2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon F6総合スレッド Part17

1 :名無しさん脚:2012/07/29(日) 17:34:36.78 ID:YZqXAXh+.net
【前スレ】
Nikon F6総合スレッド Part16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1285454978/

207 :名無しさん脚:2013/01/09(水) 04:49:48.74 ID:GcwMZWtc.net
>>204
そりゃリバーサルフィルムだったら解像感は劣るでしょ。
ネガフィルムできちんと三脚使ってマニュアルでシビアにピントを合わせて
撮ってやれば、GT-X970でスキャンしてもそこそこ解像しますよ。
体感的には600〜1000万画素くらいにはなる。

208 :名無しさん脚:2013/01/09(水) 06:19:53.96 ID:h6DKy3mX.net
>>205
当然無理でD一桁行きたかったが、値段が手頃だったD700使ってる。
ファインダー視野率がかなり不満だけど、秒8コマできるしAFは完全に上なんでそこそこ満足してる。
>>207
ネガでも完全に負けてるし、この先フィルム使う事は自分はまず無い。
F6に85/1.4D付けて空シャッター切って遊ぶだけ。

209 :名無しさん脚:2013/01/09(水) 17:14:46.46 ID:CFSkvaqf.net
>>206
大丈夫!巨神兵にオームと一緒に腐海を焼き払って貰うから
但し…腐る前に

210 :名無しさん脚:2013/01/10(木) 14:22:31.88 ID:EVbd3agL.net
昼なお暗い森の中から上に向かってフィルムとデジタルで撮ってみた。
枝葉の隙間からまぶしい雲がチラチラ見えるあたりを拡大してみたんだけど
デジタルはひどいね。白は完全に飛んだ白で、しかもその飛んだ白の輪郭が
いやらしく枝葉を侵食してる。

211 :名無しさん脚:2013/01/10(木) 18:21:05.49 ID:gslrtNIS.net
デジタルが良いか、フィルムが良いかなんて議論は不毛だよ、早く気付けよ。

好きな方を使って楽しめば良いんだよ。

212 :名無しさん脚:2013/01/11(金) 00:53:04.84 ID:HjsIT3a4.net
>>207
安物のフラットヘッド使ってる上にいい加減なこと書くなよ。

213 :名無しさん脚:2013/01/11(金) 04:28:01.07 ID:bCwtAbs3.net
>>212
それじゃあフィルムの方が解像上だとでも言うのかね?

214 :名無しさん脚:2013/01/11(金) 17:56:35.65 ID:QlOI3BdN.net
自分の住んでいる近くの写真屋がまた閉店して…
それでフィルムを現像するには電車で20分かかる店まで行かねばならず
これではますますフィルムを使わなくなる

215 :名無しさん脚:2013/01/11(金) 18:19:01.07 ID:R+0X+556.net
>>214
ヤフオクに現像屋が出店していて、利用したことある。
自分の場合は現像+CD書き込みだけど、とても安い。
安いから以前よりもフィルムの使用量が増えている。

216 :名無しさん脚:2013/01/11(金) 18:39:52.49 ID:BkV5ToRT.net
>>215
>現像+CD書き込み

あの、汚くて小さな画像?
それ、フィルム使う意味無くない?

フィルムスキャン、画像データになった時点でフィルムを使う意味は無い。
フィルムを活かせるのは銀塩プリントだけ

217 :名無しさん脚:2013/01/11(金) 19:58:11.35 ID:AqoHPQhq.net
ここは、自分で現像もプリントもしないで銀塩マンセーという、幼稚な場所ですか?

