2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon F6総合スレッド Part17

1 :名無しさん脚:2012/07/29(日) 17:34:36.78 ID:YZqXAXh+.net
【前スレ】
Nikon F6総合スレッド Part16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1285454978/

432 :名無しさん脚:2013/10/09(水) 19:18:01.22 ID:bf2QNxQf.net
電池の交換時期を派手に知らせてくれるって評判だよ

433 :名無しさん脚:2013/10/09(水) 20:00:15.00 ID:71LLbU82.net
>>431
まだこんな事言ってる奴がいるのか!、呆れてものが言えねえ。

電池の特性ぐらい理解しやがれ、単三形乾電池と同じ感覚でリチウム電池使うな馬鹿

434 :名無しさん脚:2013/10/09(水) 20:13:40.97 ID:PDoxBCVC.net
CR123Aが終わると、シャッター切った瞬間にミラーアップしたままになりエラー発生、その1コマがダメになるんだよ。そういうことなんだけど、鼻息荒い方。

435 :名無しさん脚:2013/10/10(木) 01:00:38.19 ID:RpdeV1kG.net
ろくに使ってないのにレスしてんでしょ
123で使ってれば実際起こる問題だし

もし、密かに改良されてんならシリアルぐらい教えてもらいたいもんだ

436 :名無しさん脚:2013/10/10(木) 14:41:03.49 ID:5SVG0YFX.net
大事な撮影の前には新品電池に換えればいいだけじゃん。

437 :名無しさん脚:2013/10/10(木) 16:11:58.07 ID:cTdEld17.net
リチウム電池の特性って突然電圧がドロップするんだよ、手持ちのF70Dも、ついさっきまでバッテリーフルマークだったのに、それから2・3枚撮っただけてもうバッテリーエンド。

リチウム電池なんてそんなものだよ、もうちょっと理解して使った方が良いよ。

>434
それは、バッテリー特性の理解不足と、どのくらいの本数撮ったらバッテリーが無くなるか考慮していなかった、自分の運用ミスだよ、自分の手落ちを他に転化してるだけだ。

438 :名無しさん脚:2013/10/10(木) 17:35:51.91 ID:qH5e5Ibg.net
デジ1の方がよほどバッテリー管理が楽。
フィルムカメラの方がバッテリーの管理がシビアという皮肉。

439 :名無しさん脚:2013/10/15(火) 17:32:28.24 ID:eLZrzc+0.net
F6が充電池仕様じゃないからだろ?
F3なんかSR44で一年持つ

440 :名無しさん脚:2013/10/15(火) 20:53:35.15 ID:Xloq/q0J.net
それは一年に何本撮るかによるのでは?

441 :名無しさん脚:2013/10/16(水) 10:00:28.20 ID:Fjmdgufe.net
撮る本数は変わらないけど電池の容量と消費量の問題じゃない?
F4Sの単三6本でもF6と変わらないから、いやもう少し持つか
ニコンUにMB-17(単三x4)だとバカみたいに撮れる

442 :名無しさん脚:2013/10/16(水) 16:58:23.77 ID:F2jNdpXb.net
正式発表キタ!!

シグマから、蛍石”FLD”採用、新しいフルサイズ最強ズーム 24-105 F4 登場

http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/art/a_24_105_4/index.html

443 :名無しさん脚:2013/10/17(木) 08:53:35.34 ID:akf6Squx.net
F6とVR800を組み合わせてみたい。

最後のフィルムカメラに、最新の超高性能レンズのミスマッチ感がたまらない。
もちろん、ネガフィルムで

444 :名無しさん脚:2013/10/17(木) 09:55:15.11 ID:uiI1d6I3.net
>>443
確かF6では、VR800は使えなかったはず、VR800は電磁絞りで、F6は電磁絞りには対応していない。

445 :名無しさん脚:2013/10/17(木) 12:54:14.06 ID:GvGBAdym.net
MFで良いだろ
とりあえずくっつくんだし

446 :名無しさん脚:2013/10/18(金) 09:27:02.01 ID:Pc/5oyzx.net
絞りでフォーカス合わせるとはすごい技だ

447 :名無しさん脚:2013/10/18(金) 10:09:56.47 ID:v7VQa2xq.net
>>445
フォーカスじゃねえだろ、絞りの事を言っている。

