2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon F6総合スレッド Part17

1 :名無しさん脚:2012/07/29(日) 17:34:36.78 ID:YZqXAXh+.net
【前スレ】
Nikon F6総合スレッド Part16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1285454978/

468 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 16:17:10.95 ID:KDANsiVl.net
>>467
オリンパスのPENやOM-Dみたいに
「外見はレトロで中身は最新」を狙ってるんだろうけど、どれだけ釣れるかナー

469 :名無しさん脚:2013/11/06(水) 21:45:00.81 ID:JDpb/7Tb.net
>>468
オレは釣られることにしたよ。
まあ、いいんじゃないの?メインがF6で抑えがDfとかバカっぽくてw

470 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 11:00:45.16 ID:fk3UwHyZ.net
F6って、今となっては立ち位置微妙だよね。
今35フィルムを使ってる層はわざわざ面
倒なことを楽しもうとしてる人たちなのに中途半端なハイテク機能は有り難みも無いし、F6じゃファッションアイテムにもならない。

471 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 13:57:11.42 ID:RCYIFZUn.net
>わざわざ面倒なことを楽しもう

はあ?

472 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 15:04:51.62 ID:+wybDZo/.net
このカメラの扱いが面倒な人が何でカメラ板なんかにいるんだw

473 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 18:56:19.70 ID:NtlsuKgv.net
>>472
ハイテクに触れたきゃデジイチ使えばいいし、面倒臭い手順を愉しみたきゃクラカメにすりゃいい。

いまどきF6なんて使うメリットなんて何も無いよね?って話だろ?

474 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 19:48:51.02 ID:Iarthswn.net
やっとF6買ったで〜!

475 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 23:38:53.38 ID:eSQT8kEo.net
F5の中古でオッケーよ(^-^)/

476 :名無しさん脚:2013/11/07(木) 23:43:16.31 ID:sx/RJHTW.net
>>475
F5はスクリーンが劣化するから論外だよ
http://sokuup.net/img/soku_28736.jpg

使ってる素材が劣化して変色、暗くなっていく。
フォーカスポイントの切り替えも反応が鈍くなってくる。

これがなければ、たしかにF5で十分だったな。

477 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 01:08:58.66 ID:Phabxt3U.net
>>474
いいな〜
来年の1月には買いたいね

478 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 04:45:40.53 ID:Dw84GiNq.net
459ですが、自己解決しました。
フジヤカメラにあった中古二台と新品のデモ機でも同じでした。
ありがとうございます。

479 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 09:30:41.64 ID:sstFYjeP.net
>面倒臭い手順

こんな楽ちんなカメラが面倒くさいとは

480 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 18:38:30.31 ID:BwAdjUSI.net
ニコマートやキヤノンFTbを使った後にF6を使うと目からウロコなんてもんじゃないくらい
楽に撮影できるね。これは麻薬と同じだわw

481 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 19:49:24.62 ID:oeBd4J0u.net
露出が恐ろしいくらい良く当たるんだ。
ブラケッティングしてきても、結局一番いいのは±0のコマという。

482 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 20:26:38.34 ID:AQv1t2nt.net
MFズームを絞りだけレンズ情報に登録して使ったら、アンダーなコマが多かった。
測光範囲15φにしてたんだけど、ニコンの中央重点測光に慣れが必要なのか、
それとも「サードパーティ製F値変動型MFズーム」なんかF6に使う俺がバカなのか?w

483 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 22:30:22.85 ID:i0tXNc1u.net
F6に、サードパーティー製のレンズ情報はないよ。
確か、公開されてないレンズ情報を、F6側で保有してるはず。
この部分は、サードパーティーだと抜け落ちてるんだよ。
使うならニコンMFレンズを使ったほうがいいよ。

484 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 22:48:58.61 ID:Hq6TBfdb.net
>>479
デジカメ板を見てるとコンデジ→ミラーレスとかでファインダーを覗いたことない世代が既に当たり前な訳で。
で、向こうのオジサマ方も「何言ってんだコイツ!?」みたいな感じだからお互いカオス状態だし。
そんな世代からすればフィルムってだけでイミフなのかもね。

485 :名無しさん脚:2013/11/08(金) 23:35:58.09 ID:2ts2o8+/.net
みんな、液晶部分に保護シートか何か貼ってる?
ぶら下げている時服のボタンが当たって傷付かないか心配です

486 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 10:27:54.73 ID:/m4E1/Gx.net
傷が付くのが嫌なら箱にしまっておきなさいよ
使えばカメラが傷つくのは当たり前、パネルなんか
割ってから修理すればいいよ 割れても使えなくなるわけでなし

487 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 16:43:14.20 ID:6Qhpzes8.net
>>485
100均で液晶保護フィルムをちょうどいい大きさにカットして貼ってるよ。
安心して使えるよ!

