮るのが目的だから、反対では
ないだろう。

32 :名無しさん脚:2012/08/18(土) 09:41:37.49 ID:dpw2QKXu.net
F2に28/3.5 清貧ストイックな雰囲気醸し出たのが
今じゃF6+15-35 髪の毛ふさふさだったころが懐かしい。
月に10本だったのが年に5本。

33 :名無しさん脚:2012/08/21(火) 09:50:47.52 ID:BztXdSJc.net
F6の電源トラブルはもう改善されたのか?

34 :名無しさん脚:2012/08/21(火) 13:32:42.97 ID:/s/COCo1.net
電池をケチる貧乏なクレーマーがトラブルとほざいてるだけだから
メーカーもマスコミも無視

35 :名無しさん脚:2012/08/23(木) 06:46:52.69 ID:2V3RvprY.net
別にトラブルじゃねぇもんな。
ただ消費電力に対して電池が小さすぎるとは思うが。

36 :名無しさん脚:2012/08/24(金) 14:05:19.02 ID:WWN4di1K.net
F6ってさ、電池をホルダに填めてからカメラに入れるじゃない。
あれだったら3e充電池位入りそうだけどなぜやらなかったのかね?

37 :名無しさん脚:2012/08/24(金) 15:28:21.63 ID:UmdhzK2T.net
3eってなんだよ EN-EL3eのことなら省略しすぎだぞw

38 :名無しさん脚:2012/08/24(金) 15:50:33.50 ID:WWN4di1K.net
すまん。
通じたみたいだから勘弁してくれ。

39 :名無しさん脚:2012/08/26(日) 23:21:16.87 ID:ABRw6tL3.net
フラッグシップカメラ用ではないから・・・じゃないかな?

40 :名無しさん脚:2012/08/27(月) 12:41:34.63 ID:v4m3wB2t.net
F6リリースの時はあのサイズだと容量少なめのEL3しか無かったしね。

41 :名無しさん脚:2012/08/28(火) 00:02:11.56 ID:VsioRPyT.net
2CR5のが・・・と思ったけどあれはCR2 x2と一緒かな?
余計小さくなっちまうか。
F4みたいに単三にしてくれれば良かったね。

あれ? F4って単三だったよね?
充電した覚えが無いけど。
ボケたか。

42 :名無しさん脚:2012/08/28(火) 01:08:03.43 ID:E7jUfJYw.net
F4は単三4本 F4sはグリップ部に3本縦グリ部に3本で握り具合が良かった
持ってませんでしたがF4eが専用ニッカドMN-20
連射速度上がるしストロボもチャージ早いので単三ニッカドを良く使いました

F5のMN-30の殻割ってセル交換とか苦労してる方がいるようでF4eも大変そうです
いつかそんな日がF6にも来るんですね

43 :名無しさん脚:2012/09/14(金) 03:58:32.51 ID:SBNgsUDy.net
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね


44 :名無しさん脚:2012/09/21(金) 12:02:03.54 ID:j0aptli2.net
おーい、みんなガシャガシャやってるか〜

45 :名無しさん脚:2012/09/21(金) 14:26:17.39 ID:1DfarAZD.net
それってカニ爪連動開放F値セットじゃねーか

46 :名無しさん脚:2012/09/21(金) 16:07:59.00 ID:PuR0n3sx.net
300本ぐらい撮ったけど電池トラブル5回位あったわ (電池カウンター減らないでいきなり電源落ちるやつ)
これもう持病だな・・・リチウム電池メーカー変えてもなる
(てか、下駄つけて単三利用だとちゃんと電池カウンター減るし)

36枚9-10本撮ったら惜しげなく電池換えたほうがいい

47 :名無しさん脚:2012/09/21(金) 22:02:17.11 ID:xydLactE.net
キヤノネットのアンチ乙wwwwwww
もって無いくせにアホ抜かすなよガキが
ID付きで本体あげてみろよ
持病なんてものは「存在しない」




48 :名無しさん脚:2012/09/23(日) 01:44:06.73 ID:5YstdOd0.net
偶数FのF4、F6スレでネガキャンしてるのは
駄作失敗作F3おいおい厨ですよ

49 :名無しさん脚:2012/09/23(日) 13:30:32.36 ID:0N4i8lih.net
>48
(・∀・)カエレ!