448 :名無しさん脚:2013/10/18(金) 10:22:13.75 ID:XpLp+AId.net
手で絞れよ

449 :名無しさん脚:2013/10/18(金) 15:17:42.47 ID:6jHwm5wR.net
F5.6ならISO100で陽が出てなきゃ解放でもいいな
NDフィルター使うとか
そこまでして使いたいレンズでもないけど

450 :名無しさん脚:2013/10/18(金) 15:52:39.43 ID:8nl/MZz6.net
順光でも1/500 F5.6 ぐらいだろ・・・ISO400でも1/8000以下になるだろ

451 :名無しさん脚:2013/10/18(金) 19:11:29.66 ID:3xOC6pCB.net
>>448
絞り環ないのにどうやって絞るんだよ、まさか、手で輪っか作って入ってくる光少なくしろとでも言うのか?、アホかお前は

452 :名無しさん脚:2013/10/18(金) 19:31:58.34 ID:XpLp+AId.net
>>451
対物絞りって奴だな。
たまにはこういう「遊び」も良いだろ
正解としては「手で絞る」ということだ

453 :名無しさん脚:2013/10/18(金) 21:45:28.61 ID:sVjxYBzu.net
ネトウヨとは・・・
釣り銭乞食敗戦民のヒキおたレイシスニート
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている

また昨今では嫌韓流思考が顕著でありネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームはステマ」と本気で信じている。
そのくせ「日本製」「メイドインジャパン」「国産」を低品質でも礼讃しステマするダブスタ木違い。
例:SAMSUNG叩き。GALAXY叩き。HYUNDAI叩き。ソフトバンク叩き。孫正義叩き。発送電分離叩き。再生可能エネルギー叩き。山本太郎叩き。
アシアナ航空叩き。潘基文叩き。ネクセン叩き。ハンコック叩き。クムホ叩き。ポスコ叩き。K-POP叩き。マッコリ叩き。チャングム叩き。グンソク叩き。崔洋一叩き。テポドン叩き。慰安婦叩き。

「敗戦」を「終戦」に改ざんし「敗戦国民」である現実から歴史ねつ造し名誉白人気取りのアジアの裏切り者
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される

@社会的地位:最下層
A経済力:低収入、または無収入。
 高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。
例:マスコミNHK叩き。パチンコ叩き。中国叩き。グローバリズム叩き。TPP叩き。経団連叩き。リア充叩き。脱原発叩き。護憲叩き。生活保護叩き。年金者叩き。民主創価叩き。日教組叩き。しばき隊叩き。フェミ叩き。カルデロン叩き。多文化共生叩き。ピースボート叩き。
B対人関係:不得意。
 匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。

454 :名無しさん脚:2013/10/20(日) 11:48:08.09 ID:enkT0P6p.net
>>452
違うものしごいてて絞るまで手が回りません

455 :名無しさん脚:2013/11/02(土) 20:42:43.53 ID:BeYdg7di.net
今日の近鉄秋の鉄道祭りでF6使ってる推定小三の子供がいたぞー
こりゃ将来楽しみだわ。

たぶんPモードでフルオート撮影してるだろうけど、

456 :名無しさん脚:2013/11/04(月) 11:31:41.84 ID:XIHTj75i.net
子供を舐めてるなw

457 :名無しさん脚:2013/11/04(月) 17:55:54.66 ID:lsyrerFg.net
今日ヨドバシでF6触ってきた
24万って言われたけど、欲しくなってきた
ところで今F6買ってももうF7って出ないよな?

458 :名無しさん脚:2013/11/04(月) 18:16:14.89 ID:sAH2mAQ0.net
>>457
F7 = Df という認識でOK

459 :名無しさん脚:2013/11/04(月) 18:42:50.58 ID:rf4mhS20.net
こないだ中古でF6を買ったんですが、マニュアルフォーカスでピントの山のピークのところで合わせると
フォーカスエイドの左側の三角ギリギリのところで丸が付くのですが、
みなさんこんな感じですか?
ちなみにお店にあったほかのボディでも試したところ、同じでした。

460 :名無しさん脚:2013/11/04(月) 19:38:55.16 ID:aYUlu4Tk.net
F7なんか出るわけもないし開発すらしてないだろ、富士との兼ね合いでまだあるだけだろ
ちなみに F7 = Df だったらフィルムカメラじゃないから全然OKでもなんでもないだろ