488 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 18:26:51.69 ID:to8sK4Yb.net
ここの皆さんは何故デジイチでななくあえてF6を使うの?
デジイチのメリットを覆してまで使うだけのF6の魅力ってなんだ?
最近F6が気になりだした俺に、誰が熱く語ってくれ。

489 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 19:29:27.63 ID:5TyOVwlI.net
>>488
人に聞くまでも無い。
内なる自分の声を信じるのだ。

490 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 19:36:21.44 ID:3lORsJCn.net
>>488
自動車に例えてみよう。本当にいい車は2000万はする。
これはだれでも買える値段じゃあない。以前、イギリスの
ジャガー自動車が、「弊社のユーザーになるには、年収
3千万以上でないと無理っすわ」とか言っていた。ムカつくけど
認めざるを得ない。F6はどうだ。裏のカバーを閉める音まで
デザインされているカメラなんて、とても贅沢なことだ。
そんなカメラを普通の収入で手に入るんだ。
最高のカメラを手に入れる喜び。

こんな感じでどうだい?

491 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 20:16:42.68 ID:W3tgwJ91.net
>>488
過去ウン十年のフイルム一眼レフの技術的集大成、
フイルム一眼レフの最高性能機。
ボディだけで使うと小型で軽く扱いやすい。
縦グリつけると最新デジ1に匹敵する連射性能。
こんなとこかな

492 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 20:28:50.73 ID:OiUiX7js.net
>>491
最高性能ってのは嘘じゃね。
使い勝手を考えても1Vの45点AFのほうが良い。

今のニコン多点AF機を使うと、F6のAFはしっくりこないだろうな。

493 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 20:34:01.36 ID:Ua6XVf3q.net
何と言っても、コマ間データ写し込みと撮影データ記憶をオプションなしでやってくれること。
日付を失念しないし、ゴソゴソとメモを取る必要もなくなった。

494 :名無しさん脚:2013/11/09(土) 21:47:33.29 ID:6uS/telU.net
>>487
ありがとう!
その手があったか…^^

>>486
まだ買ったばかりだから大切にしたい^^;

495 :名無しさん脚:2013/11/10(日) 01:37:27.33 ID:t754ozlU.net
>>488
まず、手にしてみよう。
惚れるぞ。
さらに、撮影してみよう。
感嘆するぞ。

496 :名無しさん脚:2013/11/11(月) 09:12:49.17 ID:fNpY4pF8.net
>>488
あえてF6を使うのではなくフィルムが好きでフィルムカメラを使っているだけ
FでもペンタックスSPでも何でもいいのよ、好きなの使えばね
 
で、今のところフィルムAF一眼レフで新しいのがF6なだけで
デジイチはデジイチで使ってるよ、適材適所だな、フィルムでISO12800なんて難儀だろう
 

497 :名無しさん脚:2013/11/11(月) 22:00:06.71 ID:xVj0bxr9.net
>>455
子供にF6は勿体無いな。
一眼レフごっこしたいならUSでも持たせとけ。

498 :名無しさん脚:2013/11/12(火) 09:26:51.91 ID:7uZ5M29F.net
Uのが測光もAFも良くGレンズも使えて高性能なんだが
見かけでモノいう物ではないよ

499 :名無しさん脚:2013/11/12(火) 20:27:47.87 ID:6THcpDaW.net
Usは軽いんだよ。
子供向けなら軽くて、場合に寄っちゃジャンクで100円で売ってる
カメラのほうがいいということだろ?
かつ性能も良けりゃ申し分ない。

500 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 09:07:34.84 ID:iLpBqI9f.net
51点AFのF6が、出ないかな?