218 :名無しさん脚:2013/01/11(金) 22:45:39.54 ID:8ab9M+Uj.net
>>216
俺もオクでは無いが一度ショップのCD-R焼き込みサービスを了解した事があるが、白は飛びまくってるし、コントラストは異常に高いし、黒はド真っ黒だしで、ひどい出来だった。

多分自動補正なんだろうけど、ここまで酷いと逆に楽しくなって来て、笑えたな、自分でフィルムスキャンした方が、まだ綺麗だった。

219 :名無しさん脚:2013/01/12(土) 17:34:46.13 ID:pHpQ9fh1.net
>>213
素人は引っ込んでろよ。
自身がデジカメで撮影した写真を引き延ばした事が一度でもあるのかい?
とんだお笑い種だな。

220 :名無しさん脚:2013/01/13(日) 01:52:26.56 ID:kDnBS/qY.net
>>219
自分の場合、2LWプリントで解像はデジに負けてると思ったけど。

221 :名無しさん脚:2013/01/13(日) 07:13:31.05 ID:7VOkCkqk.net
>>219
35フィルムの解像なんてデジのAPS600万画素程度だぞ?
理論じゃなくて、実際プリントしたことあるのか?

222 :名無しさん脚:2013/01/13(日) 08:31:22.09 ID:lZRCz48I.net
なんか不毛な議論が続いているな。
解像度なんて写真のできにどれほど関係があるのか?
自分にとって納得のいく、そして人をうならせられるような
写真を俺は撮りたいよ。

ま、とうてい無理なんだがw

223 :名無しさん脚:2013/01/13(日) 08:46:22.89 ID:tctp28+6.net
カメラ板だし

224 :名無しさん脚:2013/01/13(日) 15:22:28.18 ID:XzdpSknr.net
>>219
俺もハガキサイズのプリントで、フィルムよりデジのほうが解像してると感じてる。
体感的に400-600万画素くらいか。

225 :名無しさん脚:2013/01/13(日) 15:33:16.70 ID:5Nefbk07.net
感性もあるから難しいところだね。
以前のニッコールのように、解像度自体はムチャクチャ凄いわけではないが、
コントラストで解像感を出していたように。

フィルムや現像の仕方、引き伸ばし機やレンズでも変わるから、数字に直せば
デジは解像してるのだろうけど、見た感じがどうかってことだよね。
4x5のベタなんかすごいいい感じだものね、まあ大きいから余計だけど。

226 :204:2013/01/13(日) 20:19:46.24 ID:kDnBS/qY.net
>>219
2L位のプリントで、フィルムの方はピンボケかと思う位の解像の差を感じたね。
それと同時にVRU70-200/2.8Gはこんなに解像するレンズだったのかと驚いた。

長年愛用していたAF85/1.4D、AF135/2D、AF180/2.8Dはデジ移行と同時に全く使わなくなってしまった。

227 :名無しさん脚:2013/01/13(日) 21:51:46.21 ID:ysbSS/nu.net
解像解像ってうざい、カメラが違えばピントだって変わって来るだろ、しっかり整備したカメラつかえよ。

ピントも満足に合わせられない解像度坊は、自己満足に浸ってろ。

228 :名無しさん脚:2013/01/13(日) 22:19:17.04 ID:kDnBS/qY.net
なに怒ってんだよ。
フィルムの方が解像していかのような事言ってるアホがいるから逆に言われるんじゃん。

229 :名無しさん脚:2013/01/18(金) 18:28:55.94 ID:T6g5lwZQ.net
今朝雪景色の金閣寺を訪れ平日のせいか意外と訪れる人が少なく
コンデジやスマホそしてデジイチで撮っている人が多い中フィルムを使っている人がいて
それを見ながら…F6で撮ったらどんな写真が撮れるのだろう?と思い

230 :名無しさん脚:2013/01/18(金) 21:53:35.64 ID:DZ0gHg1j.net
>>229
特に、紅葉、銀杏並木、金、白、緑とかそういうものは銀塩がいい。
単色系の写真を表現するには、デジは不向き。
だから、いまでも風景写真には銀塩ポジが使われる。
F6も確か、雪景色の露出を強化したはずだったと記憶。
F100より露出が安定してる。