461 :名無しさん脚:2013/11/04(月) 20:50:14.30 ID:4tznW/9I.net
DFはDigital Fusion

これ、センサーと液晶画面が一体化してる部分を
フィルム室と交換できるハイブリットなんだよね
だからDでもありFでもあるってわけ。

ニコンが銀塩カメラ用デジタルバックの特許を取得して
開発を進めてたのがコレ。

実機が出たら、ちょっと驚くと思うよ

462 :名無しさん脚:2013/11/05(火) 05:16:49.19 ID:cS6OTzJr.net
>>461
交換式にしてはたして精度を保てるのだろうか?

463 :名無しさん脚:2013/11/05(火) 09:20:46.17 ID:S5HjN+SI.net
>>461
実機なんて結局出ないに1000カノッサ
F7妄想スレでハアハアしてくれ

464 :名無しさん脚:2013/11/05(火) 19:27:58.11 ID:JFxmbpRZ.net
バック交換式はちょっと期待してみたが、
デリケートな物を交換しながら撮るより、別個のボディのほうが現実的。
じゃあ両用機は?とも思うが、素人が頭をひねっても機構を想像できない。

ということで、今後ともF6でよろしく。

465 :名無しさん脚:2013/11/05(火) 19:33:17.28 ID:zQGPy1Ks.net
SC行ったらF6無かった…

466 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 07:57:15.34 ID:ClXHwh50.net
俺なんか最近F6よりF4持ち出す方が多くなった回帰中

467 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 13:44:42.02 ID:6LQ4c6Y2.net
Dfはやはりガセか。コンセプトが良くわからないデジ一眼じゃないか。

468 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 16:17:10.95 ID:KDANsiVl.net
>>467
オリンパスのPENやOM-Dみたいに
「外見はレトロで中身は最新」を狙ってるんだろうけど、どれだけ釣れるかナー

469 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 21:45:00.81 ID:JDpb/7Tb.net
>>468
オレは釣られることにしたよ。
まあ、いいんじゃないの?メインがF6で抑えがDfとかバカっぽくてw

470 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 11:00:45.16 ID:fk3UwHyZ.net
F6って、今となっては立ち位置微妙だよね。
今35フィルムを使ってる層はわざわざ面
倒なことを楽しもうとしてる人たちなのに中途半端なハイテク機能は有り難みも無いし、F6じゃファッションアイテムにもならない。

471 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 13:57:11.42 ID:RCYIFZUn.net
>わざわざ面倒なことを楽しもう

はあ?

472 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 15:04:51.62 ID:+wybDZo/.net
このカメラの扱いが面倒な人が何でカメラ板なんかにいるんだw

473 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 18:56:19.70 ID:NtlsuKgv.net
>>472
ハイテクに触れたきゃデジイチ使えばいいし、面倒臭い手順を愉しみたきゃクラカメにすりゃいい。

いまどきF6なんて使うメリットなんて何も無いよね?って話だろ?

474 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 19:48:51.02 ID:Iarthswn.net
やっとF6買ったで〜!

475 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 23:38:53.38 ID:eSQT8kEo.net
F5の中古でオッケーよ(^-^)/

476 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 23:43:16.31 ID:sx/RJHTW.net
>>475
F5はスクリーンが劣化するから論外だよ
http://sokuup.net/img/soku_28736.jpg

使ってる素材が劣化して変色、暗くなっていく。
フォーカスポイントの切り替えも反応が鈍くなってくる。

これがなければ、たしかにF5で十分だったな。

477 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 01:08:58.66 ID:Phabxt3U.net
>>474
いいな〜
来年の1月には買いたいね

478 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 04:45:40.53 ID:Dw84GiNq.net
459ですが、自己解決しました。
フジヤカメラにあった中古二台と新品のデモ機でも同じでした。
ありがとうございます。

479 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 09:30:41.64 ID:sstFYjeP.net
>面倒臭い手順

こんな楽ちんなカメラが面倒くさいとは

480 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 18:38:30.31 ID:BwAdjUSI.net
ニコマートやキヤノンFTbを使った後にF6を使うと目からウロコなんてもんじゃないくらい
楽に撮影できるね。これは麻薬と同じだわw