501 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 10:13:17.84 ID:p1dxq3HF.net
真ん中一個でいいよ

502 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 12:20:52.96 ID:Czq8Hb+v.net
あまり多いとめんどくさい。

503 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 14:26:05.42 ID:FJCsxvgR.net
>>501-502
動体撮影をやってないから多点AFのメリットを理解してないんでしょ?
D3の51点AFは最高だよ。D3になれると、F6のAFはプアだ。

504 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 21:18:55.60 ID:0ro0cj0O.net
USでも使いこなすのはそれ相応の技術はいるな。
子供に一眼レフの基礎を教えるにはベターな機種だろう。

フルマニュアルはもっと後でいい。

505 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 23:17:26.14 ID:3fdhg+j0.net
>>503
F4の真ん中一個で動体撮影バリバリやってましたが何か
D3sで51点は楽なだけかな

506 :名無しさん脚:2013/11/14(木) 23:26:32.62 ID:GiypeKNv.net
だいたいF6より後発のD3と比べるのがおかしい

507 :名無しさん脚:2013/11/15(金) 00:09:19.99 ID:P76QOmv/.net
多点測距の比較だけの話だろ。
ムキになるなよw

508 :名無しさん脚:2013/11/15(金) 17:03:27.98 ID:tW0F5Kqi.net
なんでD4と比べてあげないの?
いまどきD3を比較に出されても・・・F6は実質D2だし

509 :名無しさん脚:2013/11/15(金) 17:21:20.00 ID:y7nQTYMa.net
D4は実質D3だしw

510 :名無しさん脚:2013/11/16(土) 09:37:19.80 ID:LwljEk8b.net
>>D4は実質D3だしw
はい皆さん、ここ笑う所ですからねー

511 :名無しさん脚:2013/11/16(土) 15:00:26.61 ID:H9Iv6tQW.net
月刊カメラマンでも、五輪でD3、D3Sのほうが多く、D4は少なかったと暴露されていたな。
それが世界からのD4に対する評価。

512 :名無しさん脚:2013/11/17(日) 22:50:03.60 ID:cDQd2nfJ.net
子供にF6を持たせるのは勿体無いとか言うが予算があるなら持たせてもいいだろ。

513 :名無しさん脚:2013/11/17(日) 22:55:24.42 ID:OorB6KKQ.net
>>511
文字通りに受け止めていいのかな?、フリーのカメラマンは別として、仕事で使ってるんだから、機材の減価償却の関係って事はないの?

514 :名無しさん脚:2013/11/17(日) 23:52:08.80 ID:rDFjuF3i.net
>>512
意外な写真が撮れたりして面白いよね。

心配なのは蓋を開けてしまうことかな。

大人なら0.3秒位で閉めることができるけど。

515 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 09:49:52.80 ID:VB3JnQJt.net
0.3秒でも1分でも一緒だろ

516 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 10:15:52.63 ID:rKYuZ2+A.net
いや、被害のレベルはけっこう違うよ
・・・ていうかシャレにマジレス・・・

517 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 11:49:56.88 ID:b+JqlrpE.net
早く後継機出ないかな

518 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 12:53:28.43 ID:s3Uygpu8.net
>>517
出るわけ無いだろw

519 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 15:39:27.04 ID:+UDXXuIT.net
ずーっとモヤモヤしていたので思い切ってみた。
新品F6+24−70ズーム+ノクト58購入。
レジでカード払いしている時に心臓の鼓動が早まったのを感じたよ。

馴染みの店員も「やっちゃうんですか?ほんとにいいですか?」と何度も念を押してきたよ。
あと10年はフイルムで撮れる環境を維持してほしい<主にフジの皆様へ

520 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 17:09:41.43 ID:bGEQ/oBy.net
>>519
ウンコみたいなフィルムしか残ってないのに、何使うんだ?

コダックは同プリ糞だし、フジはフロンティアのデジカメ発色。
手焼き業者を探すしかないしな

リアラエースが無くなった時点で俺のフィルムライフは完全に終了した。
使いたいフィルムが、無い。

521 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 17:22:58.04 ID:grytIGKP.net
>>514
小2の子供の秋の遠足にF70Dを持って行かせたら友達の超ドアップの写真とか
意味もなくパノラマにしてる写真とか(地面をパノラマで撮るな)
明らかに構図を無視した写真が取れてワロタ

522 :名無しさん脚:2013/11/18(月) 17:42:05.14 ID:8LXIqboO.net
>>520
なんでここ見てるんだよw

523 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 03:13:56.31 ID:6NttIRqV.net
ってかさ、今フィルムにこだわってる人って
暗室作業も自分でやってるの?
わけ知り顔でフィルムカメラ使ってて
出口が同時プリント、ポジ、スキャンとか笑わせないでくれよ

524 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 08:00:09.25 ID:Yp5B45t1.net
出口がスキャンって、ありじゃね?