50 :名無しさん脚:2012/09/24(月) 15:09:50.85 ID:nlJ7FbWt.net
F4はある意味傑作だと思うがな。

51 :名無しさん脚:2012/10/04(木) 21:52:59.23 ID:GIBHdu4A.net
D600でもかってこようかな

52 :名無しさん脚:2012/10/04(木) 22:17:16.66 ID:cPX3b1YC.net
いまさら35フィルムで高速AFだの高速巻き上げ付いててもありがたみないなぁ
フルマニュアルでノンビリとモノクロネガでも使って、
マッタリ暗室作業なら楽しいけど

53 :名無しさん脚:2012/10/05(金) 05:43:39.16 ID:zC2vbhPT.net
>>52
んじゃあF6は要らないな、おまえは売り飛ばせよ!

54 :名無しさん脚:2012/10/05(金) 09:08:08.61 ID:pDwOJmmF.net
>>53
ここで延々とダメ出し続けている52は
自分が暗室作業ができることを自慢したいのですからそこを褒めてやるのが吉

55 :名無しさん脚:2012/10/05(金) 14:57:39.64 ID:fp7z5xdm.net
コダックに続いて
フジが市販カメラ用フイルムから撤退したら
公然と反対する企業や業界がなくなので
いよいよフイルムカメラ用のCMOSシリコンフィルムが発売される

だから早くフジが市販カメラ用のフイルムから撤退してほしいな

56 :名無しさん脚:2012/10/05(金) 22:11:04.39 ID:gwegv9LA.net
それはありえないから安心してデジタル一眼レフ買って来い
D800でいいだろ
あの辺の画素が35mmCCDの限界解像だ
これ以上増やしても・・・レンズがついてこれない

57 :名無しさん脚:2012/10/10(水) 11:54:11.80 ID:KErTd0e8.net
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349760666/114

58 :名無しさん脚:2012/10/11(木) 17:33:12.08 ID:P87lKwF2.net
中古のカメラを買いたいんですけど、フジヤカメラ、マップカメラ、レモン社のどれかにしようと思っています。
それぞれの特色を教えて下さい。

59 :名無しさん脚:2012/10/11(木) 21:14:31.04 ID:T7q/wmPa.net
それをここで聞くか?

60 :名無しさん脚:2012/10/13(土) 07:59:17.48 ID:O7XYzSmS.net
ぶっちゃけ今更フィルムのF6を買う意味があるのだろうか?

61 :名無しさん脚:2012/10/13(土) 08:13:31.43 ID:r1GmlJaB.net
別にF6に限ったことではないが
買う意味が見つからないものを無理に買わなくてもいいよ。
おれは見つけたからF6買ったけど

62 :名無しさん脚:2012/10/13(土) 08:13:35.53 ID:HC1/VT5v.net
>>60
フィルム写真は既に趣味の領域だから、本人の好きにすれば良いのでは??
今更フィルムのF6を買う意味云々いう事の方が意味がない。

63 :名無しさん脚:2012/10/13(土) 11:39:46.77 ID:aGDPVI94.net
>>60
一度しか言いませんよ、

「買いましょう!」

64 :名無しさん脚:2012/10/13(土) 14:55:29.15 ID:reSoEe0M.net
>>58
程度を比較して買いたいのなら在庫数でマップ
比較的良品狙い、価格ならフジヤ
レモンは委託が基本なので保証なし価格重視でなら

新品はフジヤかな

65 :名無しさん脚:2012/10/14(日) 05:28:09.72 ID:oTE8NylE.net
D600が出たのでレンズの資産が活かせ
そうなんで買う事にした