481 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 19:49:24.62 ID:oeBd4J0u.net
露出が恐ろしいくらい良く当たるんだ。
ブラケッティングしてきても、結局一番いいのは±0のコマという。

482 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 20:26:38.34 ID:AQv1t2nt.net
MFズームを絞りだけレンズ情報に登録して使ったら、アンダーなコマが多かった。
測光範囲15φにしてたんだけど、ニコンの中央重点測光に慣れが必要なのか、
それとも「サードパーティ製F値変動型MFズーム」なんかF6に使う俺がバカなのか?w

483 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 22:30:22.85 ID:i0tXNc1u.net
F6に、サードパーティー製のレンズ情報はないよ。
確か、公開されてないレンズ情報を、F6側で保有してるはず。
この部分は、サードパーティーだと抜け落ちてるんだよ。
使うならニコンMFレンズを使ったほうがいいよ。

484 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 22:48:58.61 ID:Hq6TBfdb.net
>>479
デジカメ板を見てるとコンデジ→ミラーレスとかでファインダーを覗いたことない世代が既に当たり前な訳で。
で、向こうのオジサマ方も「何言ってんだコイツ!?」みたいな感じだからお互いカオス状態だし。
そんな世代からすればフィルムってだけでイミフなのかもね。

485 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 23:35:58.09 ID:2ts2o8+/.net
みんな、液晶部分に保護シートか何か貼ってる?
ぶら下げている時服のボタンが当たって傷付かないか心配です

486 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 10:27:54.73 ID:/m4E1/Gx.net
傷が付くのが嫌なら箱にしまっておきなさいよ
使えばカメラが傷つくのは当たり前、パネルなんか
割ってから修理すればいいよ 割れても使えなくなるわけでなし

487 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 16:43:14.20 ID:6Qhpzes8.net
>>485
100均で液晶保護フィルムをちょうどいい大きさにカットして貼ってるよ。
安心して使えるよ!

488 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 18:26:51.69 ID:to8sK4Yb.net
ここの皆さんは何故デジイチでななくあえてF6を使うの?
デジイチのメリットを覆してまで使うだけのF6の魅力ってなんだ?
最近F6が気になりだした俺に、誰が熱く語ってくれ。

489 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 19:29:27.63 ID:5TyOVwlI.net
>>488
人に聞くまでも無い。
内なる自分の声を信じるのだ。

490 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 19:36:21.44 ID:3lORsJCn.net
>>488
自動車に例えてみよう。本当にいい車は2000万はする。
これはだれでも買える値段じゃあない。以前、イギリスの
ジャガー自動車が、「弊社のユーザーになるには、年収
3千万以上でないと無理っすわ」とか言っていた。ムカつくけど
認めざるを得ない。F6はどうだ。裏のカバーを閉める音まで
デザインされているカメラなんて、とても贅沢なことだ。
そんなカメラを普通の収入で手に入るんだ。
最高のカメラを手に入れる喜び。

こんな感じでどうだい?

491 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 20:16:42.68 ID:W3tgwJ91.net
>>488
過去ウン十年のフイルム一眼レフの技術的集大成、
フイルム一眼レフの最高性能機。
ボディだけで使うと小型で軽く扱いやすい。
縦グリつけると最新デジ1に匹敵する連射性能。
こんなとこかな

492 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 20:28:50.73 ID:OiUiX7js.net
>>491
最高性能ってのは嘘じゃね。
使い勝手を考えても1Vの45点AFのほうが良い。

今のニコン多点AF機を使うと、F6のAFはしっくりこないだろうな。

493 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 20:34:01.36 ID:Ua6XVf3q.net
何と言っても、コマ間データ写し込みと撮影データ記憶をオプションなしでやってくれること。
日付を失念しないし、ゴソゴソとメモを取る必要もなくなった。

494 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 21:47:33.29 ID:6uS/telU.net
>>487
ありがとう!
その手があったか…^^

>>486
まだ買ったばかりだから大切にしたい^^;

495 :名無しさん脚:2013/11/10(日) 01:37:27.33 ID:t754ozlU.net
>>488
まず、手にしてみよう。
惚れるぞ。
さらに、撮影してみよう。
感嘆するぞ。

496 :名無しさん脚:2013/11/11(月) 09:12:49.17 ID:fNpY4pF8.net
>>488
あえてF6を使うのではなくフィルムが好きでフィルムカメラを使っているだけ
FでもペンタックスSPでも何でもいいのよ、好きなの使えばね
 