231 :名無しさん脚:2013/01/20(日) 01:19:03.21 ID:bIzStRZU.net
>>230
阿呆が。色彩なんざフィルム依存だろう。
カメラ本体でどうにかなる話ではないわ。
まずは写真の仕組みから勉強しなおせよ。

232 :名無しさん脚:2013/01/20(日) 15:52:20.70 ID:YYupc4BM.net
F6は、白が白らしく、黄色は露出不足にならない様に、F5からマルチパターン測光をチューニングしたと思ったよ。

露出コントロールの強化だな。

233 :名無しさん脚:2013/01/20(日) 16:55:35.19 ID:WfibwqSY.net
F5とF6ってマルチパターン測光は全く同じだろw

234 :名無しさん脚:2013/01/20(日) 18:32:44.38 ID:l8yZU1gC.net
>>233
プッ

235 :名無しさん脚:2013/01/20(日) 18:47:05.77 ID:YYupc4BM.net
>>233
違うんだな、実機で実写して確かめた、雑誌のテストレポートでも違う結果が出ている。

ってかおまえ実機もって無いだろ。

236 :名無しさん脚:2013/01/20(日) 19:21:59.42 ID:Vh9uv1zZ.net
>>230
金閣寺の雪化粧は時には後ろの山も含めて真っ白になり
その中で金色の金閣が浮かび上がる事があり…その時は良いかもしれないね

237 :名無しさん脚:2013/01/21(月) 20:06:27.67 ID:JRKM3MXX.net
>>233
10年くらい違うのに全く変わっていないと思う方が逆に変だろ?

238 :名無しさん脚:2013/01/21(月) 20:28:14.59 ID:e4BRtzr9.net
>>237
1005分割RGBという、F5とF6に共通なワードだけで同じだと単純に思ったんじゃね?、アルゴリズムの違いという、カタログには現れない違いがあるのにな、>>233には表面しか見えないんだろ。

まぁ何れにせよ、>>233が本体を持っていないのは明らかだな。

239 :名無しさん脚:2013/01/24(木) 11:23:13.53 ID:VvTwV7Zv.net
ところで…現在F6が新品で36万という価格は高すぎると思うが?
でも中古だと買う気がしないしやはり最初はF100の中古の方がいいのかなと

240 :名無しさん脚:2013/01/24(木) 13:13:05.45 ID:6wu/yNKJ.net
ニコンダイレクトでも¥307,910なんだけど?
君の家は余程送料が高いのかね?

241 :名無しさん脚:2013/01/24(木) 13:38:03.78 ID:GkuaQKnW.net
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・   
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・    F4s+MF-23、F5+MF-28 の
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  *   定価と重量を調べて、F6単体と較べてみなよ
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄ ̄

242 :名無しさん脚:2013/01/24(木) 13:50:11.61 ID:1VvRA9R2.net
Gレンズが使用できないF3+MD-4という選択肢だけは100%絶対に有り得ない

243 :名無しさん脚:2013/01/24(木) 21:25:00.48 ID:EMlBFJF5.net
つかF4も絞り環の無いGレンズじゃマニュアルで撮影できないぞ。
PとSしか使えない。
一眼レフでマニュアルが使えないというのは致命的だから
「一応動く」程度の認識で居たほうがいいよ。

>>239
F100買うくらいだったら、F5の中古を推す。
出来がやはり全然違うよ。

244 :名無しさん脚:2013/01/24(木) 22:30:49.65 ID:tfBUgsQM.net
>>243
F4はスペック上
絞りリングの無いGレンズを装着すると
使用できるのは 「シャッター優先Sモード」 か 「プログラムPモード」 だけで
「絞り優先Aモード」 と 「マニュアルMモード」は使用できない事になっている。