525 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 08:32:30.04 ID:tBByidXc.net
>>524
だったらデジカメでよくね?
スキャナだってイマコンクラスだと最低100万からだし、
そこまでしたって画質的には及ばないし。
ネガフィルム風のトーンが欲しいならraw現像で作れるし、
ポジスキャンとか論外だし。
フィルムやF6を使う行為そのものを楽しみたいとかなら、
まぁ、それもありかなとは思うけど。
趣味はプロセスそのものを楽しむものでもあるしね。

526 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 09:52:22.91 ID:t8AXQqX5.net
カラーだったら現像してもらってCD焼きしといてもらって
良さそうなの選んでラボで焼いてもらう
 
モノクロはフィルム現像から紙焼きまでいまでも自分でやる

527 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 11:18:47.82 ID:Wa1WPZPc.net
ちょうどポジで撮ってるけど
RAW現像でフィルムっぽくするやり方教えてよ

528 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 20:28:21.07 ID:lVNDnEXe.net
>>527
Lightroomには各種有名フィルムそのものをスキャンして作られたプリセットが存在しているよ
有料だけどね
そういうのを使えば、物理的に完璧な色になる。
まあDxOフィルムパックとかも、フィルムスキャンによって完璧に設定されたプリセットだね。

でもまあこういうのを使っても、結果はちょっと違うんだけど、
デジカメにはAWBがある。フィルムには色温度決め打ちで補正も曖昧、AWBが無い。

フィルムっぽく撮りたいならホワイトバランスをフィルムのようにマニュアル撮影すれば良い。
フィルムルック=WBの偏り、被りっていうのが分かる。

コダックの新ポートラ400とか、すげーシアンかぶりするんだえど、その色被りがフィルムルックって
一言で言われるんだよね。厳密なスタジオ環境なら理想の発色をするんだろうけど、
色温度に敏感で被りやすいフィルムなんだろうね。
デジカメは優秀だから、こういう現象は起こらない。この場合、
自分で意図的にWBをシフトして色をヘンテコにする必要がある。

529 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 20:56:55.75 ID:fBiE1qip.net
>>519
ともあれおめー! ヽ(´ー`)ノ

少ないながらもまだポジはいいフィルム売ってるし
しばし銀塩カメラを堪能しましょう
まあフィルムが無くなったらその時はその時で

530 :名無しさん脚:2013/11/19(火) 22:56:32.28 ID:JtoRgdVO.net
なんかつまんねーやつだな
スキャンするぐらいならデジカメで撮れとか

どーせHするだけなんだから前戯はいらないみたいな感じがやだ

531 :名無しさん脚:2013/11/20(水) 00:39:09.00 ID:/xpNwRIU.net
やっぱり前戯は必要だな。濡れ方が違うわ。

532 :名無しさん脚:2013/11/20(水) 01:39:51.41 ID:QHkY3Pau.net
>>528
F6は孤高!まで読んだ。

533 :名無しさん脚:2013/11/20(水) 02:29:59.18 ID:xXZ7MUg+.net
530のコメに同意
趣味なんてのは楽しみ方は人それぞれな訳だし
同プリオンリーとかでも全然批判することでもねーし
それがその人の楽しみ方なら、ほっとけよって感じだがな

534 :名無しさん脚:2013/11/20(水) 08:53:44.32 ID:/txedsVw.net
子供にF6を持たせる事への賛否だが、予算があるなら持たせてもいいだろう。
でもまず基本から教える為にはFM10の方が良いだろう。

オート一眼よりマニュアル機の方が写真の基本が1からわかる。

535 :名無しさん脚:2013/11/20(水) 09:40:51.23 ID:YzTFkPJu.net
子供にF6を持たせることに賛否なんかないだろ。他人の家の勝手なんだし。

オートカメラでも何の問題もない。写ってることが最優先。マニュアル機は
興味を持ったら与えれば良いこと。

536 :名無しさん脚:2013/11/20(水) 09:50:12.91 ID:b6Xb1j+B.net
マニュアル機で基本とか、今時カビの生えた写真学校でも言わないんじゃないか?
上達したきゃ先ずは数を撮る事でしょ、ピントや露光を自分の頭で云々は後回しで

