2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Nikon F6総合スレッド Part17

760 :名無しさん脚:2015/11/19(木) 13:11:52.48 ID:xP+b/oeM.net
おまいらのF6コレクションも将来こんなになるのかな

納屋から発見 その14 Nikon PHOTOMIC F デッドストック品 99,000 円
納屋から発見 その15 Nikon F2 デッドストック品 41,000 円
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w130565090
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q92036806

761 :名無しさん脚:2015/11/27(金) 13:57:14.80 ID:3Lt0j8Bh.net
>>>760
修理受付してるうちなら高値になるが終わったらゴミだよな…
家にNikonミュージアム作るなら話は別だが

762 :名無しさん脚:2015/11/27(金) 22:39:43.28 ID:r9xGeG8V.net
素敵なメンズがみんなでお祭りを開催♪

URL貼れないから
メーンズガーデン ってググってみて
※正しいサイト名は英語。

763 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 19:22:25.88 ID:xd4VEt/d.net
そういえばニコン新型24-70F2.8VRってF6で動かないんジャン

764 :名無しさん脚:2015/11/30(月) 23:52:37.06 ID:DKuuexQS.net
>>763

>>712

765 :名無しさん脚:2015/12/01(火) 22:09:27.12 ID:LxYITplr.net
また釣られてるよ

766 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 17:24:09.07 ID:r/hbRjPU.net
F6いいけど
電池が単3じゃないってのがなぁ

767 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 17:49:38.31 ID:oBrZ0kjd.net
>>766
縦グリつければ?

768 :名無しさん脚:2015/12/05(土) 18:44:56.02 ID:rhAfAdPa.net
>>767
それならf5でいいよ笑

769 :名無しさん脚:2015/12/07(月) 18:39:56.96 ID:MdzLYAG3.net
>>763
まじあるならやるわw
ついでにOHして10万かな‥

770 :名無しさん脚:2015/12/12(土) 20:14:15.50 ID:FbFfRmEi.net
地元の比較的大きいカメラ屋でF6の電磁絞り対応改造って予定あるの?って聞いたら、ちょっと困った顔で、他のお客さんから噂は聞いたことありますけどねぇ・・メーカーからは何も聞いてませんって言われた。

771 :名無しさん脚:2015/12/14(月) 01:39:34.20 ID:IWHzHFyA.net
またつられてるよ…

772 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 20:28:55.37 ID:EJ2XvKqu.net
つかカメラ屋に漏らさないだろ…今時
噂で売り上げ変わるんだから

773 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 22:11:58.93 ID:ta2KoXFt.net
リーク云々で売り上げ変動するようなカメラじゃないでしょ
実用品として新品買う人いるの?

774 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 22:35:26.13 ID:YNT8PzpQ.net
俺、新品買ったわ。

775 :名無しさん脚:2015/12/15(火) 23:52:25.49 ID:dPcIPvnl.net
金持ちだなぁ
観賞用?

776 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 01:34:26.06 ID:PzuR1m3Y.net
俺も最近新品買ったよ。普通に使うために

777 :名無しさん脚:2015/12/16(水) 08:09:21.90 ID:iH8B+wIZ.net
俺漏れも!
カメラ屋に何度も確認された

778 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 19:10:43.20 ID:z/78QPlk.net
テレビドラマで主人公がF6を首からぶら下げてたら急に売れ出すかも

779 :名無しさん脚:2015/12/21(月) 20:34:14.39 ID:kBjBIXA/.net
会社の社員旅行にF6持って行った。
ちょっとした集合写真を、撮る時にカメラの持ち主は写る側にまわって誰かにシャッター頼むわけだけど、大学出たての新入社員君がF6のシャッター押して液晶画面を確認してる時の顔に笑ってしまった。
フィルムだよって言っても、まだキョトンとしてた。

780 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 04:59:56.64 ID:Ua2LKUjM.net
>>779
遊んでもらえてよかったね

781 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 08:42:53.13 ID:YP9u8qm3.net
>>779
集合写真をフィルム、しかも35で撮ってどうすんのよ。
しかも一般人に撮らせるとか。色々迷惑なやつだな

訳知り顔でF6とかぶら下げてるやつって痛いよ
本当に必要(どんなシーン?)で使ってるならいちいちアピールしない。

アクセサリーでクラカメぶら下げてるカメラ女子のほうがまだ可愛げがある

782 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 11:11:43.61 ID:SVE4IzK1.net
こいつ、何言ってんの?

783 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 11:12:30.46 ID:vQiYkhSb.net
>>779
>液晶画面を確認してる時の顔に笑ってしまった。
>フィルムだよって言っても、まだキョトンとしてた。

バカじゃねーの
趣味でもなけりゃ、フィルムの存在自体知らない世代だろ。
たぶん、笑ってるのはお前だけだ。

784 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 11:18:07.87 ID:vQiYkhSb.net
洗濯しといて、って言われて、
予備知識もなく初めて見る洗濯板とタライ渡されて、??
ってなってるとこ笑われても、この人はなにがおかしいんだ??
ってなるだろ?
同じじゃね?

785 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 17:13:32.35 ID:BqLjP+7H.net
頭おかしいのが沸いてきたな

786 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 17:45:35.97 ID:Ym/SqKfq.net
俺ならデジカメのふりして連写して
フィルム使い切って返すなw

787 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 21:14:22.58 ID:ZTEeGbrS.net
>>786
それいいな。観光地でいまだに渡される事もある写るんですでも応用できそうだ。
矢継ぎ早に、あと一枚!もう一枚!念のためにもう一枚!あれ?もう一枚、なんてね。
大きいカメラを持ってるからって、迂闊に頼むと困ったことになる事を知ってもらおう。

788 :名無しさん脚:2015/12/22(火) 21:43:34.29 ID:93+BfUqP.net
F100スレにも>>781他みたいな奴がいたな、書込みに異常反応するアホ
確かインポで在日だとカミングアウトしてたけど、こいつも同一人物かもな。

789 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 12:31:21.18 ID:gBDwMSNs.net
>>788
何でそんなに必死なのかはわからんが、フィルム使いが集うこのスレの連中からも
否定的な反応が大半なんだから、一般人から見て相当変な人扱いされてることは
もう少し自覚した方が良いぞ?

790 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 14:12:12.52 ID:u/N8rC1k.net
お前らわかってないな。
>>779は学歴コンプの戯言。

大学出たての新入社員君

大卒の新人を馬鹿にすることにより大学行けなかった自分を慰めてるんだよ。

791 :名無しさん脚:2015/12/24(木) 19:05:55.49 ID:FRrJEqUZ.net
こういう過疎スレで自作自演する時は半日は開けような。

792 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 13:25:14.03 ID:K0iCBdbm.net
F6三台持ってるオレはどーなるんだ・・F5は5台もある・・まだ集めるぞ。

793 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 14:32:36.77 ID:82DVzBWH.net
>>792
F100は?

794 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 15:16:05.08 ID:W22IgJfP.net
>>792
どういうローテで使ってるの?