しかしこれは 「真実」 ではない。

カタログスペック的には 「Sモード」 と 「Pモード」 だけいう表現で書くしか無いからだが
それをそのまま真に受ける奴は
カメラの基本的な操作方法をまるで知らない単なるアホ馬鹿でしかない。

245 :名無しさん脚:2013/01/24(木) 22:31:27.04 ID:tfBUgsQM.net
どういう事かというと・・・

@シャッター優先Sモードで
  「シャッターダイヤル」 を 「絞りダイヤル」 だと思って操作すると・・・
  あ〜ら不思議
  絞り値を自由に設定できて
  使えないはずの 「絞り優先Aモード」 のように使える。

Aシャッター優先Sモードで
  「露出補正ダイヤル」 を 「絞りダイヤル」 だと思って操作すると・・・
  あ〜ら不思議
  絞り値もシャッター値も別々に自由に設定できて
  使えないはずの 「マニュアルMモード」 のように使える。

Bシャッター優先Sモードで
  「フィルム感度ダイヤル」 を 「絞りダイヤル」 だと思って操作すると・・・
  あ〜ら不思議
  絞り値もシャッター値も別々に自由に設定できて
  使えないはずの 「マニュアルMモード」 のように使える。

こんな初歩的な撮影方法すら知らない恥さらしのアホ馬鹿シッタカ>>243はさっさと首吊って死ね

246 :名無しさん脚:2013/01/24(木) 22:34:18.55 ID:76p74wDO.net
おいおいスレの者です。彼を引き取りにきました。
ご迷惑をおかけしました。

247 :名無しさん脚:2013/01/24(木) 23:15:23.01 ID:VdW1RRad.net
F4スレでも嫌われてるんだよな
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1334395061/14-19

248 :名無しさん脚:2013/01/24(木) 23:45:18.51 ID:EMlBFJF5.net
>>245は測光って言葉知らないんじゃないか?

249 :名無しさん脚:2013/01/25(金) 09:30:54.79 ID:PAdHWJqV.net
>>245
アホだ・・・結局どれも出来てねー
あまり撮らない奴にかぎってこういうバカな事を言い出す。

250 :名無しさん脚:2013/01/25(金) 11:52:18.62 ID:oUnxFbGI.net
任意の絞り値になるようにシャッターダイヤルを操作したところで、
その値は明るさが変われば変動するんだから「絞り優先AE」とは言えんよな

結論:>>244-245は馬鹿

251 :名無しさん脚:2013/01/26(土) 12:37:47.96 ID:wRDg+NCT.net
写真は下手の横好きでやってる身だが…
確かにF6は雪景色で気を使わなくてもいいよね。何て言うか、見たまま何も気にせず撮れてしまう。F100も併用してるけど、F100は露出悩んで、出来たの見て一喜一憂。これはこれで楽しいけど(笑)

デジがどーのこーのの話になってるけど、好きなん使えばいいだけじゃないか。おいらはフィルムの手間が好きだし、マウントを光にかざしたときにため息が出るほど群青に見える空の色が好きだからデジにはしてない。
ただ、高感度は羨ましいけど、パソコンやら周辺機器の出費や、データが何らかのときに消えてしまうのが怖いとかがあるから、踏み出せない。マウントに囲まれて過ごす書斎でのひとときはたまらん

252 :名無しさん脚:2013/01/26(土) 20:30:45.14 ID:wGMr7nXR.net
>>251
いや、デジタルの場合でもせいぜい使い物になるのはISO800くらいまでだよ。
それ以上感度を上げてもノイズが酷くなるからな。
逆にISO1600同士ならフィルムのが綺麗に撮れる場合が多いよ。

253 :名無しさん脚:2013/01/26(土) 21:20:53.89 ID:xljf+b90.net
>>252
いつの時代のデジ一眼の事言ってるの?

