2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon F6総合スレッド Part17

461 :名無しさん脚:2013/11/04(月) 20:50:14.30 ID:4tznW/9I.net
DFはDigital Fusion

これ、センサーと液晶画面が一体化してる部分を
フィルム室と交換できるハイブリットなんだよね
だからDでもありFでもあるってわけ。

ニコンが銀塩カメラ用デジタルバックの特許を取得して
開発を進めてたのがコレ。

実機が出たら、ちょっと驚くと思うよ

462 :名無しさん脚:2013/11/05(火) 05:16:49.19 ID:cS6OTzJr.net
>>461
交換式にしてはたして精度を保てるのだろうか?

463 :名無しさん脚:2013/11/05(火) 09:20:46.17 ID:S5HjN+SI.net
>>461
実機なんて結局出ないに1000カノッサ
F7妄想スレでハアハアしてくれ

464 :名無しさん脚:2013/11/05(火) 19:27:58.11 ID:JFxmbpRZ.net
バック交換式はちょっと期待してみたが、
デリケートな物を交換しながら撮るより、別個のボディのほうが現実的。
じゃあ両用機は?とも思うが、素人が頭をひねっても機構を想像できない。

ということで、今後ともF6でよろしく。

465 :名無しさん脚:2013/11/05(火) 19:33:17.28 ID:zQGPy1Ks.net
SC行ったらF6無かった…

466 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 07:57:15.34 ID:ClXHwh50.net
俺なんか最近F6よりF4持ち出す方が多くなった回帰中

467 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 13:44:42.02 ID:6LQ4c6Y2.net
Dfはやはりガセか。コンセプトが良くわからないデジ一眼じゃないか。

468 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 16:17:10.95 ID:KDANsiVl.net
>>467
オリンパスのPENやOM-Dみたいに
「外見はレトロで中身は最新」を狙ってるんだろうけど、どれだけ釣れるかナー

469 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 21:45:00.81 ID:JDpb/7Tb.net
>>468
オレは釣られることにしたよ。
まあ、いいんじゃないの?メインがF6で抑えがDfとかバカっぽくてw

470 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 11:00:45.16 ID:fk3UwHyZ.net
F6って、今となっては立ち位置微妙だよね。
今35フィルムを使ってる層はわざわざ面
倒なことを楽しもうとしてる人たちなのに中途半端なハイテク機能は有り難みも無いし、F6じゃファッションアイテムにもならない。

471 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 13:57:11.42 ID:RCYIFZUn.net
>わざわざ面倒なことを楽しもう

はあ?

472 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 15:04:51.62 ID:+wybDZo/.net
このカメラの扱いが面倒な人が何でカメラ板なんかにいるんだw

473 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 18:56:19.70 ID:NtlsuKgv.net
>>472
ハイテクに触れたきゃデジイチ使えばいいし、面倒臭い手順を愉しみたきゃクラカメにすりゃいい。

いまどきF6なんて使うメリットなんて何も無いよね?って話だろ?

474 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 19:48:51.02 ID:Iarthswn.net
やっとF6買ったで〜!

475 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 23:38:53.38 ID:eSQT8kEo.net
F5の中古でオッケーよ(^-^)/

476 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 23:43:16.31 ID:sx/RJHTW.net
>>475
F5はスクリーンが劣化するから論外だよ
http://sokuup.net/img/soku_28736.jpg

使ってる素材が劣化して変色、暗くなっていく。
フォーカスポイントの切り替えも反応が鈍くなってくる。

これがなければ、たしかにF5で十分だったな。

477 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 01:08:58.66 ID:Phabxt3U.net
>>474
いいな〜
来年の1月には買いたいね

478 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 04:45:40.53 ID:Dw84GiNq.net
459ですが、自己解決しました。
フジヤカメラにあった中古二台と新品のデモ機でも同じでした。
ありがとうございます。

479 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 09:30:41.64 ID:sstFYjeP.net
>面倒臭い手順

こんな楽ちんなカメラが面倒くさいとは

480 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 18:38:30.31 ID:BwAdjUSI.net
ニコマートやキヤノンFTbを使った後にF6を使うと目からウロコなんてもんじゃないくらい
楽に撮影できるね。これは麻薬と同じだわw

481 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 19:49:24.62 ID:oeBd4J0u.net
露出が恐ろしいくらい良く当たるんだ。
ブラケッティングしてきても、結局一番いいのは±0のコマという。

482 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 20:26:38.34 ID:AQv1t2nt.net
MFズームを絞りだけレンズ情報に登録して使ったら、アンダーなコマが多かった。
測光範囲15φにしてたんだけど、ニコンの中央重点測光に慣れが必要なのか、
それとも「サードパーティ製F値変動型MFズーム」なんかF6に使う俺がバカなのか?w

483 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 22:30:22.85 ID:i0tXNc1u.net
F6に、サードパーティー製のレンズ情報はないよ。
確か、公開されてないレンズ情報を、F6側で保有してるはず。
この部分は、サードパーティーだと抜け落ちてるんだよ。
使うならニコンMFレンズを使ったほうがいいよ。

484 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 22:48:58.61 ID:Hq6TBfdb.net
>>479
デジカメ板を見てるとコンデジ→ミラーレスとかでファインダーを覗いたことない世代が既に当たり前な訳で。
で、向こうのオジサマ方も「何言ってんだコイツ!?」みたいな感じだからお互いカオス状態だし。
そんな世代からすればフィルムってだけでイミフなのかもね。

485 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 23:35:58.09 ID:2ts2o8+/.net
みんな、液晶部分に保護シートか何か貼ってる?
ぶら下げている時服のボタンが当たって傷付かないか心配です

486 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 10:27:54.73 ID:/m4E1/Gx.net
傷が付くのが嫌なら箱にしまっておきなさいよ
使えばカメラが傷つくのは当たり前、パネルなんか
割ってから修理すればいいよ 割れても使えなくなるわけでなし

487 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 16:43:14.20 ID:6Qhpzes8.net
>>485
100均で液晶保護フィルムをちょうどいい大きさにカットして貼ってるよ。
安心して使えるよ!

488 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 18:26:51.69 ID:to8sK4Yb.net
ここの皆さんは何故デジイチでななくあえてF6を使うの?
デジイチのメリットを覆してまで使うだけのF6の魅力ってなんだ?
最近F6が気になりだした俺に、誰が熱く語ってくれ。

489 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 19:29:27.63 ID:5TyOVwlI.net
>>488
人に聞くまでも無い。
内なる自分の声を信じるのだ。

490 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 19:36:21.44 ID:3lORsJCn.net
>>488
自動車に例えてみよう。本当にいい車は2000万はする。
これはだれでも買える値段じゃあない。以前、イギリスの
ジャガー自動車が、「弊社のユーザーになるには、年収
3千万以上でないと無理っすわ」とか言っていた。ムカつくけど
認めざるを得ない。F6はどうだ。裏のカバーを閉める音まで
デザインされているカメラなんて、とても贅沢なことだ。
そんなカメラを普通の収入で手に入るんだ。
最高のカメラを手に入れる喜び。

こんな感じでどうだい?

491 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 20:16:42.68 ID:W3tgwJ91.net
>>488
過去ウン十年のフイルム一眼レフの技術的集大成、
フイルム一眼レフの最高性能機。
ボディだけで使うと小型で軽く扱いやすい。
縦グリつけると最新デジ1に匹敵する連射性能。
こんなとこかな

492 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 20:28:50.73 ID:OiUiX7js.net
>>491
最高性能ってのは嘘じゃね。
使い勝手を考えても1Vの45点AFのほうが良い。

今のニコン多点AF機を使うと、F6のAFはしっくりこないだろうな。

493 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 20:34:01.36 ID:Ua6XVf3q.net
何と言っても、コマ間データ写し込みと撮影データ記憶をオプションなしでやってくれること。
日付を失念しないし、ゴソゴソとメモを取る必要もなくなった。

494 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 21:47:33.29 ID:6uS/telU.net
>>487
ありがとう!
その手があったか…^^

>>486
まだ買ったばかりだから大切にしたい^^;

495 :名無しさん脚:2013/11/10(日) 01:37:27.33 ID:t754ozlU.net
>>488
まず、手にしてみよう。
惚れるぞ。
さらに、撮影してみよう。
感嘆するぞ。

496 :名無しさん脚:2013/11/11(月) 09:12:49.17 ID:fNpY4pF8.net
>>488
あえてF6を使うのではなくフィルムが好きでフィルムカメラを使っているだけ
FでもペンタックスSPでも何でもいいのよ、好きなの使えばね
 
で、今のところフィルムAF一眼レフで新しいのがF6なだけで
デジイチはデジイチで使ってるよ、適材適所だな、フィルムでISO12800なんて難儀だろう
 

497 :名無しさん脚:2013/11/11(月) 22:00:06.71 ID:xVj0bxr9.net
>>455
子供にF6は勿体無いな。
一眼レフごっこしたいならUSでも持たせとけ。

498 :名無しさん脚:2013/11/12(火) 09:26:51.91 ID:7uZ5M29F.net
Uのが測光もAFも良くGレンズも使えて高性能なんだが
見かけでモノいう物ではないよ

499 :名無しさん脚:2013/11/12(火) 20:27:47.87 ID:6THcpDaW.net
Usは軽いんだよ。
子供向けなら軽くて、場合に寄っちゃジャンクで100円で売ってる
カメラのほうがいいということだろ?
かつ性能も良けりゃ申し分ない。

500 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 09:07:34.84 ID:iLpBqI9f.net
51点AFのF6が、出ないかな?

501 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 10:13:17.84 ID:p1dxq3HF.net
真ん中一個でいいよ

502 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 12:20:52.96 ID:Czq8Hb+v.net
あまり多いとめんどくさい。

503 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 14:26:05.42 ID:FJCsxvgR.net
>>501-502
動体撮影をやってないから多点AFのメリットを理解してないんでしょ?
D3の51点AFは最高だよ。D3になれると、F6のAFはプアだ。

504 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 21:18:55.60 ID:0ro0cj0O.net
USでも使いこなすのはそれ相応の技術はいるな。
子供に一眼レフの基礎を教えるにはベターな機種だろう。

フルマニュアルはもっと後でいい。

505 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 23:17:26.14 ID:3fdhg+j0.net
>>503
F4の真ん中一個で動体撮影バリバリやってましたが何か
D3sで51点は楽なだけかな

506 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 23:26:32.62 ID:GiypeKNv.net
だいたいF6より後発のD3と比べるのがおかしい

507 :名無しさん脚:2013/11/15(金) 00:09:19.99 ID:P76QOmv/.net
多点測距の比較だけの話だろ。
ムキになるなよw

508 :名無しさん脚:2013/11/15(金) 17:03:27.98 ID:tW0F5Kqi.net
なんでD4と比べてあげないの?
いまどきD3を比較に出されても・・・F6は実質D2だし

509 :名無しさん脚:2013/11/15(金) 17:21:20.00 ID:y7nQTYMa.net
D4は実質D3だしw

510 :名無しさん脚:2013/11/16(土) 09:37:19.80 ID:LwljEk8b.net
>>D4は実質D3だしw
はい皆さん、ここ笑う所ですからねー

511 :名無しさん脚:2013/11/16(土) 15:00:26.61 ID:H9Iv6tQW.net
月刊カメラマンでも、五輪でD3、D3Sのほうが多く、D4は少なかったと暴露されていたな。
それが世界からのD4に対する評価。

512 :名無しさん脚:2013/11/17(日) 22:50:03.60 ID:cDQd2nfJ.net
子供にF6を持たせるのは勿体無いとか言うが予算があるなら持たせてもいいだろ。

513 :名無しさん脚:2013/11/17(日) 22:55:24.42 ID:OorB6KKQ.net
>>511
文字通りに受け止めていいのかな?、フリーのカメラマンは別として、仕事で使ってるんだから、機材の減価償却の関係って事はないの?

514 :名無しさん脚:2013/11/17(日) 23:52:08.80 ID:rDFjuF3i.net
>>512
意外な写真が撮れたりして面白いよね。

心配なのは蓋を開けてしまうことかな。

大人なら0.3秒位で閉めることができるけど。

515 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 09:49:52.80 ID:VB3JnQJt.net
0.3秒でも1分でも一緒だろ

516 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 10:15:52.63 ID:rKYuZ2+A.net
いや、被害のレベルはけっこう違うよ
・・・ていうかシャレにマジレス・・・

517 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 11:49:56.88 ID:b+JqlrpE.net
早く後継機出ないかな

518 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 12:53:28.43 ID:s3Uygpu8.net
>>517
出るわけ無いだろw

519 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 15:39:27.04 ID:+UDXXuIT.net
ずーっとモヤモヤしていたので思い切ってみた。
新品F6+24−70ズーム+ノクト58購入。
レジでカード払いしている時に心臓の鼓動が早まったのを感じたよ。

馴染みの店員も「やっちゃうんですか?ほんとにいいですか?」と何度も念を押してきたよ。
あと10年はフイルムで撮れる環境を維持してほしい<主にフジの皆様へ

520 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 17:09:41.43 ID:bGEQ/oBy.net
>>519
ウンコみたいなフィルムしか残ってないのに、何使うんだ?

コダックは同プリ糞だし、フジはフロンティアのデジカメ発色。
手焼き業者を探すしかないしな

リアラエースが無くなった時点で俺のフィルムライフは完全に終了した。
使いたいフィルムが、無い。

521 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 17:22:58.04 ID:grytIGKP.net
>>514
小2の子供の秋の遠足にF70Dを持って行かせたら友達の超ドアップの写真とか
意味もなくパノラマにしてる写真とか(地面をパノラマで撮るな)
明らかに構図を無視した写真が取れてワロタ

522 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 17:42:05.14 ID:8LXIqboO.net
>>520
なんでここ見てるんだよw

523 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 03:13:56.31 ID:6NttIRqV.net
ってかさ、今フィルムにこだわってる人って
暗室作業も自分でやってるの?
わけ知り顔でフィルムカメラ使ってて
出口が同時プリント、ポジ、スキャンとか笑わせないでくれよ

524 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 08:00:09.25 ID:Yp5B45t1.net
出口がスキャンって、ありじゃね?