で、今のところフィルムAF一眼レフで新しいのがF6なだけで
デジイチはデジイチで使ってるよ、適材適所だな、フィルムでISO12800なんて難儀だろう
 

497 :名無しさん脚:2013/11/11(月) 22:00:06.71 ID:xVj0bxr9.net
>>455
子供にF6は勿体無いな。
一眼レフごっこしたいならUSでも持たせとけ。

498 :名無しさん脚:2013/11/12(火) 09:26:51.91 ID:7uZ5M29F.net
Uのが測光もAFも良くGレンズも使えて高性能なんだが
見かけでモノいう物ではないよ

499 :名無しさん脚:2013/11/12(火) 20:27:47.87 ID:6THcpDaW.net
Usは軽いんだよ。
子供向けなら軽くて、場合に寄っちゃジャンクで100円で売ってる
カメラのほうがいいということだろ?
かつ性能も良けりゃ申し分ない。

500 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 09:07:34.84 ID:iLpBqI9f.net
51点AFのF6が、出ないかな?

501 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 10:13:17.84 ID:p1dxq3HF.net
真ん中一個でいいよ

502 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 12:20:52.96 ID:Czq8Hb+v.net
あまり多いとめんどくさい。

503 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 14:26:05.42 ID:FJCsxvgR.net
>>501-502
動体撮影をやってないから多点AFのメリットを理解してないんでしょ?
D3の51点AFは最高だよ。D3になれると、F6のAFはプアだ。

504 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 21:18:55.60 ID:0ro0cj0O.net
USでも使いこなすのはそれ相応の技術はいるな。
子供に一眼レフの基礎を教えるにはベターな機種だろう。

フルマニュアルはもっと後でいい。

505 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 23:17:26.14 ID:3fdhg+j0.net
>>503
F4の真ん中一個で動体撮影バリバリやってましたが何か
D3sで51点は楽なだけかな

506 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 23:26:32.62 ID:GiypeKNv.net
だいたいF6より後発のD3と比べるのがおかしい

507 :名無しさん脚:2013/11/15(金) 00:09:19.99 ID:P76QOmv/.net
多点測距の比較だけの話だろ。
ムキになるなよw

508 :名無しさん脚:2013/11/15(金) 17:03:27.98 ID:tW0F5Kqi.net
なんでD4と比べてあげないの?
いまどきD3を比較に出されても・・・F6は実質D2だし

509 :名無しさん脚:2013/11/15(金) 17:21:20.00 ID:y7nQTYMa.net
D4は実質D3だしw

510 :名無しさん脚:2013/11/16(土) 09:37:19.80 ID:LwljEk8b.net
>>D4は実質D3だしw
はい皆さん、ここ笑う所ですからねー

511 :名無しさん脚:2013/11/16(土) 15:00:26.61 ID:H9Iv6tQW.net
月刊カメラマンでも、五輪でD3、D3Sのほうが多く、D4は少なかったと暴露されていたな。
それが世界からのD4に対する評価。

512 :名無しさん脚:2013/11/17(日) 22:50:03.60 ID:cDQd2nfJ.net
子供にF6を持たせるのは勿体無いとか言うが予算があるなら持たせてもいいだろ。

513 :名無しさん脚:2013/11/17(日) 22:55:24.42 ID:OorB6KKQ.net
>>511
文字通りに受け止めていいのかな?、フリーのカメラマンは別として、仕事で使ってるんだから、機材の減価償却の関係って事はないの?

514 :名無しさん脚:2013/11/17(日) 23:52:08.80 ID:rDFjuF3i.net
>>512
意外な写真が撮れたりして面白いよね。

心配なのは蓋を開けてしまうことかな。

大人なら0.3秒位で閉めることができるけど。

515 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 09:49:52.80 ID:VB3JnQJt.net
0.3秒でも1分でも一緒だろ

516 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 10:15:52.63 ID:rKYuZ2+A.net
いや、被害のレベルはけっこう違うよ
・・・ていうかシャレにマジレス・・・

517 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 11:49:56.88 ID:b+JqlrpE.net
早く後継機出ないかな

518 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 12:53:28.43 ID:s3Uygpu8.net
>>517
出るわけ無いだろw

519 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 15:39:27.04 ID:+UDXXuIT.net
ずーっとモヤモヤしていたので思い切ってみた。
新品F6+24−70ズーム+ノクト58購入。
レジでカード払いしている時に心臓の鼓動が早まったのを感じたよ。

馴染みの店員も「やっちゃうんですか?ほんとにいいですか?」と何度も念を押してきたよ。
あと10年はフイルムで撮れる環境を維持してほしい<主にフジの皆様へ

520 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 17:09:41.43 ID:bGEQ/oBy.net
>>519
ウンコみたいなフィルムしか残ってないのに、何使うんだ?