795 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 15:57:46.57 ID:K0iCBdbm.net
>>793
F100なし・・F3ならいっぱいある。

>>794
眺めてる・・なんか集まった。
頭がバカになったF5とPモード壊れたF4をAモードで使ってる。
捨てるのはかわいそう。

796 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 17:00:35.42 ID:9cJGx3vh.net
>>795
Pモード壊れたF4をAモードで使ってる
そこだけ壊れるって自動露出ってほとんどファーフウェアで動いてると思うんだが
Pだけ依存するメカってあるんかな
キートスとか持ち込めば直るでしょ ついでに詳しく聞いてきて欲しいもんだ
もったいないから直しましょ

797 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 17:16:23.68 ID:K0iCBdbm.net
F4は4台あるので、このまま使用の予定です。
一番良い(新品購入)のを使うのが良いのですが貧乏性で・・。
正確に言えばP・PS・Sは使えずでAとMだけが正常に動きます。
あっしはA専門のペタッピなので「あっし専用」となってやす。

F4は本当に故障したのを分解して「鳴きギア」の位置を正確に割り出して、
シリンジをピッタリ曲げてカメラオイルを微量指して鳴きを収めました。
このボディは、このまま故障するまで付き合います。

F5は表示がランダムに変わる病気に侵されている上にリアのAEロックが欠落。
これもレンズ絞り側のAモードで使うあっしにはどうでもいいことです。
よって、このかわいそうな二台は売らずに手元にあります。

798 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 17:22:51.37 ID:5LIV9Nfq.net
>>792

また>>779みたいな奴が出た
そんなにカメラを自慢したいのか?冷たい目で見られてるのを感じないのか?
もしかして>>779本人か?

799 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 18:06:46.51 ID:6ntB3xSe.net
>>798
べつに自慢なんてしないぞ。
フィルムカメラなんて今更自慢にはならんでしょう。

今更フィルムだと撮りに行って「あいつ・・」と思われるのは嫌だ。
だから人が多い所にはわざわざハッタリRBを持ち出している。
ちなみに普段はデジカメ使ってるよ。(D70初期型だぞ)

800 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 21:07:27.95 ID:3PSFnPPB.net
>>798
おまえF100のスレにもいただろ?
Nikonの経営危機を救ったのは韓国だとか力説してたな。本当に身勝手で見栄っ張りで嘘つきで嫉妬深くて構ってちゃんなんだな。

801 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 21:10:23.61 ID:qhEvtdFz.net
どんなカメラでも、シャッターを押すだけの状態で渡せば誰も困らないよ。F6はファインダーが見やすくて、撮る方も困らないね。

802 :名無しさん脚:2015/12/25(金) 21:24:16.86 ID:lY5x4eJi.net
よし! オレもハッタリ用のRB67で・・「シャッターいいすか?」

803 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 02:10:19.34 ID:oONuW9E5.net
俺はスーパーテヒニカで


って書いたら、また>>781が出てくるのかなw

804 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 10:39:30.66 ID:Pn5/HsP1.net
今日の京都は素晴らしい晴れだなー
こんな日はISO100のネガを使いたくなる。

エクター100を使いたい所だが、30分仕上げ不可なんで富士の業務用100で撮影だ。

805 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 11:23:38.15 ID:QNZZNV78.net
京都だけど残念ながら今は50が入ってる。
三脚無いと絞ったお気楽スナップは辛いなぁ

806 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 12:14:42.97 ID:Pn5/HsP1.net
>>805
50言うのはベルビア?
最近リバーサルがご無沙汰なんで使おうかな

あとD4スレに書いてたけど、現像はキタムラかヨドバシです。
ヤフオクの200円台の格安現像は出してはいけない。

807 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 12:24:12.41 ID:QNZZNV78.net
>>806
今日夕方から祇園で忘年会なんでリバーサルOFFしますか!
といいいたいけど、
「大 き い カ メ ラ は 要 ら な い か ら な 」
と、念をおされたは

808 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 12:29:53.56 ID:QNZZNV78.net
あ、F100スレと間違えてたごめんなさい
最近あっち荒れてて避けてたもので、ごめん。

809 :F6三台さん:2015/12/26(土) 17:38:57.53 ID:tWRl3cg2.net
797だが、おれ・・キタムラで売ってるコダックの安物ネガ。
ちなみに現像は八木澤でCD化してる・・F6使う意味あるのか我ながら不明。
でもフィルムじゃないと、なんか真剣さに欠けて撮る気しない。

810 :名無しさん脚:2015/12/26(土) 18:55:41.42 ID:5pklkLet.net
>>809
出来上がる写真には興味が無い、でも、趣味のカメラ好きならそれもアリですね。

暗室道具を処分してからフィルムで撮る気が起きず、
最近はD600しか使ってないや
F6F5と持ってるけど、主に観賞用。たまに感光したフィルム入れて楽しむくらいかな。

811 :F6三台さん:2015/12/26(土) 19:11:32.08 ID:tWRl3cg2.net
>>810
フィルムカメラのシャッター押してフィルム給装される「やっちまった感」が好きなんです。
D70が出た時飛びついてデジ化した途端、面白くなくなって撮らなくなった。
どうやらオレには実弾が入るかどうかってのがポイントだと思っとる。

812 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 06:15:38.02 ID:DEVmA/Im.net
>>811
メディアでフィルム気分になればどう
256MB一つだけで1日とか面白いかも
削除禁止、途中の感度変更禁止、背面液晶でチェックしない
とかの自己ルールで

813 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 06:17:12.18 ID:DEVmA/Im.net
つもり貯金とかね。
メディア抜き差しにつき1000円とか。(容量で変化)

814 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 10:33:15.62 ID:CISMAxpq.net
>>812

バカじゃねーの
だったら最初からフィルム使えばいいだろ。
面白いこと書いたともりなのか?
たぶん、笑ってるのはお前だけだ。

815 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 10:38:37.42 ID:hlOUNQAl.net
やっぱり得意げに大きいカメラを使ってる奴って、どこかズレてるね。
今時F6使ってるのがそんなに自慢なのかね?
256MBのメディア?そんなの手に入るの?

816 :F6三台さん:2015/12/27(日) 11:29:27.32 ID:58S2sN2K.net
今日はなんか寒い・・写真なんて撮りたくない。
>>812
オレには無理! 撮影しているカメラを撮るためのD70でさえ「バカ撮り」だもん。
「今日は36枚で楽しむ」ってのが無駄撮りせず丁寧に楽しめる感じかな。
でも一番活躍するのはF6よりもF5で一番使いやすい。
頭(回路)がパーになっているのかわからないけどコマンドダイアルで絞り優先は滅茶苦茶。
とか書くと結構撮影にに行ってるように思えるけど、実際には半径10キロ以上は出ない。
一番写すのは「庭の花」でF6でもF5でも誰も見ない。

817 :名無しさん脚:2015/12/27(日) 12:56:24.19 ID:+CwrP5Eb.net
古い外車乗り回している奴に、
でも燃費悪いんでしょ?
って言っているのと同じこと
フィルムなんてもはやファッション、あるいはロマン
楽しんだ者勝ちだと思ってる

818 :名無しさん脚:2015/12/30(水) 08:21:26.45 ID:3HDgXfKS.net
>>817
このスレの住人は皆そう思ってるよ。
必死に自作多演してる>>781以外は。

819 :名無しさん脚:2016/02/03(水) 00:12:16.28 ID:cmq7xohw.net
EOS-1vが生産終了で在庫僅少らしいね
F6はニコン100周年に合わせて2017年まで持つといいが・・・

820 :名無しさん脚:2016/02/03(水) 01:22:16.79 ID:3xbqh3w2.net
PC-Eレンズを使いたい…

821 :名無しさん脚:2016/02/06(土) 07:56:45.06 ID:ELCJ/05d.net
100周年はなんか特別機やるのかね?
金ぴかのD5リミテッドとか

822 :名無しさん脚:2016/02/06(土) 19:59:18.05 ID:jMQZl88k.net
>>821
らDfの発展系で色物やるんじゃないかな?