525 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 08:32:30.04 ID:tBByidXc.net
>>524
だったらデジカメでよくね?
スキャナだってイマコンクラスだと最低100万からだし、
そこまでしたって画質的には及ばないし。
ネガフィルム風のトーンが欲しいならraw現像で作れるし、
ポジスキャンとか論外だし。
フィルムやF6を使う行為そのものを楽しみたいとかなら、
まぁ、それもありかなとは思うけど。
趣味はプロセスそのものを楽しむものでもあるしね。

526 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 09:52:22.91 ID:t8AXQqX5.net
カラーだったら現像してもらってCD焼きしといてもらって
良さそうなの選んでラボで焼いてもらう
 
モノクロはフィルム現像から紙焼きまでいまでも自分でやる

527 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 11:18:47.82 ID:Wa1WPZPc.net
ちょうどポジで撮ってるけど
RAW現像でフィルムっぽくするやり方教えてよ

528 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 20:28:21.07 ID:lVNDnEXe.net
>>527
Lightroomには各種有名フィルムそのものをスキャンして作られたプリセットが存在しているよ
有料だけどね
そういうのを使えば、物理的に完璧な色になる。
まあDxOフィルムパックとかも、フィルムスキャンによって完璧に設定されたプリセットだね。

でもまあこういうのを使っても、結果はちょっと違うんだけど、
デジカメにはAWBがある。フィルムには色温度決め打ちで補正も曖昧、AWBが無い。

フィルムっぽく撮りたいならホワイトバランスをフィルムのようにマニュアル撮影すれば良い。
フィルムルック=WBの偏り、被りっていうのが分かる。

コダックの新ポートラ400とか、すげーシアンかぶりするんだえど、その色被りがフィルムルックって
一言で言われるんだよね。厳密なスタジオ環境なら理想の発色をするんだろうけど、
色温度に敏感で被りやすいフィルムなんだろうね。
デジカメは優秀だから、こういう現象は起こらない。この場合、
自分で意図的にWBをシフトして色をヘンテコにする必要がある。

529 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 20:56:55.75 ID:fBiE1qip.net
>>519
ともあれおめー! ヽ(´ー`)ノ

少ないながらもまだポジはいいフィルム売ってるし
しばし銀塩カメラを堪能しましょう
まあフィルムが無くなったらその時はその時で

530 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 22:56:32.28 ID:JtoRgdVO.net
なんかつまんねーやつだな
スキャンするぐらいならデジカメで撮れとか

どーせHするだけなんだから前戯はいらないみたいな感じがやだ

531 :名無しさん脚:2013/11/20(水) 00:39:09.00 ID:/xpNwRIU.net
やっぱり前戯は必要だな。濡れ方が違うわ。

532 :名無しさん脚:2013/11/20(水) 01:39:51.41 ID:QHkY3Pau.net
>>528
F6は孤高!まで読んだ。

533 :名無しさん脚:2013/11/20(水) 02:29:59.18 ID:xXZ7MUg+.net
530のコメに同意
趣味なんてのは楽しみ方は人それぞれな訳だし
同プリオンリーとかでも全然批判することでもねーし
それがその人の楽しみ方なら、ほっとけよって感じだがな

534 :名無しさん脚:2013/11/20(水) 08:53:44.32 ID:/txedsVw.net
子供にF6を持たせる事への賛否だが、予算があるなら持たせてもいいだろう。
でもまず基本から教える為にはFM10の方が良いだろう。

オート一眼よりマニュアル機の方が写真の基本が1からわかる。

535 :名無しさん脚:2013/11/20(水) 09:40:51.23 ID:YzTFkPJu.net
子供にF6を持たせることに賛否なんかないだろ。他人の家の勝手なんだし。

オートカメラでも何の問題もない。写ってることが最優先。マニュアル機は
興味を持ったら与えれば良いこと。

536 :名無しさん脚:2013/11/20(水) 09:50:12.91 ID:b6Xb1j+B.net
マニュアル機で基本とか、今時カビの生えた写真学校でも言わないんじゃないか?
上達したきゃ先ずは数を撮る事でしょ、ピントや露光を自分の頭で云々は後回しで

537 :名無しさん脚:2013/11/20(水) 12:43:03.74 ID:OONJJ8zN.net
>>528 Lightroomには各種有名フィルムそのものをスキャンして作られたプリセットが存在しているよ
有料だけどね
>そういうのを使えば、物理的に完璧な色になる。

ふーん、フィルムの色領域と、デジタルの領域違うのにw
完璧になるんだw
大体そのプリセット自体部屋の中でカラーチャートとって、そのデーターで起こしただけの
ちんけな変換データーだから、実写では似ても似つかないw

>まあDxOフィルムパックとかも、フィルムスキャンによって完璧に設定されたプリセットだね。

フィルムスキャンによって完璧に設定?
赤平気で飽和してるだろ、色が見えないのかw

538 :名無しさん脚:2013/11/20(水) 21:51:47.45 ID:zpKrG7gl.net
A型スクリーンに交換してみた。
ふぅ〜、こういう作業は苦手だ orz

このスクリーン、ピントが外れるとスプリットがボケる、FM3Aと同じタイプなんだね。
F2のA型やK型に慣れてたので、ちょっと違和感。

ニコンのマイクロプリズムは細かすぎるような気がして、A型を選んだのだけど、
F6用のJ型を使ってる方いますか?

539 :名無しさん脚:2013/11/21(木) 00:09:34.17 ID:P++HVCbd.net
>>537
分かってないみたいだけど、デジタルカメラの16bitRAW、AdobeRGBの色域は
フィルムをとっくに凌駕しているよ。

RAWは光そのものを記録していると考えたほうが良い。

純粋なRAWデータを可視化すると、諧調領域が広すぎて、フラットな写真しか出てこない。
それに色を付ける=現像テイストが、メーカープリセットのピクチャーコントロールであり、
フィルムルックのパラメーターであったりするわけ。
RAWの膨大なデータを、フィルム諧調の狭い空間に落とし込む現像パラメーターだ。

540 :名無しさん脚:2013/11/21(木) 02:35:07.50 ID:F5H7eB7p.net
フィルムカメラのスレでわざわざデジタルの解説とか・・・
趣味の世界なんだから関係ないじゃん、アホかと。

541 :名無しさん脚:2013/11/21(木) 08:20:49.21 ID:k6U6r3ZS.net
今時、デジイチ2・3個は防湿庫に入ってるだろうに。

542 :名無しさん脚:2013/11/21(木) 11:26:57.76 ID:Ejdi5PA+.net
>>541
なうなヤング(死語)気取りの爺がデジイチ持ってる
今はオサレ爺さんはミラーレスだよ
デジイチなんか持ってるのは友人いないオタと偏屈爺

543 :名無しさん脚:2013/11/22(金) 14:37:10.30 ID:/Kpr+2wF.net
>>539
フィルムのメリットはほぼ無いのかな?

544 :名無しさん脚:2013/11/22(金) 15:23:22.33 ID:GBpNSeej.net
RGBの感度が同じだと?フィルターを通った光の感度が記録されてるだけ。

545 :名無しさん脚:2013/11/24(日) 16:41:09.22 ID:aYhbIGv8.net
みんなは最近のデジタル機(D800とか)とF6どちらがカッコイイと思う?

546 :名無しさん脚:2013/11/24(日) 20:48:54.79 ID:oGuCI1js.net
>>545
F6でしょ!F6デジタルがあったら買いたい!
F6のファインダー最高!!

547 :名無しさん脚:2013/11/25(月) 00:09:45.21 ID:cIJogNwK.net
そりゃF6だわ。
Dfヤケ買いしちゃったけど気長に使えるデジタルのボディが欲しかっただけでデジカメ板の騒ぎにはついていけんね。

548 :名無しさん脚:2013/11/25(月) 15:09:34.22 ID:Fuk/lJNU.net
>>539
お前馬鹿だろ、Adobe RGB の色域チャートよく見てみろ、
価格込むとか、こことか平気でうそ書き込んでるが、
ポジに比べて青、赤とも圧倒的に足りてないのがAdobe RGB

これだから馬鹿デジタルはw

549 :名無しさん脚:2013/11/25(月) 15:22:13.62 ID:pL5HC9hS.net
>>548
直接ビューワーで見るならそうかもしれんね。
(高輝度、高演色に限る)
プリントもしくはスキャンした時点で…
銀塩カラーペーパーの色域なんてたかがしれてるし

550 :名無しさん脚:2013/11/25(月) 18:57:44.85 ID:EE0YG5M4.net
>>549
そろそろデジカメ板に帰った方が幸せになれると思うよ?
ここにはただ単に綺麗に撮れれば満足って意識の人はいないと思うからさ。

551 :名無しさん脚:2013/11/25(月) 22:55:12.84 ID:WI7HWL0j.net
>>549
プリントするならD4だろうがたかが知れてるからな。
モニターの中だけでオナニーしてるのか?

552 :名無しさん脚:2013/11/26(火) 00:08:07.49 ID:tWSHu7dB.net
>>551
ん?
フィルムのままビューワーとルーペで観てポジはキレイ
プリントするならデジ優位ってことじゃないの?

553 :名無しさん脚:2013/11/27(水) 21:03:37.98 ID:AYgyKa6Y.net
カメラ屋のおっちゃんに聞いたらF6は既に受注生産に入ってるから取り寄せしないとないって言ってた
ある程度まとまった数の受注が来たら生産してるとか何とか

554 :名無しさん脚:2013/11/30(土) 07:32:46.77 ID:Z7yzcflh.net
小村

川内

梅崎

矢口

飯島

555 :名無しさん脚:2013/11/30(土) 17:56:13.37 ID:d1aOWB7E.net
>>553

たとえそれが本当だとしても、昨今の銀塩写真の現状を考えると、さほど驚きではないな、作ってくれているだけでもありがたいと感じる!

556 :名無しさん脚:2013/12/01(日) 20:25:08.55 ID:h10L9YRj.net
今どき売れないだろうけど受注生産するだけの体力はあるんやね

557 :名無しさん脚:2013/12/02(月) 01:22:14.92 ID:SOH2ncD5.net
素人な想像ですまんが
フレキ基盤、カスタムLSIその他ややこしい部品は一度に作ってしまって在庫してあって
ダイキャストなどはその受注溜まったらの一定数ずつ発注とかかなぁ

558 :名無しさん脚:2013/12/02(月) 19:37:56.68 ID:Vke+w83q.net
部品はあるが組み立てないだけだと思う
小ロットでライン替えるの面倒だからなあ

559 :名無しさん脚:2013/12/03(火) 08:43:34.08 ID:Jn9GRNjh.net
ちなみにAi連動爪折りたたみ依頼したら長期間かかった。
部品もそんなにはないようだ。

560 :名無しさん脚:2013/12/05(木) 09:59:06.38 ID:hnoTpArE.net
それが2〜3週間だと言うのなら普通だが

561 :名無しさん脚:2013/12/09(月) 08:03:12.25 ID:9B50s9dh.net
この紅葉シーズンに写ルンですを除いて
フィルムカメラで撮っている人は数名しか見かけなかった
逆にスマホで撮っている人がほとんどだったように
F6はもう骨董品だね

562 :名無しさん脚:2013/12/09(月) 15:09:12.27 ID:x/lvNDKN.net
カメラ自体が骨董品になる日も近い
スマホで十分なんだよ

563 :名無しさん脚:2013/12/09(月) 18:20:47.86 ID:CAvtl3Kp.net
F6 白亜紀
F5 三畳紀
F4 ペルム紀
F3 オルドビス紀
F2 デボン紀
F カンブリア紀

564 :名無しさん脚:2013/12/10(火) 08:40:20.07 ID:ylIj6tzG.net
骨董品になれば価値が上がって鑑定団に出演できるかな?

565 :名無しさん脚:2013/12/11(水) 01:26:37.46 ID:aN0ZUt9a.net
300年後にはフイルムが骨董品になってそうだ

566 :名無しさん脚:2013/12/12(木) 00:16:25.22 ID:Z1EKRbEp.net
生物だから骨董品は無理。
まぁパトローネや外箱がコレクターズアイテム化するかも知れないけど。

567 :名無しさん脚:2013/12/30(月) 11:20:59.50 ID:Udq/09mn.net
先月、鎌倉を散策中にフィルム交換してたら男の子が珍しがって寄って来てさ、エントリー機を下げたその子のパパさんが一言
「一眼レフでそうやってるのを初めて見ました、やっぱフィルムじゃなきゃダメなもんなんですか?」
結構ハッとさせられたよ。
ちなみにその子がとってとって言うので適当に一枚撮ったら奇跡の一枚だった。
パパさん、もしまた会えたらスキャンしたjpegと一緒にマウントで渡してあげるよ。

568 :名無しさん脚:2013/12/30(月) 19:19:15.04 ID:+H7UZetb.net
アホくさ
そして古い

569 :名無しさん脚:2013/12/31(火) 14:35:00.37 ID:Ou852fwy.net
>>568
あんたなんでここに居るのさ、矛盾してる。

570 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】(3+0:8) :2014/01/01(水) 14:13:31.91 ID:sUCd0v6g.net
>>567
俺は撮影中にたまたま近くに居た子供たちに撮った画像を見せろと言われた。
当然無理って言った訳だが全然納得してくれなくて参ったわ。

571 : 【小吉】 【903円】 :2014/01/01(水) 17:13:20.27 ID:Hq8dSbTg.net
吉なら噂になったフィルムとデジタルのハイブリッド機種が出る
凶ならF6が今年生産中止になってしまう

572 :名無しさん脚:2014/01/01(水) 20:05:41.32 ID:dOhKX9X3.net
よそでやれ

573 :名無しさん脚:2014/01/05(日) 16:48:12.16 ID:FHhNF/br.net
お正月を写そう!!
と意気込んでF6にフィルム入れたはいいが。。
12/28から1/5まで撮影したフィルムは5枚だった。

ケチってコダックの安物ISO100フィルムなんて買うんじゃなかったとほほ。
ノイズ覚悟でISO800にしとけば元旦写真もこいつで行けたのになぁ。

574 :名無しさん脚:2014/01/05(日) 18:08:40.47 ID:N0zdFv7L.net
折れは1本撮った・・・リバーサルで

どうでもいいのはスマホで撮るし・・・ネガ使わないな

575 :名無しさん脚:2014/01/05(日) 18:10:03.26 ID:kCjlTiPI.net
>>573
そういう時にはエレクトローネンブリッツゲレートを使うのだ。

576 :名無しさん脚:2014/01/07(火) 09:22:58.37 ID:qO5QgnuY.net
電話機のカメラなんか使ったことないな
と言うかどうでもいいなら撮らないのだが

577 :名無しさん脚:2014/01/09(木) 00:10:03.66 ID:pD5FB2w0.net
CR123A用の電池カバーっていくらすんのかね?
ずっと縦グリップで、数年ぶりに外そうと思ったら完全に行方不明

578 :名無しさん脚:2014/01/09(木) 00:50:00.20 ID:atYX7BlP.net
ニコン Nikon
MS-41 [F6用電池ホルダー]F6標準装備品


ヨドバシカメラで2,520円。(252ポイント還元)

579 :名無しさん脚:2014/01/09(木) 11:43:30.57 ID:SOy2FmIc.net
LOVE ME



http://www.youtube.com/watch?v=IDOXTsQ9uK8

580 :577:2014/01/09(木) 21:31:43.07 ID:pD5FB2w0.net
>>578
丁寧にありがとう。
おかげでスムーズに注文できました。

581 :名無しさん脚:2014/01/22(水) 03:24:14.60 ID:Bo/mos1v.net
意外と箱の中に転がってたりして
俺は無くさないようにそうしてるけど

もっとも使わないパーツではあるが

582 :名無しさん脚:2014/01/26(日) 22:14:22.45 ID:PHAmGJCC.net
>>581
転勤と転職で4回引っ越したら完全に分かんなくなりました。間違っても捨ててはいないんだけどね。
久々にMB-40無しで使ってるけど、こんなに軽かったのか!?と思うくらい軽快。これはこれでカコイイし。

583 :名無しさん脚:2014/01/29(水) 11:20:05.22 ID:0ltrToQi.net
そういや増税の影響で年間販売数が大幅に落ち込み生産終了とかありそうだな・・・

584 :名無しさん脚:2014/01/30(木) 09:17:32.53 ID:7vG1T+M8.net
煽りたいだけなんだろうけど、消費税10パーセントになっても
2万も上がらないのに大幅に落ち込むとか頭悪いとしか思えない

585 :名無しさん脚:2014/01/30(木) 21:54:11.75 ID:R3ukE8mY.net
そもそもそんなに売れてないから

586 :名無しさん脚:2014/01/31(金) 22:06:12.54 ID:zU+XG41z.net
そんなにどころか殆ど売れてないから

587 :名無しさん脚:2014/02/01(土) 11:08:38.10 ID:RTJ7ijlv.net
F6にFM10、殆ど売れてないカメラを、カメラ屋の意地でラインナップ維持してくれてるんだ、感謝しなくちゃな。

588 :名無しさん脚:2014/02/03(月) 14:57:33.30 ID:kS/mHbk8.net
ニコンもキヤノンもお互いに「相手がフイルム止めるまでウチも止められへん」と思っている。

589 :名無しさん脚:2014/02/03(月) 19:18:41.89 ID:SXZZu8lj.net
キヤノンは思ってないかも

590 :名無しさん脚:2014/02/04(火) 18:18:53.99 ID:XHDnuYOV.net
フォトコンからフィルム排除したニコンに未来はない

591 :名無しさん脚:2014/03/03(月) 19:35:20.57 ID:CUfJPr6Z.net
>>589
ニコンも思ってないと思う

592 :名無しさん脚:2014/03/12(水) 07:57:14.53 ID:33kBoIs9.net
この>>590ってそこら中にコピッてるけど今時フォトコンってw
ちなみにフォトコンでフィルムはバッチリOKなのしらないって噴飯者だし

593 :名無しさん脚:2014/03/12(水) 09:03:23.06 ID:l7qXQvfw.net
>>592
590はニコンフォトコンテスト2012−2013でフィルムスキャン作品が
応募不可となったことを言っているのでは。

594 :名無しさん脚:2014/03/16(日) 03:40:05.55 ID:SKuFOg1h.net
>>593
かもね、プリントでの応募は可のはずだけど
今月のにもF3で撮った人が一人いたけど

595 :名無しさん脚:2014/03/24(月) 09:24:53.28 ID:pQ/Kczr3.net
F6って俺が買った時26万位だったけど値上げしてるの?