コダックは同プリ糞だし、フジはフロンティアのデジカメ発色。
手焼き業者を探すしかないしな

リアラエースが無くなった時点で俺のフィルムライフは完全に終了した。
使いたいフィルムが、無い。

521 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 17:22:58.04 ID:grytIGKP.net
>>514
小2の子供の秋の遠足にF70Dを持って行かせたら友達の超ドアップの写真とか
意味もなくパノラマにしてる写真とか(地面をパノラマで撮るな)
明らかに構図を無視した写真が取れてワロタ

522 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 17:42:05.14 ID:8LXIqboO.net
>>520
なんでここ見てるんだよw

523 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 03:13:56.31 ID:6NttIRqV.net
ってかさ、今フィルムにこだわってる人って
暗室作業も自分でやってるの?
わけ知り顔でフィルムカメラ使ってて
出口が同時プリント、ポジ、スキャンとか笑わせないでくれよ

524 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 08:00:09.25 ID:Yp5B45t1.net
出口がスキャンって、ありじゃね?

525 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 08:32:30.04 ID:tBByidXc.net
>>524
だったらデジカメでよくね?
スキャナだってイマコンクラスだと最低100万からだし、
そこまでしたって画質的には及ばないし。
ネガフィルム風のトーンが欲しいならraw現像で作れるし、
ポジスキャンとか論外だし。
フィルムやF6を使う行為そのものを楽しみたいとかなら、
まぁ、それもありかなとは思うけど。
趣味はプロセスそのものを楽しむものでもあるしね。

526 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 09:52:22.91 ID:t8AXQqX5.net
カラーだったら現像してもらってCD焼きしといてもらって
良さそうなの選んでラボで焼いてもらう
 
モノクロはフィルム現像から紙焼きまでいまでも自分でやる

527 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 11:18:47.82 ID:Wa1WPZPc.net
ちょうどポジで撮ってるけど
RAW現像でフィルムっぽくするやり方教えてよ

528 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 20:28:21.07 ID:lVNDnEXe.net
>>527
Lightroomには各種有名フィルムそのものをスキャンして作られたプリセットが存在しているよ
有料だけどね
そういうのを使えば、物理的に完璧な色になる。
まあDxOフィルムパックとかも、フィルムスキャンによって完璧に設定されたプリセットだね。

でもまあこういうのを使っても、結果はちょっと違うんだけど、
デジカメにはAWBがある。フィルムには色温度決め打ちで補正も曖昧、AWBが無い。

フィルムっぽく撮りたいならホワイトバランスをフィルムのようにマニュアル撮影すれば良い。
フィルムルック=WBの偏り、被りっていうのが分かる。

コダックの新ポートラ400とか、すげーシアンかぶりするんだえど、その色被りがフィルムルックって
一言で言われるんだよね。厳密なスタジオ環境なら理想の発色をするんだろうけど、
色温度に敏感で被りやすいフィルムなんだろうね。
デジカメは優秀だから、こういう現象は起こらない。この場合、
自分で意図的にWBをシフトして色をヘンテコにする必要がある。

529 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 20:56:55.75 ID:fBiE1qip.net
>>519
ともあれおめー! ヽ(´ー`)ノ

少ないながらもまだポジはいいフィルム売ってるし
しばし銀塩カメラを堪能しましょう
まあフィルムが無くなったらその時はその時で

530 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 22:56:32.28 ID:JtoRgdVO.net
なんかつまんねーやつだな
スキャンするぐらいならデジカメで撮れとか

どーせHするだけなんだから前戯はいらないみたいな感じがやだ

531 :名無しさん脚:2013/11/20(水) 00:39:09.00 ID:/xpNwRIU.net
やっぱり前戯は必要だな。濡れ方が違うわ。

総レス数 1004
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200