それかオリのPEN-Fがアレだけの物を出したからS系レンジファインダー型の1インチデジを出すか

823 :名無しさん脚:2016/02/11(木) 17:48:06.68 ID:4CAypJFQ.net
>>821
プラにするメッキは安っぽいよぉ

824 :名無しさん脚:2016/02/12(金) 22:51:06.32 ID:n2nudUSEq
D5はプラじゃないよ
FAの上・前カバーはプラだったけどね

825 :名無しさん脚:2016/03/27(日) 12:48:19.47 ID:/C+8m8qd.net
たぶん先月だと思うが、日時設定で "分" を合わせようとして
うっかり "年" を1年戻してしまったらしい。
3月中はコマ間に日付を入れて撮影。

今年はうるう年なので、全部1日ズレてら……_| ̄|○il|li

826 :名無しさん脚:2016/03/28(月) 14:42:21.75 ID:fyhIWJ6h.net
一日ずれてるんじゃなくて一年ずれてんだ

827 :名無しさん脚:2016/03/30(水) 18:51:17.40 ID:ySmhsm6o.net
電磁絞り対応改造はまだなのか?

828 :名無しさん脚:2016/03/30(水) 19:52:30.51 ID:cdQOL420.net
噂だけど新型のサンニッパが出るタイミングで発表するみたい。

829 :名無しさん脚:2016/03/30(水) 19:57:30.17 ID:Q9jIDLbu.net
生産終了の発表だったりしてw

830 :名無しさん脚:2016/03/31(木) 22:56:43.00 ID:hePk3t7h.net
つれますか?

831 :名無しさん脚:2016/04/17(日) 16:24:39.82 ID:qbixkx39.net
D5ベースのF7発表





はまだですか?

832 :名無しさん脚:2016/04/18(月) 00:10:58.08 ID:lQxvwm5X.net
>>831
それ、誰得?

833 :名無しさん脚:2016/04/18(月) 00:13:03.38 ID:tyj+40B8.net
俺得

834 :名無しさん脚:2016/04/18(月) 01:03:14.02 ID:Pr0i5LkK.net
>>833
何億か積めばカスタムメイド作ってくれるんじゃね?

それとも他にもそんなの欲しい人いるの?

835 :名無しさん脚:2016/04/18(月) 01:27:42.03 ID:8iDOpCwQ.net
俺はD810ベースが良いです
ニコンさん見てるでしょ、100周年記念で作ってよ

836 :名無しさん脚:2016/04/18(月) 11:25:11.57 ID:erj1ncR6.net
妄想は自分のブログでどうぞ

837 :名無しさん脚:2016/04/18(月) 13:28:45.95 ID:TxYI9ddv.net
このカメラ、シャッターフィールがめちゃくちゃいいのな

838 :名無しさん脚:2016/04/18(月) 14:06:44.69 ID:lQxvwm5X.net
>>831
>>835

フイルムカメラでハイテクボディを望んでる
人が不思議でしょうがないんだが、
何撮ってるの?

F3復刻とかのほうがうれしい

839 :名無しさん脚:2016/04/18(月) 21:58:17.47 ID:ZzKetzXu.net
フィルムはF6で終了か

840 :名無しさん脚:2016/04/19(火) 11:19:36.51 ID:tUPYkLrs.net
電磁絞りの新型レンズを使いたいってことならわかるけどな
連写性能とかは不要だろう

てことでF6の電磁絞り対応改造が最も望ましいと思う
新型開発する並みに手間がかかるかもしれんけど

841 :名無しさん脚:2016/04/19(火) 12:09:58.67 ID:iImuB9/c.net
電磁絞り対応改造をやる噂はあるけどどこまで本当かねぇ

842 :名無しさん脚:2016/04/19(火) 20:40:37.78 ID:PhVL1bsT.net
3ヶ月くらい前にSCで聞いたんだよ
こんな噂があるけどって
そしたら3秒くらい沈黙してから、そういう話は聞いてません・・けどねぇ
と言われた。

843 :名無しさん脚:2016/04/19(火) 21:56:34.78 ID:lgfEttxk.net
つれますか〜

844 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 00:01:51.00 ID:mA2Borul.net
>>839
このクラスを新規に開発はあり得ないでしょう
確実に赤字になるとわかってるんだから

845 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 11:08:59.00 ID:oxgX5RYB.net
F6所有者誰もが持ってる希望がこんなデマを生むんだろね

846 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 18:15:53.02 ID:I6d3I17e.net
俺は思ってないけどな、だってレンズ買えねえし

847 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 19:30:55.15 ID:+6UGHfcj.net
EレンズならF3でもF2でも使えるしな
絞り効かないけど

848 :名無しさん脚:2016/04/20(水) 20:47:59.53 ID:08T10TG6.net
俺はサンヨンE持ってるし
24-70Eもうすぐ買うし
70-200VR3E出たら買い換えるだろうから
改造はやって欲しいなぁ

849 :名無しさん脚:2016/04/21(木) 04:02:41.41 ID:sV6OAanV.net
実用品としてガンガン使ってたのはF5までだな
勢いでF6も買ったけどほぼ観賞用だから新レンズ対応とかどうでもいいや

画質や利便性ならどうやってもデジタルのほうが優れてるし、
楽しむためにフィルム使うなら電子制御てんこ盛りより機械的な多少面倒なカメラのほうが楽しい。

850 :名無しさん脚:2016/05/20(金) 13:15:21.13 ID:q/dcgPQU.net
D4s手に入れたから、手元に残してたF6を売ろうと思ってたけど、さっき別の書き込みしたら、IDがF6になった!

売っちゃいけないってことかな

851 :名無しさん脚:2016/05/20(金) 14:31:39.42 ID:iwUXxMeF.net
関係ない

852 :名無しさん脚:2016/05/20(金) 15:46:23.58 ID:imc4OYTl.net
>>850
このカキコはIDF6じゃないんだ?カメラ板で出たんじゃないなら無効。売れ売ってしまえ

853 :名無しさん脚:2016/05/20(金) 15:58:01.14 ID:iwUXxMeF.net
売ったら教えてね。

854 :名無しさん脚:2016/05/20(金) 21:19:20.06 ID:q/dcgPQU.net
847です。
IDが変わることを知らず、恥ずかしいことをしてしまいました。。

静かに去ります。

855 :名無しさん脚:2016/05/25(水) 12:11:06.23 ID:YjO46Ss9.net
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!

856 :名無しさん脚:2016/07/16(土) 15:39:09.38 ID:9DjkkGgU.net
ニコンプラザ大阪行ったらF6とFM10の展示機が無くなってた

857 :名無しさん脚:2016/07/24(日) 20:44:42.89 ID:5YyCtmlX.net
最近買ったけどシリアルNo.00351XXって生産台数少なすぎる

858 :名無しさん脚:2016/08/21(日) 18:26:21.48 ID:Kx7hZkKq.net
テスト上げ

859 :名無しさん脚:2016/08/29(月) 09:20:24.88 ID:nOvvBrW4.net
Eレンズ対応改造してよマジで
105oF1.4Eとか使いたいじゃん

860 :名無しさん脚:2016/08/29(月) 10:06:05.50 ID:UkA5mLf0.net
F6改造の代わりに、非E化した105mm F1.4を出しくれても良いんだぜ

861 :名無しさん脚:2016/08/29(月) 11:20:21.97 ID:4vBDiiOc.net
ちなみに現在の非Ai対応させる絞り連動環改造費用は12900円
ただEレンズ対応だと基盤も入れ替えだろうか

862 :名無しさん脚:2016/08/29(月) 13:15:15.20 ID:N2MKFZH4.net
電極が増えるのかどうかだな増えなけりゃファームウェアで対応できるだろ

863 :名無しさん脚:2016/08/29(月) 13:19:38.99 ID:CMcExj5s.net
そういえば、E化とG化により、レンズも消耗部品が増えたってことだな。
レンズを直接触って絞りを変えられないんだから。
残念な傾向だ。