596 :名無しさん脚:2014/03/24(月) 23:38:58.04 ID:MyBRfW1Q.net
3年くらい前に値上げしたでしょ、確か。
オレも26万前後だったと思う。

597 :名無しさん脚:2014/03/25(火) 00:43:54.25 ID:Fzu5a0yw.net
1度値上げしてるね。まあ在庫分を値上げってことはないだろうから、
その時点では製造もしていたんだろう。

598 :名無しさん脚:2014/03/26(水) 20:42:48.02 ID:ffUb9l1b.net
今年の桜はF6とベルビアで行くぜ

599 :名無しさん脚:2014/03/26(水) 21:32:18.53 ID:kHQQfBbQ.net
さすがにこの時期だけはまだまだデジ機には譲れないな
FX機でも露出計代わり

600 :名無しさん脚:2014/03/27(木) 12:22:30.55 ID:RkvuEf6R.net
ちゃんとセッティング出しなさいよ

601 :名無しさん脚:2014/04/05(土) 01:24:34.22 ID:whxbLYh+.net
先日撮ったベルビアが現像から上がってきた。
最近DfにかまけててF6を使うの数ヶ月ぶりだったけど、結局デジタルより歩留まり良いんだよな。

602 :名無しさん脚:2014/04/08(火) 09:53:27.40 ID:FFC77b+5.net
Dfだったら普通にデジイチとして使う方がいいでしょ 形にとらわれずに

603 :601:2014/04/11(金) 20:05:14.22 ID:kxuvUbqB.net
>>602
仰る通りでさ、バランスの撮れた良いカメラだけどはっきり言ってただのデジイチだよ>Df
改めてF6ってかフィルムって良いよなと再認識してる。

604 :名無しさん脚:2014/04/11(金) 20:46:34.99 ID:5tnybRzC.net
桜撮るのに使ってきたけど、良いよね〜。測距点がもう少し画面端の方にあればいうことないんだが。

605 :名無しさん脚:2014/04/12(土) 21:56:49.46 ID:t7MYmlIS.net
後ろに液晶付いてるからデジカメとよく間違われる。
美濃のα7ユーザーもよく間違われるというので同類か。

606 :名無しさん脚:2014/04/13(日) 20:33:58.76 ID:Kag/wBKW.net
もう最近はカメラと言えばデジカメになってるしね。
でも数年前までのデジ一もライブビューなんて無かったから
デジカメ=ライブビューと言う認識でもNGなんだが。

607 :名無しさん脚:2014/04/16(水) 09:18:16.58 ID:/NnYqnRY.net
カメラ店の店員も若い人だと
フィルムを知らない人が居るしね。

608 :名無しさん脚:2014/04/24(木) 09:29:56.95 ID:W+Q/XrAc.net
最初に手を出すカメラがデジカメなんだろうから仕方がないよ
メーターもないカメラで撮ってきた連中とは次元が違うのは当たり前さ

609 :名無しさん脚:2014/04/24(木) 22:57:47.33 ID:aZvb/J5u.net
F6が今年で発売10周年だもんなあ。
何かアニバーサリーすればいいのにね、ストラップ程度でもいいからさ。

610 :名無しさん脚:2014/04/25(金) 16:57:57.15 ID:WPjrSCvm.net
発売10周年の節目にまさかのF7発表!

ないわな〜

611 :名無しさん脚:2014/04/25(金) 17:55:05.58 ID:Doqu/Ct3.net
Fヒトケタシリーズは10年周期だけど・・・
ディスコンが来たらどうしよ

612 :名無しさん脚:2014/04/25(金) 22:47:07.10 ID:yMHo6qWx.net
どうしようもない…

613 :名無しさん脚:2014/04/25(金) 22:54:33.49 ID:1kPiHSDf.net
デジタルバック交換可能のF7だったら60万でも買うわ・・・

614 :名無しさん脚:2014/04/25(金) 23:21:15.13 ID:Doqu/Ct3.net
F7の開発なんてしてないよね、そうだよね。そんなヒマないよね

615 :名無しさん脚:2014/04/26(土) 00:36:21.19 ID:5FT8VSem.net
測距点の数なんか興味ないしAEにも未だに全く不満は感じないんだけど、
電磁絞りレンズに対応してないのが微妙に痛いんだよな。
800/5.6Eは用途も金額も縁がないけどPC-Eはむしろフィルムで使いたいのに。

616 :名無しさん脚:2014/04/26(土) 00:53:46.07 ID:wck443IE.net
ファームで電磁絞りに対応できそうなもんだけど何故だろ?

617 :名無しさん脚:2014/04/27(日) 00:50:07.77 ID:Vw+UEddQ.net
デジ1みたいにユーザー自身でファームのアップデートができないからやりたがらないだろうな。

618 :名無しさん脚:2014/04/27(日) 15:45:50.89 ID:jSg+lC5W.net
ファームだけの問題でもないんだろ

619 :名無しさん脚:2014/05/10(土) 08:55:45.16 ID:JrLvrrif.net
ニコンがFは6で終了と宣言してる。

620 :名無しさん脚:2014/05/10(土) 09:33:04.61 ID:w93EpI1x.net
>>619
俺も多分そうなるだろうとは思ってるけど、ソース貼ってくれ

621 :名無しさん脚:2014/05/11(日) 20:59:58.98 ID:CQcFD0LA.net
現行の五代社長ではDfでさえ渋られたらしい。
ましてF7なんて冗談でしかない。

622 :名無しさん脚:2014/05/15(木) 09:10:08.89 ID:TWtR8S//.net
前号だか今号だかのニッコールクラブ会報にDfがらみで載ってたね

623 :名無しさん脚:2014/05/15(木) 14:59:08.38 ID:J4dl7/pD.net
>>621
まあDfは失敗作だな。デカすぎるね。
中途半端にスペックを盛ったD600の着せ替えカメラなのが残念。
本気を出せば、あと二回りは小さくなったと思われる。

624 :名無しさん脚:2014/05/15(木) 21:55:50.28 ID:1yrmwzuj.net
Dfはもともとそんなもんでしょ?実際に買った人はその辺も分かってて買ってると思うがね。
いくら生産台数が違うったって高価なD4センサーを積んでF6より安いんだから推して知るべし。

625 :名無しさん脚:2014/05/16(金) 09:55:51.38 ID:XOO1h4s+.net
売れたのはD4のシステム入れたからで、ダイヤル操作云々ではないよね。

626 :名無しさん脚:2014/05/20(火) 22:29:34.64 ID:v1BO9x5W.net
いや、操作性は重要なんじゃない。
むしろD4のシステムは高速連写で生きるんじゃないのかな。

627 :名無しさん脚:2014/05/23(金) 09:54:34.03 ID:WiTYn/Bt.net
Dfってよく見ると不細工なカメラだな
外装をあれにするならもっとスリムなボディだな
メタボカメラだなありゃ、無理して作るなよ。

628 :名無しさん脚:2014/05/24(土) 00:45:54.75 ID:D26Iu8pQ.net
チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html

629 :名無しさん脚:2014/05/26(月) 00:18:01.00 ID:eAW9pMeB.net
>>627

祝 Nikon史上初の三冠達成!!
http://www.cjpc.jp/


便所の落書きみたいな言い方で我慢せずに、今年のカメラグランプリの選考委員と投票に関わった一般人に今の言葉いってやれよ。

おまえずいぶんと偉い人間なんやろ。

630 :名無しさん脚:2014/06/15(日) 21:00:51.21 ID:xOMsHgwz.net
ジミーの朝
oh my love
Cross Creek
Golden Road
泣きながら
Stay Free
Bicycle Girl
孤独のススメ
友よ
photograph
ルート53
念書

631 :名無しさん脚:2014/06/19(木) 06:22:29.45 ID:vm3ynJlO.net
疑問なんだが、
なぜF6って中古市場でやたら多く流通してるの?
良品のタマ数が異様に多い気がする

632 :名無しさん脚:2014/06/19(木) 08:26:39.39 ID:e8yUeOmV.net
買ったもののデジカメメインになって…じゃないかな?

633 :名無しさん脚:2014/06/19(木) 11:02:05.40 ID:EAcyiF3M.net
F6がリリースされた時期はフィルム<->デジカメの転換期だったから、
デジカメと併用するつもりだったけど、結局、使ってないから売ったという
人が多いのだろう。

634 :名無しさん脚:2014/06/19(木) 11:13:46.51 ID:uWUTICAD.net
F6が発売された2004年に、デジタル一眼レフへの乗りかえの第一の波が来た。第二の波が2008年頃。
2004年はフィルム一眼レフ最後の年。
ニコンU2、キヤノンEOS Kiss7も発売されたが、全く売れなかった。

635 :名無しさん脚:2014/06/23(月) 15:41:31.86 ID:HX0GVvpP.net
U2はバカ売れしたうを買ったユーザーが買い換えるってことも無かったからね、Uで十分と。

636 :名無しさん脚:2014/06/25(水) 00:48:31.49 ID:iqRjurVs.net
初期ロットのやつ知らないままファームアップしてなかった
今でも大丈夫なのかな? (´・ω・`)

637 :名無しさん脚:2014/06/25(水) 10:37:12.47 ID:6hsxbmDK.net
まだ販売されてるんだから大丈夫だろ

638 :名無しさん脚:2014/06/26(木) 11:21:09.22 ID:yvSpMA06.net
ファームアップ済のやつは青○シールついてるね

639 :名無しさん脚:2014/06/29(日) 15:36:43.08 ID:8JxX9fCU.net
D810購入の足しにするんで数年間使っていないF6+MB-40を手放すことにした。
さようならF6・・・

640 :名無しさん脚:2014/06/29(日) 18:46:10.78 ID:BSziBRXV.net
>>639
いくらで売れるかね?
出回ってるから二束三文かも

641 :名無しさん脚:2014/06/29(日) 20:21:17.06 ID:2dDkqRHG.net
今やってるサッカーW杯の取材で、F6使ってる人、
いるわけねーか。

642 :名無しさん脚:2014/06/29(日) 21:22:13.89 ID:cW+46d3l.net
今週末はは久々にフィルムで、なんて思ってみても結局D800持って出てるな。
コストと後処理考えたら、もうF5も使うこと無いな。
寂しいけどさ。これが現実やね。

643 :名無しさん脚:2014/07/01(火) 00:21:35.01 ID:Lpu9LhL6.net
フィルム使いきるのにどうするか考えるようになった。
フィルムスキャンも時間かかるし。

644 :640:2014/07/01(火) 03:48:24.88 ID:ZLkZBOZX.net
D700+MB-D10と一緒に下取りにと思ってるんだが
両方で10万ちょっと位にはなるかな?

645 :名無しさん脚:2014/07/01(火) 12:34:31.63 ID:F1cn4tcA.net
>>644
なにに対する下取り?、F6買うの?

646 :名無しさん脚:2014/07/01(火) 12:36:06.35 ID:F1cn4tcA.net
>>644
あ〜ゴメン、F6も一緒に下取りに出すって事ね、なに買うの?D810か?

647 :名無しさん脚:2014/07/09(水) 20:44:40.72 ID:BN/OOU9J.net
>>646
脱法ハーブでもキメてるのか?

648 :名無しさん脚:2014/07/12(土) 11:36:12.38 ID:eBBPRtB4.net
ISO25600のフィルムとかが出ればD4に勝てるんだけどな〜〜!

649 :名無しさん脚:2014/07/12(土) 19:28:40.41 ID:1LscqqDz.net
>>648
一方ロシア人は三脚を使った。

650 :名無しさん脚:2014/07/26(土) 05:53:15.81 ID:A/FX8NBG.net
川嶌慎吾はウザいしキモいよな。こいつは傷害事件と窃盗事件を起こしたことがある。

651 :名無しさん脚:2014/08/04(月) 23:59:17.00 ID:VwG1TIWG.net
時計用内蔵電池故障したっぽいんだけど、これの修理した方いますか?
電池抜くたび時計消えるようになっちゃった・・・

652 :名無しさん脚:2014/08/05(火) 10:37:59.31 ID:FQdUGBSv.net
バックアップ用のキャパシタが寿命になっちゃったんじゃないの?

653 :名無しさん脚:2014/08/05(火) 14:36:39.70 ID:fI/C8cqB.net
それって電池ボックスの上についてるコイン電池の事?

654 :名無しさん脚:2014/08/05(火) 14:53:29.42 ID:FQdUGBSv.net
>>653
そう。マニュアルの21ページ参照。

このバックアップ電池が寿命になったんでしょ。二次電池だからカメラ屋では
買えないだろうね。型番がわかれば電子部品を扱ってるショップで入手出来る
かもしれない。ニコンに修理に出すのが無難。

655 :名無しさん脚:2014/08/05(火) 16:02:54.83 ID:Jn7Hmn72.net
デジ一もバックアップ電池あるね
いじくってて抜いたら設定が全部飛んでて泡食った時計はGPSオプション付けてるんでちょっとの間表出れば自動設定されたんだが

656 :652:2014/08/06(水) 00:52:29.94 ID:yrZFo9wp.net
>>652-655
情報ありがと
お盆休みに暇だったらちょっとやっちゃうかも・・・秋葉近いし

が、お盆あそこ店あいてねーんだよな・・・特に専門店が

657 :名無しさん脚:2014/08/11(月) 09:31:43.48 ID:gvaFmx/a.net
いや、普通に電器屋で売ってる電池だったはず

658 :名無しさん脚:2014/08/12(火) 00:12:08.21 ID:jnE6txic.net
>>657
F6の時計用内臓電池は、バッテリーから充電する充電池だから
それは違うと思う。

659 :名無しさん脚:2014/09/06(土) 02:20:39.55 ID:lJaiL5AcX
最近F6を新品で買った!
D3と併用してるけど、F6方眼マットは明るくて見やすいし、MFでもピン山がビシビシヒットする。
MFだとピンが来ているのかどうか判然としないD3ファインダーと比べて、安心感が雲泥の差だ。

660 :名無しさん脚:2014/09/14(日) 04:04:55.03 ID:WoozqRWu.net
保守

661 :名無しさん脚:2014/09/15(月) 17:52:32.51 ID:iH/6Saxx.net
F6に2400万画素ぐらいのセンサー積んだデジタル一眼だしてよ
D750とかD610とか糞だろ・・・
あんなにAF点増やしてどーすんのwww

662 :名無しさん脚:2014/09/15(月) 18:11:04.04 ID:fqSHB+xW.net
>>661
>あんなにAF点増やしてどーすんのwww

笑うとこ?

663 :名無しさん脚:2014/09/15(月) 21:12:01.67 ID:Z/P15JT1.net
自動車もハイブリッドの時代、カメラもフィルムとデジタルの

ハイブリッドがあってもよいのでは?