254 :名無しさん脚:2013/01/26(土) 23:09:18.59 ID:CG0krqXN.net
オマンコに囲まれて過ごす射精でのひとときは玉乱

255 :名無しさん脚:2013/01/27(日) 02:52:30.84 ID:OLvuvN17.net
>>252はフィルムを使ったことがないんだろ

ISO1600のフィルムって性能が最高にクソッタレだよ
あんなもの使える代物じゃない

ISO800でまともに写るフィルムも極わずか
フジのISO800ネガ(ヴィーナス)とかも酷い写りだね

256 :名無しさん脚:2013/01/27(日) 08:56:58.64 ID:hCPiNKZ4.net
現在フィルムはマニアと一部のプロ以外使っている人は少数派だからね
フジも開発に力を入れていないしあと10年もすればISO1600は作っていないかも?

257 :名無しさん脚:2013/01/27(日) 20:11:49.51 ID:KLLw6paj.net
というか、最近のデジカメってISO50とか設定出来なくね?
Aオートだと大体ISO200くらいから始まらない?
俺的には高感度って割とどうでもいい話なんだが。そんなに重要?

258 :名無しさん脚:2013/01/27(日) 21:36:36.07 ID:k5hhDuBG.net
>>257
デジカメって、標準設定の最低感度が一番画質が良くて、ダイナミックレンジも一番広いらしいよ、デジの場合ISO50なんかだと拡張設定になると思うけど、硬調になったり、ダイナミックレンジも逆に狭くなるらしい。

標準設定感度と比べて、ノイズも少なくなる訳ではないので、拡張設定で感度低くするのは、フィルムと違ってデジの場合メリットはあまり無いらしく、逆にデメリットの方が大きいらしい。

259 :名無しさん脚:2013/01/27(日) 22:00:55.23 ID:KLLw6paj.net
>>258
> 硬調になったり、ダイナミックレンジも逆に狭くなるらしい。
多分そこら辺が今のデジタルの限界なんだろうね。

260 :名無しさん脚:2013/01/28(月) 13:41:06.52 ID:Q8pQU5qs.net
ここのフィルム推しの人達はF6で時が止まっちゃってんだろうな。
ダイレクトプリントも終了だしもう実用としてのフィルムは終わってるだろ。

261 :名無しさん脚:2013/01/28(月) 14:23:22.93 ID:KWk8y9EI.net
今は一部のプロとフィルム好き以外はみんなデジタルになっているからね
でもレコードと同じでマニア向けにはなっても途絶える事は無いと思うが?
ただ…いつニコンがF6を作らなくなるかが心配で

262 :名無しさん脚:2013/01/29(火) 16:07:04.24 ID:LCvwQtRA.net
おいおい、デジタルと比較して勝ってる負けてるとかww
F一桁使ってんのに厨房かよおまえら・・・

フィルムのいいところは他にあるだろうよ。
数値や勝敗気になるなら大人しくD800かディアドルフでも使っていろよww

263 :名無しさん脚:2013/01/29(火) 22:51:11.34 ID:Mu7hnDB1.net
>>262
別に比較なんてしていない、冷静に捉えているだけだ。

264 :342:2013/01/30(水) 16:16:07.81 ID:GaJuChLL.net
>>261
ニコンがF6をやめるのはF7を発売する時、と思いたい。800mm f/5.6E FL が付くフィルムボデーとして出れば最高。

265 :名無しさん脚:2013/01/30(水) 18:46:23.70 ID:nH3ObbBf.net
デジ移行の気持ちはあるけどD一桁の値段に躊躇してるF6ユーザーも多いんじゃなかろうか。

266 :名無しさん脚:2013/01/30(水) 20:51:39.83 ID:NUhOBiJI.net
そんな人たちにD700+MB-D10オススメ。
ファインダーは仕方ないが同じ秒8コマいけるし、AFは段違いにイイ。

267 :名無しさん脚:2013/01/30(水) 20:59:21.58 ID:r4/taqHe.net
F6とD700はメカが同じとは言え、ファインダーも糞だし
エクスピード1の画像も糞だ。