66 :名無しさん脚:2012/10/16(火) 20:33:13.34 ID:L4CdccM0.net
個人的にはD4と同じ1600万画素のフルサイズで出して欲しかったな
フィルム時代のレンズだと高画素過ぎるとアラが目立つから
こんな事ならD700を買っておけば良かったとちょっと後悔(中古品はダメ)

67 :名無しさん脚:2012/10/17(水) 17:13:00.01 ID:kL0JBi/y.net
>>66
>フィルム時代のレンズだと高画素過ぎるとアラが目立つ

何でも否定的に見て悪く解釈する性格なんだな
低解像度のフィルムではどうやっても確認する事ができなかった
当時のフィルムカメラ用レンズの限界を確認できる快感を味わえばいいのに

68 :名無しさん脚:2012/10/17(水) 18:13:27.88 ID:+HxWJXmP.net
>>67
人それぞれの考えがあるから
自分の考えを押し付けない方がいいと思うが?幼稚だねw

69 :名無しさん脚:2012/10/17(水) 18:29:35.89 ID:kL0JBi/y.net
>>68
なーんだ
持ってる機材が貧弱な中古と安物だけで
やりたくても出来ない単なる貧乏人のヒガミだったかwww

70 :名無しさん脚:2012/10/18(木) 07:42:58.08 ID:RzpXkGs+.net
ちょっとお金持ちだと思っていて…それで上から目線は心が貧乏だなw

71 :名無しさん脚:2012/10/18(木) 21:22:28.41 ID:8TszQGcv.net
どうでもいいがなw

でもNikonのアウトレットショップでD4弄くってきたけど、物欲に我を忘れることは無かった。
F6の時は気が付くと防湿庫に入っていたというのに・・・。

72 :名無しさん脚:2012/10/20(土) 22:33:43.64 ID:9TOS8xIP.net
値段の差だろう?60万と20万の

73 :名無しさん脚:2012/10/22(月) 19:56:17.19 ID:hB2EymuH.net
そうか?アレ買うならD7000で満足だな
F6程の魅力はないだろ

74 :名無しさん脚:2012/10/23(火) 17:54:57.80 ID:2pI/09qd.net
F6を見慣れて耐性ができてるだけ?

75 :名無しさん脚:2012/10/23(火) 22:16:03.39 ID:/p3FlmCn.net
フォーカスエリアの配置は非常によくできてると思う
今のデジ一の馬鹿みたいな数のエリアはイラネ

76 :名無しさん脚:2012/10/23(火) 22:55:10.25 ID:EVAUUbFz.net
>>75
でもマルチCAM2000は元々D2H用だからなぁ、フォーカスエリアの配列はAPS-Cで設計されてるから、それをフルフレームの35mmに合わせてみたら、中央部分に寄って結果的に良い具合になった、と言うのがホントの所だと思うが。

77 :名無しさん脚:2012/10/24(水) 20:33:37.50 ID:s3X5L3ix.net
>>76
フルもAPSもフォーカス範囲は変わらないよ。
フルサイズD3の51点AFがニコンFフォーマットの限界AF範囲。
そのASP部分だけ使えばD300の51点AF。
AF範囲はどちらのカメラも同じ。

78 :名無しさん脚:2012/10/24(水) 22:47:51.69 ID:Or4RInEd.net
いつしかビックに置かれていたF6が消えてしまった…
FM10も無くなったし置いているのはトイカメラだけ
以前はフィルムカメラコーナーがありそこにはキャノンのEOS1や
フジのクラッセも置いていたのにこれからはネット注文だけ?

79 :名無しさん脚:2012/10/25(木) 00:14:28.88 ID:iDpartoq.net
>>77
サブミラーがでかくなっちゃうからAFセンサーを周辺にまで配置するのはミラーの動きの鈍さとのトレードオフになるんじゃないの?

80 :名無しさん脚:2012/11/02(金) 20:03:34.29 ID:ZN7rEdoj.net
F7にはライブビューつけてください。

総レス数 1004
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200