664 :名無しさん脚:2014/09/15(月) 22:03:55.18 ID:RVb/XCJo.net
昔、オシロスコープの主力がアナログからデジタルに変わる時期
ニコイチの機種があってどちらも使いにくかったの思い出した。

665 :名無しさん脚:2014/09/18(木) 09:08:43.70 ID:Mk0XkL6D.net
デジタルバックなんて超繊細な物触るより素直に二台持ちにした方がいいと思うの

666 :名無しさん脚:2014/09/23(火) 09:46:19.08 ID:AEHhDGtZ.net
確かに。

667 :名無しさん脚:2014/09/24(水) 04:23:37.48 ID:QOms2SbG.net
F6で撮影して現像した富士C200はD4でデジタル化。
んなことしてたらフィルムカメラの意味がないな

でもcoolscanはトロいんだよなあ

668 :名無しさん脚:2015/01/02(金) 21:13:51.25 ID:LEPe1JYO.net
さあ今年で11年目
予備で新しいの買うなら今のうちだぞ

669 :名無しさん脚:2015/01/03(土) 09:47:02.47 ID:nm02iqST.net
一台目が既に予備的存在になっちゃったよ

670 :名無しさん脚:2015/01/07(水) 23:51:49.00 ID:6hOHAxcU.net
サンヨンがとうとう電磁絞りかぁ・・・

671 :名無しさん脚:2015/01/12(月) 00:58:41.88 ID:A1BSeRky.net
逆光に弱いらしいがどうなんだ

672 :名無しさん脚:2015/01/15(木) 02:50:47.13 ID:y1wTuCCt.net
電磁絞り対応のF7を発売すべき・・・


と思ったが、撮った後でソフトで補正ありきのレンズじゃね
そんなんじゃ写真としてどうなの?と思うわ 絵画じゃないんだし

673 :名無しさん脚:2015/01/15(木) 17:16:28.01 ID:oRHkvE2M.net
キヤノンの電磁絞りが歴史的にみて正解だったというわけか・・・

674 :名無しさん脚:2015/01/15(木) 17:37:12.91 ID:GYC/Y1Ke.net
どーせならこの辺でマウント変えればいいのに

675 :名無しさん脚:2015/01/15(木) 17:52:20.88 ID:oRHkvE2M.net
>>671-672
レンズ業界最強と言われているナノクリコートでも
逆光フレアを防げなかったようだな。

なかなか気難しいレンズようだね
http://chsvll.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_300mm_f4e_pf_ed_vr/img/spec/pic_02.png

676 :名無しさん脚:2015/01/16(金) 04:15:47.33 ID:6OJT4ebY.net
レンズ面同士の反射で起きるフレアならナノクリが効果あるが
微細構造とはいえフレネルレンズそのもので起きる散乱とかそのようなものがあるんじゃないか
それじゃナノクリでも防ぎようがない

677 :名無しさん脚:2015/01/17(土) 13:30:39.12 ID:uXOlr4rz.net
蜘蛛の巣を逆光にならない条件で見たらまったく見えなくても
光に透かして見たら光って見えるようになるそんなもんだろうね

678 :名無しさん脚:2015/04/04(土) 18:37:58.57 ID:u1HAJcxa.net
新サンヨンで使いたいから電磁絞り対応のヤツを出してくれ。
(F6S?F7?でも良いよ。)

679 :名無しさん脚:2015/06/03(水) 13:16:39.26 ID:9try5+F5.net
メンテカキコ

680 :名無しさん脚:2015/08/04(火) 13:23:44.83 ID:7XzK3AqU.net
http://www.nikon.co.jp/news/2015/0804_nikkor_02.htm
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_200-500mm_f56e_ed_vr/

http://imgsv.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-s_nikkor_200-500mm_f56e_ed_vr/img/spec/pic_03.png

スペック

EDレンズ3枚
VR効果4.5段
新しいVR制御 [SPORT]モード搭載
将来の「超高速連写機」に対応した電磁絞り採用

最強だな

681 :名無しさん脚:2015/08/04(火) 20:26:59.32 ID:26h5oGPm.net
F6には電磁絞りのレンズは使えない

682 :名無しさん脚:2015/08/05(水) 09:32:50.15 ID:MaSey+0p.net
電磁エンドですね、わかります

683 :名無しさん脚:2015/08/07(金) 21:42:17.18 ID:KdMTnaaq.net
F6でも使えないのか…
そもそも古いカメラとの互換性を考慮してGタイプは1本も持ってない。
ますますニコンの新造レンズを買わなくなるよ。
まあ私が買わなくても売れるから問題ないだろうけど。

684 :名無しさん脚:2015/08/08(土) 10:55:45.30 ID:jbfP4krB.net
私はAFレンズさえ持っていない…レンズは20年前に買ったきりだ…

685 :名無しさん脚:2015/08/08(土) 20:13:48.91 ID:zWa377Zh.net
最近のレンズって、撮影後の補正ありきだからフイルム用じゃないよ・・・
解像感とかは凄いけど

686 :名無しさん脚:2015/08/08(土) 20:50:39.55 ID:/Wsjn/ls.net
>>685
んなことねえよw
ニッコールが技術低下して
歪曲消しとかヘタクソになってるのは否定しないけどな。

シグマレンズは歪みを良く補正してあるから
銀塩にもぴったりだ

687 :名無しさん脚:2015/08/18(火) 21:07:32.49 ID:nVCZFSss.net
>>683
そもそも今の時代に高速連写や解像感を求めてフィルムを使う意味が?
機械式オールドカメラ、オールドレンズでのんびりまったりがいいな。

688 :名無しさん脚:2015/09/07(月) 12:59:50.51 ID:ucnxT8ZK.net
キヤノンが2億5千万画素のセンサー開発したらしいなwww
5コマ秒は出せるって

フイルムどころか、ニコンが終わりそうだ

689 :名無しさん脚:2015/09/09(水) 10:45:37.79 ID:AtBMUAoI.net
3、4枚撮影すると勝手に巻き戻ってそれ以上撮影できなくなってしまう。
でもそんな機能は無いはず。
メンテナンスに出すとき、巻き取りが変で音がすると書いたけど、
特に異常は無いとカルテに。

690 :名無しさん脚:2015/09/09(水) 11:35:07.89 ID:mH+IAIyU.net
>>689
カスタムメニューd2で自動巻き戻しOFF

メンテに出すときは「フィルムが途中で自動巻き戻しされてしまう」と言う。

691 :名無しさん脚:2015/09/09(水) 11:52:51.03 ID:KnqLSyrm.net
だな。フィルムを入れないと再現しないのなら、それをちゃんと伝えないと
モーターのテストだけで終わっちゃうよ。

692 :名無しさん脚:2015/09/09(水) 14:04:01.85 ID:rWYsjGiq.net
フィルムの入れ方がまずくて引っかかって負荷がかかってフィルムエンドと認識してオートリワインドしちゃうんじゃないか?

693 :名無しさん脚:2015/09/09(水) 15:29:16.89 ID:CPFN0XN2.net
3、4枚で戻るとか、自動巻き戻しONで巻き戻しクランク押さえながらシャッター切ってるとしか思えない・・・

694 :名無しさん脚:2015/09/14(月) 09:50:24.18 ID:Lh2ibZmP.net
銀座のニコンステーションの感じじゃ、ある種のアスペというか
他に壊れたとこがあっても言ったとこしか直さない、言われたとおり
の異変でないとやらないみたいな感じだったし。

やはり今度は27枚中18枚当たりで
勝手に変な音を立てながら巻き戻ってしまった。

695 :名無しさん脚:2015/09/14(月) 10:27:01.15 ID:FW3GTwiA.net
オーバーホールでもなければ言われたとこしか直さんだろ。エスパーじゃないんだから
察しろってのが無茶な話。

696 :名無しさん脚:2015/09/14(月) 11:39:40.77 ID:Lh2ibZmP.net
気が利かないというか
気軽に相談できない世界ってか

697 :名無しさん脚:2015/09/14(月) 12:30:26.57 ID:49dnkP3W.net
勝手に巻き戻るって基板エラーだった気がするな
初期ロットでは頻発してて、交換してたと思う。
リコールみたいなもんだよね

698 :名無しさん脚:2015/09/14(月) 19:40:37.23 ID:yMsL7z5e.net
>>694
アスペとかの表現持ち出す人って、
実は、自分自身に気付いてないんだよね。
ま、それがそれら症状の特徴だから仕方ないんだけどね。

699 :名無しさん脚:2015/09/14(月) 21:24:45.20 ID:feO423SL.net
俺は自動巻き戻しの設定にした事ないから、強制巻き戻しは経験無いな
ひょっとしたら、強制巻き戻しになってんのかな?

700 :名無しさん脚:2015/09/15(火) 21:59:57.86 ID:zcIkPS4u.net
>>697
2千番台だが、200本ぐらい撮ったけどそんなこと無いよ・・・1度も
電池残量MAXなのに突然落ちはしょっちゅうあったけど・・・

701 :名無しさん脚:2015/09/21(月) 03:11:52.54 ID:UlLEyiVO.net
3000番台ですが、フィルム途中で巻き戻し症状あったよ。電圧の急激な低下もあり。あと三脚固定でブツ撮りしているのにも係わらず、シャッター半押しの度に、ピントが動いてしまう…F5はそんなことなかったのに…

702 :名無しさん脚:2015/09/21(月) 09:18:16.83 ID:mgBd7Ru0.net
>>701
構図優先だとAF枠にちょうどいいコントラストのあるものが来ない場合があるよね
ピント決めたらMFにしちゃえ

703 :名無しさん脚:2015/09/22(火) 13:22:44.13 ID:Zzx79yBy.net
>>702 ピントを決めてMFにしようにも、半押しする度にピントが移動してしまうので、決められない状態だった。仕方ないので、最初からMFで撮影した。

704 :名無しさん脚:2015/09/22(火) 23:06:13.51 ID:uaQP6bOr.net
>>703
CSMのフォーカスモードセレクトダイヤルをMにするか
レンズのM/A-MをMにすれば半押ししても動かないだろ

705 :名無しさん脚:2015/09/23(水) 18:38:10.70 ID:81+JdoVw.net
>>704MFで撮ったと703は書いてあるだろ。ろくに日本語を理解できないオマエは、在日バカチョンだろwww

706 :名無しさん脚:2015/09/24(木) 05:02:43.97 ID:SK5TAm20.net
MFにしたつもりでも半押しする度にAFが働いてしまうわけだから操作法がしっかり分かってない
CSMで完全に切るしかないと指摘したつもりだ

707 :名無しさん脚:2015/09/24(木) 14:39:40.65 ID:tpgyao77.net
そろそろ後続機が欲しいな。
D810のミラーショック対策、D750のー3EV高感度51AFを積んだら
最強の予感がする

708 :名無しさん脚:2015/09/24(木) 22:44:23.50 ID:ySkgLG8G.net
>>707
>ー3EV高感度51AFを積んだら最強の予感がする

それ、フィルム機で役に立つ場面無いだろw

709 :名無しさん脚:2015/09/24(木) 23:22:07.95 ID:erOpgiWN.net
取りあえず電磁絞りに対応して欲しいな。

710 :名無しさん脚:2015/09/25(金) 00:28:43.46 ID:VufJrHhQ.net
Nikon SCでファームアップ対応でやってくれればいいが
さすがに構造や基盤全とっかえしないと無理か・・・・

711 :名無しさん脚:2015/09/25(金) 00:32:46.54 ID:VufJrHhQ.net
或る意味AF転換時のF-501発売段階でマウント・通信方式一新したほうが良かったのかもな
足枷が付き過ぎて結局はCanonの後追いのようなシステムになってしまってるから

712 :名無しさん脚:2015/09/25(金) 00:38:44.14 ID:M21gG42r.net
行きつけの店で聞いたんだけどF6を有償で電磁絞りに対応させるサービスを来年期間限定でやるらしいよ。
なんだかα-9のSSM対応を思い出す話だね。費用は数万円かかるらしいから微妙だな。

713 :名無しさん脚:2015/09/25(金) 09:56:38.30 ID:z8H/0hws.net
>>712 つれますか〜

714 :名無しさん脚:2015/09/25(金) 11:39:16.79 ID:OS7jcbki.net
>>712
それ誰得?

715 :名無しさん脚:2015/09/25(金) 16:41:44.43 ID:7ZbQHamE.net
>>712
5万くらいするらしい。
やる人は、あまりいないのかも。

716 :名無しさん脚:2015/09/25(金) 18:55:13.29 ID:16dBZrlS.net
>>712
電磁絞りに対応したのはF6sとでもなるのかな?
アップグレードで上カバー交換もされるとか。

俺はα-9のSSM対応もしたから多分するよ。

717 :名無しさん脚:2015/09/25(金) 20:03:19.70 ID:/nyr07iY.net
本当に検討はしてるみたいだね。基盤ごと交換じゃないか?とか聞いたよ。凄い会社だな。

718 :名無しさん脚:2015/09/25(金) 20:15:19.50 ID:U+xbPEfe.net
>>717
あとにも先にもこれともうひとつしか現行フィルム機ないからねぇ
もうひとつはそういう用途でもないだろうし。

719 :名無しさん脚:2015/09/25(金) 20:29:37.72 ID:mdCpo/Hj.net
普通ならやらないで新型ぽっと出すんだろうが先細りのフィルム機の新型出す余力が無くて異例の改修受付なんだろうな

720 :名無しさん脚:2015/09/25(金) 22:13:58.36 ID:q7as4mYY.net
電磁絞りに対応して、なんのレンズが使いたいのよ?

721 :名無しさん脚:2015/09/25(金) 22:16:21.13 ID:U+xbPEfe.net
>>720
普通に考えて、電磁絞りレンズでしょう。

722 :名無しさん脚:2015/09/26(土) 01:12:20.15 ID:Z0ctXxjD.net
電磁絞りのレンズって新しいレンズでしょ?
フィルムで使うメリットあるの?

723 :名無しさん脚:2015/09/26(土) 05:16:33.63 ID:2yH+f95M.net
今まではMFレンズや絞り環付きレンズを一部継続販売して旧型機のユーザーに対応して来た。
だけど非電磁絞りのレンズを継続販売するのは色々な面で難しいと判断してF6の改造で対応するのかもね。銀塩カメラはデジタルと違って何十年も使われるわけだし。

724 :名無しさん脚:2015/09/26(土) 06:21:07.86 ID:bgtT+ytG.net
この先何十年使えるだろうか。

725 :名無しさん脚:2015/09/26(土) 07:55:57.78 ID:CKCJ8IOX.net
>>722
PC-E

726 :名無しさん脚:2015/09/26(土) 08:30:03.86 ID:bgtT+ytG.net
>>725
フィルムで使うメリットってあるの?

727 :名無しさん脚:2015/09/26(土) 09:23:41.98 ID:wfbyCzda.net
新設計のレンズで写りも良くなるには違いないべ
フィルム馬鹿にすんなよ

728 :名無しさん脚:2015/09/26(土) 13:55:56.72 ID:2yH+f95M.net
>>726
おまえは
フィルムを使ったことないのか
真剣に写真を撮ったことがないのか
どっちだ?

729 :名無しさん脚:2015/09/26(土) 15:54:56.33 ID:GEJ0I5Fu.net
PC-Eなんて持ってないだろ、フィルムで動かないから

730 :名無しさん脚:2015/09/26(土) 17:13:45.37 ID:bgtT+ytG.net
>>728
http://f.xup.cc/xup2xunduzy.jpg
これなら使ってる

731 :名無しさん脚:2015/09/26(土) 19:18:38.46 ID:Y3XjXuRX.net
俺もPC-E持ってるからF6買おうかな

732 :名無しさん脚:2015/09/26(土) 23:55:29.83 ID:fDnXgskv.net
>>722
新サンヨンとかデジと共用したいから。

733 :名無しさん脚:2015/09/27(日) 00:31:59.17 ID:b5pnaH8P.net
近所に某カメラメーカーOBのおじさんがいるんだけど、その人にF6のアップデートの噂の話をしたら、一万個ロットで基盤などの発注をかけて、メーカーの儲けは無しにすれば作業を外注にしても、数万円の料金で出来るのではないか?
ただし基盤設計から品質保証まで考えると、手間がかかり過ぎる。一から設計するくらいのリソースを使うのでは?と言っていた。だけどNikonならやるかも知れないとも。

734 :名無しさん脚:2015/09/29(火) 16:48:21.74 ID:TkGR6ntF.net
電子絞り化、-3EV 51AF、D810のメカで
F6Sが来るなこれ

735 :名無しさん脚:2015/09/29(火) 17:40:53.75 ID:hgYtzOyA.net
よーし
F6Sが出たら
中古で8万くらいで買えるようになってから買うぞ!