今のデジカメってボディに液晶ぶちこんでるから
みんなメタボで格好悪いし。

D700ってニコンロゴの部分、プラなんだぜ?
内蔵フラッシュぶち込んだせいでな

あのパカっと立ち上がるフラッシュ、まじいらねーわ

268 :名無しさん脚:2013/01/30(水) 23:27:55.58 ID:GqrG9IJH.net
>>266 おいバカ、荒れるからやめろ
>>267 おいバカ、F6使いの度量疑われるから黙れ

所詮道具、しかも135で熱くなるなよ。よく考えて見ればファインダーの素晴らしいF6 に対し
D700はAF性能、フィルムを活かしきるF6に対し高感度おkなD700
ポップアップもなかなか便利じゃねーか、そりゃーチープだけどさぁ
まったく別もんなんだよ。そんなことより写真撮りにでかけようぜ!
今から!!相反不規則に強いフィルム教えてくれよ!!

なんでこんなに荒れるのかよくわからん。少しはF70やFM3A隔離スレを見習えよ…

269 :名無しさん脚:2013/01/30(水) 23:58:40.36 ID:vBTrci3w.net
F6なら俺の横で寝てるぜ、マウントを曝したままで…

これでいいですか? (・∀・;)?

270 :名無しさん脚:2013/01/31(木) 02:18:16.82 ID:5bQN7klG.net
>>296 やれば出来るじゃないか!

271 :名無しさん脚:2013/02/04(月) 08:00:34.82 ID:iBbkq+Kp.net
昨日量販店に行ったらF6はガラスケースの中に鎮座していて30万の値札が
かつて自由に触る事が出来たのに今は見るだけですか?

272 :名無しさん脚:2013/02/05(火) 08:05:10.88 ID:B+kakEcj.net
 
【 警 告 !!! 】 キチガイ警報発令中 !!!

●このスレの書込みの99%以上は
  発狂うそつきキチガイオリンパ1人の連続自演です。
   ちなみにカメラ板の書込みの90%以上は
    発狂うそつきキチガイオリンパ1人の書き込みによる連続自演です。

■絶対に発狂うそつきキチガイオリンパの相手をしてはいけません
  重症のサイコパス精神分裂病の発狂うそつき在日朝鮮キチガイオリンパを徹底的に無視し決し関わるな。
 

273 :名無しさん脚:2013/02/05(火) 11:53:41.05 ID:rThN1vco.net
自己紹介乙

274 :名無しさん脚:2013/02/06(水) 06:42:13.70 ID:aRcaf6qy.net
こいつ…デジカメ板だけでなくここまで侵入するとは

275 :名無しさん脚:2013/02/23(土) 03:54:47.41 ID:HmGeOzWf.net
ベルビア100F消えるんだな・・・
そろそろF6ともお別れの予感

276 :名無しさん脚:2013/02/23(土) 11:35:01.75 ID:2rW19/P9.net
>>275
残念だね。

アサカメ、日カメの月例部門としての存在が、この先暗くなることを暗示している。

アサカメはWEB部門の入選作品を雑誌の方にも掲載するようになった。これは

リバーサル部門をそのうち廃止して、WEB部門を後釜に据える準備だと思う。

日カメもそのうちWEB部門が始まるかもね。

277 :名無しさん脚:2013/02/23(土) 19:56:40.57 ID:MJ9g0r0b.net
もう銀塩は終わったのさ…

278 :名無しさん脚:2013/03/01(金) 02:57:28.63 ID:oYB/ILLi.net
そういえばハチゴロー買おうと思ったら、F6で動かないレンズでやんの。
どうなってるのこれ?
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_800mmf56e_fl_ed_vr.htm


● 使用できるカメラボディー:D4・D3シリーズ・D800シリーズ・D700・D600・D300シリーズ・D7000・D5200・D5100・D5000・D3200・D3100

しかもこのレンズって電磁絞りだから、連写したら遅くなるのかな

はー、ゴーヨンにすっか・・

279 :名無しさん脚:2013/03/03(日) 13:12:47.65 ID:tyqzl43R.net
俺、コンテストに出て賞を取りたい。
そういえばここの人たちはどうやって写真上達したの?