537 :名無しさん脚:2013/11/20(水) 12:43:03.74 ID:OONJJ8zN.net
>>528 Lightroomには各種有名フィルムそのものをスキャンして作られたプリセットが存在しているよ
有料だけどね
>そういうのを使えば、物理的に完璧な色になる。

ふーん、フィルムの色領域と、デジタルの領域違うのにw
完璧になるんだw
大体そのプリセット自体部屋の中でカラーチャートとって、そのデーターで起こしただけの
ちんけな変換データーだから、実写では似ても似つかないw

>まあDxOフィルムパックとかも、フィルムスキャンによって完璧に設定されたプリセットだね。

フィルムスキャンによって完璧に設定?
赤平気で飽和してるだろ、色が見えないのかw

538 :名無しさん脚:2013/11/20(水) 21:51:47.45 ID:zpKrG7gl.net
A型スクリーンに交換してみた。
ふぅ〜、こういう作業は苦手だ orz

このスクリーン、ピントが外れるとスプリットがボケる、FM3Aと同じタイプなんだね。
F2のA型やK型に慣れてたので、ちょっと違和感。

ニコンのマイクロプリズムは細かすぎるような気がして、A型を選んだのだけど、
F6用のJ型を使ってる方いますか?

539 :名無しさん脚:2013/11/21(木) 00:09:34.17 ID:P++HVCbd.net
>>537
分かってないみたいだけど、デジタルカメラの16bitRAW、AdobeRGBの色域は
フィルムをとっくに凌駕しているよ。

RAWは光そのものを記録していると考えたほうが良い。

純粋なRAWデータを可視化すると、諧調領域が広すぎて、フラットな写真しか出てこない。
それに色を付ける=現像テイストが、メーカープリセットのピクチャーコントロールであり、
フィルムルックのパラメーターであったりするわけ。
RAWの膨大なデータを、フィルム諧調の狭い空間に落とし込む現像パラメーターだ。

540 :名無しさん脚:2013/11/21(木) 02:35:07.50 ID:F5H7eB7p.net
フィルムカメラのスレでわざわざデジタルの解説とか・・・
趣味の世界なんだから関係ないじゃん、アホかと。

541 :名無しさん脚:2013/11/21(木) 08:20:49.21 ID:k6U6r3ZS.net
今時、デジイチ2・3個は防湿庫に入ってるだろうに。

542 :名無しさん脚:2013/11/21(木) 11:26:57.76 ID:Ejdi5PA+.net
>>541
なうなヤング(死語)気取りの爺がデジイチ持ってる
今はオサレ爺さんはミラーレスだよ
デジイチなんか持ってるのは友人いないオタと偏屈爺

543 :名無しさん脚:2013/11/22(金) 14:37:10.30 ID:/Kpr+2wF.net
>>539
フィルムのメリットはほぼ無いのかな?

544 :名無しさん脚:2013/11/22(金) 15:23:22.33 ID:GBpNSeej.net
RGBの感度が同じだと?フィルターを通った光の感度が記録されてるだけ。

545 :名無しさん脚:2013/11/24(日) 16:41:09.22 ID:aYhbIGv8.net
みんなは最近のデジタル機(D800とか)とF6どちらがカッコイイと思う?

546 :名無しさん脚:2013/11/24(日) 20:48:54.79 ID:oGuCI1js.net
>>545
F6でしょ!F6デジタルがあったら買いたい!
F6のファインダー最高!!

547 :名無しさん脚:2013/11/25(月) 00:09:45.21 ID:cIJogNwK.net
そりゃF6だわ。
Dfヤケ買いしちゃったけど気長に使えるデジタルのボディが欲しかっただけでデジカメ板の騒ぎにはついていけんね。

548 :名無しさん脚:2013/11/25(月) 15:09:34.22 ID:Fuk/lJNU.net
>>539
お前馬鹿だろ、Adobe RGB の色域チャートよく見てみろ、
価格込むとか、こことか平気でうそ書き込んでるが、
ポジに比べて青、赤とも圧倒的に足りてないのがAdobe RGB

これだから馬鹿デジタルはw

549 :名無しさん脚:2013/11/25(月) 15:22:13.62 ID:pL5HC9hS.net
>>548
直接ビューワーで見るならそうかもしれんね。
(高輝度、高演色に限る)
プリントもしくはスキャンした時点で…
銀塩カラーペーパーの色域なんてたかがしれてるし

550 :名無しさん脚:2013/11/25(月) 18:57:44.85 ID:EE0YG5M4.net
>>549
そろそろデジカメ板に帰った方が幸せになれると思うよ?
ここにはただ単に綺麗に撮れれば満足って意識の人はいないと思うからさ。

551 :名無しさん脚:2013/11/25(月) 22:55:12.84 ID:WI7HWL0j.net
>>549
プリントするならD4だろうがたかが知れてるからな。
モニターの中だけでオナニーしてるのか?