736 :名無しさん脚:2015/09/29(火) 18:15:19.52 ID:AND62msi.net
人の夢と書いて(ry

737 :名無しさん脚:2015/09/29(火) 20:23:06.25 ID:2A+1RliN3
電磁絞り化されたら、200-500買うかな、
今は予約しても年内に間に合わないし、
ノンビリ構えとこう。

738 :名無しさん脚:2015/09/30(水) 05:41:36.01 ID:TZO+CoSD.net
D3無印は来年でサポート終了だってよ
早いねぇ・・・F6はいつまでサポートされることやら

739 :名無しさん脚:2015/09/30(水) 08:24:41.10 ID:N8wbENmm.net
商売で使ってるひとは事実上の
強制買い換えってことかな。
XPのように。

740 :名無しさん脚:2015/09/30(水) 10:09:03.42 ID:Pc+fjYTZ.net
F3も来年でサポート打ち切りだな。

741 :名無しさん脚:2015/10/01(木) 01:48:02.21 ID:FgoYZsus.net
ノーリツの現像機の生産終了してるって噂だが・・・
ということは、後8年もすればリバーサルは現像不能

742 :名無しさん脚:2015/10/06(火) 02:08:51.04 ID:W8bjKxruh
ww.nikon.co.jp/news/2015/1002_gooddesign_01.htm

これは、いいニュースじゃないですか。

743 :名無しさん脚:2015/10/11(日) 02:39:12.93 ID:AaQCOocA.net
D3は酷使してなければ大丈夫だろうな。
ただセンサー故障すれば終了だが。

フィルムカメラはAF機でも部品あるから修理できる。

744 :名無しさん脚:2015/10/21(水) 01:32:28.19 ID:NTcXoqd6.net
ここ見ててだんだんこのカメラが欲しくなってきたのですが、
このカメラって自由にiso感度を変更したりできますか?
400入れてそのうちの何枚かをiso800の設定で撮ったりしたいんですのです。

745 :名無しさん脚:2015/10/21(水) 02:17:56.82 ID:GheNJFhl.net
フィルムカメラをなんだと思ってるんだ?w
途中で入れ替えたり云々の可否は面倒くさいので考えたくないが…w

746 :名無しさん脚:2015/10/21(水) 02:31:08.96 ID:+KEqIst1.net
>>744
できるよ。
フィルムのDXコードを無視して自分でISO設定すればいいだけ。
ただし400のフィルムを800として使うことになると、アンダーで撮影されることになる。
しかし露出不足のネガはラボが勝手に補正してくれる。

747 :名無しさん脚:2015/10/21(水) 06:03:56.46 ID:X41ZmMcL.net
途中でISOを変えるなら、しかも単に2倍にするなら、露出補正をかけるのが最も簡単で素直だろ。

それに、カメラにフィルム感度の認識を変えさせるのは、機構がより原始的なカメラだと、結局シャッタースピードのダイアルを使うようになっているわけだし。

748 :名無しさん脚:2015/10/21(水) 06:10:13.25 ID:X41ZmMcL.net
F6を買う前に、ニコンFMシリーズとか、他社のフィルム用レンジファインダーを使えば、デジタル&オートメーションに影響されて非効率な発想をしていることが分かるのではないか。

749 :名無しさん脚:2015/10/21(水) 06:14:30.47 ID:ZNMkSPeG.net
そうやって見かけだけ無理にISOかえてもアンダーやオーバーに写るだけ
フィルム丸ごとなら増感や現感も出来るだろうが今時素人が気楽に持ち込めるラボでやってくれるとこ少ないんじゃないの?
素人そうだし白黒の自家現像もないだろうし
フィルムのISOは変らないんだから自由にISO感度を変更できない。でいいでしょ

750 :名無しさん脚:2015/10/21(水) 06:20:11.98 ID:X41ZmMcL.net
そうそう、基本的にISOはフィルムで決まっているというのがデジカメ世代への最良の答えだった。
増感なんて知らないんだろうな。

751 :名無しさん脚:2015/10/21(水) 06:22:59.89 ID:P84Aykaq.net
しかしネガならば、意図したアンダーやオーバーもプリント時に何事もなかったように補正してくれる

752 :名無しさん脚:2015/10/21(水) 09:15:18.91 ID:Kiz+u4GI.net
D800もまだまだ高いなあ…
お!このF6っての安くなってるけどどう思う?フルサイズだよな?

と鼻息荒く聞いてきた友人を思い出した

753 :名無しさん脚:2015/10/21(水) 09:29:39.50 ID:ZNMkSPeG.net
>>751
二段も三段もシフトしたら荒れるだろ

754 :名無しさん脚:2015/10/21(水) 15:17:15.43 ID:vEqUVFkM.net
>>751
>何事もなかったように

それは言い過ぎ。
トーンが変わってしまうし、
ネガはアンダーにかなり弱い(デジタルに比べて)

755 :名無しさん脚:2015/10/21(水) 17:57:09.89 ID:RdON7GaO.net
>>753
それはただの下手くそ。
そこまでの意図があるならプリントでそう説明すればいいだけのこと

756 :名無しさん脚:2015/11/02(月) 00:44:06.87 ID:rWZyB5tQ.net
確かに、意気込むのはいいけど、フィルム現像がなぁ・・・
現像かぶりに加えて、コントラスト上がり気味だからな。
ISO説得しても無意味なんだよな。

757 :名無しさん脚:2015/11/04(水) 07:01:57.41 ID:9CR4QMoz.net
購入して10年経つからそろそろOHしようと思うのだが、ニコンのwebで見積もった時の、技術料のほかの基本OH代金に含まれる部品代ってなにが入ってるの?
OHやった方教えてください

758 :名無しさん脚:2015/11/04(水) 11:59:45.22 ID:bTXvwtoO.net
このカメラにgタイプのレンズって使いやすいかな?
レンズ側でマニュアル操作が出来なくても問題なし?

759 :名無しさん脚:2015/11/10(火) 21:26:47.06 ID:49xNmFEW.net
バラす過程でグリップゴム剥がす必要があるから、何も部品交換しなくとも工賃+ゴム代はかかる。
グリップゴムは確か2000円位だったかな?

760 :名無しさん脚:2015/11/19(木) 13:11:52.48 ID:xP+b/oeM.net
おまいらのF6コレクションも将来こんなになるのかな

納屋から発見 その14 Nikon PHOTOMIC F デッドストック品 99,000 円
納屋から発見 その15 Nikon F2 デッドストック品 41,000 円
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w130565090
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q92036806

761 :名無しさん脚:2015/11/27(金) 13:57:14.80 ID:3Lt0j8Bh.net
>>>760
修理受付してるうちなら高値になるが終わったらゴミだよな…
家にNikonミュージアム作るなら話は別だが

762 :名無しさん脚:2015/11/27(金) 22:39:43.28 ID:r9xGeG8V.net
素敵なメンズがみんなでお祭りを開催♪

URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。

763 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 19:22:25.88 ID:xd4VEt/d.net
そういえばニコン新型24-70F2.8VRってF6で動かないんジャン

764 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 23:52:37.06 ID:DKuuexQS.net
>>763

>>712

765 :名無しさん脚:2015/12/01(火) 22:09:27.12 ID:LxYITplr.net
また釣られてるよ

766 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 17:24:09.07 ID:r/hbRjPU.net
F6いいけど
電池が単3じゃないってのがなぁ

767 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 17:49:38.31 ID:oBrZ0kjd.net
>>766
縦グリつければ?

768 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 18:44:56.02 ID:rhAfAdPa.net
>>767
それならf5でいいよ笑

769 :名無しさん脚:2015/12/07(月) 18:39:56.96 ID:MdzLYAG3.net
>>763
まじあるならやるわw
ついでにOHして10万かな‥

770 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 20:14:15.50 ID:FbFfRmEi.net
地元の比較的大きいカメラ屋でF6の電磁絞り対応改造って予定あるの?って聞いたら、ちょっと困った顔で、他のお客さんから噂は聞いたことありますけどねぇ・・メーカーからは何も聞いてませんって言われた。

771 :名無しさん脚:2015/12/14(月) 01:39:34.20 ID:IWHzHFyA.net
またつられてるよ…

772 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 20:28:55.37 ID:EJ2XvKqu.net
つかカメラ屋に漏らさないだろ…今時
噂で売り上げ変わるんだから

773 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 22:11:58.93 ID:ta2KoXFt.net
リーク云々で売り上げ変動するようなカメラじゃないでしょ
実用品として新品買う人いるの?

774 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 22:35:26.13 ID:YNT8PzpQ.net
俺、新品買ったわ。

775 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 23:52:25.49 ID:dPcIPvnl.net
金持ちだなぁ
観賞用?

776 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 01:34:26.06 ID:PzuR1m3Y.net
俺も最近新品買ったよ。普通に使うために

777 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 08:09:21.90 ID:iH8B+wIZ.net
俺漏れも!
カメラ屋に何度も確認された

778 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 19:10:43.20 ID:z/78QPlk.net
テレビドラマで主人公がF6を首からぶら下げてたら急に売れ出すかも

779 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 20:34:14.39 ID:kBjBIXA/.net
会社の社員旅行にF6持って行った。
ちょっとした集合写真を、撮る時にカメラの持ち主は写る側にまわって誰かにシャッター頼むわけだけど、大学出たての新入社員君がF6のシャッター押して液晶画面を確認してる時の顔に笑ってしまった。
フィルムだよって言っても、まだキョトンとしてた。

780 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 04:59:56.64 ID:Ua2LKUjM.net
>>779
遊んでもらえてよかったね

781 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 08:42:53.13 ID:YP9u8qm3.net
>>779
集合写真をフィルム、しかも35で撮ってどうすんのよ。
しかも一般人に撮らせるとか。色々迷惑なやつだな

訳知り顔でF6とかぶら下げてるやつって痛いよ
本当に必要(どんなシーン?)で使ってるならいちいちアピールしない。

アクセサリーでクラカメぶら下げてるカメラ女子のほうがまだ可愛げがある

782 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 11:11:43.61 ID:SVE4IzK1.net
こいつ、何言ってんの?

783 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 11:12:30.46 ID:vQiYkhSb.net
>>779
>液晶画面を確認してる時の顔に笑ってしまった。
>フィルムだよって言っても、まだキョトンとしてた。

バカじゃねーの
趣味でもなけりゃ、フィルムの存在自体知らない世代だろ。
たぶん、笑ってるのはお前だけだ。

784 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 11:18:07.87 ID:vQiYkhSb.net
洗濯しといて、って言われて、
予備知識もなく初めて見る洗濯板とタライ渡されて、??
ってなってるとこ笑われても、この人はなにがおかしいんだ??
ってなるだろ?
同じじゃね?

785 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 17:13:32.35 ID:BqLjP+7H.net
頭おかしいのが沸いてきたな

786 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 17:45:35.97 ID:Ym/SqKfq.net
俺ならデジカメのふりして連写して
フィルム使い切って返すなw

787 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 21:14:22.58 ID:ZTEeGbrS.net
>>786
それいいな。観光地でいまだに渡される事もある写るんですでも応用できそうだ。
矢継ぎ早に、あと一枚!もう一枚!念のためにもう一枚!あれ?もう一枚、なんてね。
大きいカメラを持ってるからって、迂闊に頼むと困ったことになる事を知ってもらおう。

788 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 21:43:34.29 ID:93+BfUqP.net
F100スレにも>>781他みたいな奴がいたな、書込みに異常反応するアホ
確かインポで在日だとカミングアウトしてたけど、こいつも同一人物かもな。

789 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 12:31:21.18 ID:gBDwMSNs.net
>>788
何でそんなに必死なのかはわからんが、フィルム使いが集うこのスレの連中からも
否定的な反応が大半なんだから、一般人から見て相当変な人扱いされてることは
もう少し自覚した方が良いぞ?

790 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 14:12:12.52 ID:u/N8rC1k.net
お前らわかってないな。
>>779は学歴コンプの戯言。

大学出たての新入社員君

大卒の新人を馬鹿にすることにより大学行けなかった自分を慰めてるんだよ。

791 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 19:05:55.49 ID:FRrJEqUZ.net
こういう過疎スレで自作自演する時は半日は開けような。

792 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 13:25:14.03 ID:K0iCBdbm.net
F6三台持ってるオレはどーなるんだ・・F5は5台もある・・まだ集めるぞ。

793 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 14:32:36.77 ID:82DVzBWH.net
>>792
F100は?

794 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 15:16:05.08 ID:W22IgJfP.net
>>792
どういうローテで使ってるの?

795 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 15:57:46.57 ID:K0iCBdbm.net
>>793
F100なし・・F3ならいっぱいある。

>>794
眺めてる・・なんか集まった。
頭がバカになったF5とPモード壊れたF4をAモードで使ってる。
捨てるのはかわいそう。

796 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 17:00:35.42 ID:9cJGx3vh.net
>>795
Pモード壊れたF4をAモードで使ってる
そこだけ壊れるって自動露出ってほとんどファーフウェアで動いてると思うんだが
Pだけ依存するメカってあるんかな
キートスとか持ち込めば直るでしょ ついでに詳しく聞いてきて欲しいもんだ
もったいないから直しましょ

797 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 17:16:23.68 ID:K0iCBdbm.net
F4は4台あるので、このまま使用の予定です。
一番良い(新品購入)のを使うのが良いのですが貧乏性で・・。
正確に言えばP・PS・Sは使えずでAとMだけが正常に動きます。
あっしはA専門のペタッピなので「あっし専用」となってやす。

F4は本当に故障したのを分解して「鳴きギア」の位置を正確に割り出して、
シリンジをピッタリ曲げてカメラオイルを微量指して鳴きを収めました。
このボディは、このまま故障するまで付き合います。

F5は表示がランダムに変わる病気に侵されている上にリアのAEロックが欠落。
これもレンズ絞り側のAモードで使うあっしにはどうでもいいことです。
よって、このかわいそうな二台は売らずに手元にあります。

798 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 17:22:51.37 ID:5LIV9Nfq.net
>>792

また>>779みたいな奴が出た
そんなにカメラを自慢したいのか?冷たい目で見られてるのを感じないのか?
もしかして>>779本人か?

799 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 18:06:46.51 ID:6ntB3xSe.net
>>798
べつに自慢なんてしないぞ。
フィルムカメラなんて今更自慢にはならんでしょう。

今更フィルムだと撮りに行って「あいつ・・」と思われるのは嫌だ。
だから人が多い所にはわざわざハッタリRBを持ち出している。
ちなみに普段はデジカメ使ってるよ。(D70初期型だぞ)

800 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 21:07:27.95 ID:3PSFnPPB.net
>>798
おまえF100のスレにもいただろ?
Nikonの経営危機を救ったのは韓国だとか力説してたな。本当に身勝手で見栄っ張りで嘘つきで嫉妬深くて構ってちゃんなんだな。

801 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 21:10:23.61 ID:qhEvtdFz.net
どんなカメラでも、シャッターを押すだけの状態で渡せば誰も困らないよ。F6はファインダーが見やすくて、撮る方も困らないね。

802 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 21:24:16.86 ID:lY5x4eJi.net
よし! オレもハッタリ用のRB67で・・「シャッターいいすか?」

803 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 02:10:19.34 ID:oONuW9E5.net
俺はスーパーテヒニカで


って書いたら、また>>781が出てくるのかなw

804 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 10:39:30.66 ID:Pn5/HsP1.net
今日の京都は素晴らしい晴れだなー
こんな日はISO100のネガを使いたくなる。

エクター100を使いたい所だが、30分仕上げ不可なんで富士の業務用100で撮影だ。

805 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 11:23:38.15 ID:QNZZNV78.net
京都だけど残念ながら今は50が入ってる。
三脚無いと絞ったお気楽スナップは辛いなぁ

806 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 12:14:42.97 ID:Pn5/HsP1.net
>>805
50言うのはベルビア?
最近リバーサルがご無沙汰なんで使おうかな

あとD4スレに書いてたけど、現像はキタムラかヨドバシです。
ヤフオクの200円台の格安現像は出してはいけない。

807 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 12:24:12.41 ID:QNZZNV78.net
>>806
今日夕方から祇園で忘年会なんでリバーサルOFFしますか!
といいいたいけど、
「大 き い カ メ ラ は 要 ら な い か ら な 」
と、念をおされたは

808 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 12:29:53.56 ID:QNZZNV78.net
あ、F100スレと間違えてたごめんなさい
最近あっち荒れてて避けてたもので、ごめん。

809 :F6三台さん:2015/12/26(土) 17:38:57.53 ID:tWRl3cg2.net
797だが、おれ・・キタムラで売ってるコダックの安物ネガ。
ちなみに現像は八木澤でCD化してる・・F6使う意味あるのか我ながら不明。
でもフィルムじゃないと、なんか真剣さに欠けて撮る気しない。

810 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 18:55:41.42 ID:5pklkLet.net
>>809
出来上がる写真には興味が無い、でも、趣味のカメラ好きならそれもアリですね。

暗室道具を処分してからフィルムで撮る気が起きず、
最近はD600しか使ってないや
F6F5と持ってるけど、主に観賞用。たまに感光したフィルム入れて楽しむくらいかな。

811 :F6三台さん:2015/12/26(土) 19:11:32.08 ID:tWRl3cg2.net
>>810
フィルムカメラのシャッター押してフィルム給装される「やっちまった感」が好きなんです。
D70が出た時飛びついてデジ化した途端、面白くなくなって撮らなくなった。
どうやらオレには実弾が入るかどうかってのがポイントだと思っとる。

812 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 06:15:38.02 ID:DEVmA/Im.net
>>811
メディアでフィルム気分になればどう
256MB一つだけで1日とか面白いかも
削除禁止、途中の感度変更禁止、背面液晶でチェックしない
とかの自己ルールで

813 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 06:17:12.18 ID:DEVmA/Im.net
つもり貯金とかね。
メディア抜き差しにつき1000円とか。(容量で変化)

814 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 10:33:15.62 ID:CISMAxpq.net
>>812

バカじゃねーの
だったら最初からフィルム使えばいいだろ。
面白いこと書いたともりなのか?
たぶん、笑ってるのはお前だけだ。

815 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 10:38:37.42 ID:hlOUNQAl.net
やっぱり得意げに大きいカメラを使ってる奴って、どこかズレてるね。
今時F6使ってるのがそんなに自慢なのかね?
256MBのメディア?そんなの手に入るの?