280 :名無しさん脚:2013/03/03(日) 17:28:50.29 ID:vBMHsQDh.net
>>278
どうせフィルムじゃそこまで解像しないんだからいい加減諦めれ。

281 :名無しさん脚:2013/03/03(日) 17:49:27.35 ID:lyh1W2uS.net
某ブログからの転載だが・・・

レンズを見るとわかりますが 5.6E となります。
Gレンズではなく、Eレンズと名称変更したのは電磁絞り機構を搭載したレンズ
だからそうです。超望遠レンズになるとマウント面から絞り羽根までの距離が
遠くなり、必然的に絞りを制御する棒(厳密には棒ではありませんが)が長くなる為、
連射撮影時にタイムラグが発生する事や、AEが安定しないという事で電磁絞り機構
を採用することにしたそうです。

今後、電磁絞り機構を全てのレンズに採用するかどうかについてはコメントを
得られませんでした。しかし、電磁絞り機構を実用化して製品化したという事は、
今後のレンズでも採用が積極的に行われるかもしれませんね。

タイムラグがあるから電磁絞りになったんだと。
今後、ニコンの長玉も電磁絞り化・・・・

すっかりキヤノン化じゃねーか

282 :名無しさん脚:2013/03/03(日) 18:03:23.09 ID:sBsMAAA5.net
>>279
大した結果を出せてない俺が云うのもなんだが。

フォトコンで入賞・入選を狙うなら、F6よりもコンデジの方が有利だ。

常に持ち歩いて、サッと撮ることが作品の歩留まりを良くする。

数を撮らないと話にならない。F6を毎日持ち歩くのって、大変でしょ。

283 :名無しさん脚:2013/03/05(火) 09:08:25.20 ID:ARZPe+iV.net
電磁絞り化はPC-Eニッコールで先例があるんだからある程度予想はつくと思うんだが

284 :名無しさん脚:2013/03/07(木) 17:10:17.03 ID:FdEll4RC.net
F6は確かに少し威圧感あるからコンデジで撮りまくるのもいいかもね。
でもやっぱF6じゃないと操作する喜びが得られないなー俺。

285 :名無しさん脚:2013/03/07(木) 17:48:21.16 ID:Uy3ITG5Q.net
>>279
一先ず構図と露出を勉強すべき。そして常に持ち歩く。

正直カメラボディーはなんだって同じ。
F6が優れているのは操作性と信頼出来るというあたり。
必ずしもF6持っている=写真うまいとは言えない。

286 :名無しさん脚:2013/03/10(日) 10:27:23.06 ID:O2TZrK0c.net
構図に拘るからダメになるんだよ

287 :名無しさん脚:2013/03/10(日) 17:06:55.26 ID:mrwU2NE3.net
>>286
「構図」=「意味」だから?

意味がわかりすぎると臭い画になるから?

288 :名無しさん脚:2013/03/10(日) 18:16:32.52 ID:5hmz5Bjm.net
>>286が構図にとらわれない素晴らしい写真をアップすると聞いて来ました

289 :名無しさん脚:2013/03/10(日) 20:22:54.14 ID:F7uJ5nrP.net
スナップのプロはノーファインダー撮影だと聞くな。

体の前後移動でピントを合わせられる体術を持ってるらしい

290 :名無しさん脚:2013/03/11(月) 09:08:19.74 ID:WZt8Bz85.net
ノーファインダーじゃなくてファインダーの中に撮りたいものがあるかどうかしか見てないね。
ピントは絞りを絞るから大体でいいし。
F2解放とかで身体の前後でジャスピンできたら変態さ。