864 :名無しさん脚:2016/08/29(月) 15:10:23.12 ID:N2MKFZH4.net
ニッコールの場合買い替え需要が顕著に低かったんだろうな

865 :名無しさん脚:2016/08/29(月) 22:38:04.27 ID:0dJXedAS.net
>>857
8年で5000台程しか作って無いのか。

866 :名無しさん脚:2016/11/18(金) 19:20:17.81 ID:tLmnx9ag.net
あげとくか。

867 :名無しさん脚:2016/11/18(金) 20:36:57.04 ID:ozs0aa0s.net
新品のF6を買うつもりでいたけど、
フィルムをスキャンするなら、中判の方が
ガラスホルダーがあって安定感があって、
サイズ的に135判の限界を知っているから、
悩ましくなってきた。
F6の最高な点は露出だと予想しているんだが、
何せフィルム機は多く持っているのに使わないから…

868 :名無しさん脚:2016/11/19(土) 01:45:15.48 ID:vK9vYl2r.net
F6を買う意味なんてFヒトケタを買い揃えるけど使わないって酔狂なことと
フィルムでこれからもバンバンとる、ホントに使うから の二点しかないだろ

869 :名無しさん脚:2016/11/19(土) 04:31:18.66 ID:COAAO51k.net
いくら中判のフィルムスキャナにガラスホルダーがあったとしても
カメラの方にはそんなものはついてないから、サイズの大きい中判の方が
平面性を保つのは難しい。バキュームフォームタイプのフィルムバックってのが
あったくらい。

870 :名無しさん脚:2016/11/19(土) 12:43:11.48 ID:bbEKMTR5.net
いつ生産終了になってもおかしくない、今買わないともう手に入れられない
使わないけどとりあえず欲しい・・・そうお思いの方は是非こちらへどうぞ
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1479150200/

871 :名無しさん脚:2016/11/19(土) 16:28:59.09 ID:vK9vYl2r.net
やっぱりガンガン使うって言ってもEレンズ使えないらしいしなぁ
コレクションカメラだわ

872 :名無しさん脚:2016/11/19(土) 19:54:35.81 ID:dyjVhiZc.net
別にEレンズでなけりゃ写真撮れない訳でもないでしょ。
オレはAi-sからGまでいろんなレンズで楽しんでるよ。

873 :名無しさん脚:2016/11/20(日) 16:05:43.13 ID:oTmCQuNG.net
SなしAiだってとも言える
Gレンズまでならまだまだ使えると書きゃ最新のEが使えなきゃ駄目と言い出す奴が
人のいうことの穴探してる奴らばかりだ

874 :名無しさん脚:2016/12/14(水) 16:46:28.48 ID:/1Rv/AeB.net
つーか最近のレンズは性能を発色・解像に振って、ゆがみ・収差はカメラ側で補正すればいいような設計だろ
あんなんフイルムじゃ使ってもねぇ 

875 :名無しさん脚:2017/01/02(月) 19:56:02.46 ID:s/Yr8s0j.net
年明け早々データを覗いてみたら去年はフィルム10本通していた。
今年はちょっと減るかなー?

876 :名無しさん脚:2017/01/30(月) 12:23:21.94 ID:AOB8DNfl.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

877 :名無しさん脚:2017/02/26(日) 10:51:00.83 ID:mrNxBQ8+.net
Eレンズ対応改造マダー???

878 :名無しさん脚:2017/02/27(月) 00:57:35.48 ID:uohdrmjX.net
シリーズEなら

879 :名無しさん脚:2017/02/27(月) 12:47:36.63 ID:cVnzSldG.net
ニコンの業績は前途多難そうだが、F6をまだ続けて欲しい。俺が新品を買うまで…

フジが中判フィルム機を売っている手前もあるし、
ニコンだってフィルム機を続けないとこれまでのビジネス上の恩を返せまい!

880 :名無しさん脚:2017/02/27(月) 12:54:41.97 ID:hk0hDaKr.net
パーツのうち1点でも製造辞めたら即廃番になるぞ
つーかもう既にパーツの供給終わってるかもしれないのに

881 :名無しさん脚:2017/02/27(月) 12:59:40.99 ID:cVnzSldG.net
そうだな〜 そこをなんとかお願いしますニコン様。
マイナーチェンジして(じゃなかった、Eレンズ対応と一緒に)続けてください。
ニーニーを新品で買いますから!

882 :名無しさん脚:2017/02/27(月) 13:04:42.74 ID:cVnzSldG.net
入手できなくなるパーツがあるなら、
3000個くらい仕入れておいてくれたら、
後7年くらい新品製造は持つでしょう!

883 :名無しさん脚:2017/03/03(金) 16:34:14.75 ID:OaaS/NWh.net
MB-40にエネループ入れて使ってるんだが2〜3本も撮影したら電池残量の表示がひとつ消えてる
撮影中に電池切れると嫌だから毎回撮影終わると充電してるんだがみんなはどれくらいのタイミングで充電してる?

884 :名無しさん脚:2017/03/03(金) 19:31:37.73 ID:rM0ymela.net
おれもMB-40にエネループ使っているけど、そんな事無いなあ。
MB-40の電池の設定はどうなってるの?
あるいはエネループに不良品がまざってるとか。
新品で買ったエネループの中に一本だけ充電できないのがまざってた事
あって気が付くまでしばらくわからなかった事一回だけありました。

885 :名無しさん脚:2017/03/03(金) 21:53:19.29 ID:OaaS/NWh.net
>>884
電池はエネループプロ、本体設定でニッケル水素に設定してある
買ってから3年ほど保管してた電池だから若干弱ってるのかもしれないなあ

886 :名無しさん脚:2017/03/04(土) 06:07:41.24 ID:PjPMCUMY.net
リフレッシュ機能のついた充電器で充電すればあるいは持ち直すかもね。

887 :名無しさん脚:2017/03/05(日) 11:39:17.05 ID:4NgAldR7.net
エネループプロは初期電圧降下大きいよ

888 :名無しさん脚:2017/04/09(日) 16:50:32.65 ID:X1pFMT0m.net
気がついたらF6も安っぽい文言が入ってるな
http://imgsv.nikon-image.com/products/slr/lineup/f6/img/index/main_01.jpg

889 :名無しさん脚:2017/05/12(金) 17:29:51.24 ID:ZPFP0uW9.net
F6
中古で美品、10万くらいなら買いだろうか。

なんか製造中止になって高騰する前に最後のフィルム機ってな感じで持っておきたくなった。

フィルム結構買い込んでるし、デジ用でレンズもあるから
使えないことはない。

890 :名無しさん脚:2017/05/12(金) 19:55:01.83 ID:YaJHTGtk.net
みんな大して使わずに売っぱらってるから中古でも状態いいぞ

891 :名無しさん脚:2017/05/12(金) 21:28:47.43 ID:JRtxzZTs.net
F5までは実用品として使い込まれてるのが多いけど、
F6はコレクションとして買う人が多いか、使っても一般用途の趣味程度だからか、美品が多いね。

892 :名無しさん脚:2017/05/12(金) 21:46:44.58 ID:/6SPJO9D.net
人それぞれだけど、F6がコレクションの対象ってのはなぁ・・・
ちと重いけど確実に失敗しないで撮れるんでオレ的には究極の実用カメラ。
ただ、デジ一持ってしまうと出番がガタッと減ったのも事実だが。

893 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 16:17:29.25 ID:w63y5rwh.net
>>892
>失敗しないで撮れる
>究極の実用カメラ

それならデジ一択じゃないの?
何撮ってるの?