816 :F6三台さん:2015/12/27(日) 11:29:27.32 ID:58S2sN2K.net
今日はなんか寒い・・写真なんて撮りたくない。
>>812
オレには無理! 撮影しているカメラを撮るためのD70でさえ「バカ撮り」だもん。
「今日は36枚で楽しむ」ってのが無駄撮りせず丁寧に楽しめる感じかな。
でも一番活躍するのはF6よりもF5で一番使いやすい。
頭(回路)がパーになっているのかわからないけどコマンドダイアルで絞り優先は滅茶苦茶。
とか書くと結構撮影にに行ってるように思えるけど、実際には半径10キロ以上は出ない。
一番写すのは「庭の花」でF6でもF5でも誰も見ない。

817 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 12:56:24.19 ID:+CwrP5Eb.net
古い外車乗り回している奴に、
でも燃費悪いんでしょ?
って言っているのと同じこと
フィルムなんてもはやファッション、あるいはロマン
楽しんだ者勝ちだと思ってる

818 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 08:21:26.45 ID:3HDgXfKS.net
>>817
このスレの住人は皆そう思ってるよ。
必死に自作多演してる>>781以外は。

819 :名無しさん脚:2016/02/03(水) 00:12:16.28 ID:cmq7xohw.net
EOS-1vが生産終了で在庫僅少らしいね
F6はニコン100周年に合わせて2017年まで持つといいが・・・

820 :名無しさん脚:2016/02/03(水) 01:22:16.79 ID:3xbqh3w2.net
PC-Eレンズを使いたい…

821 :名無しさん脚:2016/02/06(土) 07:56:45.06 ID:ELCJ/05d.net
100周年はなんか特別機やるのかね?
金ぴかのD5リミテッドとか

822 :名無しさん脚:2016/02/06(土) 19:59:18.05 ID:jMQZl88k.net
>>821
らDfの発展系で色物やるんじゃないかな?

それかオリのPEN-Fがアレだけの物を出したからS系レンジファインダー型の1インチデジを出すか

823 :名無しさん脚:2016/02/11(木) 17:48:06.68 ID:4CAypJFQ.net
>>821
プラにするメッキは安っぽいよぉ

824 :名無しさん脚:2016/02/12(金) 22:51:06.32 ID:n2nudUSEq
D5はプラじゃないよ
FAの上・前カバーはプラだったけどね

825 :名無しさん脚:2016/03/27(日) 12:48:19.47 ID:/C+8m8qd.net
たぶん先月だと思うが、日時設定で "分" を合わせようとして
うっかり "年" を1年戻してしまったらしい。
3月中はコマ間に日付を入れて撮影。

今年はうるう年なので、全部1日ズレてら……_| ̄|○il|li

826 :名無しさん脚:2016/03/28(月) 14:42:21.75 ID:fyhIWJ6h.net
一日ずれてるんじゃなくて一年ずれてんだ

827 :名無しさん脚:2016/03/30(水) 18:51:17.40 ID:ySmhsm6o.net
電磁絞り対応改造はまだなのか?

828 :名無しさん脚:2016/03/30(水) 19:52:30.51 ID:cdQOL420.net
噂だけど新型のサンニッパが出るタイミングで発表するみたい。

829 :名無しさん脚:2016/03/30(水) 19:57:30.17 ID:Q9jIDLbu.net
生産終了の発表だったりしてw

830 :名無しさん脚:2016/03/31(木) 22:56:43.00 ID:hePk3t7h.net
つれますか?

831 :名無しさん脚:2016/04/17(日) 16:24:39.82 ID:qbixkx39.net
D5ベースのF7発表





はまだですか?

832 :名無しさん脚:2016/04/18(月) 00:10:58.08 ID:lQxvwm5X.net
>>831
それ、誰得?

833 :名無しさん脚:2016/04/18(月) 00:13:03.38 ID:tyj+40B8.net
俺得

834 :名無しさん脚:2016/04/18(月) 01:03:14.02 ID:Pr0i5LkK.net
>>833
何億か積めばカスタムメイド作ってくれるんじゃね?

それとも他にもそんなの欲しい人いるの?

835 :名無しさん脚:2016/04/18(月) 01:27:42.03 ID:8iDOpCwQ.net
俺はD810ベースが良いです
ニコンさん見てるでしょ、100周年記念で作ってよ

836 :名無しさん脚:2016/04/18(月) 11:25:11.57 ID:erj1ncR6.net
妄想は自分のブログでどうぞ

837 :名無しさん脚:2016/04/18(月) 13:28:45.95 ID:TxYI9ddv.net
このカメラ、シャッターフィールがめちゃくちゃいいのな

838 :名無しさん脚:2016/04/18(月) 14:06:44.69 ID:lQxvwm5X.net
>>831
>>835

フイルムカメラでハイテクボディを望んでる
人が不思議でしょうがないんだが、
何撮ってるの?

F3復刻とかのほうがうれしい

839 :名無しさん脚:2016/04/18(月) 21:58:17.47 ID:ZzKetzXu.net
フィルムはF6で終了か

840 :名無しさん脚:2016/04/19(火) 11:19:36.51 ID:tUPYkLrs.net
電磁絞りの新型レンズを使いたいってことならわかるけどな
連写性能とかは不要だろう

てことでF6の電磁絞り対応改造が最も望ましいと思う
新型開発する並みに手間がかかるかもしれんけど

841 :名無しさん脚:2016/04/19(火) 12:09:58.67 ID:iImuB9/c.net
電磁絞り対応改造をやる噂はあるけどどこまで本当かねぇ

842 :名無しさん脚:2016/04/19(火) 20:40:37.78 ID:PhVL1bsT.net
3ヶ月くらい前にSCで聞いたんだよ
こんな噂があるけどって
そしたら3秒くらい沈黙してから、そういう話は聞いてません・・けどねぇ
と言われた。

843 :名無しさん脚:2016/04/19(火) 21:56:34.78 ID:lgfEttxk.net
つれますか〜

844 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 00:01:51.00 ID:mA2Borul.net
>>839
このクラスを新規に開発はあり得ないでしょう
確実に赤字になるとわかってるんだから

845 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 11:08:59.00 ID:oxgX5RYB.net
F6所有者誰もが持ってる希望がこんなデマを生むんだろね

846 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 18:15:53.02 ID:I6d3I17e.net
俺は思ってないけどな、だってレンズ買えねえし

847 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 19:30:55.15 ID:+6UGHfcj.net
EレンズならF3でもF2でも使えるしな
絞り効かないけど

848 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 20:47:59.53 ID:08T10TG6.net
俺はサンヨンE持ってるし
24-70Eもうすぐ買うし
70-200VR3E出たら買い換えるだろうから
改造はやって欲しいなぁ

849 :名無しさん脚:2016/04/21(木) 04:02:41.41 ID:sV6OAanV.net
実用品としてガンガン使ってたのはF5までだな
勢いでF6も買ったけどほぼ観賞用だから新レンズ対応とかどうでもいいや

画質や利便性ならどうやってもデジタルのほうが優れてるし、
楽しむためにフィルム使うなら電子制御てんこ盛りより機械的な多少面倒なカメラのほうが楽しい。

850 :名無しさん脚:2016/05/20(金) 13:15:21.13 ID:q/dcgPQU.net
D4s手に入れたから、手元に残してたF6を売ろうと思ってたけど、さっき別の書き込みしたら、IDがF6になった!

売っちゃいけないってことかな

851 :名無しさん脚:2016/05/20(金) 14:31:39.42 ID:iwUXxMeF.net
関係ない

852 :名無しさん脚:2016/05/20(金) 15:46:23.58 ID:imc4OYTl.net
>>850
このカキコはIDF6じゃないんだ?カメラ板で出たんじゃないなら無効。売れ売ってしまえ

853 :名無しさん脚:2016/05/20(金) 15:58:01.14 ID:iwUXxMeF.net
売ったら教えてね。

854 :名無しさん脚:2016/05/20(金) 21:19:20.06 ID:q/dcgPQU.net
847です。
IDが変わることを知らず、恥ずかしいことをしてしまいました。。

静かに去ります。

855 :名無しさん脚:2016/05/25(水) 12:11:06.23 ID:YjO46Ss9.net
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!

856 :名無しさん脚:2016/07/16(土) 15:39:09.38 ID:9DjkkGgU.net
ニコンプラザ大阪行ったらF6とFM10の展示機が無くなってた

857 :名無しさん脚:2016/07/24(日) 20:44:42.89 ID:5YyCtmlX.net
最近買ったけどシリアルNo.00351XXって生産台数少なすぎる

858 :名無しさん脚:2016/08/21(日) 18:26:21.48 ID:Kx7hZkKq.net
テスト上げ

859 :名無しさん脚:2016/08/29(月) 09:20:24.88 ID:nOvvBrW4.net
Eレンズ対応改造してよマジで
105oF1.4Eとか使いたいじゃん

860 :名無しさん脚:2016/08/29(月) 10:06:05.50 ID:UkA5mLf0.net
F6改造の代わりに、非E化した105mm F1.4を出しくれても良いんだぜ

861 :名無しさん脚:2016/08/29(月) 11:20:21.97 ID:4vBDiiOc.net
ちなみに現在の非Ai対応させる絞り連動環改造費用は12900円
ただEレンズ対応だと基盤も入れ替えだろうか

862 :名無しさん脚:2016/08/29(月) 13:15:15.20 ID:N2MKFZH4.net
電極が増えるのかどうかだな増えなけりゃファームウェアで対応できるだろ

863 :名無しさん脚:2016/08/29(月) 13:19:38.99 ID:CMcExj5s.net
そういえば、E化とG化により、レンズも消耗部品が増えたってことだな。
レンズを直接触って絞りを変えられないんだから。
残念な傾向だ。

864 :名無しさん脚:2016/08/29(月) 15:10:23.12 ID:N2MKFZH4.net
ニッコールの場合買い替え需要が顕著に低かったんだろうな

865 :名無しさん脚:2016/08/29(月) 22:38:04.27 ID:0dJXedAS.net
>>857
8年で5000台程しか作って無いのか。

866 :名無しさん脚:2016/11/18(金) 19:20:17.81 ID:tLmnx9ag.net
あげとくか。

867 :名無しさん脚:2016/11/18(金) 20:36:57.04 ID:ozs0aa0s.net
新品のF6を買うつもりでいたけど、
フィルムをスキャンするなら、中判の方が
ガラスホルダーがあって安定感があって、
サイズ的に135判の限界を知っているから、
悩ましくなってきた。
F6の最高な点は露出だと予想しているんだが、
何せフィルム機は多く持っているのに使わないから…

868 :名無しさん脚:2016/11/19(土) 01:45:15.48 ID:vK9vYl2r.net
F6を買う意味なんてFヒトケタを買い揃えるけど使わないって酔狂なことと
フィルムでこれからもバンバンとる、ホントに使うから の二点しかないだろ

869 :名無しさん脚:2016/11/19(土) 04:31:18.66 ID:COAAO51k.net
いくら中判のフィルムスキャナにガラスホルダーがあったとしても
カメラの方にはそんなものはついてないから、サイズの大きい中判の方が
平面性を保つのは難しい。バキュームフォームタイプのフィルムバックってのが
あったくらい。

870 :名無しさん脚:2016/11/19(土) 12:43:11.48 ID:bbEKMTR5.net
いつ生産終了になってもおかしくない、今買わないともう手に入れられない
使わないけどとりあえず欲しい・・・そうお思いの方は是非こちらへどうぞ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479150200/

871 :名無しさん脚:2016/11/19(土) 16:28:59.09 ID:vK9vYl2r.net
やっぱりガンガン使うって言ってもEレンズ使えないらしいしなぁ
コレクションカメラだわ

872 :名無しさん脚:2016/11/19(土) 19:54:35.81 ID:dyjVhiZc.net
別にEレンズでなけりゃ写真撮れない訳でもないでしょ。
オレはAi-sからGまでいろんなレンズで楽しんでるよ。

873 :名無しさん脚:2016/11/20(日) 16:05:43.13 ID:oTmCQuNG.net
SなしAiだってとも言える
Gレンズまでならまだまだ使えると書きゃ最新のEが使えなきゃ駄目と言い出す奴が
人のいうことの穴探してる奴らばかりだ

874 :名無しさん脚:2016/12/14(水) 16:46:28.48 ID:/1Rv/AeB.net
つーか最近のレンズは性能を発色・解像に振って、ゆがみ・収差はカメラ側で補正すればいいような設計だろ
あんなんフイルムじゃ使ってもねぇ 

875 :名無しさん脚:2017/01/02(月) 19:56:02.46 ID:s/Yr8s0j.net
年明け早々データを覗いてみたら去年はフィルム10本通していた。
今年はちょっと減るかなー?

876 :名無しさん脚:2017/01/30(月) 12:23:21.94 ID:AOB8DNfl.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

877 :名無しさん脚:2017/02/26(日) 10:51:00.83 ID:mrNxBQ8+.net
Eレンズ対応改造マダー???

878 :名無しさん脚:2017/02/27(月) 00:57:35.48 ID:uohdrmjX.net
シリーズEなら

879 :名無しさん脚:2017/02/27(月) 12:47:36.63 ID:cVnzSldG.net
ニコンの業績は前途多難そうだが、F6をまだ続けて欲しい。俺が新品を買うまで…

フジが中判フィルム機を売っている手前もあるし、
ニコンだってフィルム機を続けないとこれまでのビジネス上の恩を返せまい!

880 :名無しさん脚:2017/02/27(月) 12:54:41.97 ID:hk0hDaKr.net
パーツのうち1点でも製造辞めたら即廃番になるぞ
つーかもう既にパーツの供給終わってるかもしれないのに

881 :名無しさん脚:2017/02/27(月) 12:59:40.99 ID:cVnzSldG.net
そうだな〜 そこをなんとかお願いしますニコン様。
マイナーチェンジして(じゃなかった、Eレンズ対応と一緒に)続けてください。
ニーニーを新品で買いますから!

882 :名無しさん脚:2017/02/27(月) 13:04:42.74 ID:cVnzSldG.net
入手できなくなるパーツがあるなら、
3000個くらい仕入れておいてくれたら、
後7年くらい新品製造は持つでしょう!

883 :名無しさん脚:2017/03/03(金) 16:34:14.75 ID:OaaS/NWh.net
MB-40にエネループ入れて使ってるんだが2〜3本も撮影したら電池残量の表示がひとつ消えてる
撮影中に電池切れると嫌だから毎回撮影終わると充電してるんだがみんなはどれくらいのタイミングで充電してる?