291 :名無しさん脚:2013/03/12(火) 14:09:09.85 ID:fO2FUKr+.net
アルベール・カーンの写真集って素晴らしいな。俺もF6でこんな写真が撮りたい。

292 :名無しさん脚:2013/03/14(木) 01:03:29.89 ID:6NGUSS74.net
やってみないで難しいとはないと思う。
俺なんか毎回やってる。
しかも、人通りが多いところでは、これにつきる。
撮影の最中に、通行人がカメラの横で立ち止まったりされるのが嫌でな。

293 :名無しさん脚:2013/03/14(木) 10:38:33.20 ID:f/x844if.net
>やってみないで難しいとはないと思う。

誰もやったことないとは言ってないけれどな。

294 :名無しさん脚:2013/03/24(日) 03:53:54.68 ID:biWxPXMK.net
F2のフォトミックASの黒ボディーに全部Ai-Sの18mmF3.5と35mmF2と135mmF3.5を持って銀座にカメラの点検としゃれ込んだ。
帰り際にニコンの受付の女の子に「せっかく来たんだからなんかカタログでも持って帰ろうかな」と言ったらなぜか「F6のカタログをぜひ」だって。
だからF6のカタログが手元にある。ぜんぜん触らなかったのに・・・
せっかくなのでお風呂の中ででも読もう。

295 :名無しさん脚:2013/04/03(水) 11:49:13.01 ID:n5ss5YmL.net
あるフォトコンテストの募集画面。
p://www.w-nexco-photo.jp/index.html

フイルムのイラストが悲しそうに見える。写真を示すイメージとして
これからも残り続けていくのかね。

296 :名無しさん脚:2013/04/03(水) 17:08:09.50 ID:D97xy2JQ.net
そんなこと言ったってオメーラフィルム使ってないし
フィルムカメラも無いし
フィルムも無いし

297 :名無しさん脚:2013/04/03(水) 22:22:56.81 ID:YUkBxbV2.net
>>296
いまだにフィルムメインですが、何か?
カメラはF3/T、F4Sがメインですが、何か?

298 :名無しさん脚:2013/04/04(木) 09:17:31.04 ID:BGGqhmG5.net
>>297
そんな情けない事言わずに、F6がメインだくらい言って下さい!(このスレ的に)

299 :名無しさん脚:2013/04/05(金) 17:47:10.27 ID:tB8nMNgB.net
今フィルムで撮るならツァイスイコンとかレンジファインダーで撮るな

300 :名無しさん脚:2013/04/05(金) 17:54:54.37 ID:FHWHBfFX.net
だが今日F6オーダー入れてきてしまったのである。

301 :名無しさん脚:2013/04/08(月) 04:00:16.00 ID:VmTqjaCg.net
↑ カルチャーショックを受けるかもな・・
  10年前のカメラだということに。。

302 :名無しさん脚:2013/04/09(火) 18:23:30.06 ID:pFdgt9QU.net
朝ドラあまちゃんの海女さんたちの集合写真撮るときのカメラがF6っぽかった ペンタカバーのあたりがこう……

303 :名無しさん脚:2013/04/13(土) 09:53:28.40 ID:d+lYQtfE.net
来ちまった、F6が。
MB-40引き連れて、来ちまった。

304 :303:2013/04/14(日) 17:04:11.35 ID:4E+uDIdp.net
ちなみにMB-40、Made in JAPANでした。

305 :名無しさん脚:2013/04/14(日) 17:36:00.67 ID:44fSCO0r.net
>>304
それラッキーかも
俺のMB-40はMade in CHINAだ
しかも、発注したものが外装不良で2回も新品交換してる
残念

306 :名無しさん脚:2013/04/25(木) 09:59:15.10 ID:JHEVYXgm.net
アマゾンで買ったとか言わないよね?

総レス数 1004
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200