894 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 16:39:47.39 ID:TwHUYMyL.net
F90x80sにmupが有ればしかし視野率が視野率って糞カメラ以外だと全く気に成ら無いレンジファインダーすら
使って観て何がやっぱ画質って担保と多少不規則な代物何だろう覗き穴ってさ…

895 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 16:54:48.78 ID:TwHUYMyL.net
前述機は何かレンズって概念が視え無くて不安。安い一眼の像は悪い意味で滅茶苦茶な気がするよ?
其れプロ機の方が不味くね???周辺収差が視える安物と言いたいのだが。

896 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 17:52:39.94 ID:UDNCD53P.net
>>893
フイルム使う場合ってことじゃない?
俺もそうだよ

897 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 17:58:34.37 ID:oSc8psH6.net
中古のF6買ってきたよ。
現物見るだけのつもりだったけど見るとダメだw
最後のフィルムフラッグシップ、とかの文句がチラついて。

ただ、バッテリーは本体も単三かと思ってたら
違ったのね。下調べ不足だった。
結局mb-40も一緒にお買い上げだわw
余計な出費だったw

期限数年前のフィルム使って行かないとならんので
出費について精神的正当化を必至にやってます

898 :名無しさん脚:2017/05/13(土) 18:29:55.16 ID:56ddEtXg.net
>>896
わざわざ35フィルム使って失敗出来ない写真てなんだろ
裁判用証拠写真とか?

899 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 08:52:11.43 ID:d8nBkVct.net
>>898
失敗出来ない写真じゃなくて、失敗したくないんだよ
失敗写真なんてなければないほどいいからね

900 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 14:02:09.45 ID:KZ8NJCdi.net
デジタルだと失敗って気にしなくなるもんな。
フィルムだと一枚失敗は一コマ物理的に損するから。

901 :名無しさん脚:2017/05/14(日) 15:27:54.01 ID:AhrYgfRg.net
今日撮ってきたが失敗だらけでへこむw

そもそも曇天でISO100でそこそこ茂った木々の間の建物って
自分の腕と経験では無理があった。

902 :名無しさん脚:2017/06/01(木) 21:28:38.79 ID:McRlU2kS.net
Eレンズ対応マダー???

903 :名無しさん脚:2017/06/07(水) 21:27:01.82 ID:G5y+Ksgz.net
>>902マダーと言うより、対応させる予定もないよ。

904 :名無しさん脚:2017/06/09(金) 02:07:29.03 ID:BA2561Ga.net
Eレンズ対応しないとEレンズ買う気しないわw

905 :名無しさん脚:2017/06/09(金) 12:35:00.49 ID:zmgdQgEg.net
Eレンズって無通電状態で絞り開放だね
非対応ボディに装着するとどうなるのかね
開放状態なら星撮りや女撮りに使えるべ
一段絞りたいところを開放の少し甘いとこを使う気になれば

906 :名無しさん脚:2017/06/09(金) 20:56:31.68 ID:6f3AYozT.net
>>904
そんなんやってもニッチ過ぎて大赤字でしょw

907 :名無しさん脚:2017/06/09(金) 21:24:33.04 ID:RJXSfxWj.net
NikonもF-501出したときマウント変更するべきだったな。
CanonはEOSで過去のFD系資産捨て将来を取ったおかげで
レンズやアクセサリー郡も過去の足枷も無く設計できたからな〜
最大の功績は革新を受け入れない連中を切り捨てできた事だろう
初期のEFレンズも写り云々は抜かしても壊れてない限り最新機種で
使えるという事。

NikonもFマウント切捨て機会が2回もあったのに過去の遺産に拘りすぎで
AFレンズでさえマウントにはまるけど肝心なAFや絞り連動しない物が
あふれまくってるしな

908 :名無しさん脚:2017/06/09(金) 21:27:38.41 ID:Yn4m47j9.net
互換性を維持したところで古いレンズを誰が使うの?って話
長年押し入れに仕舞いっぱなしでカビ生えたようなゴミ抱えてる年寄りが不変のFマウント()とか言ってるだけだろ

909 :名無しさん脚:2017/06/09(金) 21:48:54.57 ID:RJXSfxWj.net
まあEFマウントも35mmフイルム時代の設計から30年以上経ってそろそろ限界感じてるだろう。
これだけ新素材や電子部品が発達してるのになぜかアナログ時代より本体・レンズは大型化
ここで言うのもなんだけど韓国や中国の縛り無く恐れを知らない実験的製品のほうが先を行ってると思ってしまう。

話しそれまくったが法律的な縛り、社内コンプラでF6のEタイプ電子的対応改造もやりたくてもやれないからな。
昔なら一部の人向けで報道機材課特殊改造「責任は持たんよ」でやったんだろうけどね

910 :名無しさん脚:2017/06/10(土) 19:15:38.29 ID:ICYxbMCB.net
さすがに取材現場ではF6は見ないね。
ごく稀に見かけてもF5だな

911 :名無しさん脚:2017/06/10(土) 21:56:26.65 ID:eCdzRmSn.net
>>910
>ごく稀に見かけてもF5だな

え!
15年前とかじゃなくて最近なの??
その人、仕事じゃなくて趣味で撮ってたとか?

912 :名無しさん脚:2017/06/11(日) 09:10:00.51 ID:4y9YZYKz.net
>>911
メインはD5だったけどその人曰く「たまにポジで撮らないと一発勝負のタイミングや露出コントロールの勘が鈍るからね〜」と仕事間合いの予選で使っていた。
確かにデジならある程度のものがあれば後はソフトで何とかなっちまうが、フイルム時代の撮影技術蓄積は今でも役に立ってるからな〜
きっちりしたデータを最初に作っていけば後処理の時間や手間も省けるからね

913 :名無しさん脚:2017/06/11(日) 10:07:59.05 ID:1mcCThoY.net
>>912
そんな稀な例出されてもw

914 :名無しさん脚:2017/06/11(日) 14:26:10.05 ID:6GCmszVo.net
フィルムそのものがマレな存在だわいね

915 :名無しさん脚:2017/07/20(木) 22:21:01.66.net
フジのGF670がいよいよ生産終了するらしいけどこいつはいつまで持つかなあ
発売から13年、製造設備的にも厳しいだろうしもうゴールしてもいいんじゃないか

916 :名無しさん脚:2017/07/21(金) 04:43:34.85.net
歴代フィルム機と比較してもロングセラーなんだな
俺はF100で満足だけど。

917 :名無しさん脚:2017/08/14(月) 22:01:43.37 ID:BVaWKCEL.net
明日撮りに出るが雨降らなきゃいいな

918 :名無しさん脚:2017/10/09(月) 15:48:21.07 ID:LtMKFiLY.net
今日は時間も有ったので、AFフィルムカメラの動作点検兼ねて軽メンテ実施
軽メンテと言っても以前から気になってたミラーとスクリーン下ろしてプリズム面の清掃

F6を筆頭に手持ちのニコンAFカメラF100、F90X、F801sにF70D、おまけでD3s
F90XとF801s、F70D以外はプリズムとスクリーンの間に色々入っているんでミラー清掃のみ
F70Dはスクリーンは下ろせるがちと面倒いので、ミラー清掃のみ実施
ミラーは表面鏡なので、キズ付けないように力を入れないように結構気を使う。

一番汚れていたのがF90Xで過去の清掃時の拭き残しに埃が付いてメチャ線汚れが付いてた。
プリズム面も少し曇ってたな。無水アルコールで綺麗になった。
F6のミラーが意外と汚れてて、なにか油っぽい物が結構付いてた。無水アルコールで綺麗になったが
落ちなかったらメーカー送りになるところだった。一番稼働率が低いのになぁ。
他の機種もそれなりに汚れていたが、普通は清掃しなくても良いレベルで、まぁついでに掃除と言ったところ。

しかし、ミラー&プリズム面清掃しただけでファインダーの見え方が全然違うね
明らかにシャッキリするし明るさも違う。F90Xなどはカメラの測光にも影響してたんじゃないか?
と思うくらいだった。

次の休みは、F2筆頭のMFカメラのミラー&プリズム面清掃でもしようかな?