884 :名無しさん脚:2017/03/03(金) 19:31:37.73 ID:rM0ymela.net
おれもMB-40にエネループ使っているけど、そんな事無いなあ。
MB-40の電池の設定はどうなってるの?
あるいはエネループに不良品がまざってるとか。
新品で買ったエネループの中に一本だけ充電できないのがまざってた事
あって気が付くまでしばらくわからなかった事一回だけありました。

885 :名無しさん脚:2017/03/03(金) 21:53:19.29 ID:OaaS/NWh.net
>>884
電池はエネループプロ、本体設定でニッケル水素に設定してある
買ってから3年ほど保管してた電池だから若干弱ってるのかもしれないなあ

886 :名無しさん脚:2017/03/04(土) 06:07:41.24 ID:PjPMCUMY.net
リフレッシュ機能のついた充電器で充電すればあるいは持ち直すかもね。

887 :名無しさん脚:2017/03/05(日) 11:39:17.05 ID:4NgAldR7.net
エネループプロは初期電圧降下大きいよ

888 :名無しさん脚:2017/04/09(日) 16:50:32.65 ID:X1pFMT0m.net
気がついたらF6も安っぽい文言が入ってるな
http://imgsv.nikon-image.com/products/slr/lineup/f6/img/index/main_01.jpg

889 :名無しさん脚:2017/05/12(金) 17:29:51.24 ID:ZPFP0uW9.net
F6
中古で美品、10万くらいなら買いだろうか。

なんか製造中止になって高騰する前に最後のフィルム機ってな感じで持っておきたくなった。

フィルム結構買い込んでるし、デジ用でレンズもあるから
使えないことはない。

890 :名無しさん脚:2017/05/12(金) 19:55:01.83 ID:YaJHTGtk.net
みんな大して使わずに売っぱらってるから中古でも状態いいぞ

891 :名無しさん脚:2017/05/12(金) 21:28:47.43 ID:JRtxzZTs.net
F5までは実用品として使い込まれてるのが多いけど、
F6はコレクションとして買う人が多いか、使っても一般用途の趣味程度だからか、美品が多いね。

892 :名無しさん脚:2017/05/12(金) 21:46:44.58 ID:/6SPJO9D.net
人それぞれだけど、F6がコレクションの対象ってのはなぁ・・・
ちと重いけど確実に失敗しないで撮れるんでオレ的には究極の実用カメラ。
ただ、デジ一持ってしまうと出番がガタッと減ったのも事実だが。

893 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 16:17:29.25 ID:w63y5rwh.net
>>892
>失敗しないで撮れる
>究極の実用カメラ

それならデジ一択じゃないの?
何撮ってるの?

894 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 16:39:47.39 ID:TwHUYMyL.net
F90x80sにmupが有ればしかし視野率が視野率って糞カメラ以外だと全く気に成ら無いレンジファインダーすら
使って観て何がやっぱ画質って担保と多少不規則な代物何だろう覗き穴ってさ…

895 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 16:54:48.78 ID:TwHUYMyL.net
前述機は何かレンズって概念が視え無くて不安。安い一眼の像は悪い意味で滅茶苦茶な気がするよ?
其れプロ機の方が不味くね???周辺収差が視える安物と言いたいのだが。

896 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 17:52:39.94 ID:UDNCD53P.net
>>893
フイルム使う場合ってことじゃない?
俺もそうだよ

897 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 17:58:34.37 ID:oSc8psH6.net
中古のF6買ってきたよ。
現物見るだけのつもりだったけど見るとダメだw
最後のフィルムフラッグシップ、とかの文句がチラついて。

ただ、バッテリーは本体も単三かと思ってたら
違ったのね。下調べ不足だった。
結局mb-40も一緒にお買い上げだわw
余計な出費だったw

期限数年前のフィルム使って行かないとならんので
出費について精神的正当化を必至にやってます

898 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 18:29:55.16 ID:56ddEtXg.net
>>896
わざわざ35フィルム使って失敗出来ない写真てなんだろ
裁判用証拠写真とか?

899 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 08:52:11.43 ID:d8nBkVct.net
>>898
失敗出来ない写真じゃなくて、失敗したくないんだよ
失敗写真なんてなければないほどいいからね

900 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 14:02:09.45 ID:KZ8NJCdi.net
デジタルだと失敗って気にしなくなるもんな。
フィルムだと一枚失敗は一コマ物理的に損するから。

901 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 15:27:54.01 ID:AhrYgfRg.net
今日撮ってきたが失敗だらけでへこむw

そもそも曇天でISO100でそこそこ茂った木々の間の建物って
自分の腕と経験では無理があった。

902 :名無しさん脚:2017/06/01(木) 21:28:38.79 ID:McRlU2kS.net
Eレンズ対応マダー???

903 :名無しさん脚:2017/06/07(水) 21:27:01.82 ID:G5y+Ksgz.net
>>902マダーと言うより、対応させる予定もないよ。

904 :名無しさん脚:2017/06/09(金) 02:07:29.03 ID:BA2561Ga.net
Eレンズ対応しないとEレンズ買う気しないわw

905 :名無しさん脚:2017/06/09(金) 12:35:00.49 ID:zmgdQgEg.net
Eレンズって無通電状態で絞り開放だね
非対応ボディに装着するとどうなるのかね
開放状態なら星撮りや女撮りに使えるべ
一段絞りたいところを開放の少し甘いとこを使う気になれば

906 :名無しさん脚:2017/06/09(金) 20:56:31.68 ID:6f3AYozT.net
>>904
そんなんやってもニッチ過ぎて大赤字でしょw

907 :名無しさん脚:2017/06/09(金) 21:24:33.04 ID:RJXSfxWj.net
NikonもF-501出したときマウント変更するべきだったな。
CanonはEOSで過去のFD系資産捨て将来を取ったおかげで
レンズやアクセサリー郡も過去の足枷も無く設計できたからな〜
最大の功績は革新を受け入れない連中を切り捨てできた事だろう
初期のEFレンズも写り云々は抜かしても壊れてない限り最新機種で
使えるという事。

NikonもFマウント切捨て機会が2回もあったのに過去の遺産に拘りすぎで
AFレンズでさえマウントにはまるけど肝心なAFや絞り連動しない物が
あふれまくってるしな

908 :名無しさん脚:2017/06/09(金) 21:27:38.41 ID:Yn4m47j9.net
互換性を維持したところで古いレンズを誰が使うの?って話
長年押し入れに仕舞いっぱなしでカビ生えたようなゴミ抱えてる年寄りが不変のFマウント()とか言ってるだけだろ

909 :名無しさん脚:2017/06/09(金) 21:48:54.57 ID:RJXSfxWj.net
まあEFマウントも35mmフイルム時代の設計から30年以上経ってそろそろ限界感じてるだろう。
これだけ新素材や電子部品が発達してるのになぜかアナログ時代より本体・レンズは大型化
ここで言うのもなんだけど韓国や中国の縛り無く恐れを知らない実験的製品のほうが先を行ってると思ってしまう。

話しそれまくったが法律的な縛り、社内コンプラでF6のEタイプ電子的対応改造もやりたくてもやれないからな。
昔なら一部の人向けで報道機材課特殊改造「責任は持たんよ」でやったんだろうけどね

910 :名無しさん脚:2017/06/10(土) 19:15:38.29 ID:ICYxbMCB.net
さすがに取材現場ではF6は見ないね。
ごく稀に見かけてもF5だな

911 :名無しさん脚:2017/06/10(土) 21:56:26.65 ID:eCdzRmSn.net
>>910
>ごく稀に見かけてもF5だな

え!
15年前とかじゃなくて最近なの??
その人、仕事じゃなくて趣味で撮ってたとか?

912 :名無しさん脚:2017/06/11(日) 09:10:00.51 ID:4y9YZYKz.net
>>911
メインはD5だったけどその人曰く「たまにポジで撮らないと一発勝負のタイミングや露出コントロールの勘が鈍るからね〜」と仕事間合いの予選で使っていた。
確かにデジならある程度のものがあれば後はソフトで何とかなっちまうが、フイルム時代の撮影技術蓄積は今でも役に立ってるからな〜
きっちりしたデータを最初に作っていけば後処理の時間や手間も省けるからね

913 :名無しさん脚:2017/06/11(日) 10:07:59.05 ID:1mcCThoY.net
>>912
そんな稀な例出されてもw

914 :名無しさん脚:2017/06/11(日) 14:26:10.05 ID:6GCmszVo.net
フィルムそのものがマレな存在だわいね

915 :名無しさん脚:2017/07/20(木) 22:21:01.66.net
フジのGF670がいよいよ生産終了するらしいけどこいつはいつまで持つかなあ
発売から13年、製造設備的にも厳しいだろうしもうゴールしてもいいんじゃないか

916 :名無しさん脚:2017/07/21(金) 04:43:34.85.net
歴代フィルム機と比較してもロングセラーなんだな
俺はF100で満足だけど。

917 :名無しさん脚:2017/08/14(月) 22:01:43.37 ID:BVaWKCEL.net
明日撮りに出るが雨降らなきゃいいな

918 :名無しさん脚:2017/10/09(月) 15:48:21.07 ID:LtMKFiLY.net
今日は時間も有ったので、AFフィルムカメラの動作点検兼ねて軽メンテ実施
軽メンテと言っても以前から気になってたミラーとスクリーン下ろしてプリズム面の清掃

F6を筆頭に手持ちのニコンAFカメラF100、F90X、F801sにF70D、おまけでD3s
F90XとF801s、F70D以外はプリズムとスクリーンの間に色々入っているんでミラー清掃のみ
F70Dはスクリーンは下ろせるがちと面倒いので、ミラー清掃のみ実施
ミラーは表面鏡なので、キズ付けないように力を入れないように結構気を使う。

一番汚れていたのがF90Xで過去の清掃時の拭き残しに埃が付いてメチャ線汚れが付いてた。
プリズム面も少し曇ってたな。無水アルコールで綺麗になった。
F6のミラーが意外と汚れてて、なにか油っぽい物が結構付いてた。無水アルコールで綺麗になったが
落ちなかったらメーカー送りになるところだった。一番稼働率が低いのになぁ。
他の機種もそれなりに汚れていたが、普通は清掃しなくても良いレベルで、まぁついでに掃除と言ったところ。

しかし、ミラー&プリズム面清掃しただけでファインダーの見え方が全然違うね
明らかにシャッキリするし明るさも違う。F90Xなどはカメラの測光にも影響してたんじゃないか?
と思うくらいだった。

次の休みは、F2筆頭のMFカメラのミラー&プリズム面清掃でもしようかな?

919 :名無しさん脚:2017/10/09(月) 16:36:19.48 ID:dAzVYAig.net
そして綿棒で傷をつける、と

920 :名無しさん脚:2017/10/09(月) 21:29:02.04 ID:LtMKFiLY.net
残念だが綿棒は使ってないしキズも付いていない。楽しめなくてすまんね。

921 :名無しさん脚:2017/12/27(水) 18:37:03.56 ID:YU/FTjDA.net
アルコールをたっぷり染み込ませたガーゼとか使うの?

922 :名無しさん脚:2017/12/31(日) 18:09:36.00 ID:gJKr1q1S.net
どうやらF6Sが出るらしいね。
AFモジュール変更とEレンズ対応、他にはファインダー内の表示も変わるとか。

923 :名無しさん脚:2017/12/31(日) 18:50:31.42 ID:o7JACvfX.net
フィルムカメラらしく10年周期か

924 :名無しさん脚:2017/12/31(日) 19:09:19.99 ID:2Q6AlELB.net
もう10年か

925 :名無しさん脚:2017/12/31(日) 19:10:31.85 ID:2Q6AlELB.net
>>922
海外のサイトに出てた話でしょ?信憑性低いのでは?

926 :名無しさん脚:2018/01/02(火) 23:58:14.01 ID:9zGOIvzc.net
>>922
今の状況でそんなことやるかね?
数が出なさ過ぎて元が取れないだろう

927 :名無しさん脚:2018/01/03(水) 04:30:44.79 ID:CTpHvBn0.net
インスタでクラシックカメラ使ってるような若い層向けに
もうちょっと気の聞いた安価で小型なAFモデル出したほうが売れそう

928 :名無しさん脚:2018/01/03(水) 11:33:10.98 ID:zSjlsDJw.net
>インスタでクラシックカメラ使ってるような若い層向けに

彼らにとっては道具じゃなくてファンションアイテムなんだから
AFが付いたとか、機能性能がどうだからとか関係ないと思う

929 :名無しさん脚:2018/03/10(土) 22:47:57.94 ID:JVEMrNzm.net
F6専用ボディキャップをカメラのトキワ通販で売ってます。送料込で680円くらい。
俺のF6は何故か普通のボディキャップが付いてきたんで手に入って良かった。

930 :名無しさん脚:2018/03/11(日) 08:29:27.66 ID:kEqk3Lxz.net
>>929
持ってないから買おうか悩む。情報サンクス。

初めて見たサイトだけど、商品カタログ見てるようでワクワクしてしまった。ただ、探しにくい…

931 :名無しさん脚:2018/03/12(月) 21:26:39.84 ID:nBDxVpj8.net
最近F6を入手した人向けにアルカスイス互換プレートをまとめとくね
F6専用設計のプレートは以下の通り
KIRK:
BL-F6
https://www.huntsphotoandvideo.com/images/Kirk%20Photo/zoom/BLF6.jpg
BL-F6G
https://www.huntsphotoandvideo.com/images/Kirk%20Photo/zoom/BLF6G.jpg

RRS: BF6、BF6-L、BMB40、BMB40-L

上記は全て生産終了のため現在でも入手可能な汎用プレートは
RRS:BP-CS、Markins:PG34N、PG50が該当する
http://www.reallyrightstuff.com/BP-CS-for-F6
https://www.markinsjapan.com/platelist/nikon
他にもサイズが合えば付くはず

932 :名無しさん脚:2018/03/12(月) 22:03:14.61 ID:nBDxVpj8.net
まあ当然ながら汎用だからL型プレートがない
せっかく買ったのにL型プレートが既に購入不可能なのはなんだかなあと思ったんで
海外通販で探してたらアリエクスプレスでFITTESTっていうメーカーのFF6L-Gを見つけた
F6専用設計でRRSのBMB40-Lをパクったようなデザイン
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1uEUnKpXXXXbhXpXXq6xXFXXXY/l-f6-MB-40.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1fk28KpXXXXcaXVXXq6xXFXXXH/l-f6-MB-40.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB15S.nKpXXXXbeXpXXq6xXFXXXl/l-f6-MB-40.jpg

ggったら中国の深センの会社らしい
http://fittestphoto.com/

RRSやKIRKと同じ6061T651アルミを使用し機械加工して硬質アルマイト仕上げを施してるとのこと
相性の激しいRRSのレバークランプでもぴったりフィットしてずり落ちない
https://i.imgur.com/q9xpccN.jpg
https://i.imgur.com/4OaNzOg.jpg
https://i.imgur.com/BMDfxaz.jpg
試しに買ってみたけど送料込み75ドルだから割と手を出しやすいんじゃないだろうか

933 :名無しさん脚:2018/03/13(火) 02:28:33.15 ID:Yp+J5okI.net
アルカスイス互換Lプレートナラ班用品を中華で買えば2000円切ってますし
使っています
語感プレート様々です

934 :名無しさん脚:2018/03/20(火) 18:51:26.19 ID:LGwDz8/J.net
気が付いたら、手持ちのカメラでニコンで正規にメンテを受けられるカメラが
デジとフィルム機合わせてもF6だけになってた。
除く期間限定メンテ。

なんか悲しい。

935 :名無しさん脚:2018/03/26(月) 22:17:54.28 ID:Y91Levqr.net
会社の社員旅行にF6持って行った。
ちょっとした集合写真を、撮る時にカメラの持ち主は写る側にまわって誰かにシャッター頼むわけだけど、大学出たての新入社員君がF6のシャッター押して液晶画面を確認してる時の顔に笑ってしまった。
フィルムだよって言っても、まだキョトンとしてた。

936 :名無しさん脚:2018/04/08(日) 10:43:03.57 ID:gk6zW6EE.net
F6のシャッター音や感触いいわー
デジタル一眼はこれを基準にして欲しい

937 :名無しさん脚:2018/04/12(木) 23:40:51.24 ID:6xeyIdtx.net
Eタイプレンズに対応してくれたらいいのに。
新ヨンニッパとRVP50で新緑撮りたい。

938 :名無しさん脚:2018/04/13(金) 12:01:17.48 ID:Z/Abkt5D.net
>>937

最新の高画質レンズをわざわざフィルムで使うなんて
そんな対応ニッチ過ぎて元取れないでしょ

939 :名無しさん脚:2018/04/13(金) 12:51:30.09 ID:wWBen5O/.net
>>938
馬鹿だなー
どんなに安いレンズでも素人だと元取れてないだろう

940 :名無しさん脚:2018/04/13(金) 13:39:49.79 ID:+dPkU9v2.net
>>937
開放で使えるよ
F6じゃなくてF100だけど、最新の円周魚眼とか楽しい

941 :名無しさん脚:2018/04/13(金) 17:22:04.22 ID:Z/Abkt5D.net
>>939
ごめん説明が足りなかった

元取れないってのはNikon側のことね。
対応させる改造開発にはコストがかかるでしょ、
でもニーズなんて無いじゃん、って意味

942 :名無しさん脚:2018/04/13(金) 19:11:43.36 ID:wWBen5O/.net
ニコンは売れれば稼ぎとなるんだけど
うん?
うーん??