552 :名無しさん脚:2013/11/26(火) 00:08:07.49 ID:tWSHu7dB.net
>>551
ん?
フィルムのままビューワーとルーペで観てポジはキレイ
プリントするならデジ優位ってことじゃないの?

553 :名無しさん脚:2013/11/27(水) 21:03:37.98 ID:AYgyKa6Y.net
カメラ屋のおっちゃんに聞いたらF6は既に受注生産に入ってるから取り寄せしないとないって言ってた
ある程度まとまった数の受注が来たら生産してるとか何とか

554 :名無しさん脚:2013/11/30(土) 07:32:46.77 ID:Z7yzcflh.net
小村

川内

梅崎

矢口

飯島

555 :名無しさん脚:2013/11/30(土) 17:56:13.37 ID:d1aOWB7E.net
>>553

たとえそれが本当だとしても、昨今の銀塩写真の現状を考えると、さほど驚きではないな、作ってくれているだけでもありがたいと感じる!

556 :名無しさん脚:2013/12/01(日) 20:25:08.55 ID:h10L9YRj.net
今どき売れないだろうけど受注生産するだけの体力はあるんやね

557 :名無しさん脚:2013/12/02(月) 01:22:14.92 ID:SOH2ncD5.net
素人な想像ですまんが
フレキ基盤、カスタムLSIその他ややこしい部品は一度に作ってしまって在庫してあって
ダイキャストなどはその受注溜まったらの一定数ずつ発注とかかなぁ

558 :名無しさん脚:2013/12/02(月) 19:37:56.68 ID:Vke+w83q.net
部品はあるが組み立てないだけだと思う
小ロットでライン替えるの面倒だからなあ

559 :名無しさん脚:2013/12/03(火) 08:43:34.08 ID:Jn9GRNjh.net
ちなみにAi連動爪折りたたみ依頼したら長期間かかった。
部品もそんなにはないようだ。

560 :名無しさん脚:2013/12/05(木) 09:59:06.38 ID:hnoTpArE.net
それが2〜3週間だと言うのなら普通だが

561 :名無しさん脚:2013/12/09(月) 08:03:12.25 ID:9B50s9dh.net
この紅葉シーズンに写ルンですを除いて
フィルムカメラで撮っている人は数名しか見かけなかった
逆にスマホで撮っている人がほとんどだったように
F6はもう骨董品だね

562 :名無しさん脚:2013/12/09(月) 15:09:12.27 ID:x/lvNDKN.net
カメラ自体が骨董品になる日も近い
スマホで十分なんだよ

563 :名無しさん脚:2013/12/09(月) 18:20:47.86 ID:CAvtl3Kp.net
F6 白亜紀
F5 三畳紀
F4 ペルム紀
F3 オルドビス紀
F2 デボン紀
F カンブリア紀

564 :名無しさん脚:2013/12/10(火) 08:40:20.07 ID:ylIj6tzG.net
骨董品になれば価値が上がって鑑定団に出演できるかな?

565 :名無しさん脚:2013/12/11(水) 01:26:37.46 ID:aN0ZUt9a.net
300年後にはフイルムが骨董品になってそうだ

566 :名無しさん脚:2013/12/12(木) 00:16:25.22 ID:Z1EKRbEp.net
生物だから骨董品は無理。
まぁパトローネや外箱がコレクターズアイテム化するかも知れないけど。

567 :名無しさん脚:2013/12/30(月) 11:20:59.50 ID:Udq/09mn.net
先月、鎌倉を散策中にフィルム交換してたら男の子が珍しがって寄って来てさ、エントリー機を下げたその子のパパさんが一言
「一眼レフでそうやってるのを初めて見ました、やっぱフィルムじゃなきゃダメなもんなんですか?」
結構ハッとさせられたよ。
ちなみにその子がとってとって言うので適当に一枚撮ったら奇跡の一枚だった。
パパさん、もしまた会えたらスキャンしたjpegと一緒にマウントで渡してあげるよ。

総レス数 1004
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200