919 :名無しさん脚:2017/10/09(月) 16:36:19.48 ID:dAzVYAig.net
そして綿棒で傷をつける、と

920 :名無しさん脚:2017/10/09(月) 21:29:02.04 ID:LtMKFiLY.net
残念だが綿棒は使ってないしキズも付いていない。楽しめなくてすまんね。

921 :名無しさん脚:2017/12/27(水) 18:37:03.56 ID:YU/FTjDA.net
アルコールをたっぷり染み込ませたガーゼとか使うの?

922 :名無しさん脚:2017/12/31(日) 18:09:36.00 ID:gJKr1q1S.net
どうやらF6Sが出るらしいね。
AFモジュール変更とEレンズ対応、他にはファインダー内の表示も変わるとか。

923 :名無しさん脚:2017/12/31(日) 18:50:31.42 ID:o7JACvfX.net
フィルムカメラらしく10年周期か

924 :名無しさん脚:2017/12/31(日) 19:09:19.99 ID:2Q6AlELB.net
もう10年か

925 :名無しさん脚:2017/12/31(日) 19:10:31.85 ID:2Q6AlELB.net
>>922
海外のサイトに出てた話でしょ?信憑性低いのでは?

926 :名無しさん脚:2018/01/02(火) 23:58:14.01 ID:9zGOIvzc.net
>>922
今の状況でそんなことやるかね?
数が出なさ過ぎて元が取れないだろう

927 :名無しさん脚:2018/01/03(水) 04:30:44.79 ID:CTpHvBn0.net
インスタでクラシックカメラ使ってるような若い層向けに
もうちょっと気の聞いた安価で小型なAFモデル出したほうが売れそう

928 :名無しさん脚:2018/01/03(水) 11:33:10.98 ID:zSjlsDJw.net
>インスタでクラシックカメラ使ってるような若い層向けに

彼らにとっては道具じゃなくてファンションアイテムなんだから
AFが付いたとか、機能性能がどうだからとか関係ないと思う

929 :名無しさん脚:2018/03/10(土) 22:47:57.94 ID:JVEMrNzm.net
F6専用ボディキャップをカメラのトキワ通販で売ってます。送料込で680円くらい。
俺のF6は何故か普通のボディキャップが付いてきたんで手に入って良かった。

930 :名無しさん脚:2018/03/11(日) 08:29:27.66 ID:kEqk3Lxz.net
>>929
持ってないから買おうか悩む。情報サンクス。

初めて見たサイトだけど、商品カタログ見てるようでワクワクしてしまった。ただ、探しにくい…

931 :名無しさん脚:2018/03/12(月) 21:26:39.84 ID:nBDxVpj8.net
最近F6を入手した人向けにアルカスイス互換プレートをまとめとくね
F6専用設計のプレートは以下の通り
KIRK:
BL-F6
https://www.huntsphotoandvideo.com/images/Kirk%20Photo/zoom/BLF6.jpg
BL-F6G
https://www.huntsphotoandvideo.com/images/Kirk%20Photo/zoom/BLF6G.jpg

RRS: BF6、BF6-L、BMB40、BMB40-L

上記は全て生産終了のため現在でも入手可能な汎用プレートは
RRS:BP-CS、Markins:PG34N、PG50が該当する
http://www.reallyrightstuff.com/BP-CS-for-F6
https://www.markinsjapan.com/platelist/nikon
他にもサイズが合えば付くはず

932 :名無しさん脚:2018/03/12(月) 22:03:14.61 ID:nBDxVpj8.net
まあ当然ながら汎用だからL型プレートがない
せっかく買ったのにL型プレートが既に購入不可能なのはなんだかなあと思ったんで
海外通販で探してたらアリエクスプレスでFITTESTっていうメーカーのFF6L-Gを見つけた
F6専用設計でRRSのBMB40-Lをパクったようなデザイン
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1uEUnKpXXXXbhXpXXq6xXFXXXY/l-f6-MB-40.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1fk28KpXXXXcaXVXXq6xXFXXXH/l-f6-MB-40.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB15S.nKpXXXXbeXpXXq6xXFXXXl/l-f6-MB-40.jpg

ggったら中国の深センの会社らしい
http://fittestphoto.com/

RRSやKIRKと同じ6061T651アルミを使用し機械加工して硬質アルマイト仕上げを施してるとのこと
相性の激しいRRSのレバークランプでもぴったりフィットしてずり落ちない
https://i.imgur.com/q9xpccN.jpg
https://i.imgur.com/4OaNzOg.jpg
https://i.imgur.com/BMDfxaz.jpg
試しに買ってみたけど送料込み75ドルだから割と手を出しやすいんじゃないだろうか

933 :名無しさん脚:2018/03/13(火) 02:28:33.15 ID:Yp+J5okI.net
アルカスイス互換Lプレートナラ班用品を中華で買えば2000円切ってますし
使っています
語感プレート様々です

934 :名無しさん脚:2018/03/20(火) 18:51:26.19 ID:LGwDz8/J.net
気が付いたら、手持ちのカメラでニコンで正規にメンテを受けられるカメラが
デジとフィルム機合わせてもF6だけになってた。
除く期間限定メンテ。

なんか悲しい。

935 :名無しさん脚:2018/03/26(月) 22:17:54.28 ID:Y91Levqr.net
会社の社員旅行にF6持って行った。
ちょっとした集合写真を、撮る時にカメラの持ち主は写る側にまわって誰かにシャッター頼むわけだけど、大学出たての新入社員君がF6のシャッター押して液晶画面を確認してる時の顔に笑ってしまった。
フィルムだよって言っても、まだキョトンとしてた。

936 :名無しさん脚:2018/04/08(日) 10:43:03.57 ID:gk6zW6EE.net
F6のシャッター音や感触いいわー
デジタル一眼はこれを基準にして欲しい

937 :名無しさん脚:2018/04/12(木) 23:40:51.24 ID:6xeyIdtx.net
Eタイプレンズに対応してくれたらいいのに。
新ヨンニッパとRVP50で新緑撮りたい。

938 :名無しさん脚:2018/04/13(金) 12:01:17.48 ID:Z/Abkt5D.net
>>937

最新の高画質レンズをわざわざフィルムで使うなんて
そんな対応ニッチ過ぎて元取れないでしょ

939 :名無しさん脚:2018/04/13(金) 12:51:30.09 ID:wWBen5O/.net
>>938
馬鹿だなー
どんなに安いレンズでも素人だと元取れてないだろう

940 :名無しさん脚:2018/04/13(金) 13:39:49.79 ID:+dPkU9v2.net
>>937
開放で使えるよ
F6じゃなくてF100だけど、最新の円周魚眼とか楽しい

941 :名無しさん脚:2018/04/13(金) 17:22:04.22 ID:Z/Abkt5D.net
>>939
ごめん説明が足りなかった

元取れないってのはNikon側のことね。
対応させる改造開発にはコストがかかるでしょ、
でもニーズなんて無いじゃん、って意味

942 :名無しさん脚:2018/04/13(金) 19:11:43.36 ID:wWBen5O/.net
ニコンは売れれば稼ぎとなるんだけど
うん?
うーん??

943 :名無しさん脚:2018/04/13(金) 21:51:04.30 ID:Z/Abkt5D.net
>>942
もう一度言う。
対応させる改造開発にはコストがかかるでしょ、
タダじゃないでしょ

F6で最新Eタイプレンズを使いたい?
そんな数十人いるかどうかのニーズに答えたところで儲からないでしょ?

意味わかりましたか?