943 :名無しさん脚:2018/04/13(金) 21:51:04.30 ID:Z/Abkt5D.net
>>942
もう一度言う。
対応させる改造開発にはコストがかかるでしょ、
タダじゃないでしょ

F6で最新Eタイプレンズを使いたい?
そんな数十人いるかどうかのニーズに答えたところで儲からないでしょ?

意味わかりましたか?

944 :名無しさん脚:2018/04/13(金) 22:02:59.85 ID:uVWTcluQ.net
うーん??
うん?

儲けだか何だか知らないけどそれと何の関係があるの?
売れればお金が入るんだよ?

意味わかります?

945 :名無しさん脚:2018/04/14(土) 00:02:12.44 ID:9gjAFW9q.net
>>943
一人で意味不明な事言い続けられても困る

946 :名無しさん脚:2018/04/14(土) 00:29:58.87 ID:BFl/3oNX.net
仮にF6をEレンズに対応させたとして、そのためにはファームウェアのアップデート位では済まず
FPCのアップグレードが必要。

要するに新規開発に近い事をしなければならず、Eレンズ対応アップデートを行って
ユーザーに情報提供しても、フィルムカメラ界全体の状況を考えると
新規開発にかかったコストをペイ出来るだけの利益が上がらないので、Eレンズ対応は行わない。

これ、利益追求の企業としては当然だよ。カメラ界全体がスマホに押されてるからね。自社の業績を考えれば尚更。

ただ、ニコンは設け度外視のサービスをやったりしてたからなぁ。
ニコンならやるかもしれない、と一般消費者に思われても仕方がない。

カメラは今後も価格が高騰していくと思うよ。
そのうちフィルム・デジタル問わずスチルカメラは完全に趣味の領域になって
パナソのアナログターンテーブルみたいな事になると思う。

947 :名無しさん脚:2018/04/14(土) 00:35:08.13 ID:BFl/3oNX.net
iPhoneのカメラなんて、ぱっと見メチャ綺麗だよ。
ユーザーは性能と利便性に余程の乖離がなけれは、利便性を選ぶんだよ。
あんなに簡単に一見一眼レフ並みの絵が撮れちゃうんだ、そら普通の人はスマホ選ぶよ。

でも俺はスチルカメラやってる。フィルムで。なぜかは趣味だから。

948 :名無しさん脚:2018/04/14(土) 00:49:48.69 ID:s6mo5JIQ.net
頭のおかしいのが一人ハッスル長文してるだけか

949 :名無しさん脚:2018/04/14(土) 07:21:39.38 ID:PT9kjJcI.net
U2あたりを復活させて、どれだけ売れるのか探ってもらいたいなぁ

950 :名無しさん脚:2018/04/14(土) 07:31:51.61 ID:ncCkmVPn.net
レコードやカセットテープが見直されてる、とは言うけれど
配信やCD(これも斜陽)のトータル数に比べて無視できる割合
話題性で話題になって、話題だけが話題になってるのが実情

951 :名無しさん脚:2018/04/14(土) 08:40:23.61 ID:dNDwZ4f+.net
フィルムカメラスレで様々なスレに粘着してる総合失調症くん
お帰りください

952 :名無しさん脚:2018/04/14(土) 13:30:20.23 ID:IPEegzrH.net
う〜ん
まぁ色々意見があるが、仕事すれば単純に金が入ってウハウハ、だけの考え方のやつこそ失調症
そこに至るまでにどれだけ金使うか、市場の状況判断、そこから予想される売り上げ、の思考が抜けてる。
こういうやつは金が溜まらない。経営者なら会社潰すやつの典型

953 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 08:48:52.68 ID:O4O3XjuK.net
せっかくのF6なのでVRレンズ使いたいんだけど今のズームって本当ぐにゃぐにゃだなあ。。。

954 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 14:58:15.49 ID:J+R05kvm.net
>>950
そうだよね。
フィルムが流行ってるって言っても、写真全体から見たら誤差程度。
一般の人がデジカメ持つようになる前は一般家庭でも日常の消耗品だったけど、
それらの需要がゴッソリ、ゼロになった。
今でも製造や現像が出来るのが不思議なくらいだよ。

955 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 15:49:53.76 ID:ut3M/uep.net
>>954
947です。
じゃあカセットで録ってみるかと思っても、その気合いに応えるような銘柄が選べるわけではない
じゃあフィルムで撮ってみるかと思っても、さっそく手に入るのはポジならベルビアやプロビアとか
特に流通の少なそうな店だと有効期限を気にしながら買うありさま

956 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 17:16:49.84 ID:XpS4Zk3L.net
>>953
デジタル撮って後補正を大前提に考えてるからね。
撮って出しが美しい、なんてのは過去のものになりつつある。

撮って出しが綺麗になるように努力してたのは、24-120 F4Gが出るちょっと前にまでだよ。

957 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 17:52:33.54 ID:/on56jCG.net
フィルムが流行ってるというのはスチルというかムービーが主だからな
コダックが調子戻し気味なのは映画界にフィルムを売り込めてるからだし

958 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 18:03:41.56 ID:J+R05kvm.net
>>955

> さっそく手に入るのはポジならベルビアやプロビアとか
> 特に流通の少なそうな店だと有効期限を気にしながら買うありさま

ポジは尚更厳しそう。
デジカメの無い時代は商業印刷される原稿の殆どはポジが使われてた訳で、
そりゃ膨大な消費量だった
そのへんの需要が完全に絶滅して、今は極一部の人の趣味でしか使われなくなったよね。
ネガは色々な使われ方される分、まだマシな方だと思うよ。

959 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 18:53:24.12 ID:w9dA4ytC.net
プロはフィルム時代からレタッチや色を作ってたのが
素人にもできる時代になったというだけです
なんの問題もない

960 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 20:38:45.00 ID:/ATQY2re.net
>>956
昔はそんなに気にならなかったのにデジタル補正を見慣れてしまってどうも最近のレンズの歪み具合がフィルムでは気になって。
24-120も24-85も広角の樽は我慢するけど一番使う標準域のすでにきつい糸巻きは我慢できない。
高感度やVRのおかげでかなりラフに撮れるようになって同じスタイルでフィルムもできたらと思うんだけどねえ。24-70はEだし。。。

961 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 22:08:11.93 ID:XpS4Zk3L.net
>>960
ん〜
救う手段としては、フィルムスキャンしてPTLensなどの補正ソフト使うしかないかなぁ。
でもフィルムスキャンだと、ある意味フィルムの良さは無くなってしまうし。
利点としては、デジタルデータにするので色々とデータを弄れる所かなぁ。

どちらを取るかはあなた次第

962 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 23:16:02.91 ID:JPkFRmH/.net
>>961
うーん。モノクロ紙焼きオンリーなんだ。。。
でももうベタ焼きはやらなくてフィルムスキャナー使ってるのでこれは便利になった。
デジタルでも触ってみるからPTlens調べてみる。

963 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 23:48:27.74 ID:ut3M/uep.net
>>958大きく見るにしても
投影機?なんかより、大型液晶モニターやプロジェクタの方が大きく実用的だったりもするもんね

964 :名無しさん脚:2018/04/18(水) 08:40:07.80 ID:aEbqCFq0.net
もうスライドプロジェクターも入門機みたいなものしか販売されていない。

965 :名無しさん脚:2018/04/28(土) 20:42:32.55 ID:fkBfTGD7.net
このGWにF6を持ち歩くかミラーレスに留めておくか悩むなあ

966 :名無しさん脚:2018/04/29(日) 06:32:33.54 ID:xcX4tEq6.net
両方持っていけば?

967 :名無しさん脚:2018/05/19(土) 13:55:12.36 ID:yJpo7ulK.net
久々にクランク使った、最後の一枚ダメだな…

968 :名無しさん脚:2018/05/19(土) 16:34:15.99 ID:AbYgYvuU.net
脱輪か

969 :名無しさん脚:2018/05/21(月) 21:16:50.43 ID:XNw2oo0D.net
>>968
ジワジワくる

970 :名無しさん脚:2018/05/30(水) 18:38:09.39 ID:RV/oWK43.net
キヤノン、フィルム一眼レフ最後の現行機種「EOS-1v」を販売終了
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1805/30/news080.html


F6はついに孤高の存在になった

971 :名無しさん脚:2018/05/30(水) 21:37:34.89 ID:t7tOTRwP.net
>>970
もう何年も前に生産終了してて在庫限りって情報が漏れてたからなあ
F6は今でも定期的にラインで組み立ててるみたいだ

972 :名無しさん脚:2018/05/30(水) 21:44:15.00 ID:t7tOTRwP.net
ちゃんとソースあったわ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00000046-zdn_n-sci
>販売終了の理由についてキヤノンは、「実際は2010年10月31日に生産を終了しており、
>これまでは作りためた製品を注文に応じて出荷していた。その在庫が終了するため、販売終了を告知した」(広報)と説明している。

973 :名無しさん脚:2018/05/30(水) 23:28:11.07 ID:VW+aZ+EC.net
F3試作型にはF2マイナーチェンジ版もあった(実話)
その方が幸せだったと推察される
俺のF2は三代目w

974 :名無しさん脚:2018/05/31(木) 09:20:27.40 ID:LGVhp5bX.net
>>973
デザインはF3だけど、使い勝手はF2だよな。

975 :名無しさん脚:2018/05/31(木) 19:38:53.23 ID:5vE+Qy1q.net
今更ではあるが>>112は完璧に真実を述べていたんだな...

976 :名無しさん脚:2018/06/01(金) 00:29:32.54 ID:VhnUuUXa.net
EOS-1vの販売終了そのものより、8年以上前の在庫が新品として普通に売られてたことに驚いた…!

977 :名無しさん脚:2018/06/01(金) 00:30:26.21 ID:VhnUuUXa.net
キヤノン(ある意味)恐るべし…!

978 :名無しさん脚:2018/06/01(金) 00:41:30.88 ID:rBKd1UYs.net
>>976
真空パックして保管してたのかな?w

979 :名無しさん脚:2018/06/10(日) 13:31:48.79 ID:Geg6+Pts.net
デビッド・ダンカン死去
っつーか今まで生きてたんか

980 :名無しさん脚:2018/06/10(日) 17:28:13.99 ID:DHyJMssv.net
F6の中古相場上がってるね

981 :名無しさん脚:2018/06/11(月) 01:15:05.08 ID:8VIa4hdx.net
F100からF6にステップアップして、よかったと思う点はどんなことがあるだろう

982 :名無しさん脚:2018/06/11(月) 02:00:36.38 ID:knWJOYqy.net
・正確な高速シャッター精度(シャッターモニターは伊達じゃない。)
・より高精度な3D1005分割RGB測光
・より高いAF精度
・高いボディ剛性
・コマ間データ書き込み
・ファインダーの見え具合
・感性に訴える動作音
・秒8コマの連写速度、しかも最小絞りまで連動(MB40使用時)
・その他etc

983 :名無しさん脚:2018/06/11(月) 10:33:02.99 ID:3JPFwGpI.net
・ガンガンプロが使うって感じじゃなくなってるしシャッターモニターあってもねぇ。
・マニュアルでしか撮らなかったんで使った事無かったわ。
・フォーカスポイント広がったけどF5より早くなった印象は無かったな。
・F5より音が滑らかになったせいかヤワな印象。
・使った事無いわ。
・これは確かに見やすい。
・とにかくおとなしくなった。
・秒10コマまで上げて欲しかった。
・フィルムとデジの転換期に出たから今までのFヒトケタとはターゲットユーザーが違う感じ。

984 :名無しさん脚:2018/06/11(月) 15:22:38.94 ID:Eckvwk3k.net
>>983
F100と比べて、って条件付きだろ?。F5持ち出されてもな。

985 :名無しさん脚:2018/06/11(月) 15:53:33.57 ID:O4JbGZ1M.net
分かりやすい内容だからF5でても全く問題ないけど

986 :名無しさん脚:2018/06/11(月) 16:43:16.29 ID:LqJLG/Gr.net
秒8コマ、4.5秒で36枚か
ま、更に高速なデジタルでも1秒以上の連写なんかすることはまずないけど

987 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 02:00:44.03 ID:rRmDRM2r.net
コンデジしか触った事ない初心者ですが買いました
おおっと思える写真が撮れるまで頑張りますのでどうか皆さんよろしくお願いします

988 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 02:05:15.51 ID:dDeWbpe2.net
それまでフィルム供給されてるかが問題だ

989 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 02:12:27.63 ID:rRmDRM2r.net
ちょっと調べてみて驚いたこと
レンズ別売り、充電器別売り、プロまでもがデジタル一辺倒な業界。
フィルムはいつまで供給されるか分からない。っていうか有効期限があるのですね
本当にこんな感じなのにここに来ました

990 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 02:23:40.03 ID:dDeWbpe2.net
それがいいんですよ。だからこそフィルムでありF6なんです。
自分はF100で落ち着いてますが。
自分の場合、フィルム機使うときデジタル機は露出計として担当しています

991 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 02:24:29.46 ID:dDeWbpe2.net
特性違うので、一概に同様にはいかないですがね

992 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 08:18:18.48 ID:1+v59b47.net
F値、iso、ssが表示されるコンパクトデジカメを露出計がわりに使う人ってそこそこ居るんだな

993 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 08:42:42.34 ID:dDeWbpe2.net
>>992
いえ、一眼レフです。ヒストグラム付き露出計として。
そのままボディだけ入れ替えてフォーカス合わせ直して撮影。
ピクチャーコントロールやフィルムの特性違いもあるので
一概ではありませんがそれなりに狙えます。
特に魚眼とかだと明暗比が極端になることも多く、そのバランスを見定めるのに便利。
8-15魚眼はF100では開放しか使えないですが。
そうやって同じ条件で比べるとF100とデジタルでは評価測光の個性も違いますね。

>>982
デジタルに慣れた今、コマ間データは魅力ですね

994 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:20:29.46 ID:N/TWOrXj.net
露出計になると言えばペンタの750Zは今でも持ってる

995 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:32:09.99 ID:Olas1THm.net
アマゾンでセコニックの露出計買ったら想像の3倍デカくて驚いた思い出

996 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 17:25:31.74 ID:KgXAI+cY.net
F6にMB40売っちまった。
ずっと使ってなかったからなぁ。
悲しくなるほど安かったよ。

997 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 18:09:03.62 ID:RF9OA8f1.net
>>996
いくらで売れました?

998 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 18:37:58.52 ID:1N+ZogLs.net
久しぶりにF6持ち出そうと思ってるけど、みんなカラー、白黒、どっち使ってます?

999 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 19:03:58.50 ID:KgXAI+cY.net
>>997
下取り買取で\41,000
初めはゴムにテカリがある言われて\36,000言われた。
これ買う時復刻S3手放して追金9万払ったんだよ。
なんかバカな買い物してるよなぁ。

1000 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 19:22:51.37 ID:Olas1THm.net
やっす
そんくらいの値段なら手放さないわ
俺のグリップベタベタのF100は下取り6000円て言われたから10年くらい使ってないが未だに持ってる

1001 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 19:26:44.57 ID:XyL00XYr.net
フラグシップデジカメの暴落に比べれば高学じゃないか

1002 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 19:29:09.13 ID:dDeWbpe2.net
>>1001
あれは一応2年毎にモデルチェンジ(マイナーチェンジもモデルチェンジ並み)
が規定路線だからねぇ
最近は乱れてるけど

1003 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 19:30:08.60 ID:dDeWbpe2.net
1000get

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200