944 :名無しさん脚:2018/04/13(金) 22:02:59.85 ID:uVWTcluQ.net
うーん??
うん?

儲けだか何だか知らないけどそれと何の関係があるの?
売れればお金が入るんだよ?

意味わかります?

945 :名無しさん脚:2018/04/14(土) 00:02:12.44 ID:9gjAFW9q.net
>>943
一人で意味不明な事言い続けられても困る

946 :名無しさん脚:2018/04/14(土) 00:29:58.87 ID:BFl/3oNX.net
仮にF6をEレンズに対応させたとして、そのためにはファームウェアのアップデート位では済まず
FPCのアップグレードが必要。

要するに新規開発に近い事をしなければならず、Eレンズ対応アップデートを行って
ユーザーに情報提供しても、フィルムカメラ界全体の状況を考えると
新規開発にかかったコストをペイ出来るだけの利益が上がらないので、Eレンズ対応は行わない。

これ、利益追求の企業としては当然だよ。カメラ界全体がスマホに押されてるからね。自社の業績を考えれば尚更。

ただ、ニコンは設け度外視のサービスをやったりしてたからなぁ。
ニコンならやるかもしれない、と一般消費者に思われても仕方がない。

カメラは今後も価格が高騰していくと思うよ。
そのうちフィルム・デジタル問わずスチルカメラは完全に趣味の領域になって
パナソのアナログターンテーブルみたいな事になると思う。

947 :名無しさん脚:2018/04/14(土) 00:35:08.13 ID:BFl/3oNX.net
iPhoneのカメラなんて、ぱっと見メチャ綺麗だよ。
ユーザーは性能と利便性に余程の乖離がなけれは、利便性を選ぶんだよ。
あんなに簡単に一見一眼レフ並みの絵が撮れちゃうんだ、そら普通の人はスマホ選ぶよ。

でも俺はスチルカメラやってる。フィルムで。なぜかは趣味だから。

948 :名無しさん脚:2018/04/14(土) 00:49:48.69 ID:s6mo5JIQ.net
頭のおかしいのが一人ハッスル長文してるだけか

949 :名無しさん脚:2018/04/14(土) 07:21:39.38 ID:PT9kjJcI.net
U2あたりを復活させて、どれだけ売れるのか探ってもらいたいなぁ

950 :名無しさん脚:2018/04/14(土) 07:31:51.61 ID:ncCkmVPn.net
レコードやカセットテープが見直されてる、とは言うけれど
配信やCD(これも斜陽)のトータル数に比べて無視できる割合
話題性で話題になって、話題だけが話題になってるのが実情

951 :名無しさん脚:2018/04/14(土) 08:40:23.61 ID:dNDwZ4f+.net
フィルムカメラスレで様々なスレに粘着してる総合失調症くん
お帰りください

952 :名無しさん脚:2018/04/14(土) 13:30:20.23 ID:IPEegzrH.net
う〜ん
まぁ色々意見があるが、仕事すれば単純に金が入ってウハウハ、だけの考え方のやつこそ失調症
そこに至るまでにどれだけ金使うか、市場の状況判断、そこから予想される売り上げ、の思考が抜けてる。
こういうやつは金が溜まらない。経営者なら会社潰すやつの典型

953 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 08:48:52.68 ID:O4O3XjuK.net
せっかくのF6なのでVRレンズ使いたいんだけど今のズームって本当ぐにゃぐにゃだなあ。。。

954 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 14:58:15.49 ID:J+R05kvm.net
>>950
そうだよね。
フィルムが流行ってるって言っても、写真全体から見たら誤差程度。
一般の人がデジカメ持つようになる前は一般家庭でも日常の消耗品だったけど、
それらの需要がゴッソリ、ゼロになった。
今でも製造や現像が出来るのが不思議なくらいだよ。

955 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 15:49:53.76 ID:ut3M/uep.net
>>954
947です。
じゃあカセットで録ってみるかと思っても、その気合いに応えるような銘柄が選べるわけではない
じゃあフィルムで撮ってみるかと思っても、さっそく手に入るのはポジならベルビアやプロビアとか
特に流通の少なそうな店だと有効期限を気にしながら買うありさま

956 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 17:16:49.84 ID:XpS4Zk3L.net
>>953
デジタル撮って後補正を大前提に考えてるからね。
撮って出しが美しい、なんてのは過去のものになりつつある。

撮って出しが綺麗になるように努力してたのは、24-120 F4Gが出るちょっと前にまでだよ。

957 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 17:52:33.54 ID:/on56jCG.net
フィルムが流行ってるというのはスチルというかムービーが主だからな
コダックが調子戻し気味なのは映画界にフィルムを売り込めてるからだし

958 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 18:03:41.56 ID:J+R05kvm.net
>>955

> さっそく手に入るのはポジならベルビアやプロビアとか
> 特に流通の少なそうな店だと有効期限を気にしながら買うありさま

ポジは尚更厳しそう。
デジカメの無い時代は商業印刷される原稿の殆どはポジが使われてた訳で、
そりゃ膨大な消費量だった
そのへんの需要が完全に絶滅して、今は極一部の人の趣味でしか使われなくなったよね。
ネガは色々な使われ方される分、まだマシな方だと思うよ。

959 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 18:53:24.12 ID:w9dA4ytC.net
プロはフィルム時代からレタッチや色を作ってたのが
素人にもできる時代になったというだけです
なんの問題もない

960 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 20:38:45.00 ID:/ATQY2re.net
>>956
昔はそんなに気にならなかったのにデジタル補正を見慣れてしまってどうも最近のレンズの歪み具合がフィルムでは気になって。
24-120も24-85も広角の樽は我慢するけど一番使う標準域のすでにきつい糸巻きは我慢できない。
高感度やVRのおかげでかなりラフに撮れるようになって同じスタイルでフィルムもできたらと思うんだけどねえ。24-70はEだし。。。

961 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 22:08:11.93 ID:XpS4Zk3L.net
>>960
ん〜
救う手段としては、フィルムスキャンしてPTLensなどの補正ソフト使うしかないかなぁ。
でもフィルムスキャンだと、ある意味フィルムの良さは無くなってしまうし。
利点としては、デジタルデータにするので色々とデータを弄れる所かなぁ。

どちらを取るかはあなた次第

962 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 23:16:02.91 ID:JPkFRmH/.net
>>961
うーん。モノクロ紙焼きオンリーなんだ。。。
でももうベタ焼きはやらなくてフィルムスキャナー使ってるのでこれは便利になった。
デジタルでも触ってみるからPTlens調べてみる。

963 :名無しさん脚:2018/04/17(火) 23:48:27.74 ID:ut3M/uep.net
>>958大きく見るにしても
投影機?なんかより、大型液晶モニターやプロジェクタの方が大きく実用的だったりもするもんね

964 :名無しさん脚:2018/04/18(水) 08:40:07.80 ID:aEbqCFq0.net
もうスライドプロジェクターも入門機みたいなものしか販売されていない。

965 :名無しさん脚:2018/04/28(土) 20:42:32.55 ID:fkBfTGD7.net
このGWにF6を持ち歩くかミラーレスに留めておくか悩むなあ

966 :名無しさん脚:2018/04/29(日) 06:32:33.54 ID:xcX4tEq6.net
両方持っていけば?

967 :名無しさん脚:2018/05/19(土) 13:55:12.36 ID:yJpo7ulK.net
久々にクランク使った、最後の一枚ダメだな…

968 :名無しさん脚:2018/05/19(土) 16:34:15.99 ID:AbYgYvuU.net
脱輪か

969 :名無しさん脚:2018/05/21(月) 21:16:50.43 ID:XNw2oo0D.net
>>968
ジワジワくる

970 :名無しさん脚:2018/05/30(水) 18:38:09.39 ID:RV/oWK43.net
キヤノン、フィルム一眼レフ最後の現行機種「EOS-1v」を販売終了
http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1805/30/news080.html


F6はついに孤高の存在になった

971 :名無しさん脚:2018/05/30(水) 21:37:34.89 ID:t7tOTRwP.net
>>970
もう何年も前に生産終了してて在庫限りって情報が漏れてたからなあ
F6は今でも定期的にラインで組み立ててるみたいだ

972 :名無しさん脚:2018/05/30(水) 21:44:15.00 ID:t7tOTRwP.net
ちゃんとソースあったわ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180530-00000046-zdn_n-sci
>販売終了の理由についてキヤノンは、「実際は2010年10月31日に生産を終了しており、
>これまでは作りためた製品を注文に応じて出荷していた。その在庫が終了するため、販売終了を告知した」(広報)と説明している。

973 :名無しさん脚:2018/05/30(水) 23:28:11.07 ID:VW+aZ+EC.net
F3試作型にはF2マイナーチェンジ版もあった(実話)
その方が幸せだったと推察される
俺のF2は三代目w

974 :名無しさん脚:2018/05/31(木) 09:20:27.40 ID:LGVhp5bX.net
>>973
デザインはF3だけど、使い勝手はF2だよな。

975 :名無しさん脚:2018/05/31(木) 19:38:53.23 ID:5vE+Qy1q.net
今更ではあるが>>112は完璧に真実を述べていたんだな...

976 :名無しさん脚:2018/06/01(金) 00:29:32.54 ID:VhnUuUXa.net
EOS-1vの販売終了そのものより、8年以上前の在庫が新品として普通に売られてたことに驚いた…!

977 :名無しさん脚:2018/06/01(金) 00:30:26.21 ID:VhnUuUXa.net
キヤノン(ある意味)恐るべし…!

978 :名無しさん脚:2018/06/01(金) 00:41:30.88 ID:rBKd1UYs.net
>>976
真空パックして保管してたのかな?w

979 :名無しさん脚:2018/06/10(日) 13:31:48.79 ID:Geg6+Pts.net
デビッド・ダンカン死去
っつーか今まで生きてたんか

980 :名無しさん脚:2018/06/10(日) 17:28:13.99 ID:DHyJMssv.net
F6の中古相場上がってるね

981 :名無しさん脚:2018/06/11(月) 01:15:05.08 ID:8VIa4hdx.net
F100からF6にステップアップして、よかったと思う点はどんなことがあるだろう

982 :名無しさん脚:2018/06/11(月) 02:00:36.38 ID:knWJOYqy.net
・正確な高速シャッター精度(シャッターモニターは伊達じゃない。)
・より高精度な3D1005分割RGB測光
・より高いAF精度
・高いボディ剛性
・コマ間データ書き込み
・ファインダーの見え具合
・感性に訴える動作音
・秒8コマの連写速度、しかも最小絞りまで連動(MB40使用時)
・その他etc

983 :名無しさん脚:2018/06/11(月) 10:33:02.99 ID:3JPFwGpI.net
・ガンガンプロが使うって感じじゃなくなってるしシャッターモニターあってもねぇ。
・マニュアルでしか撮らなかったんで使った事無かったわ。
・フォーカスポイント広がったけどF5より早くなった印象は無かったな。
・F5より音が滑らかになったせいかヤワな印象。
・使った事無いわ。
・これは確かに見やすい。
・とにかくおとなしくなった。
・秒10コマまで上げて欲しかった。
・フィルムとデジの転換期に出たから今までのFヒトケタとはターゲットユーザーが違う感じ。

984 :名無しさん脚:2018/06/11(月) 15:22:38.94 ID:Eckvwk3k.net
>>983
F100と比べて、って条件付きだろ?。F5持ち出されてもな。

985 :名無しさん脚:2018/06/11(月) 15:53:33.57 ID:O4JbGZ1M.net
分かりやすい内容だからF5でても全く問題ないけど

986 :名無しさん脚:2018/06/11(月) 16:43:16.29 ID:LqJLG/Gr.net
秒8コマ、4.5秒で36枚か
ま、更に高速なデジタルでも1秒以上の連写なんかすることはまずないけど

987 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 02:00:44.03 ID:rRmDRM2r.net
コンデジしか触った事ない初心者ですが買いました
おおっと思える写真が撮れるまで頑張りますのでどうか皆さんよろしくお願いします

988 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 02:05:15.51 ID:dDeWbpe2.net
それまでフィルム供給されてるかが問題だ

989 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 02:12:27.63 ID:rRmDRM2r.net
ちょっと調べてみて驚いたこと
レンズ別売り、充電器別売り、プロまでもがデジタル一辺倒な業界。
フィルムはいつまで供給されるか分からない。っていうか有効期限があるのですね
本当にこんな感じなのにここに来ました

990 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 02:23:40.03 ID:dDeWbpe2.net
それがいいんですよ。だからこそフィルムでありF6なんです。
自分はF100で落ち着いてますが。
自分の場合、フィルム機使うときデジタル機は露出計として担当しています

991 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 02:24:29.46 ID:dDeWbpe2.net
特性違うので、一概に同様にはいかないですがね

992 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 08:18:18.48 ID:1+v59b47.net
F値、iso、ssが表示されるコンパクトデジカメを露出計がわりに使う人ってそこそこ居るんだな

993 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 08:42:42.34 ID:dDeWbpe2.net
>>992
いえ、一眼レフです。ヒストグラム付き露出計として。
そのままボディだけ入れ替えてフォーカス合わせ直して撮影。
ピクチャーコントロールやフィルムの特性違いもあるので
一概ではありませんがそれなりに狙えます。
特に魚眼とかだと明暗比が極端になることも多く、そのバランスを見定めるのに便利。
8-15魚眼はF100では開放しか使えないですが。
そうやって同じ条件で比べるとF100とデジタルでは評価測光の個性も違いますね。

>>982
デジタルに慣れた今、コマ間データは魅力ですね

994 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:20:29.46 ID:N/TWOrXj.net
露出計になると言えばペンタの750Zは今でも持ってる

995 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 14:32:09.99 ID:Olas1THm.net
アマゾンでセコニックの露出計買ったら想像の3倍デカくて驚いた思い出

996 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 17:25:31.74 ID:KgXAI+cY.net
F6にMB40売っちまった。
ずっと使ってなかったからなぁ。
悲しくなるほど安かったよ。

997 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 18:09:03.62 ID:RF9OA8f1.net
>>996
いくらで売れました?

998 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 18:37:58.52 ID:1N+ZogLs.net
久しぶりにF6持ち出そうと思ってるけど、みんなカラー、白黒、どっち使ってます?

999 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 19:03:58.50 ID:KgXAI+cY.net
>>997
下取り買取で\41,000
初めはゴムにテカリがある言われて\36,000言われた。
これ買う時復刻S3手放して追金9万払ったんだよ。
なんかバカな買い物してるよなぁ。

1000 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 19:22:51.37 ID:Olas1THm.net
やっす
そんくらいの値段なら手放さないわ
俺のグリップベタベタのF100は下取り6000円て言われたから10年くらい使ってないが未だに持ってる

1001 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 19:26:44.57 ID:XyL00XYr.net
フラグシップデジカメの暴落に比べれば高学じゃないか

1002 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 19:29:09.13 ID:dDeWbpe2.net
>>1001
あれは一応2年毎にモデルチェンジ(マイナーチェンジもモデルチェンジ並み)
が規定路線だからねぇ
最近は乱れてるけど

1003 :名無しさん脚:2018/06/12(火) 19:30:08.60 ID:dDeWbpe2.net
1000get

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200